


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
初めまして。
5月にα900を落下、破損させてしまい。ショックを受けていた中。
こちらのクチコミを参考にメーカーに問い合わせてみた所。
見事復活することができました!!
こちらの皆様、SONYのサービスセンターの方々には大変感謝しております。
さて、落下の概要になります。
α900にVG-C90AMを装着、SAL70200Gを付け。
三脚に固定したままカメラのそばから離れてしまいました。
場所としては山間部の道路にて、対岸の山側を撮影しようと崖?ギリギリのところにカメラを構え、液晶側の左に向かい道路の傾斜がありました。
その中で突風に煽られ160cmほどの高さから、そのまま坂の下のほうへ転倒。
SAL70200Gとボディはその衝撃でマウント部からポッキリと。
グリップ側で大きな衝撃を受けたのでしょうか?メディアカバーと背面ダイヤルはその衝撃を物語っています。
幸いなことにボディが衝撃をすべて受け止めており、レンズの方はフードに小傷程度に収まり、
元気に動いております。
症状としては画像の通り、また電源を入れると「カメラエラー」の発生でした。
カメラ屋へ持って行きましたところ、直らないんじゃないか?
と言われましたが、こちらのクチコミを参考にSONYへ問い合わせ、送ったところ。
分解した後、掛かっても11万程度とのことでしたので、お願いしました。
結果として画像の書面の通りでした。
戻ってきたボディを観て泣きそうになりながらも。
今後はもっと大切にしてあげないとな、と考えさせられる事故でした・・・
何度も電話していただいたサービスの方にも大変感謝しております。
内容が薄いかも知れませんが、皆様の参考になればと思いまして投稿させていただきました^^
書込番号:14640278
16点

まずは良かったですね、おめでとうございます!
これがもし後継機種が出てるとか、まだ販売継続中だったら買い替えを勧められたかも知れませんね。
もう手に入らない機種で、販売終了後まだ時間の経ってないうちですから、ぜひとも直してもらわないとね。
ネットに流出してたサービスマニュアルを持ってますけど、かなりの部品はアセンブリ済みのユニットとして
ストックしてあるようです。写真を見たところかなりあれこれ交換したようですね。
レンズ側はフードに小傷だけということですが、鏡筒内部のカムとか傷がついてなきゃいいですね...
ともあれ、今後は気をつけましょう!私も慣れない縦グリで手を滑らせて冷や汗かいたばかりです(汗)
書込番号:14640429
2点

修理代は本当に11万だったんでしょうか?気になります(TT)
書込番号:14640698
0点

ゆた@α900 さん、こんばんは。
無事修理が終わったようで・・・ 「おめでとう」で、いいですかね。
高額を支払ってまで修理され、α900を使っていただき、同じα900を使っているものとして嬉しく思います。
アレ、いつの間にか4枚目の修理明細の画像が・・・・・・
これからは破損させない様に、お使いいただけることを願っています。
レンズは無事の様ですが、一度点検されることをお勧めします。
幸いにも写真暦26年ですが、今までカメラもレンズも破損させたことがなく過ごしていますが、これからは気をつけていきます。
では、よきα900での写真ライフを!!
書込番号:14641301
3点

はじめましてわかてっちりと申します。
ゆた@α900さんすさまじい破壊ですね。よく直してくれたと思います。
先ずはおめでとう。
思うに修理じゃなくて新品交換ナンバーだけ移行ということじゃないでしょうか?
α900の原価が11万なり。
メーカーとしてはそちらの方がずっと楽かもしれないですよ。
書込番号:14641341
8点

ゆた@α900さん
はじめまして。東京スナフキンです。
不幸中の幸いでしたね。
私も最近縦グリップを手に入れてますます撮影が楽しくなってきたところ。
α900を大切に扱って今後もお互い撮影楽しみましょう!
書込番号:14641776
2点

