


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆様、こんにちは。
先日は他の板で大変お世話になりました。
さて、今週月曜日についに私の下にもα900が到着し、さっそく室内で写真をパシャパシャ撮っております。(今週末に外に撮影しに行こうと考えております!)
撮影の際に使用しているのが、(フィルム時代から使っている)旧ミノルタのAF35-105(100?)のレンズなのですが、実際に撮影してみると周辺にケラレが発生してしまいました。その後も何枚か撮影してみたのですが、やはり時々ケラレが発生していました。。
ケラレが発生するのはレンズのせいでしょうか?それとも本体に問題があるのでしょうか?
ちなみにフィルムカメラで使用していた際の写真を確認してみたのですが、やはり時々(特に室内で撮影した写真に)ケラレが発生していました。
どうぞ皆様の力を貸して下さい。
書込番号:12230907
0点

こんばんは。
せっかくの100%ファインダーなので
レンズを付けてファインダーを覗いて下さい。
そこでズームをワイド側に動かしてケラれていれば
フィルムで同様との事ですので恐らくレンズが悪いです。
フードを外してファインダー見て、
フィルターを外してファインダー見てください。
それでケラれがなおればフードかフィルターが悪いです。
純正フードを使っていて問題はないとはおもいますが…
書込番号:12231039
0点

フードはつけてませんよね
フードがきちっとはまってないとか...?
それともケラレでなく周辺減光かも
絞ったら改善しませんか
書込番号:12231055
1点

『室内で写真をパシャパシャ』した写真をアップしてもらえれば判り易いかも・・・。
皆さんの書かれている、
1)フィルタによるケラレ
2)周辺部光量落ち
3)フードの写りこみ
のどれかだとは思いますが。
書込番号:12231320
1点

室内での撮影のようですから、絞り開放での周辺減光ではないでしょうか?
書込番号:12231620
0点

>時々(特に室内で撮影した写真に)
フラッシュは使ってなかったですか?
書込番号:12231841
0点

スレ主様
>>ケラレが発生するのはレンズのせいでしょうか?それとも本体に問題があるのでしょうか?
ご心配なく、α900はそんなやわなカメラではありません。 本体はいたって健康です。
本体以外の問題ですね。 これだけは確かですので、自信を持ってα900をお使いください。
外で撮れば、見たままに素直に優しい写りをする良いカメラですよ。 一目ぼれすると思います。
書込番号:12231903
0点

薄型のフィルターに替えてください。
広角側で若干周辺の光量落ちはありますが、ケラレはない筈です。
書込番号:12232036
0点

皆様、こんばんは。
お返事遅れてしまい申し訳ありません。
私のカメラにはケンコーのSKYLIGHTというフィルタは付いていますが、フードはついてません…というか、いつのまにか無くなっていたようです。。
また、ケラレが発生した写真を撮影した時にはフラッシュを使っていませんでした。。しかも比較的広角側で撮影した際にケラレが発生しているような気がします。
やはり皆様の仰る「周辺減光」とかいうやつなのでしょうか?
(確かに付属のImage Date Converter SR で周辺光量をいじると多少良くなった気がします。。)
何だか皆様の意見を聴いていると私の考えすぎのような気がしますね(^_^;)ただ、以前から使っているα350ではケラレなど気にもしたことがなかったもので…。
なお、写真をUPしようと試みたのですができませんでした。。m(__)m
>orangeさん
有難いアドバイスを有難うございます!α900は頼もしいですね☆
書込番号:12232191
0点

>根っからのSONY党さん
>α350ではケラレなど気にもしたことがなかったもので…。
α350はAPS-Cサイズのセンサーなので
レンズの中央部しかつかわないので影響なかっただけですよ。(^_^)
α900はレンズの周辺まで使うので影響が出たんですね。
原因わかって良かったですね(^_^)
書込番号:12232323
0点

>なお、写真をUPしようと試みたのですができませんでした。。
ファイルサイズが4Mを超えていませんか?
4Mを超えているとアップでいませんから、4M以下にリサイズする必要があります。
ちなみに、リサイズは付属のPMBでできます。
>ケンコーのSKYLIGHTというフィルタは付いていますが
フィルターをはずしても出ますか?
書込番号:12232852
0点

皆さん、おはようございます。
だいたい原因は分かった気がしますが、一応念の為に本日馴染みのカメラ屋さんに点検してもらおうと思います!また結果を報告しますね☆
ところで、私は現在Gレンズを注文中なのですが、(当然だと思うのですが)Gレンズやツァイスレンズでもケラレが出るのでしょうか?
皆さんのレンズではどうですか?
書込番号:12234427
0点

新型Gで有れば周辺減光は発生したって聞いたこと無いですよ〜
標準ズームは過去物だと結構元々周辺減光するもの有りましたが
最近の新レンズだと滅多に聞かなくなりましたね・・・
で、Gは70300なのかな?(笑
書込番号:12234458
0点

剣士2314さんへ、
こんにちは。
レンズは…そうです!70300Gです☆
早く届いてくれないかな…。。
書込番号:12234592
0点

ケラレってほど酷く周辺が落ち込むものばかりではないですが、
GであろうとZAであろうと、全ての一眼レフ用レンズは
程度の差はあっても、中央部より周辺部の方が暗く写ります。
私の手元のレンズだと、24-105mmが一番ひどく周辺部が暗くなりますね。
35-105は使った事ないので、どの程度の周辺減光があるのかは
分からないのですが、絞りを絞り込むと改善するのでしたら、
レンズそのものの周辺減光だと思います。
α900って、レンズの光学的な弱点をカメラ側で補正するような
機能を持っていない(D700なんかは色々カメラ側で補正してます)ので、
レンズ側の弱点がそのまま写真に写ってしまうカメラです。
私はその辺も含めてα900が好きですが。
書込番号:12234982
3点

周辺減光の例です。ミノルタAF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New、85mm望遠端でF5.6まで絞ってますけどちと暗い。
フードもフィルターもなしです。
写ってるのは知人の手によるカスタムペイントで近鉄電車の純正色だそうです。
書込番号:12235342
2点

不動明王アカラナータさんへ、
こんにちは!またまた書き込みして頂き有り難うございますm(__)m
>α900って、レンズの光学的な弱点をカメラ側で補正するような
機能を持っていない(D700なんかは色々カメラ側で補正してます)ので、
レンズ側の弱点がそのまま写真に写ってしまうカメラです。
レンズの性能がそのまま影響されるのですね…。撮影者の力量がそのまま反映されそうですね!
>私はその辺も含めてα900が好きですが。
私も同感です☆ますますα900に愛着が湧いてきました!
ありがとうございました!
書込番号:12235526
0点

みるとす21さんへ、
こんにちは!
写真のカメラ…本当にカッコイイですね!
>カスタムペイントで近鉄電車の純正色だそうです
カスタムってことはご自分で塗られたということでしょうか?どういう機械を使って塗られるのですかね??
でも、私はα900の質感は大好きですけどねw
素敵なお写真有り難うございました!
書込番号:12235576
0点

塗りはスプレーガンだって言ってましたね。んでその後の磨きを徹底的にやったんだそうです。
もちろんスミ入れ(文字の白)も塗料を入れてまたひたすら磨く、と。元のボディはジャンク1,000円だとか(^^;
もうひとつ、ケラレた作例がありました。2420ZAじゃなくヤシコンのディスタゴン25mmですが
PLフィルターにフードつけたらF11まで絞っても四隅の影がしっかり写ってました。
書込番号:12235810
0点

みるとす21さん
写真のカメラ アサヒペンタックスSPではないですか。
実は初任給でこのカメラ購入しました。
TTLスポット測光ができて
TVコマーシャルの
ペンタックス、ペンタックス、ボーエンだよ、ワイドだよ
を思い出しました。
この頃のペンタックス今より勢いがありました。
休日の夜に暗室にこもって、外に出たら夜が明けていた事も。
いや〜懐かしい。
スレ違い 失礼しました。
書込番号:12241161
0点

PQKさん
これは知人のものでして、私の持ってるのはもうちょい前のS2とS3、ずっと後のESIIです。
縁側のほうでこの時代の懐かCMが話題に上がってて、けっこうYouTubeにあるのでびっくりしました。
当時一眼は手が出なくて使ってなかったですが、そのCMは辛うじて覚えてますよ〜
http://youtu.be/xxsAco5DvaQ
さすがにここらへんになると記憶にありませんが...
http://youtu.be/9LyyPGgE5Gk
脱線失礼!
書込番号:12241491
0点

お世話になった皆様へ、
お返事大変遅れてしまい本当にすみません。。
さて、結論ですが、やはり周辺減光でした!
α900本体には問題ありませんでした☆良かった、良かった!
先日α900を持って初めて撮影しにいきました!とっても楽しかったです!本当に写真を撮りたくなるカメラですね(*^_^*)ですが、一緒に買ったフラッシュHVL-F58AMは重かったですね。。腕を鍛えねば…と思ったところですw
ところで、レンズについてですが、被撮影物に近づくためにもっと最短撮影距離の短いレンズが欲しいと思いました。α350では全く気にもしませんでしたが、近づいて撮影できるというのはとっても良いことですね☆余裕があれば、28mmF2.8でも買っておこうかと思います!
これ一本とズームレンズで良いかなっと思いました!
最後になりますが、今回は皆様のお陰で無事問題を解決できました!本当に有難うございました!
書込番号:12285581
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





