


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
高ISO感度での使用感はα900の弱点のように言われ色んなところで書き込みが見られますが低感度(といってもISO100までですが)での使用は如何なのでしょうか?私の場合フイルム時代の感覚で低感度の方が画質が良いと思いISO100で普段撮影していますが雑誌等では常用感度のISO200で撮影したものが殆んどですね。あえてISO100とかで撮影するメリット、デメリットについてお分かりになる方がいらしたらご教示願いたいのですが…。画素数の違いやセンサーの大きさの違いに比べれば取るに足らない問題なのかこの件についての書き込みが見当たらないようなので質問してみました。
書込番号:8910250
1点

CMOSが元々ISO200に最適化されているからISO200からなのだと
思いますよ。ISO100が拡張扱いなのは、ISO100で使うデメリットが
あるからで、スローシャッター時などの為の非常用だと考えるのが妥当でしょう。
一般的に拡張扱いの低感度を利用すると、ダイナミックレンジ性能が
落ちるケースが多いようです。α900も多分そうです。
書込番号:8910390
0点

追記です
裏が取れました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=19
こちらの開発者インタビューの最後の方に書いてありますが、
やはり撮像素子の特性上ISO200がベストで、
ISO100はダイナミックレンジが狭くなるとの事です。
書込番号:8910428
0点

ISO感度設定を低くすると、CMOSへの露出が増えてるので飽和しやすくなります。
また電気的に内部のレベルダイヤがISO200に最適化されているため、IS0100に設定するとA/D入力の信号レベルが下がるので、フルビットの半分で飽和すると思います。
書込番号:8910793
1点

非常に面白いクチコミなので参加させていただきます。私もかねがねこの点について興味を持っていました。発売直前のキャンペーンの時、ソニーの方に尋ねてみたこともあります。私「ISO200がベストとは聞いてますが、じゃあ400と100ではどちらが画質がいいのですか?」ソニーの方「む〜ん。難しい質問ですね。おそらく100の方でしょうか」
発売と同時にアルファ900を買って2ヶ月ちょっと。私はほとんどISO100で撮っています。400どころか200よりも100の画質がすぐれているように思えるからです。100のほうがノイズが少ない。「じゃあダイナミックレンジはどうなの?」と聞かれるかもしれませんが、RAWで撮ってハイエンドぎりぎりまで生かす被写体にほとんど出くわさないからです。つまり、ISO100のダイナミックレンジでほぼこと足りるのであります。そのうえアルファ900のハイエンドはあまり美しくなく積極的にそこまで使おうという気にさせてくれません。そういう理由でISO100を常用しています。
私の意見は私の撮影の範囲で言えることですから、一般論にならないかもしれませんが。
書込番号:8911574
1点

ISO100は問題なく使えるようですよ。
ISO200時にはハイエストを折り込んで見かけのダイナミックレンジを稼ぐという意味のようです。
ハイライトのクリップに対してちゃんと自分で露出決定できるのであれば問題ないと判断して良いと思います。
自分の目的に合致していれば良いのです。
書込番号:8911682
2点

どこかのサイトでの測定ではα900のダイナミックレンジのピークはISO160〜180位だったと思います。素人撮影ならそれほど気になるほどのダイナミックレンジの差はないと思います。日中でSSが稼げるのなら積極的にISO100を使ってもいいのではないでしょうか。
ISO100を拡張にしたのはISO基本感度をはからずにダイナミックレンジを測定する日本の雑誌等の対策でしょう。α700の時は拡張にしていなかったのでことごとくISO100で計測されダイナミックレンジがライバル機より狭いと書かれましたからね。
書込番号:8911800
5点

少なくとも、JPEG出力では、ISO100だと「標準感度」である200よりハイライト側のラチチュードが若干狭くなるのは確かですが、その差は僅かです。200以上はほとんど変わりません。
(RAW現像だと差が出るかもしれませんが、検証はしていません)
一方で、ISO200は僅かとはいえ、ISO100よりもノイズが増えます。
白飛びの限界が気になるようなら、クリエイティブスタイルのZONE Hiを利用すれば改善できますし、自分自身で撮り比べて見た限り、ISO100は普通に使って何も問題ないと感じています。
JPEG出力での感度によるラチチュードとノイズの違いについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8672564/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8700258/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8744578/
などに検証結果を示していますので、参考になれば幸いです。
書込番号:8914001
3点

私の試した限りでは、JPEG では、やはり ISO 100 は 200 より白とびが目立つように感じますね。
それでも私は 100 が使えるときは、できるだけ 100 で撮っています。
理由は、
(1) RAW で撮って、IDC の「高輝度色再現」を「アドバンス」に設定することで、白とびが抑えられ
るような気がすること。
(確認が取れている訳ではないので、私のただの思い込みかも知れませんが・・・。)
(2) 後処理で DRO を効かしたくなる写真の場合に 100 の方がノイズ低下に有利。
という二つの理由からです。
書込番号:8914349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