修理完成の写真が無いのは何故なんだろうか・・・・。生産完了になってまだ間もない
α900だから、わかてっちりさんの云うことが正解かも知れない。
どちらにしても、これだけ贅沢きわまりないカメラは、SONYのみならず他のメーカー
も製造しないだろうから、本当に良かった!!
11万円が安いか高いかは、α900に対する気持ちの問題だから、モンダイにしなくていいと
思いますよ・・・。
過去の経験で、こんなことがあった。たしか、2003年発売のKodak Pro14nが発売された
翌年、Kodak Pro SLRと言う2代目が発売された時、Kodakから電話があって、外観はPro14n
のままだが、中身をSLRそっくり取り替えて上げますよ、価格は16万円!
その違いは何処にあるかというと、Photoshopで現像処理にかかる時間というのか、これで
いいだろうと納得する一枚の写真を作り上げるのに、Pro 14n の場合は、際限が無い・・いや
まだ出来そうだと云う気分があとからあとから出てくる・・・この気分を押さえるのに苦労し
た。
SLRはこの辺りで、良いんじゃ無かろうかと言う際限のサインを送ってくるようなところが
あって、気分的にはさっぱりとした・・・たったこれだけのことと云うが、実はPro14nの評価
の分かれ目がここにあった。
駄目な人は駄目、いい人は徹底的に手放せないはっきりと分かれた・・・わたしゃ、16万円
どうしようかと思ったが、SLRの価格が約80万円(14nはたしか75万円だったか・・・)、
迷いに迷った挙げく、結局、中身をすっかり取り替えてもらったが、その後、後悔と納得の気分
に悩まされた。
Photoshop の訓練にこれほど貴重なカメラが再び発売されることはないだろう。Kodakが
現在の姿になったとか、今でも元気だならばなんていう話ではなく、デジタルカメラの基本は
やはり、Rawなんだということを認識させると云う意味で、そう思う。
今でも、現役でα900と共に稼いでくれる頼もしい「相棒」・・・α900しかり、このカメラ
もしかり・・・エポックメーキングなカメラとして引退させるには余りにも惜しい・・・しか
し、Pro14nの時代との様変わりは、ボディー製造にかかる経費と、中身のCCD(CMOS)や
その他のデジタルチップに掛かるかかる経費が逆転している。
時代の流れは止めようが無い・・・。SONYがこれからどのようなフルサイズ機を製造する
のか分からないが、これによって、SONYの評価が決まるような気がしないでもない。
SONY自身が決心しかねているならば、現行のNEX-7 を多少大きくした程度の、3650万画素
フルサイズ機でいくならそれはそれで、他のメーカーには出来ない切り口で別の評価が出るかも
知れない。
動画がどうの、連続シャッターがどうの、GPSがどうのと云うどうでもいい機能満載機など
ちっとも望んでない。Rawの原点にたち帰ったフルサイズ機の出現が待ち遠しい!!
書込番号:14641908
2点

全損か!? と思いきや、よく直りましたね! これはメーカーも修理のし甲斐があったかもしれません。
でも直って良かったですね^^
カメラって意外と三脚立てている時に倒れて破損・・・ってあるかもしれませんね。
※ ちなみに私が行く所で、カワセミ撮りのニコンのおじさんが、三脚にD3S+ゴーヨンで
倒してしまい、修理に出したらD3Sが15万円かかったようでした。
他人事じゃなく気をつけないといけませんね・・・(三脚持ってないんですが(^_^;))
書込番号:14641912
2点

痛ましい事故でしね。痛ましくてUPされた画像も見るに絶えませんでした。
α900は重さが結構ありますから、三脚といえど、足場が不安定だったり、強風なんかだと倒れてしまうこともあるんでしょうかね。
α900は今となっては入手困難であり、某オークションなんかでとんでもない値がつけられています。それを考えると11万って意外とリーズナブルだと感じました。
(主に外装のダメージだけで、センサーとかファインダーまわりとかは大丈夫だったんでしょうか。)
なんにしても、復活してよかったです。α900を購入できなかった私の分まで大切にしてやってくださいな。
書込番号:14642326
2点

