


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
バージョンアップなど有りα900購入を検討しております。
ただ気になるのはISOがどの程度まで使えるかです…
もちろんノイズの感じ方などには個人差があるの事は承知しておりますが、使用している皆様方ははどの程度(数値)まで許容範囲なのでしょうか?
雑な文章で申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12524822
1点

私は通常200で400まで。高感度6400は、素粒子現像したフイルム見たいで、その効果を意図的に使うことがあります。
書込番号:12524862
2点

Komokeriさん
早速のご回答ありがとうございます。
400以上いくとノイズが気になりますでしょうか??
書込番号:12524888
0点

こんばんは。
画質の変化 と言う意味では1600が限界だと思います。
400から段々と立体感や質感が無くなってきて1600を超えるとガクンと落ちます。
ただそこまでならばシーンによりますが、四つ切り位まで引き延ばせます。
800より640などこまめに切り替えて使うのが良いですね。(^_^)
書込番号:12524907
0点

ホットカメラマンさん
初心者の私にも分かりやすい回答ありがとうございます。
ギリギリ1600までならば十分使えそうです★
安心しました♪
書込番号:12524949
0点

人物は1600でキツイです。
LRで現像ならだいぶいいみたいですが・・・自分はapertureなんで。
使用2週間ですが、高感度が必要な時はα55に任せてます。
使い分けができていいかと前向きに捉えています。
書込番号:12525003
0点

jet55さん
ご回答ありがとうございます。
うーん、人物キツいのですか…それは困った!
1台ですませたいですが、α55所持しておりますので2台体制も考えてみます(>_<)
書込番号:12525039
0点

個人的にはこのカメラは緊急時に800かな?
低感度専用機とある程度割り切っています。
書込番号:12525751
2点

ヒュー☆さん
女性ポートレートが主体被写体。したがって、女性ポートレート(18歳から35歳ぐらいまでのモデルさん主体)
JPEGの場合。
出力媒体(平易にいうと、「2Lあたりに印刷するの?」「ポスターにするの?」「40インチのハイビジョンTVでみるの?」「PCのWeb素材につかうの?」)によってもちがいますよね
JPEGだし、DROがOFFでCSがスタンダード、露出は常に適正を狙うという条件であれば
ポスターや、40インチであれば RAW処理でISO800あたりで止めた方が無難でしょう。
2LやWeb素材だとISO1600でも使える場合あります。
私の場合は、主にRAW撮影。購入直後(2008年9月)はISO800あたりが限界かという感じもありますが、最近はRAW現像ソフトも改良されて、1段上げても十分という気もしますね
広告素材か、作品として味をだすばあい
前者であれば、ISO400あたりに逆に抑えるし(特別な演出は別)、後者であれば、ポスターサイズでもISO1600まで使う場合もあります。
RAW撮影で、DROはOFF。
ISO400を越える場合、注意してるのは現像のやりかた。
最近の現像ソフト(Adobeとか、SYLKとか)で、デテールの消失を気にしつつ、全体のノイズの乗りを弱めに調整し
視点が集中する部位やノイズが気になる部分は、あとから領域を指定して、ノイズ消しこみを別に調整するのがこのところのやり方です。
ピクセル等倍に惑わされるのでなく、最終出力を意識してノイズの消しこみをする。
極めてアバウトな主観ですが そんなところですかね
書込番号:12525782
4点

作品撮り(A3+前提)のつもりで撮る時は、せいぜい400までしか
使いませんね。A4プリント前提なら800でも使っちゃいますし、
2L程度なら1600でも問題ないと思いますが。
ノイズ感があってもプリントしちゃうと意外と平気ってことが多いですけど。
書込番号:12525935
1点

皆様、沢山のご回答ありがとうございました♪
ご意見がどれも近い事もあり、とても参考になりました☆
書込番号:12525951
0点

発言の訂正です。
誤
ポスターや、40インチであれば RAW処理でISO800あたりで止めた方が無難でしょう。
正
ポスターや、40インチであれば ISO800あたりで止めた方が無難でしょう。
jPEGの記述なのにRAWと言う文言いれていました。
失礼しました。
書込番号:12526110
0点

厦門人さん
ご丁寧にありがとうございます、主にJPEG撮影になると思います、とても参考になりました☆
書込番号:12526121
0点

実用上耐えうるのはISO800辺りまでだと思われます。
夜間であればISO1600も何とか行けるといった所でしょうか。
ただし、
α900はフルサイズ機であり、基本的に同じISO値でもAPC機とは比較にならぬほど
綿密な画を繰り出す事は覚えておいても良さそうです。
書込番号:12527619
1点

千子村正さん
回答ありがとうございます。
綿密と言う表現は多少ISOが上がってもAPCに比べてノイズは気にならないと言う意味ですか?
それとも綿密ゆえに余計気になると言う事でしょうか?
書込番号:12527649
0点

ヒュー☆さん、こんばんは。
もう解決済みのマークがついていますが、見せていただいたのが遅かったもので遅いレスをお許しください。
ISOについては、撮影目的に特別な理由があれば別ですが、私達のような純然たるアマチュアでは少し考え方も違ってきていいのだと思います。そのときどきで感度を上げて撮らないとだめな条件に遭遇します。作例が上がっていませんのでひとつ例を上げます。去年の1月に鹿児島県出水市で撮ったものです。朝のまだ暗いうちから鶴の活動が始まりますし、その状景を撮るにはISO感度を上げる必要がありました。朝のうちの二枚はISO2000です。あとの飛翔姿は、ISO640と400です。RAW撮りでSILKYPIXを使って現像をしています。ほかの野鳥でもISO2000を使った経験はあります。
まあ、条件が許せばISO400から800あたりで抑えるのがいいとは思っています。
書込番号:12528241
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





