


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さん、こんばんは。
α900を手に入れたのが遅かったので、紅葉には間に合いませんでした。近くで晩秋の残り香をSTFで撮って見ました。
フルサイズでのはじめてのSTFでしたが、MFもファインダーの見やすさのおかげで撮りやすかったと感じました。
書込番号:8733973
6点

こんにちは。
STFレンズによる写真、大変参考になります。
これからもどしどしアップしてくださいね。
楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
書込番号:8734183
1点

一目見てSTFと判る上質なボケ質とシャープさの融合。 素晴らしいですねぇ・・・
ファインダーの面積が大きい為でしょうか、STFは実際に撮影せずともファインダーを見ているだけで幸せな気分になれますね。
書込番号:8734232
1点

いつも眠いαさん今晩は。
SFT良いレンズですね。
こんな作例を見せられると。
「欲しい欲しい病」がおきてしまいます。
書込番号:8734273
1点

mahorobayamatoさん
はい、このレンズと50mm、100mmマクロは大いに使わないともったいないですね。
元々がこうした写真でαが好きになったクチですから・・・。
ねこ17さいさん
やはりフルサイズで使うSTFは、本領発揮というところでしょうか、ファインダーを覗いていてわくわくします。50mm、100mmマクロと85mmGも早く試してみたいのです。
@888さん
どうもです。「ほしいほしい病」、かつて私も永いあいだかかりましたから、その気持ちよ〜くわかりますよ。直すのはいたって簡単ですよね。
書込番号:8734434
0点

ご無沙汰いたしております。
フルサイズ+STF、いいですね。900のファインダなら、MFのヒット率も高いことと想像いたします。私のところではSTF、防湿庫から出る機会が少ないです。
書込番号:8736184
1点

素潜りするカエルさん、お早うございます。
こちらこそ、お久しぶりです。
ご活躍ぶりは、いつも拝見させていただいています。腕前も上がったご様子ですね。
STFを寝かしておくというのはもったいないですね。春や、秋の季節は大いに使いこなしてください。サモトラ家の三毛さんは、STFを使って梅ノ木にとまるメジロをきれいに決めていましたし、私もカワセミの水浴びの飛び出しを撮ったりしたことがあります。
書込番号:8736240
0点

ossanticさん、こんばんは。
そうですね。このレンズは@にぼけ味A良質な解像度B質感(その場の空気感見たいなもの)B立体感などなどが表現できるいいレンズだと思います。MFオンリーが難点といわれていましたが、このα900のファインダーでは、古希を迎えた私にもこの程度の使い方は出来ました。当然のこととして遠近両用めがねを掛けるようになって久しいです。
書込番号:8744248
0点

いつも眠いαさん
以前、「日本におけるいわゆるプロと表される方々の画質の判断能力に疑問を持つゆえんでもあります。」とご発言されていましたね。そこまで言い切る方の描き出す作品のUPを興味深く見ていました。
だだ、私とスレ主さんの感性に大きな隔たりがあるのか、作者の意図やレンズの良さが写真から見出すことが出来ませんでした。
書込番号:8768842
1点

n_birderさん、こんばんは。
書き込みをいただいていることを知らずにいて失礼をしました。
あの書き込みの「日本におけるいわゆるプロと表される方々の画質の判断能力に疑問を持つゆえんでもあります。」は、あそこで書いたノイズと解像度(質感・ディテール)に関するものだったはずです。「高感度耐性」などと表現される、そうした部分に当てはまるだけの書き込みをあえて取り上げる意味は何なのでしょうか?。
鳥の撮影や一般の写真撮影に対しては、こちらはプロではありませんし、その表現能力で足元にも及ばないことはよくよく承知しているつもりです。いわゆる感性や表現能力をいっているのではないことはお分かりいただける筈だと思っています。
書込番号:8769384
0点

いつも眠いαさん
STFでの作例ありがとうございます。僕も近日中に入手予定です。
他社にはない唯一無二のレンズで撮影できるのをとても楽しみにしています。αユーザーの特権ですね!
ソニー銀座ショールームで、α900でSTFを試させてもらったのですが、MFしやすくて感動しちゃいました。
書込番号:8769560
1点

Type-R.さん、こんばんは。
STF、確かにαユーザーの特権とも言えるレンズですね。ぼけの中のきれはなんともいえません。その場の空気感が漂ってきます。
このレンズ、ある方のお勧めで頑張って手に入れたのです。もって良かったと感謝しています。ただ、えらく高いものでした。私のは、ミノルタ製で「MINOLTA」銘にこだわりました。
自分なりの表現でしかありませんが、このレンズを使った作例には必ずといっていい反応を皆さんからいただけます。
書込番号:8769649
0点

n_birderさん
前にご指摘いただいたように、そちらの父上よりも年が上ですがここでご返事なりがいただけるものと思って待っていました。限界ですのでもう寝ますが、件のことと絡めてのやり取りだけはご勘弁願います。今回、そちらからご指摘いただいている件は、まったくのDSLRの技術的な側面への書き込みに対する反応に限らせていただきたいと思います。自分は根っからの技術屋ですし、そうした関心・興味で書いた事柄であることをくれぐれもお忘れないように・・・。
それと、野鳥撮影はしますが人物撮影がもろもろの事情で難しくなったゆえんからであります。単なる野鳥写真図鑑を収集つもりでないことはそちらの作例と同じ範疇に入っているつもりでいます。
書込番号:8769865
0点

いつも眠いαさん
そうですか、遅くまでお待ちいただいていたのですね。大変失礼しました。
プロに限った話ではなく、日本人より欧米人、N・CユーザーよりもS・Oユーザーの方が写真の本質を理解していると読み取れるコメントとされていたので、相当写真の本質を理解され自信をお持ちなんだろうなあと思ったわけです。
ですから、STFという特殊なレンズをどのように生かしているのか興味を抱いたまでです。
>なる野鳥写真図鑑を収集つもりでないことはそちらの作例と同じ範疇に入っているつもりでいます。
すみません。この辺が何をおっしゃりたいのかよく判りませんでした。
書込番号:8773631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