こんばんわ
いやー、11万は小さな金額ではないけれど、
これでα900が戻ってくるなら充分有り難いですよね。
私は昔、旅先(バチカン)の初日の最初にα7Dを落として破損してしまい、
その後旅行は家内の持っていたIXYだけで乗り切ったことがあります。
あの時も帰国してから修理でカメラは見事生き返って戻ってきたんですが、
期待してた旅先の写真をα7Dで撮れなかったのが痛かったですね。
α7Dは今も健在です。
書込番号:14642404
1点

うわぁっ!痛々しい。。。。
憂鬱な日々が続いたんでしょうね。心中お察しいたします。
僕も2度と落とさないように気を付けます。
書込番号:14642599
1点

やっぱりα900はソニーカメラで一番のカメラだな…
NEXみたいなオシャレカメラには興味ないしね。
別売とはいえ液晶カバーも付けれるしね。
液晶カバー…Canonカメラにも欲しいものですね…
書込番号:14642720
0点

>思うに修理じゃなくて新品交換ナンバーだけ移行
…となると、おそらく「交換済み」として送られてきたであろう部品の写真について説明がつかないような?
いずれにしても、こういう重傷の修理への対応技術が失われているのではないか?と思えなくも無い、昨今のソニーですからね。ゆた@α900さん、ご報告ありがとうございます。
書込番号:14642884
3点

みるとす21さん
ありがとうございます^^
確かに後継機種等が発売されていたら直して貰えなかったかもしれませんね・・・
様々なメーカーで次期ボディを検討したのですが、これ以上の機種は見当たらなく・・・
直らなかったらどうしようと、ずっと考えていました^^;
まだ、生産終了間もないので大量には余っている訳ですよね^^
とりあえず、メーカーの部品保有期限が過ぎなければ(汗
とりあえず、ボディの修理でかなりの出費でしたのでレンズの確認はしばらく後になりそうです^^;
とりあえず、現状でまったく問題なく使えていますので^^
今後は気をつけたいと思います♪
書込番号:14643586
1点

arenbeさん
実際は11万も掛かりませんでした。
分解した後MAXの見積額が11万程度とのことで、実際は送料込みで9万割る程度でした^^
書込番号:14643592
2点

prime1409さん
ありがとうございます^^
やはりα900以上のカメラはありませんね^^
うるさいといわれるミラーショックにファインダー
最高です♪
修理明細画像消えていますね・・・もう一度アップしてみます^^
今後、カメラから目を離さないよう気をつけます♪
レンズは・・・お金に余裕が出来たらメンテに出してみたいと思います^^
書込番号:14643610
0点

わかてっちりさん
初めまして^^
仮に、ナンバー移行ですとセンサー代とかも加味されてきますので見積もりだけでも11万ではすまないと思います^^
実際のところ交換された部品も返ってきています^^
それよりも、修理明細画像が消えてしまっていることが誤解を招いたかもしれませんね^^;
書込番号:14643618
1点

東京スナフキンさん
ありがとうございます^^
たとえば、これでSAL70200Gも壊れていたら・・・・・
私はもうαで撮影することが出来なかったと思います(汗
縦グリップ最高ですよね^^
私はα900を購入してすぐに装着しました。
歴代のカメラでも縦グリは、ほとんど装着しています。
やはり必要不可欠な一品ですね♪
見た目も格好イイデスし^^
書込番号:14643627
2点

軽々しい男さん
ありがとうございます^^
アップしました画像が交換された皮だけのα900と直ってきたα900です^^
値段は。。。
10万程度なら安いと思っていましたので、そこまで後悔はありませんでした^^
落とした時点で病んでいましたから(笑
しかしながら見積もりの時点での11万をどう使うか
いろいろ悩みましたね^^;
α77
いやいや
やはりOVFじゃないとやっていけないです。。。
とか
まあ、結局こいつしか私が満足できるカメラが無いってことなのですかね〜^^;
CanonのEOS7Dも持っていますが購入後半年使ってから、α900を買ってしまい今では防湿庫の
片隅で寝ています^^;
こんな素敵なカメラ、歴史の1ページだけにとどめておくのはもったいないですよね。
EVFも長所がたくさんあるかと思いますが、私の使用領域において満足いくレベルでは無い感じです^^;
どこが?といわれると感覚的な問題なので返答は難しいのですが・・・
CanonとNikonとの差別化をしなければ生き残れない業界ですのでなんともいえないのですが
現状のモデルラインナップで急場を凌いでいただき、今後OVFを出していただけると嬉しく思いますよね♪
書込番号:14643655
6点

