


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日、平塚市に待ちわびたα900+望遠ズームを買いに行きました。
始めに、ケーズデンキに行きましたが、α900と3年保証と70−300Gで378000円との答えで価格交渉せずにパスしました。
結果:ヤマダ電機平塚店でLABIカード12ヶ月分割払い
アルファ900BODY ¥323000 ポイント29%(93670P)
5年間保証(ポイント) 16150P
レンズ SAL70-300/45-56G 76000P
入店時手持ちポイント 70P
帰宅時残余ポイント 1590P+100P
5年保証の最大修理保証金額が2年目以降、10%/年 減ることを除けば満足です。
納期:1週間程度
来週は入荷連絡の電話があるのが楽しみです。美濃焼の皿を2枚もらいました。
今年と来年はクレジットカード会社に貢ぐことになります。(α700も12ヶ月分割払い)
帰宅してすぐ妻に報告しましたが、事前申請していたので妻は平穏でした。
書込番号:8771614
1点

bsdigi36さん
おめでとうございます!いよいよですね。70-300Gはいいですよね。70-300Gの作例アップ、お待ちしております。
書込番号:8771645
0点

> 70-300Gはいいですよね。
おそらく、ソニーレンズだけでなく、市販されているすべてのレンズの中でも突出したコストパフォーマンスを誇るレンズだと思います。
これが広角ズームや広角〜標準単焦点とかに水平展開されたら、驚異的ですね。
書込番号:8771851
1点

club中里さん、ありがとうございます。
5DUの板は黒点の話題でにぎやかで、α900を注文した私としては半ば対岸の火事ですが人気がある5DUだけに複雑な心境です。
α900は高ISOでノイズが多いと叩かれましたが、高画素機は設計も製造も難しいですね。
書込番号:8772079
1点

bsdigi36さん
黒点問題、すごいですね。サンプルをみてビックリしました。
質実剛健α900、買って良かった!です。
書込番号:8772203
1点

α900のノイズは消していないだけだと思います。
だからこそ、明るい被写体では世界一の高解像度とディーテール表現を可能にしているのだと思います。 このあたりはメーカーのポリシーだと思います。
それが可能になったのも、もう一つの技術 手ぶれ補正内臓 だからでしょう。
昨日は二次回でISO3200でフラッシュなしで撮ってみました。
充分実用になりました。 同僚・特に若い人たちや女性たちからは「あんな暗いのに、きれいに写っているわねー。 やっぱり大きなカメラは良いわねー」と賞賛されたので、にっこりと満足の笑みをたたえています。
ホテル内に有る雰囲気の良いクラシックなカクテルバーで、照明は卓上の小さな蝋燭ランプのみでした。 本当に暗い中で、多くの人が話しているところを撮りましたが、きれいに写っています。
Pモードで24-70F2.8ZAで撮りましたが、ほとんどがF2.8が使われており、シャッタースピードは1/4秒から1/8秒が多かったです。1/10秒まで明るくなると、まったく問題なしでした。
きっちりと手持ちホールドして撮ったので手ぶれはほとんど感じません。(等倍にすればぼけていますが、1200*800くらいで見ると綺麗です)
それでもかなり暗く写っているので、Silky PixProのお試し版で明るさを自動調整すると+0.5から1.5あたりになりました。 ノイズがありますので、Silky Pixで美肌1・ノイズ消し・覆い焼き50・のパラメーターを作り、一括バッチ処理しました。 これで全部綺麗になります。
めったに暗いところでは撮らないので(たいていはフラッシュを使うため)、上記のようなSilkyPix処理が必要になっても、私はこれで充分満足です。
フラッシュを使わずに撮ると雰囲気が壊れませんね。 勉強になりました。
今後ともα900で勉強し続けるつもりです。 楽しいですもの。
書込番号:8772661
5点

bsdigi36さんこんにちは
ご購入おめでとうございます、すてきな写真ライフをお楽しみください。
>α900は高ISOでノイズが多いと叩かれましたが、高画素機は設計も製造も難しいですね。
元々が電気的な増幅ですから基準感度が変わらなければ同じノイズリダクションレベルならノイズは変わらないはず、仮に基準感度でノイズが2倍あったとしても感度で1段ですからね。
α900も3、4年前ならTOPレベルの高感度ノイズレスカメラですよ。
書込番号:8772950
0点

