『使用レポート』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2008/10/28 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

Image Data Converterよりデフォルト現像

Silkypix Early Previewよりデフォルト現像

α900を手にしてやっと試写にいけました。そこで使ってみて感じたことを書いてみたいと思います。また、あいにくの雨もしくは曇り空でしたので、写真としてはイマイチですが作例をアップします。とてもお見せできるものではありませんが、そのへんは寛大な心でひとつお願いします。

α350、α900と使用してみて感じたのですが、クリエイティブスタイルのスタンダードを選択した場合でも、青・赤・緑・黄色といった色が実際より鮮やかに派手めに出ますね。見た目の印象とは大きく違うように感じられました。

キヤノンのDPP、Silkypixを使用して慣れていたせいもあって、Image Data Covertaerの使い方には多少とまどいがありました。

「フォルダを選択してもサムネイル表示しない。→どうなってんの?
トリミング領域選択でアスペクト比を指定できない。→どうやってサイズを決めるの?
印刷のカラーマネージメントで、「プリンタのカラーマネージメントを使用する」って何?
チェックしたら、私がスパイダー3で作成したモニタープロファィルが選択できるだけ。じゃ、ドライバー(PX-5500)側でホストICMを選択するのかな?入力プロフィルにモニタープロファイルを指定?出力プロファイルに用紙プロファイルを指定?でも、それじゃプロファイルの二十掛けでは?純正用紙のプロファイル印刷は、さらに暗めに出てくるから嫌なんだけど、やってみらやっぱり暗かった。カラマネに関しては少々勉強したはずなんだけど、なんかしっくりこない。」

とまぁ、悪戦苦闘でした。SilkypixがEarly Previewを公開していましたのでさっそくインストールしてα900のRAWファイルをひらいて、Image Data Converterと比較してみました。それぞれのデフォルト値でパラメーターを動かさずそのままjpegへ変換しました。それが上の石垣の写真です。露出とホワイトバランス、コントラストが異なるように感じました。それよりも驚いたのは、Sikyからプリントしたものと、IDCからプリントしたものでは、あきらかにSikyのほうがボヤけていて精細感に欠けていました。IDCのほうはSilkyより色が濃くでて、しっかりシャープに印刷されていました。これはアンシャープの問題かなと、印刷時のアンシャープマスクを300に設定すると、IDCと似たような精細感になりました。

書込番号:8563049

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/28 02:46(1年以上前)

当機種
当機種

IDCにてデフォルト現像

Silkyにてデフォルト現像

つづきです。

雨上がりの曇り空の夕方、ある林の中で色づいた葉っぱをとってみました。24-70ZAでISO1600、高感度NRは標準です。現像はIDC、Silkyよりデフォルトのままです。ノイズの話題が下のスレにありますが、私の感想は「1600ならじゅうぶんきれいで使える」というものです。ここは個人で許容範囲がありますので、なんともいいがたいところですが…。

しかし、おどろいことはそれではありません。作例の画像をIDCで開いたまま印刷にかけてみると、左側の緑の葉っぱが特にですが、全体的に葉っぱが青緑がきつくかかって出てきました。モニターの画面ではまともにみえているのに…。プリンタが壊れたのかと思ったくらいです。上の石垣の写真では印刷結果にそういう傾向はありませんから、よけい摩訶不思議です。たしかに日陰で曇り空ですから青っぽくなるのもわかりますが、いちおうモニターも調整していますし、印刷方法も石垣の写真と同じですから、なんとも理解できなくて。

まだまだ使いなれていないので、これから修行の日々です。

書込番号:8563070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/28 05:20(1年以上前)

どこか(たぶんα700の板)でみた覚えがありますが、αはこういうソフトの使い勝手が
まだイマイチではないかと思っています。
私もImage Data Lightboxが、モニタのプロファイル未対応のようなことで書き込んだことがあります。

まさか、写真データの扱いまで、汎用性排除の「独自規格」…??

Sonyさん、もしあるなら、これはやめてください。

α700も、最近ソフトウェアのアップデートに伴いRAWの形式が2.0と2.1で混在しそうですよね。
Photoshopなど汎用ソフトで、こういったことへの対応がどうなっているのかも気になります。
(Adobeに問い合わせましたが、なんとも分からないという答えでした)

書込番号:8563187

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 06:42(1年以上前)

club中里さん
同感です、ソニーのソフトは使い勝手が悪いです。あまり期待していません。
私はSilkyPIXやAdobe CS3を使っています。印刷はCS3から行っています。
但し、α900版からは、汎用ソフトには無い機能が付いたと聞きました:
  ダイナミックレンジ・オプティマイザー
  周辺光量落ちの補正

DROは(確か米国の)特許を使っているので、汎用ソフトには載らないかもしれませんので、そろそろソニーのIDCも使ってみようかなと思っています。

また、多数の写真から選択する場合、Image Data Lightboxで星1-5個を付けた後、SilkyPIXやCS3で星付きだけを一括現像することもあります。
SilkyPIXで星の付け方が判らないからです(もしかしたら機能が無い?)。

なかなか何でもこなす万能ソフトは無いので、困っています。
本格的編集をするときには、4種類ほどのソフトを同時に開いて使っているのが現状です。中心はAdobe Bridgeですが、補足的にソニーのソフトやSilkyPixを使います。

回転、赤目補正、トリミング、JPEG変換、切り抜きなどの機能別に一番使いやすいソフトを選んでいます。 
回転とトリミングはSilkyPIXが使いやすいです。
JPEG変換はCS3が一番良いように感じます。
写真を楕円状に切り抜く時にはMicrosoftのDigital Image Pro が使いやすいです。
だれか、これ一本で処理できるようにしてくれないですかねー。

書込番号:8563262

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/28 13:27(1年以上前)

当機種

Silkypixにて調整後

24-70ZAの写真とプリントが納得できなかったので、さきほどSilkypixで調整してみました。かなりローキーだったので露出を+4/3ほどしました。ホワイトバランスは苦戦しました。これで正解なのか自信がありません。色調整をしてみると青緑かぶりの原因がわかったような気がしました。IDCの色はSilkyでいう記憶色1に近い色合いです。「これじゃ派手に出るよ。」と納得。記憶色2から彩度を下げてナチュラルなイメージに。等倍にしてみると、ISO1600ですからやはりノイジーです。NRをほどほどかけて現像へ。ここで前回の教訓でありますアンシャープマスクを適用量300にして、サイズを1200×800で保存しました。

2400万画素ではサイズを小さくする場合、アンシャープマスクがかなり重要だと認識したしだいです。

夜の世界の住人さん

>αはこういうソフトの使い勝手がまだイマイチではないかと思っています。

ほんとですね。トリミング領域設定とカラマネに関しては改善してほしいです。

orangeさん

>SilkyPIXで星の付け方が判らないからです(もしかしたら機能が無い?)。

Silkyでは画像を右クリックするとメニュー内に、ユーザーマーク青・緑・赤ってのがありますよ。これを星マークとして使えないでしょうか。私は一括現像の可能性がある画像は現像予約を指定しいます。こうすれば星マークがわりになりますから。


書込番号:8564314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 19:59(1年以上前)

 Image Data CovertaerのDROはバージョンアップによってかなり良くなったとおもいます。

私も始めは使いませんでしたが、新バージョンになってからはよく使います。

書込番号:8565440

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/29 07:08(1年以上前)

>「フォルダを選択してもサムネイル表示しない。→どうなってんの?

フォルダを選択してサムネイル出ると思いますけど。。。
私は写真のフォルダを開いて、直接ドラッグアンドドロップで開いたりもしています。

書込番号:8567698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/29 10:41(1年以上前)

ちなみに、私が書き込んだのは「各アプリケーションの連係」が主な点です。

「なんでもできる万能ソフト」は高望みとしても、現状、Sonyのソフトは何だか、継ぎ接ぎのような感じがします。

RAW現像において、カメラ本来の画作りに近いのはやはり純正ソフトだと思いますので、こういった点は、
今後αのユーザー層が広く深くなるほど、総合的な使い勝手の評価において影響が出てくるような気がします。

書込番号:8568194

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング