


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
主に人物、犬を趣味で撮っているビギナーです。
現在、所有レンズは MINOLTA AF50/2.4マクロ New
MINOLTA 24-105/3.5-4.5 SONY75-300/4.5-5.6
の3本です。
ポートレートを撮る際は、MINOLTA 24-105/3.5-4.5 を使っています。
ここに来て、F1.4クラスの短焦点レンズが欲しいのですが、50mmか85mmかで迷っています。
(Planar T85は高すぎて無理です(-.-;) )
85ならシグマになると思います。
カメラ屋さんのおにいさんは「α900なら85mm使って下さい!」と言っていました。
有無を言わさず「こっち!」と導いて下さるご意見、お願いします。
もしくは短焦点レンズよりこのズームレンズがいいよ!とのご意見もあればお願いいたします。
書込番号:15016836
0点

微妙にプラナーより安い
http://kakaku.com/item/10506511765/
135/2.8STF
なんてαならではのレンズだし面白そうだなああ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15016865
1点

85mmが良いと思いますよ。もしくはタムロンの90mmマクロでしょう。
85mmは古くからあるので、中古のミノルタのレンズならそんなにも高くはないはずです。予算的に厳しいならタムロンの90mmマクロこちらもポートレートマクロと言われる名レンズです。
書込番号:15016881
2点

ミセス・フォトジェニックさん こんにちは
フルサイズですと ズームで 50mmや85oにして見てみると解ると思いますが 85oの方が適度な望遠効果があり 歪みも出にくいので ポートレートに有っていると思います。
また焦点距離が長いほど ボケやすく 50mmより85oはポートレートには使いやすい焦点距離ですので 85oで良いと思います。
ポートレートと マクロ共用で 100mmマクロと言う考え方も有りますが
書込番号:15016884
1点

こんにちは
一本だけとなるとこれでしょうか。
いまでは、中古でしか手に入りませんが。
ミノルタAF SOFT FOCUS 100mm F2.8
以下のデジカメwatchの記事を参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110525_447927.html
書込番号:15016909
1点

人物なりPetなりのどのような写真を撮りたいのか?・・現行のレンズ
の何が物足りないのか?・・Rawも撮るのか、Jpeg Onlyなのか・・・
どれも漠然としていて分からないので、こちらが勝手に解釈します。
現行のレンズで、どれもこれも充分に要求を満たすことが出来ます。
失礼ながら、出来が良くないのは貴方の撮影テクニックによるところ
多いのではありませんか・・・。
また、α900と云うカメラは、デジタル本来のRawに力点を置いている
プロフェッショナルなカメラですから、Rawで撮って、PCで現像作業を
すれば、上記3本のレンズでも素晴らしい写真に生まれ変わります。
しかし、あまり難しいことを云わないで!!・・と、仰るなら、SONY
製の100mmマクロを第一に勧めます。マクロと言っていますが、風景は
もとより、人物撮影にも最適、マクロレンズですから細部にわたって緻密
な描写をしますし、絞りを開放に近づけると、程よいボケ味も出てきます
私は仕事柄85mmF:1.4は新旧揃えてもっていますが、最近は100mm
を使うことが多くなりました。とても使い易いレンズです。
85mm F:1.4は大変素晴らしいレンズですが、この使いこなしは大変、
これで苦労するよりは100mmマクロでどんどん撮って、人に見て頂き
様々な意見を聞いた方がよほど写真が上達します。
書込番号:15016942
1点

MINOLTA AF50/2.8はお持ちとのことなので、
85mmでよいような気がしますが、なぜ50mmと迷うのでしょうか。
なぜF1.4という開放値が欲しいのでしょうか?
ボケが欲しいのか、SSを稼ぎたいのか、その辺りを書かれると、
もっと適切で、具体的なアドバイスを得られると思いますよ。
ところで私は、シグマ50mmとソニー50mmとプラナー85mmを所有していますが、
一番出動率が高いのは、シグマ50mm F1.4EX DG HSMです。
プラナーは寄れないので、用途がかなり限定的になるからですが、
気合を入れてポートレートを撮るときは、85mmを持って行きます。
ソニー50mmは、描写が好きではないのでまったく使っていません。
書込番号:15017087
2点

