デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さん、こんばんわ。
いつもお世話になっております。
さてさて、早速なんですが、近くのリサイクルショップに、
『ミノルタAF100/F2.8マクロ』というレンズが5000円で売っておりました。
札の方にはNEWと記してあります。これはどうなんでしょう。
見た感じ、外観に多少の使用感はあるのですが、レンズ内部は僕が見た感じ前も後ろも綺麗な状態でした。
一応、店員(おばあちゃん)に確認してみたところジャンク品ではないとのことです。
当方、SONYがミノルタを継承したということは知っていましたがミノルタ製品に関しては無頓着です。。
なにぶん3か月前にカメラを始めたもので。。
一応明日まで取り置きをお願いしているのですが、どうしたものかと。。
さすがに定評のあるタムロンAF90mm F/2.8 MACRO (Model272EN)には及ばないですよね(笑)
とりあえず今からネットでいろいろ調べてみます。
書込番号:8605943
0点
>さすがに定評のあるタムロンAF90mm F/2.8 MACRO (Model272EN)には及ばないですよね(笑)
性能的には、ミノルタのマクロのほうが遥かに上ですよ。
マクロやポートレートでの、ミノルタレンズの評価は絶対的といっていいでしょう。
書込番号:8606027
7点
自分なら
即買いです
3代のうち
2代目のNewは
ピントリングも
スムーズで好評でした
買ってからでもSONYの
マクロレンズと
比較してみても
いいと思います
ちなみに
初代と2代目の
マクロレンズ
手持ちにあります
書込番号:8606081
1点
5000円ですか〜。
ちゃんと動いて写るのであれば、買いでしょう(^^
写りにはムチャクチャ定評があるレンズだと思います。
光学系そのものは、現行品と変わらないですし。
ピントリングがレンズ先端にあって、しかも細いので使いにくいという話はありますけど、個人的にはそれほど不便を感じたコトはないです。(私は初期型を使ってました)
MFの感触が良くないのが気に入らないですけど、5000円だったら喜んで使います(^^
タムロンかミノルタかの選択は、どちらの味付けが気に入るかだと思います。
どちらも良いレンズですね〜。
しつこいですけど、5000円だったら、そういう話も全部吹っ飛んじゃいますね(^^;
書込番号:8606090
3点
New タイプが 5,000円なら神様の思し召しでしょう。
ミノルタのマクロはNo.1です。即効で買いですよ。
私も、初代と3代目の(D)タイプと、Kiss DX 用に買った 272E を持っていますが、
写りは AF Macro 100mm 画一番です。
書込番号:8606141
2点
> ピントリングがレンズ先端にあって、しかも細いので使いにくいという話はありますけど、個人的にはそれほど不便を感じたコトはないです。(私は初期型を使ってました)
私も使ってますが、使い勝手は悪くないです。
どうせフォーカシングは、手持ちなら前後に移動でピントリングはあまりシビアじゃないし、三脚使うならピントリングの位置はあまり気にならないし。
見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが、当時のレンズとしては、解像度もいいほうですし、悪いレンズではないです(ただ、135ZAのf2.8絞りとかと比べると、完全にもやもや病ですが)。
ただ、5000円はちょっとあり得ない値段ですね。
何か問題ありませんか?
曇っているとか、あたりがあるとか?
まあ、それでも、だめもとで買っても、悪くはないと思います。
書込番号:8606165
0点
神レンズ?!
調べていると‥こんな表現が‥
AXKAさん、まこっちゃんさん、タツマキパパさん、NeverNextさん、
お返事ありがとうございます!
すみません、書き込みのミスがありました。
5000円ではなく15000円ですm(_ _)m
申し訳ないです。
とは言え、
>ミノルタのマクロのほうが遥かに上
>2代目のNewはピントリングもスムーズで好評でした
>ムチャクチャ定評があるレンズだと思います。
>ミノルタのマクロはNo.1です。
そうなんですか!?
レンズって現行品が良いってわけではないんですね。。
いま価格コムのクチコミを検索して調べてみたのですが、件数は少ないんですね。
ただ皆さんの言われる通り検索に引っかかったものは全て好評判です。
でもなぜ量が少ないんでしょう。。
例えばタムロン90mmマクロでは鬼のように引っ掛かります。
本価格的にはそんなに高いレンズはないと思っているのですが。。
書込番号:8606182
0点
\5,000! 「買い」でしょ。
ミノルタの100mmF2.8マクロは私もずっと探していましたが、昨年めでたくゲットしました♪
今風に言うと「ヤバイ」です!