皆さん、こんばんは。
高感度ノイズレスカメラでなくて良かったのではないでしょうか。あちらでは、黒点問題と並んで目立たない指摘ではありましたが、「画質」への疑問を呈しており、これに少なからず同意を示す人達がいて画質への質感・解像度(ノッペリ感)・不自然さなどに疑問を投げかけていました。
書込番号:8773029
5点

α900を使っていてよく思うのは等倍まで拡大した時のザラザラ感。
うわ、ひどいのかと思って徐々に縮小していくと雲の端やホテル室内でほのかな明かりに照らされたスモークブラックケースのうっすら透けた微妙な質感だったりします。
この豊かなディティールを消さないソニーやペンタックスの方針は間違ってないと実感しています。
高感度ノイズ低減と画質向上といった難しいテーマで熾烈な争いを続ける2大メーカーとまったく同じ方針ではユーザーも面白くありませんしね。
bsdigi36さん、70-300Gで撮った奥さんの写真をプレゼントすると喜ばれるかもしれませんよ。
書込番号:8773508
3点

bsdigi36さん
こんにちは
α900+SAL70300G購入おめでとうございます。
先般諸氏が言われるように、高感度でα900はカラーノイズ含め、少々荒れたように見えても、ディテールが消えない味付けが意外と好ましく感じます。
それと手持ちの5Dを点検してもらったところ、ミラー脱落の可能性は無いとの回答を漸くいただきましので、しばらくは5Dでも十分かと言う考えも強くなっています。
あとは、シャッター音とか手に伝わる感触が5DIIは5Dとも50Dとも違う感じ。α900の方が好ましいと感じられます。
写りに関係無い所でしょうが、感性の部分もカメラには重要だと感じております。
書込番号:8773736
1点

GTからDS4さん
>市販されているすべてのレンズの中でも突出したコストパフォーマンスを誇るレンズだと思います。これが広角ズームや広角〜標準単焦点とかに水平展開されたら、驚異的ですね。
同意です。70-400Gを待っている身としては、まだ70-300Gには手を出せません。70-400Gが期待はずれだったときは70-300Gを速攻買いしようと思っています。
書込番号:8773963
0点


解像度とS/Nが両立すれば良い話ですよね。
感じ方・主観は人様々なので、抽象語だけで批判しても客観性はゼロです。
元技術者ということですから、しっかりしていただきたいと思うのですが。
書込番号:8774151
1点

みなさん。こんばんは。(^o^)
Canon5DMK2は、持っていませんが、価格コム他のサンプルを拝見するかぎり、かなりの解像感と質感だと感じています。
α900の絵は、また少し違うように思います。透明感というか、階調というか。
昼間なんか、ビックリする写真が撮れます。(夜ばっかり撮ってますけど)
orangeさんや皆さんがα900の絵を絶賛されるのが理解できはじめました。
添付の写真は、安価なレンズで撮りました。
皆さんのように、良いレンズで撮れば、もっとスゴイのでは・・と、思います。
bsdigi36さんへ。
α700とは違いますが、α900も、とても良く写ってくれます。
これから、沢山の写真を一緒に撮りましょうね。おめでとうございます。(・-・)
書込番号:8774248
4点


皆さんありがとうございます。
α900を入手したら、α700とα900を首や肩に掛けて撮影したいと思います。
お金がないのにPCのグレードアップをしなければ(来年6月までがまん)
広角ズームは2年後になりそうです。
所有の自己満足から、活用して自己満足へ進歩せねば。
書込番号:8774425
0点