皆さまの貴重なコメント、有難うございました。
私は先にも記しましたようにビギナーです。(α900は形見分けで戴いた物です)
1.4にこだわったのはボケ感に惹かれてです。
一度、SONY35mm F1.4を借りて使いましたところ、その美しさ(はっきりくっきり)に度肝を抜かれ、いずれは1.4のレンズを買おうと思いました。
MINOLTAマクロ50/2.4は激安で入手したのですが、絞り開放にしてもどうもボケ感が思うように得られません。(下手だからと言ってしまえばそれまでですが(^^;))
85/1.4は使いこなすのが難しいとのご意見も頂戴しましたが、85もしくは100マクロ、50は却下…という方向で行きたいと思います。
有難うございました。
書込番号:15017290
1点

メルヘンな淡いボケはSTFでなきゃ恐らく写せない世界♪ |
夜に弱い絞りF4.5ですが、MFでココまで綺麗に写せますよ〜♪ |
モノクロでもいけます!手持ちシャッター速度1/5秒でも大丈夫(笑) |
ソフトフォーカス100mmの魅力はコレなんだなぁ〜(笑) |
ミセス・フォトジェニックさん、初めまして。月光花☆です。
ボクもポートレートは殆どα900で撮影しております。
でもってボクが所持するレンズでポートレートに長けているレンズは
1.STF135mm
2.ミノルタ・ソフトフォーカス100mm
この2本がココぞッという時に頼りになるポートレートレンズですね。
どちらも絞り開放から口径食の出ない、ボケに特化しているレンズ
でしてその淡い描写は折り紙つきですよ(笑)
STFはAFが効きません。でもMFでもα900のファインダーならピントのヤマも
掴みやすいので慣れれば問題ありません♪それと絞り開放はF4.5からです
から暗闇の撮影はチョイ難しいのですが、それも何とかなります(笑)
ソフトフォーカスレンズ100mmは中々中古レンズでも良い出物が少ないの
が難点かもしれません。こちらはAFが効きますし、ソフト量も自由に決められる
ダイヤルが付いてますから操作そのものは難しくありません。
どちらのレンズも現在十二分に通用するレンズですよ〜百聞は一見に如かず、
作品をアップしておきます♪
書込番号:15017420
5点

85mmF1.4はポートレートを意識して作られたレンズなので、柔らかい模写です。私のレンズはミノルタの初期型、かれこれ20年の付き合いですが、フルサイズの一眼を持っていないのでこのレンズはリバーサルフィルムで撮影します。
ボディーと違い、レンズは長い付き合いになります。いくつかの選択肢の中から、お気に入りの一本に出会える事をお祈りいたします。
書込番号:15017821
2点

こんばんは。
>月光花☆さん
>ミノルタ・ソフトフォーカス100mm
他のレンズではできない表現ができますね^^
でも最近は高騰しちゃっていますしタマがあまりありませんね^-^;
再販しないのかな。。。
>ミセス・フォトジェニックさん
ミノルタ製の85mmF1.4はいかがでしょう?
開放付近はZAプラナーより柔らかい描写のようです。
でも絞ると同等の画質になります。
値段はシグマ85mmよりは安く買えると思われます。
50mmならばソニーの50mmかシグマ50mmの2択ですが
マクロとかぶっちゃいますね。。。
お持ちのレンズを見ると望遠側で少し明るいレンズが欲しいような気がしますので
タムロン90mmもポートレートでは有名ですし万能選手ということでこれも良いと思います。
*ベストはsony100mmマクロでしょうか
例えば50mmマクロにこだわりがないのであれば売ってしまい
90mmタムロンを買って50mmF1.4のソニーを買うとか。
と書いていてあれ?と気が付いたのですが
50mmマクロF2.4って初めて聞いたのですがハーフなのでしょうか?(X_X)
珍しいレンズなら手放すのは勿体無いですね・・・
どちらかといえば入門的な感じでF1.4を味わってみたいな
というならば50mmをまず買うのがコスト的にもベストなのではと思います。
50mmF1.4の方がポートレートやスナップまで万能に使えますけど
85mmは望遠なのでスナップでは使いにくいと思いますので。
書込番号:15017937
1点

α900でバストアップなら、初めてレンズのSAL85F28 85mm F2.8をお勧めしておきます。
なんせ安い!
そして周辺光量の低下(これ、絞り込んでも対称型のレンズより強い低下です)による絶妙なトンネル効果が味わえます。
http://kuma-san-mac.com/20120410_shoko/webfiles/120410-0002_dsp5.jpg.html
ボケもバストアップなら充分かと…。
書込番号:15018058
2点

こんばんは。ミセス・フォトジェニックさん
ポートレート用のレンズならば
KONICA MINOLTA AF85mmF1.4G(D)
http://photohito.com/lens/brands/KONICA+MINOLTA/model/AF85mmF1.4G%28D%29/
KONICA MINOLTA STF135mmF2.8(T4.5)
http://photohito.com/lens/brands/KONICA+MINOLTA/model/STF135mmF2.8%28T4.5%29/
あたりが良さそうですが。
書込番号:15018102
1点

ちなみに35mmF1.4を使ってみてF1.4が欲しくなったとのことですが、充分遠くの点光源の丸ボケの大きさは、有効瞳径で決まることを覚えておくと良いでしょう。
有効瞳径は焦点距離をF値で割り算して求めます。
35mm F1.4では約25mm
50mm F1.4では約36mm
85mm F1.4では約61mm
85mm F2.8では約30mm
100mm F2.8では約36mm
85mm F2.8でも35mm F1.4より「ボケの大きさ」は少し大きいです。
他の人が上げられている100mm SOFTFORCUSは、ソフト効果を上げると背景のボケがハロをまとってなだらかで大きく見えます。
書込番号:15018153
1点

安くていいのは引き伸ばしレンズですヘリ恋度にL39変換リングで付けています
ハッセルのプラナー80もいいですよどうせ使うなら、本家本元のツアイスを使いましょう
つアイスはキレがいいです
この写真もバリおゾナー28-70で撮影しました
書込番号:15018228
1点

>万雄さん
KONICA MINOLTA AF85mmF1.4G(D)はネットで探してみましたが入手困難なようですね(*_*;
書込番号:15018302
0点

>KONICA MINOLTA AF85mmF1.4G(D)はネットで探してみましたが入手困難なようですね(*_*;
MINOLTAに変更して検索してみてください。
キタムラのネット中古でたくさんヒットしますが?
(D)が付いていると距離情報を伝達することでプログラムフラッシュの直射時に調光精度が上がること、手振れ補正時にレンズの繰り出し量が正確に伝わってわずかに補正精度が上がることぐらいですので、(D)の付かない物でも良いと思います。
光学系自体は85mm F1.4(旧)と変更はありません。
わたしはGの付かない85mm F1.4を使っています。
なお、A900での使用においてAF微調整を「-9」に設定しています。
書込番号:15018374
1点

ボケ感が欲しいとの事ですがF1.4だとぶっちゃけボケすぎてピントが薄くなりますのでF1.4って言ってもほとんど使いませんよ
50mmだとややパースが付いてしまうので85mmでF2.8位で撮影するのが良かったりします
また85mm以上の望遠になるとモデルとの会話(指示)ができないので85mm位が丁度良いと思います
書込番号:15018567
4点

どのくらいの撮影距離で
どのくらいの大きさに撮りたいのでしょうか?
85/1.4と85/2.8はそれぞれ趣が違うレンズです。
85/1.4はちょっと重いかなと思います。
別のカメラの例で恐縮ですが、二つのレンズで撮り比べております。
ご参考になれば幸いです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20120313/
書込番号:15019395
1点

ミセス・フォトジェニックさん
場所は?
どんな感じで?
書込番号:15019854
0点

SONY 35mm f1.4(SAL35F14G・以下35G)を気に入ってと言うのなら素直に高くても35Gにした方が良いと思います。
しかし、35Gは癖が強く、ジャスピンじゃないとむごい写真になるので広角側が欲しいのでなければ、ボケの効いた解像感の有るポートレートなら自分のお薦めはSONY 135mm f1.8(SAL135F18Z・以下135ZA)です。
開放からバッチリで、絶対後悔はしないと思います。(いざとなればそれなりに高値で売れますし(笑))
自分はポートレートが主ですが、最近α900は35Gと135ZAばかり使っています。
周りから評判が良い写真の多くはα900+135ZAです。
シグマの85mm f1.4と50mm f1.4はミノルタI型、SONY、シグマとありますが、殆ど出番がありません。
50mmと85mmなら、間違いなく85mmです。
書込番号:15020526
2点

私はF1.4に拘らなくても良いと思います。
α900をお使いなら、是非85mmを使ってみてください。
Planarでなくても、初めてレンズにてF2.8のものが発売されています。
評判の良いレンズなので一考してみてください。
お値段も、超手ごろです。
http://review.kakaku.com/review/K0000140664/
書込番号:15020608
1点

>頑張れ!一眼レフさん
「はじめてレンズ」の85/2.8SAMはフルサイズ対応だったんですね!
カタログを見て気付きました。「はじめてレンズ」は全部フルサイズでは使えないと思っていたので驚きました。
ありがとうございます!この線で決まりそうです(*^_^*)
書込番号:15020951
2点

>北の猫熊さん
申し訳ありません、50/2.8マクロの間違いでした!
これだからビギナーは困りますね(-"-;)
書込番号:15020982
0点

スレ主さんが決め掛けている85mm/F:2.8、先刻は100mmマクロ
しか勧めませんでしたが、このレンズをすっかり忘れていました。
これは、造りこそ貧弱ですが、写る写真は一級品の描写です。廉いし
小さくて、例え、何れマクロレンズを購入することになっても、この
レンズで後悔することはありません。
書込番号:15023630
1点

誤って?、50/2.8(D)マクロでモデル撮影会に臨んだことあります。
50/1.4に取り付けたクロスフィルターが取れなくて。。。
取り外そうにもくるくる回転するし。。。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20120214/
SONY α77 ,SLT-A77Vにてモデル撮影会に初参加
当方はAPS-Cサイズなので75mm相当になりますが、、、。
それから新品にこだわらなくても全然OKでしょう。
カタログの「最短撮影距離」にも注目してください。
ペットに最適かと。
書込番号:15024071
1点

「魔法のレンズ」「F2の贅沢」「リミテッドの血筋」を味わうのも一興ですよ(笑)
書込番号:15031600
0点

プラナー使ってます。
ほとんどF4くらいまで絞って
の使用です。
F1.4が必要な場面はこんな時くらいかな。
それでもISO1600に上げればF2.8
でも撮れますし。
あとはα900とプラナーが醸し出す
空気感の違いでしょうか。
書込番号:15032693
2点

ごめんなさい、間違えました。
2枚めはMinolta 80-200mmF2.8でした。
ちなみに、中古で8万円前後です。
書込番号:15032711
0点

今更、って気もしますが……
α900 を購入してまだ1年ほどの初心者ですが、
・SIGMA 50mm/F1.4 HSM
・Minolta 50mm/F2.8 Macro
・Minolta 85mm/F1.4G
・TAMRON 90mm/F2.8 Macro
・Minolta 135mm/T4.5 STF
を持っています。
何か同じ被写体を撮り比べましょうか?
ただ、一人暮らしで、すぐに声をかけられる友人もいないので、
ポートレートの作例は難しいですけどね。
書込番号:15034968
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