書込番号:8606207
1点
あらーっ! \15,000ですか?
それでもお得なんで「買い」でいいと思います。
書込番号:8606217
1点
GTからDS4さん、お返事ありがとうございます!
すみませんでした、5000円ではなく15000円でしたm(_ _)m
>何か問題ありませんか?
それが目視では曇りもあたりも確認できないんですよ。
今日は仕事帰りでして、明日カメラを持って再確認に行こうと思います。
>見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが
見た目ははい、正直、貧相でした(笑)
僕はシグマ17-70、70-300、タムロン17-50等を所持しており、
いろんなお店でレンズは見ているのですが、現行のものとは全くデザインが違うぞっと感じました。。
書込番号:8606221
0点
マリンスノウさん、すみません(笑)‥
はい15000円ですm(_ _)m
マリンスノウさんもお持ちなんですね!
「ヤバイ」ですか!?
僕はシグマ70マク か タム90マクを購入予定だったんですが、これは予定変更ですね!
つかなんで今日買わなかったんだろ!。。
書込番号:8606245
0点
スカイカフェさん こんばんは
15000円でもお買い得かと思います
レンズの後ろ側の蓋をした状態でレンズを覗き込みますと
綺麗な円形絞りがみてとれると思います
ミノルタのレンズはこの円形絞りによる綺麗なボケが特徴です
件数が少ないのはミノルタではもう発売してないからでしょう
でも銘レンズであることに間違いありません!
書込番号:8606246
0点
15000円ですか?
程度によっては、ありかもしれません。
個人的には、ちょっとあたりありで2万強で買った記憶があります。
> >見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが
> 見た目ははい、正直、貧相でした(笑)
見た目で値段をつけられると5000円どころかジャンク行きかも?
古臭い単なる何の変哲も無い100ミリレンズにしか見えませんから。
ただ、このレンズは使いこなすの結構難しいですよ。
書込番号:8606256
0点
15000円だったとしても、壊れてなければ買いでしょう。
持ってない私が言うのもおかしいですが、
伝説のマクロの異名を持つタムロンSP90の上をいく
マクロレンズはどれか?って話になると、
かなりの頻度で名前の挙がるレンズですよ。
現行品が良いかどうかって、ズームレンズ、特に高倍率なんかだと
どんどん進歩していますが、マクロレンズはどれも
現行でも基本設計は10〜20年前とか、そんなのが多いですよ。
大昔から技術的に完成されたジャンルのレンズなので、
マイナーチェンジはあっても、中身は変わってないようなの
ばっかりですから、気にしなくて大丈夫です。
書込番号:8606259
0点
エヴォンUさん初めましてこんばんわ!
って。。この写真、AF100/F2.8マクロ撮っすか‥
GTからDS4さんのお言葉をお借りするなら、
あの『古臭い単なる何の変哲も無い100ミリレンズ』がこんな絵を作るんすか‥
僕のような素人目では他の名マクロレンズ撮との区別はつきませんが、ただ‥すごいぞってのはわかりました。。
カメラマンライダーさんこんばんわ!
いつも書き込みみて勉強させてもらってます。
>マクロレンズはどれも
>現行でも基本設計は10〜20年前とか、そんなのが多いですよ。
>大昔から技術的に完成されたジャンルのレンズなので、
>マイナーチェンジはあっても、中身は変わってないようなの
>ばっかりですから、気にしなくて大丈夫です。
そうなんですね!安心しました!
これはもう買いでしょ!すみません今ちょっとテンションが上がってまして。。
あのおばあちゃんちゃんと確実に取り置きしてくれてんかな(独り言)
書込番号:8606306
0点
タムロンの90ミリマクロが「伝説のマクロ」なら、
ミノルタの100ミリマクロは「幻のマクロ」。
もう新品では手に入らない!
私にはαのデジタル機がない!(核爆)
書込番号:8606341
1点
ちなみに現在ヤフオクで確認したら、あからさまにNEWがつくものは42,000で出てますね。
あとのは多分ですが先ほど教えてもらった1代目とか3代目なんでしょうね!
僕が見つけたのとはちょっと違います。
あと気になるのは、現行(SONY)の100mmマクロですね!
http://kakaku.com/item/10506511768/
これを口コミで調べたら旧型と光学的には変わらないとありますね!
デザインが変わっただけなのかな。
書込番号:8606342
0点
マリンスノウさん、(核爆)はヤバいです(爆笑)
でも、
「幻のマクロ」
素敵な響きです。
書込番号:8606353
1点
ちなみに、うちの近くのキタムラ系店では
ミノルタ100マクロの小カビ有りが20000円で売ってます・・・
ポンコツレンズ買うのは嫌いじゃないのですが、
隔離めんどいのでカビはいやです(笑
書込番号:8606394
0点
ミノルタAF100/F2.8マクロをはじめミノルタの旧レンズは良いものがかなりあるようです。
http://artaphot.ch/index.php?option=com_content&task=view&id=134&Itemid=43
上記サイトのMinolta AF 4-4.5/28-135mmの映りが脚色されていないとしたら驚異的な解像度とコストパフォーマンスですね。中古で出ていたら是非ほしいレンズです。
書込番号:8606398
0点
現行品は確かに光学系は同じだと記憶しておりますが。。。
買おうと思って手が出なくもありませんが。。。
中にはSONYは嫌だという声も。。。
このレンズはフルサイズで使いたいと思っておりましたので、α7D以来デジタル機は未購入。
やっと900が出ましたが、目下ほかのものを買おうと思っているので。。。
数年内にαフルサイズはゲットしたいと考えています。
今まで「ソニーの本気度」が「?」でしたが、
このまま続きそうなので私の決意も固まってきました。
そのために、お気に入りレンズは揃えてあります♪
85mmF1.4/100mmF2.8macro/100mmF2.8soft
35mmF1.4とかSTFなんかも人気なんでしょうけど、私は上記3本でOKです♪
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
広角が苦手の中望遠派。
書込番号:8606411
1点
今日ほどαを購入して良かったと思った日はありません。
(まだ購入してませんが他に得たものが)
昨今、α機は他マウントに比べたらレンズが少ないと感じていたのですが、
αにはミノルタがついているのですね。
主に価格コムで勉強してる僕としてはミノルタの枠がないため気づきませんでしたが、
皆さんが言われるように、旧レンズにはまだまだ良いものがたくさんあるのですね。
なかにはGレンズやカールツァイスレンズにさえ匹敵する程のレンズもあるような気がしてきました。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:8606433
1点
かつて銀塩ミノルタαを使っていた経験から言うと、
35mmF2
50mmF1.4
100mmF2.0
の3本はかなり良い感触でした。
α900ではGレンズしか満足しないという人も居るようですが、本当にこの3本はダメなんでしょうか(笑)
書込番号:8606466
0点
50mmF1.4は使ったことは有りませんが、F1.7は有りましたけど。
35mmF2はヒジョーに優秀なレンズでした。
100mmF2も気になるレンズで購入しようとしていた矢先に無くなってしまいました。(涙)
あちこちで作例拝見してトロ〜っとした感じのボケ味で欲しくなった1本です。
まだお手元にお有りでしたら大切にして下さいませ。
書込番号:8606490
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんわ。
僕にはこんなことくらいしかできませんが、
35mmF2
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af35mmf2_new
50mmF1.4
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af50mmf1.4_new
100mmF2.0
作例無し。。
85mmF1.4
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af85mmf1.4g%28d%29
100mmF2.8macro
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/afマクロ100mmf2.8%28d%29
100mmF2.8soft
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/afソフトフォーカス100mmf2.8
個人的にAF85mmF1.4Gの描写にものすごくひかれました。。
やばすやばす。
書込番号:8606511
0点
旧レンズつながりですが、、、
AF17-35 F3.5G と、AF70-210 F4 で駆け足試し撮りを行いました。
旧レンズでもしっかりしている印象を持ちました。
久しぶりに味わう17ミリ広角に静かな感動。
週末は100 F2と、AF24-105 の写りも試写予定です。
書込番号:8606875
0点
ミノルタAF100/F2.8マクロnewは長年使っていましたが、撮影結果を見るたびに惚れ惚れします。ただし、このレンズに限りませんが旧いレンズを買う場合は故障したときのことを覚悟する必要があります。私のミノルタAF100/F2.8マクロnewは距離環が動かなくなってソニーSSに修理依頼しましたが部品在庫切れで修理不能、返送となりました。故障箇所によると思いますが。やむを得ずソニーマクロを買いましたが、ミノルタと同じように感じます。
書込番号:8606955
0点
もう買われましたかね(笑
私も200mmマクロは所持してまして、いろんな場面で美しい写真を提供してもらいました。
初マクロは本当に「感動」の一言です。
(現在は生活苦で手放してしまったのですが・・・)
本体はα-7Dのみでしたが、手ブレ補正があるので、なんとか3脚なしでもいけますw
15000円は激安価格なので、レンズの傷、カビが心配ですね;
もし売れそうになければ、使用カメラ本体を店に持っていって、絞った時の写真を家のパソコンでじっくり見ると良いかもしれません。
(マクロで撮影した場合に、細かい傷が浮かぶ可能性もありますので)
あと、レンズ面と反対側も汚れてないか見ると良いですね。
書込番号:8607245
0点
私は(D)タイプの方ですが所有しています。
マクロはもちろんですが、そのついでに撮った写真でもドキッとさせられることがあります。
私はミノルタパニック?の時にどうしてもほしくて、確か新品で6万6千円+新幹線代約2万円かけて購入した覚えがあります。(大勢の人がこのマクロやGレンズを買いあさっていました)
その当時は、正直ソニーがここまで頑張ってくれるとは思ってもいませんでしたので(笑)
私はミノルタレンズを半分以上手放してしまいましたが(α900が出た今は後悔しています)、この100マクロはαシステムでは外せない一本だと思っています。
1万5千円でしたら買いです。
書込番号:8607339
0点
由太さん、minopenさんこんにちは。
現在仕事の昼休み中でまだ買えてないんですよ♪
終わり次第リサイクルショップに向かう予定です★
>マクロで撮影した場合に、細かい傷が浮かぶ可能性もありますので
昨日確認した時点ではレンズの傷、カビは無かったのですが、これは怖いですね(^^;)
再確認します。
>この100マクロはαシステムでは外せない一本だと思っています。
昨日からネットで他サイトも数多く調べてみましたが、
このレンズを批評するものは全くと言っていいほどありませんでした。
あったのは「少し重い」、とか
フラッシュは使わないのでよくわかりませんが「P-TTL調光が使えない」とかくらいかな。
ただ、ひとつ気になったと言うか、見落としてたと言うか、
GTからDS4さんからの、
>ただ、このレンズは使いこなすの結構難しいですよ。
って、どういうことでしょうかね。
100mmをAPS-Cサイズのカメラで扱う場合は長くて難しいと言う意味かなぁ。
書込番号:8607712
0点
訂正します。
AF100/F2.8マクロ、
「P-TTL調光が使えない」は、「P-TTL調光しか使えない」の間違いです。
んー。
P-TTL調光?ADI調光?
書込番号:8607839
0点
スカイカフェさん
使いこなしがどうとか気にしなくていいと思いますよ。
趣味の道具を自分で購入して使うんですから、自由に思った通りに使って、撮影した結果に不満の箇所があれば、それを修正する手立てをあれこれ考えて、次にそれを試してみる。
そうやって満足のいく結果に近づいていけばいいだけです。
書込番号:8608115
0点
> >ただ、このレンズは使いこなすの結構難しいですよ。
>
> って、どういうことでしょうかね。
> 100mmをAPS-Cサイズのカメラで扱う場合は長くて難しいと言う意味かなぁ。
100mmとか150mm相当の開放f2.8の等倍マクロって、なかなか構図やピンの取り方がシビアだと思います。
まあ、気負わずに使う分には面白いんですが、いろいろなところで目にする作例のような写真を撮ろうとすると、なかなか思い通りに行かずに悩みます。
> 趣味の道具を自分で購入して使うんですから、自由に思った通りに使って、撮影した結果に不満の箇所があれば、それを修正する手立てをあれこれ考えて、次にそれを試してみる。
> そうやって満足のいく結果に近づいていけばいいだけです。
でいいと思います。
書込番号:8608185
0点
最近α900でα再デビューを果たし…標準ズームに加えて100oマクロ(Newタイプ)を購入しました。
不具合が無ければですが…Newタイプが15,000円なら買いでしょう。
今まで色んなマクロレンズを使ってきましたが…描写面ではやはりミノルタ(ソニー)100oマクロが最高だと感じます。
使い勝手はキヤノンの100oマクロUSMですが…笑
そうえいば…α-7Dでαデビューした際に私もリサイクルショップでAF24oF2.8とAF50oF2.8マクロ(どちらも初期型)を2本で10,000円で購入したコトがあります。
リサイクルショップをもっと探せば掘り出し物のαレンズに出会えるかもしれませんね…笑
書込番号:8608327
1点
⇒さん
実は自分のタムSP90(172E)もリサイクルショップ産
だったりしますが、15000円でした。
172Eは中古屋でもヤフオクでも15000円ではなかなか見かけないと思います。
品揃えでは専門店に負けるでしょうけど、へんてこな値段が
付いてるケースはリサイクルショップの方が多いでしょうね。
書込番号:8608368
0点
カメラマンライダー さん
カメラを専門とされてない方にとっては値段もつけにくいのかもしれませんね。
私が見つけた際も言い値に近い感じでしたから。
たまにですが…掘り出し物を求めて近所のリサイクルショップを巡回しています…笑
書込番号:8608394
0点
スカイカフェさん、
こんにちは。
> 「P-TTL調光が使えない」は、「P-TTL調光しか使えない」の間違いです。
>
> んー。
> P-TTL調光?ADI調光?
AF MACRO 100mm F2.8およびAF MACRO 100mm F2.8は、AF MACRO 100mm F2.8(D)やSONYさんの
SAL100M28と違って距離エンコーダーを持っていませんので、距離情報を使ったADI調光に対応して
いないという意味だと思います。
プリ発光した光をTTL測光して得られた情報だけで調光する方式をP-TTL調光、これに距離情報
を加味して調光するのをADI調光と呼んでいます。
書込番号:8608743
2点
スカイカフェさん こんにちは
私も100mm MACRO New を使っています。
今まで銀塩だったのでここまで確認できませんでしたが、α900で試し撮りした結果、
少し絞ると135ZAにも匹敵するくらい解像していて驚きました。
この100mmMACROと85mm1.4はα初期から絶賛されて続けているレンズです。
ワケアリでさえ無ければ¥15,000ならお買い得です。
書込番号:8608913
0点
やっと終わった(疲)
今から昨日のリサイクルショップ行ってきます☆
idealさん、お久しぶりです!
>プリ発光した光をTTL測光して得られた情報だけで調光する方式をP-TTL調光、これに距離情報
>を加味して調光するのをADI調光と呼んでいます。
なるほど。
ってことは、僕のカンですが、
距離情報を加味しない MACRO 100mm F2.8(NEW) にとっては、
ポートレート撮影に影響してきますね?
P-TTL調光とADI調光って実際大きな差はあるんでしょうかね。
α975さん、こんばんわ!
>使いこなしがどうとか気にしなくていいと思いますよ。
>そうやって満足のいく結果に近づいていけばいいだけです。
一瞬、 MACRO 100mm F2.8(NEW) = 妖刀?って思ってしまいましたが、
そですよね☆
試して試して、いつか自分が満足できる写真をコンスタントに撮れるようになれたらなと思います☆
GTからDS4さん
>初マクロ、がんばりますよ☆
⇒さん、フォトランさん、こんばんは!
>今まで色んなマクロレンズを使ってきましたが…描写面ではやはりミノルタ(ソニー)100oマクロが最高だと感じます。
>この100mmMACROと85mm1.4はα初期から絶賛されて続けているレンズです。
>100oマクロ(Newタイプ)を購入しました。
>私も100mm MACRO New を使っています。
なんか、意外や意外、このレンズお持ちの方、結構いますね☆☆☆
しかもカメラ経験の長い方が多い!?
僕なんかが持っていいのか?って気になってきましたがこれから買いにいきます(笑)
書込番号:8609009
0点
> 僕なんかが持っていいのか?って気になってきましたがこれから買いにいきます(笑)
誰が持っていてもいいんです。
対価を払って買った人のものですから。
あとは、ばんばん使ってやればいいと思います。
書込番号:8609226
0点
ほとんどの場合、P-TTL調光で不満は感じないと思いますよ。
私自身、ADIでフラッシュ使う事はほとんどありません。
まぁ私の場合、フラッシュに必ずディフューザー等を付けて使っている為、ADIでは
対応出来ないだけですが…。
被写体にフラッシュを直射する時のみ使用可能ですね。バウンスさせたりワイドパネル
使うとADIは使えないので、使用出来る局面はかなり少ないんじゃないかと。
書込番号:8609337
0点
買いました!
しかもふっかけました(笑)
13999円です(爆)
1000円はすぐに下がったのですが、
この前テレビで「1円でいいからまけて」って言ったら、店員が客をかわいそうに思ってキリがいいとこまでまけてたのを思い出してその通り言ったらリアルに1円まけてもらって13999円でした。。
ん〜、、
カメラにつけてかるく撮ってみたんですけど液晶モニターには普通に綺麗に映って見えます。
レンズも綺麗に見えるんだけどなぁ。。
明日晴れたら持ち出して、テスト撮影してこようと思いまーす☆
書込番号:8609478
1点
スカイカフェさん
素敵な相棒に
巡り合わせ出来て
良かったですね
レポ楽しみにしてます
書込番号:8609541
0点
わー。
値段、間違えじゃなかったんですねー。
ラッキーでしたね。
みなさんの言われるように、人気のある名レンズですよ。
へー。そんな事あるんだなぁー。(^o^)
書込番号:8609544
0点
>リアルに1円まけてもらって13999円でした。。
アハ〜っ♪ ご購入おめでとう御座います♪
カビとかバルサムは大丈夫でしたか?