cheche lvuさん
画質もそうですがこの構図も凄いですね(@_@) 写真を趣味に持つ者としての素直な感想です。
僕も5DUユーザーの方が画質についての不満(小さな)スレを読みましたが、少なくてもデジタル一眼レフでJPEGなら設定でRAWならレタッチで好みの画質に追い込む事が出来ます。
それを疎ましく思うか楽しむかでカメラとの付き合い方は変わるでしょうけど、各社このクラスのカメラが出す「絵」でホント〜にガックリって事あるんですかね?
等倍で見るととかノイズがとかアマチュアなら時間をかける時間がプロに比べて有る訳ですから殆どのアマ的問題は工夫が解決してくれると思います。
それとカメラ個体の前向きな比較はとても参考になりますが、よく出る所有カメラを持ち上げる為の他社メーカー話には正直??です。αを使ってますから価格.COMではαの板に来ますが、撮影でフィールドに出る友人にはEOSユーザーもいます。彼が出してくる絵を見る限りcheche lvuさんと同様に心配は杞憂でした(^^)
書込番号:8774701
1点

bsdigi36さん
すみません!上のレスの最初の部分に入れるはずの分が抜けてしまいました。
ご購入おめでとうございますm(__)m
70-300Gのクオリティの高さはα900でさらに実感されると思います。空気が澄んで望遠も楽しくなる季節ですから存分に楽しまれて下さい。
書込番号:8774793
0点

α900と70−300mmGを注文(契約)おめでとうございます。
凄いですね〜欲しくなります。
書込番号:8775182
0点

bsdigi36さん>
購入おめでとうございます。
フルサイズ&明るくクッキリしたファインダの900、憧れますけれども700を買ってまだ9ヶ月、手が出ません。(でも欲しいです、フルサイズならもっと生きてくるであろうレンズもありますので。)
70-300G、私にとっては出番の多いレンズです。コントラスト、解像感、楽しまれてください。
書込番号:8775200
1点

ご購入おめでとうございます☆
僕はシグマのAPO70-300mmを使用しており、いずれこのレンズに乗り換えたいと思ってますので大変うらやましいです♪
フルサイズ&Gで最高のα生活楽しんで下さいね!
書込番号:8775214
0点

>bsdigi36さん
ご購入おめでとうございます。本当に良かったですね(^^
以前「年内にα900+700-300Gで30万になるのを期待している」とのbsdigi36さんの発言に対して 「それはちょっと無理だろ」的な発言を私はしましたが、その節は失礼しました。
こうして12月になり現実を見ると本当に価格コム内の最安値価格では、α900と70-300Gと合わせても30万以内になってしまいましたね。 私のヨミが甘かったですね。
>PCのグレードアップをしなければ
α900の入手はまだですが、私は先にこれをやってます。 PC関連も円高の影響もあり以前に比べたら高性能なPCも意外と安くて済みますね。
書込番号:8776745
0点

高山巌さん
お気になさらずに。私も大晦日まで20日弱ある時点でα900+70−300Gが約30万になるとは予想していませんでした。
貴殿のPCのグレードアップについて、できれば教えてください。私はメインメモリ(512MB)が少なくて遅いのと、HDD(60GB)の残容量が少ないので悩み・心配しています。(2005年春モデルのXPノートPCです)
書込番号:8776866
0点

訂正です。我が家の現在のノートPCはメインメモリ256MB,HDD容量40GBでした。
書込番号:8776965
0点

bsdigi36さん
その仕様ですと、かなり待たされるかもしれません。
職場にあるPCですが
AMD Athlon 2.19GHZ メモリ512MB
なんですが、これでIDCやLBを使用すると激遅です。フルRAWでクリエイティブスタイルの変更をかけると、1分程度はまたされます。印刷でも、印刷クリック→印刷設定→印刷完了までにタバコ1本ではきかず、最悪約10分かかったこともあります。高速モードでもダメでした。常駐ソフトをできるだけ終了させてはいるのですが、「仮想メモリー領域が不足しています」とメッセージが出たこともあります。
自宅のPCはCore2Duoの2.4GHZで、メモリ増設2G×2なんですが、これでもサクサクとまではいきません。表示用の現像処理でもたつくこともあります。やはりQUADのほうがいいときいたことがあります。(実際のところはわからないてのすが)
新調されるときはCPUとメモリはケチらないほうが無難ですよ。
書込番号:8777171
0点

bsdigi36さん
こんにちは
私のPCはノートじゃないんですよね、デスクトップの方で恐縮です。参考程度に読んでください。
「メインメモリ256MB、HDD40GB」・・・OSはWinXPですか?それにしても256MBじゃ、全く厳しいと思います。
今これを書いている私のPC(まだ古い方のPCですが、メモリ1GB、HDDは500GB、CPU にAthlon64 3400+という主な内容です)はOSがWinXP SP2ですが、起動しただけでも380MBになります(セキュリティソフトとか起動してしまうので)タスクマネージャーで確認すると、今は普通にネットしているだけでもメモリは600〜700MB食ってますね。
今後デジタルカメラを趣味にしていくには、どうしても「補正」とか「編集」とか必要になってくると感じてます。そうなるとメモリの容量は必ず食います。メモリは「高速に素早い作業をする場所」なので、多ければ多いほど有効です。もし作業するメモリが足りなくなると、HDDを一時的にメモリ代わりに使うことになり、HDDはメモリに比べると「もの凄く遅い場所」なので、作業がスムーズに行かなくなります。そういう状態を避けるためにも、デジカメ愛好家なら今後メモリは2GB以上必要になるんじゃないかと思います。
でもご安心を。今はメモリは滅茶苦茶安いんですね。デスクトップの話でこれまた恐縮なんですが、今朝のソフマップ.comでもメモリ4GB(2GBx2枚)が安売りで4000円で買えます。昔に比べるとあり得ない価格ですよ、これは。 あまりに安いので今後4GB搭載が普通になると感じる位です。(ただ32bit のOSだといくらメモリを搭載しても実際に使えるのは3GB前後なんですけど) HDDも500Gで「省電力低発熱(SATA 7200回転)」でも5000円前後です。デスクトップPCなら、メモリ4GB、HDD500GBで合計1万円位ですね。
HDDは今後もファイルが溜まる一方なので、ある程度溜まればPCからUSB2.0接続等の外付けHDDとかにコピーして(バックアップ)ます。それも埋まってしまうのは時間の問題ですけどね。その時は安くなるだろうブルーレイでほぼ永久保存でも・・・と考えてます。
デスクトップPCだとメモリもHDDも自分で取り替えたりとか、そういうパーツ交換が割りと簡単ですがノートだとそうは行かないでしょうね。(メーカー製PCを買うなら、パーツの値段は倍にはなりますね)
今私は画像編集にSILKYPIXというソフトを使ってますが、これがまた重いので(補正などの調整作業だけでもマウスがカクカクします、これはメモリよりもCPUが主原因です)その為にPCを換えます。今のPCは4年前ので、既に古い規格なんで全部を新しくします。年内にはほぼできそうです。 メモリ4GBで、CPUはCore2Duo-E8500(3.16GHz)でとりあえずやってみて、それでイマイチダメなら来年1月に出る省電力タイプのCore2Quadの9550sとかに頑張って自分でCPU換装するつもりです。
bsdigi36さんが来年PCを買い換えるのなら画像編集とか行うのは必定になると思いますので、メモリ2GB以上で、CPUはデスクトップならIntel Core2Duo 〜タイプのは最低必要だと感じてます。ノートの場合は呼び名が変わりますね。
書込番号:8777339
0点

> 今私は画像編集にSILKYPIXというソフトを使ってますが、これがまた重いので(補正などの調整作業だけでもマウスがカクカクします、これはメモリよりもCPUが主原因です)その為にPCを換えます。
メモリが足りないと、マウスがカクカクどころか、しばらくマウスも画面も固まりますよね。
まあ、そんなもんだと諦めて、その分をレンズや撮影旅行代に回すってのもひとつの考えたですが・・・。
書込番号:8777451
0点

自己レスです。
今日の夕方、カメラバッグ(ケース)をメジャーを持って買いに行きました。大きめのカメラバッグは1万円以上でした。ケーズデンキ、コジマ、ヤマダ電機を見て回りました。
結局、ヤマダ電機でアルミ製の厚めのカメラ用アタッシェケースを5980円で買いました。α700+DT18-250mmとα900+70-300mmGがレンズを付けたまま収納できます。
アタッシェケースの重量は約2.5kgと重いですが、私の撮影ライフにちょうど良さそうです。(フラッシュを購入した場合、入るかどうかはわかりませんが)
書込番号:8800833
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