高山巌さん
ありがとうございます^^
私もこれは全損を覚悟しました・・・
しかしながらメーカーが直せる!と言うのでお任せしました^^
以前、知人がやはり強風でEOS1V RSを倒してしまったのを目撃していましたが・・・
そのときの教訓を生かせなかったと思います。
「自分はそんなことない」
って言うのは通用しないですね。
いい勉強代になったと思います^^
いやはや。勉強代!といえるだけいいと思いますが^^;
書込番号:14643675
1点

タカシNo1さん
倒れた瞬間の鈍い音
いまでも覚えています^^;
風が吹くと怖いですね〜〜
トラウマです(汗
結局のところα900とSAL70200Gの重さが仇ですかね。
重心が高いわけですがら。。。。
勉強になります。
某オークションは・・・・
私もしばらく考えましたが、あの値段は高いです^^;
毎日、新宿の某カメラ店のサイトを観ていますと何台か出てくるようですが^^
とりあえず、ファインダーはやられています^^;
アップしています画像の後列、左から三番目の物がペンタプリズムですね^^
ちなみに左隣はミラーです^^
書込番号:14643690
0点

めいこうmさん
中古よりかは安心感があります^^;
修理の間、急遽α700を購入して撮影していたのですが。
やはりその間の写真もα900で撮影したかったな〜と思います^^;
α7D、お持ちですか!!
私も持っていましたが、基盤不良?に悩まされだしてしまいました・・・
メーカーに出してもまったく直らなかったもので(汗
末永くお使いいただけますと幸いです^^
書込番号:14643709
0点

中ブー太郎さん
落としてからメーカーの見積もりが出るまではいろいろなことにやる気が出ませんでしたね^^;
今では嬉しくてすぐにでも撮影に行きたいくらいです♪
もう、こんな思いをしないようにしたいです^^
書込番号:14643717
0点

スペクトルムさん
グリップの握りやすさも好みです^^
液晶カバーは確かに便利ですよね♪
EOS7Dも持っていますが、やはりフィルムだけですと心配です^^;
書込番号:14643721
0点

夜の世界の住人さん
修理明細の画像が消えていたので誤解を招いたのかと思います^^;
こういう系の画像は削除対象なのでしょうかね?
これだけの部品点数をすべて手作業で念入り?に検査しながら組み立てていただけることには感謝しています^^
ラインで組み立てられる、車のエンジンか
ショップの職人がばらして再度組み立てる
手組みのエンジンか
そんな違いでしょうか^^;
書込番号:14643731
0点

写真見ました。
痛々しすぎる。
2度と見たくない。
鳥肌が立ちました。
それから、もうないかなぁ。
あっ、
反省して下さい。
いとおしく、やさしく。
えーと、もうないかなぁ。
ない、終わり。
書込番号:14649791
0点

ゆた@α900さん こんにちわ
A900の再生おめでとうございます
今後は部品の不安も有りますので、大切に使ってあげて下さい
>メーカーに出してもまったく直らなかったもので(汗
自分のα7Dもスローシャッター時に出る、修理不能の不調がありますが手元に置いてあります
多少の問題は有っても日中なら問題無く使えるし、エアカメラの操作をするとA900ではなく
α7Dの操作をしているのに驚かされる事もありました
1機能1ボタンは慣れを要しますが、慣れてしまえば得がたい操作性だと思います
自分に次の機会が残されているのなら、液晶に頼らない操作系の再現を願いたいものだと思っています
書込番号:14651076
0点

>くんたけいこさん
今後はこのようなことの無いように
今まで以上に大切に使いたいと思います!!
書込番号:14651310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