ガンガン使い倒して可愛がってやった上げて下さい♪
書込番号:8609559
0点
まこっちゃんさん、ありがとうございます!
レポしますね☆
ただ、初マクロなんでその辺は。。。お願いします(笑)
kuma4さん、お久です!
やっぱ人気の名レンズなんですね!
明日がちょっと楽しみになりました!
kuma4さんも最近マクロに目覚めてません!?
どうです?1本(笑)
書込番号:8609578
0点
マリンスノウさん、こんばんわ☆
ありがとうございますm(_ _)m
カビとかバルサムは大丈夫...なハズですよ!?
ただ、なにぶんカメラ歴が短いものでレンズにカビとかバルサムってのを見たことないんです。。
多分大丈夫だと思うんだけどなぁ。。レンズ内になんも見えないから。。
書込番号:8609604
0点
おめでとうございます♪
店員さんとのやりとり…思わず笑わせていただきました。
(ごめんなさい!)
ただ…ホントお買い得度が高い1本だと思いますよ。
思い切り可愛がってあげてくださいね♪
書込番号:8609712
0点
おめでとうございます。
なかなか程度良さそうではないですか!
これ1本でマクロのみでなくポートレート、スナップ、風景、何でもこなせますよ。
スカイカフェさん、3ケ月で早くもレンズ沼に足をつっこんでしまいましたね。
書込番号:8610443
0点
スカイカフェさん、こんばんは
ご購入おめでとうございます!ぜひぜひ〜撮影されたら作例をアップしてくださいね。
僕は来週以降α900で撮影することが出来るようになるのですが、同じαユーザーとしてよろしくお願いいたします。
書込番号:8610605
0点
⇒さん、フォトランさん、こんばんわ☆
ありがとうございます!
現在週末で華金ということで、現在友人と飲んだくれとります。。
僕以上にカメラに無頓着(ノータッチ)な友人に昨日今日の話しをしても、なんかこう、反応が。。
なんか不完全燃焼です。
>これ1本でマクロのみでなくポートレート、スナップ、風景、何でもこなせますよ。
マジっすか!?スナップ、風景もいけますか☆
僕は夜景を撮ることが多いので、ボケをうまく使った夜景を意識して作ってみよかな。
そういえば、このレンズを使って風景や料理、インテリアなんかの写真をUPしてるページ、なかなかないですよね。
ほぼ植物か虫ですよね♪
チャレンジしてみよかな。。
AK-AKさん、わかりやすいご説明ありがとうございました!
>P-TTL調光で不満は感じないと思いますよ。
>ADIでフラッシュ使う事はほとんどありません。
>使用出来る局面はかなり少ないんじゃないかと。
フラッシュを普段使用しない僕にとっては、さらにさらに気にすることはありませんね(笑)
お陰様で納得してこのレンズを購入することができました☆
Type-R.さん、こんばんわ☆
作例をアップするのとか初めてなんでなんかこう、緊張しますね。
それから僕はαユーザですがまだα900ユーザではありません。
それを踏まえて、よろしくお願いしまーすm(_ _)m
それにしても、この時期都会に一著前の花咲いてんかな。。
それだけが心配だ(笑)
書込番号:8610625
0点
亀ですが。
写真で見るかぎりは、状態もよさそうですね。
もし私が見つけたら、即オークションに出すでしょう・・・・・・・。
(100mmMACRO(D)を持っているので。オークションで売れれば、50mmMACRO新品買えそうですし。)
レンズを外した状態では絞りが絞られていますが、
(レンズチェックのために)絞りを開ける方法はご存知ですか?
ご存知ならスルーしてください。
アップされた3枚目の写真の、
接点の右(斜め上)にあるレバーを、写真下方向にスライドさせると、絞りが開きます。
乳白のレンズリアキャップが付いている場合は、リアキャップを付けると絞りが開きますから、
前玉側から覗いて光にかざせばある程度チェックできます。
書込番号:8610683
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/28 15:38:15 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 | |
| 12 | 2023/09/25 16:53:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















