『F2.8ズームはΦ77mmで統一ですね』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『F2.8ズームはΦ77mmで統一ですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

F2.8ズームはΦ77mmで統一ですね

2009/02/24 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

最近、ズームを使っていて、うれしい事に気付きました。
口径が77mmで統一されているのです。
PLフィルターは高価ですが、1枚買えば全部のズームに流用出来る。うれしいー!

ついにF2.8通しがΦ77mmでそろいました: 16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、70-200F2.8G
  これらはどれも素晴らしいく、大好きなレンズです。
高倍率望遠は残念ながら77Φではないです: 70-300GはΦ82.5mm、70-400GはΦ94.5mm

F2.8通しがΦ77mmになったのは偶然か、それとも深慮遠謀の結果か?

書込番号:9145851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/02/24 01:18(1年以上前)

orangeさん

先日はアドバイスをいただき、ありがとうございました。
ストロボと縦位置グリップが近日到着です。

70-400Gは77ミリでいけますよ。

書込番号:9145980

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/24 04:41(1年以上前)

70-300G フィルター径 62mm 
70-400 フィルター径 77mm

唯の偶然でしょう。性能重視で光学系、フを設計するのでィルター系のために設計の自由度を落とすと思えない。

書込番号:9146342

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/24 07:15(1年以上前)

失礼しました。
70-400GはΦ77mmでしたね。 70-300Gだけが直径が違うのですね。
そうなると、私も70-300Gを70-400Gに買い換えたくなります。
ズームは全部77mm径で統一したくなってきました。 
うーん、頑張って軍資金を貯めようーと。

書込番号:9146468

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/24 07:30(1年以上前)

メーカーの作為に決まってるでしょう。
CANONのLだって、F2.8は77mmで揃いですよ?

書込番号:9146494

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/24 07:37(1年以上前)

EF16-35F2.8LUのフィルター径は82mmですが。

書込番号:9146502

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/24 07:51(1年以上前)

EF16-35F2.8Lも初代のフィルター径は77mmでした。周辺画像の流れ具合が評判悪く、画質向上のためにリニューアルされてU型になり82mmになったとのこと。
77mm通しなのは初めから意図されたのか知る由もありませんが、結果的には利便性向上に一役買ってますね。

書込番号:9146543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/24 10:12(1年以上前)


フィルター径を揃える思想は昔からあります。
フイルム時代には(特にモノクロ)フィルターの種類も多く、ニコンなどは52mmに
随分長期に亘り拘り続けてきました。
レンズの太サイズ化(ズームレンズの発展)に伴い、52mmでは対応できなくなったとき
その上の55、58mmをパスして62mmを第2標準にした経緯があります。

カメラのデジタル化に伴いフィルターは実質的に保護用と偏光の2種類しか使われなくなっているため、径に拘る考えは次第に薄れてきているようですが、偏光の大径フィルターは高価なので、メーカーは当然このことは考えていると思います。

書込番号:9146942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/24 10:43(1年以上前)

> フィルター径を揃える思想は昔からあります。

だいぶ昔書きましたが、銀塩時代、個人的に72mmに揃えてました。
ほとんど72mmフィルター系で揃えて、例外的なものはステップアップリングで対応。
唯一、当時の例外はATXの28-70くらい。
いまだにSTFとか85ZA,85G,80-200G,200G,20/2.8と72mmが多いですね。
銀塩の場合は、フィルターワークの都合上、いろいろな径を揃えるのが、かなり不経済だったんですけどデジカメだとCWBとか後から補正が使えるから、そこまで拘らないでもいいように思うけどね。
実際デジタルになってから、16-35とか135ZAとか、72に拘らなくなったけど、プロテクタ兼紫外カット各1枚なら、そう懐も痛まない(どうせ、各1枚要るんだし)。

書込番号:9147043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/24 14:40(1年以上前)


>フィルター径を揃える思想は昔からあります。

ちょっと書き方が舌足らずだったかな?

メーカーサイドでもフィルター径を揃える思想は昔からあります。

書込番号:9147928

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/02/24 15:49(1年以上前)

orangeさーん こんにちは(^(エ)^)

サーキュラーフィルターは2つあると便利デスよ。

1635用は、四隅がケラれるので、薄いタイプを。

もう1枚は、全面にねじ山のある普通のタイプを。
こちらは、ねじ山を使ってフードが取り付け可能です。

余談ですが。
ツァイスブランドもありますね。(^-^)v

書込番号:9148176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/26 17:47(1年以上前)

昔から大口径レンズでも極力77mmまでに抑えて
フィルターの負担を減らそうという業界の慣習?があります。
設計的に77mmをどうしても超えてしまう300mmF2.8などのレンズは
後部差し込み式のフィルターを採用し、
それ以外は77mm以内に設計する努力をしたのです。
15年ほど前、SIGMAの70-210mmF2.8が82mmで出た時には
CAPAなどの雑誌で前置きもなしに叩かれていました。
77mmまでに抑えるのは周知の事実だったのです。

最近は性能優先で77mmを超えてしまうレンズも増えましたが
それでも77mm径のレンズがまだまだ多いということは
今でもメーカーは過去の習慣を極力周到しようとしているのでしょう。
もちろん性能に影響ない範囲であればユーザもそのほうが助かりますしね。


書込番号:9159568

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング