『ACR』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ACR

2003/05/11 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 はぎ太郎さん

過去ログを見てACRの評判が良かったので、Adobeのオンラインストアーで買ったんですが。よく見ると対応OSがWindows98SE以上とのこと。私のは98。インストールはできましたが、やはりプラグインできないようです。ちなみにPhotoshopはElements2.0です。買う前に説明をよく読まずに申し込んだ私が馬鹿なので、仕方ないんですが、何か対処法はないでしょうか? どなたか98でも使える方法ご存知でしたら教えてください。(最悪は新しいコンピューター買うまで、大事にとっておきます)。

書込番号:1567286

ナイスクチコミ!0


返信する
Shutterbugさん

2003/05/11 11:07(1年以上前)

Win98をWin98SEにOSのみをバージョンアップするのが一番手っ取り早いと思います。Win98SEはWinMeよりもはるかに安定しています。WinXPにバージョンアップするのは色々な意味で無理があると思いますから,WinXPを使うならマシンを買い換えるしかないでしょうね。

2005年に新しいOSが出るらしいですから,WinXPのマシンを購入するのであれば今のうちがよいと思います。我慢して,2004年に買えば「お得感」が薄れますから。

ついでながら,最近,Win98SEには対応しているがWin98には対応していないソフトが増えてきています。

書込番号:1567388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/05/11 11:16(1年以上前)

Adobe社のHPを覗いてみました。
ACRに必要なシステム構成ですが、
Windowsの場合、
Adobe Photoshop 7.0.1
Microsoftィ Windows98SecondEdition日本語版、Windows 2000(Service Pack 2)日本語版、Windows Me日本語版またはWindows XP日本語版
とありました。

http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/main.html
問題は、Photoshopですね。このソフトそのものをお持ちでない。このソフトは8万円くらいするものです。
PhotoshopElementsは、基本的に別物なのでは…。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1567408

ナイスクチコミ!0


Shutterbugさん

2003/05/11 11:38(1年以上前)

> PhotoshopElementsは、基本的に別物なのでは…。by 風の間に間に
   ↑
Photoshop Elementでも使えるみたいですよ,一部機能制限はあるようですが。

書込番号:1567444

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぎ太郎さん

2003/05/11 11:43(1年以上前)

Shutterbugさん、風の間に間にさん、早速のご返信ありがとうございました。いただいたアドバイスをもとに、マイクロソフトのHPを見ましたが、Windows98SEへのアップグレードはどうもサービスが終了しているようでした。明日もう一度電話で確認してみます。ありがとうございました。あと対応しているPhotoshopですが、公には7.01しか書いていないんですが、過去ログを見るとElement2.0でも対応できるようです。いずれにしても、ハードディスクの容量も限界に近いですし、RAWをいじりだしたらあっという間にパンクでしょうから、そろそろ新しいパソコンを買えという「神のお告げ」なんでしょうね。。。

書込番号:1567452

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/11 12:03(1年以上前)

2台目ならソフトてんこ盛りのメーカー製PCより、目的に合わせて仕様が選べるショップブランド品がお勧めです。

OS入れても12〜15万円くらいで、かなり高スペックのモノが購入出来ます。

書込番号:1567490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/05/11 12:28(1年以上前)

>Shutterbug さん
機能制限があるけど使えるんですか。知りませんでした。
ご指摘、ありがとうございます。

>はぎ太郎 さん
惑わせるような書き込みになり、済みません。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1567550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/11 12:49(1年以上前)

風の間に間に さん 、こんにちわ。

まずElementsでのACRの使用についてですが、添付のマニュアルに下記のように記載されておりますので、制限付きですが、間違いなく使用できます。

−−
Photoshop Elements ユーザへの注意:
Adobe Photoshop Camera Raw プラグインはAdobe
Photoshop 7.0.1 で使用するように設計されていますが、
Adobe Photoshop Elements 2.0 との互換性もあります。
Photoshop Camera Raw プラグインをPhotoshop
Elements 2.0 で使用する場合には、ビット数に16 ビット
は選択できないことに注意してください。また、スペース
には、完全なカラーマネジメントを使用している場合は
Adobe RGB( 1998)を選択し、限定されたカラーマネジ
メントを使用している場合はsRGB IEC61966-1 を選択し
てください。
−−

ですので、Photoshop Elements2.0のユーザーの方でも、10D正式対応したら結構魅力的なプラグインになると思いますよ。(^^)

はぎ太郎 さん 、こんにちわ。

>やはりプラグインできないようです。
念のための確認ですが、出来ないとはどういう状態なのでしょうか?
現在、ACRは正式には10Dのデータに対応していませんが、10DのRAWデータを現像出来るようにする為の、プラグインへの変更(改造)は、お済みでしょうか?
98と98SEってそれほど違うのかと思ったもので。。。

外していたらごめんなさい。(^^;

書込番号:1567594

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/11 15:11(1年以上前)

つてとら嬢さんのフォローを。
ACRは10Dではそのままでは使えません。
(はぎ太郎さんがご存じだったらゴメンナサイ)
プラグインのリソースを書き換えるという、ワタシにとっては離れ業が必要でした。
Macでもフリーソフト使ってカンタンにできましたが。(この板の皆さんのおかげ)
リソースのD60部分を10Dに置き換えるんですが、実はD30を10Dに換える方がいい?かも。新情報です。
詳しくは二つ上にスレたてましたので興味ある方はご覧ください。

書込番号:1567946

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぎ太郎さん

2003/05/11 15:34(1年以上前)

ちょっと外出しているうちに皆さんから返信をいただき、恐縮です。
ジェドさん ご指摘の通り、ソフト満載のものは避けようと思ってます。デルの4500CがグレードアップしてDVI−Dに対応できれば、17インチのモニターを別に買っても良いかなと思ってます。
風の間に間に さん  私もここの過去ログを穴があくほど眺めてようやくわかったんです。AdobeのHPにもまったく書いてないですよね。
つてとら嬢 さん  いつも綺麗な写真を楽しませて頂いてます。bluesboy さん から今返信をいただきましたが、過去ログに出てくるHPのマニュアルに沿ってフリーソフトを使いD60を10Dに書き直して保存したのですが。。今どのような状態かというと、「PhotoshopでファイルブラウザからRAW画像をダブルクリックで選べば、ACR画面が自動的に開く」と書いてあるんですが、「ファイルを開くことができません、ドキュメントの種類が適切ではありません」というメッセージが表示されます。根本的なやり方に問題があるのでしょうか?

書込番号:1567991

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぎ太郎さん

2003/05/11 17:10(1年以上前)

で、で、できました!! 馬鹿な間違えを犯していたようです。プラグインを改造(?)する際、D60のところを本来10Dに変えるべきなのにD10としてしまっていたようです。たくさんの方に返信いただき、ご迷惑をおかけしました。1枚現像し、1750万画素にして見ましたが、それでもFVUより早くサクサクと動き上手く行きました。本当にありがとうございました。でもこの画像を見ていると、やっぱり17インチの液晶が欲しくなりますね。。。

bluesboy さん
ところでD60よりD30の方が良いかもというお話。興味があるんですが、それを実行する場合は、10Dに書き換えたD60の方は元に戻すんでしょうか?あまり機械に詳しくないので馬鹿な質問かもしれませんが、教えてください。

書込番号:1568243

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/11 17:46(1年以上前)

プラグイン内の「CameraRaw」の複製はとられてますでしょうか?要は元のままの「CameraRaw」のリソースを書き換えてなければ、いろいろ試せると思います。
ワタシは「CameraRawD60-10D」と「CameraRawD30-10D」を別に作って使う方をプラグインに入れてます。
別のフォルダに元の「CameraRaw」と使わない方を保存してあります。

書込番号:1568331

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぎ太郎さん

2003/05/11 19:29(1年以上前)

bluesboyさん ありがとうございます。
複製はとっていません。つまり今は10Dのしかありませんから、それを複製して最初の姿(D60版)に戻したのと、さらに複製してD30から10Dにしたのを持っていれば良いわけですね。「最初の姿版」と使わない方を別ファイルにおいておくんですね?

書込番号:1568614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/11 19:32(1年以上前)

はぎ太郎 さん、こんにちわ。

現像成功、おめでとうございます。(^^)
苦労の甲斐ある使い勝手ですよね。いずれにせよ、アドビには一日も早く正式対応して欲しいと思います。

書込番号:1568623

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/11 20:02(1年以上前)

はぎ太郎 さん。
そういうことです。再インストールしてもいいし、そんなにむずかしくはないですよ。
色温度と色合いの表示以外で機能的に変わる部分はなかったと思います。
Adobeの正式対応を待ちながら、いろいろやってみるのも楽しい?です。

書込番号:1568714

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぎ太郎さん

2003/05/11 20:44(1年以上前)

bluesboy さん
ありがとうございました。いろいろとやってみます。いずれにしてもFVUのストレスに比べれば、やりがいもあるというもんです。でも10Dへの正式対応は待ち遠しいですね。

つてとら嬢 さん
ありがとうございました。使いこなせるように頑張ります。

書込番号:1568858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/11 21:36(1年以上前)

やや遅レスですが
ACRに関してですがここの板の皆さんの情報を元に10D対応化のページを作って有ります。

http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm
このページは勝手にリンクしちゃって良いです。

書込番号:1569017

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング