


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。先日購入しました。
早速いろいろと撮りましたが、カメラの液晶画面と
PCの液晶画面で明るさが極端に違い、困ってます。
PCで見ると暗くなってしまうのです。
プリンターはピクサス860iを使用してます。
プリントアウトはPC液晶に表示されているデータを元にプリントアウトされるようなので
どのようにしたら、カメラの液晶での表示通りにプリントまたは、PC上で
同じになるのか、詳しい方いましたらいいアイデア教えてください。
書込番号:2279102
0点


2003/12/28 01:51(1年以上前)
こんばんは。モニターの色調整でしょう。アドビ・ガンマの設定を試されたら、いかがでしょうか?アドビ・フォトショップエレメントを、インストールされていれば、PCのコントロールパネルにあります。
自分は、ピクサス850iですが、結構近い色になりました。
書込番号:2279177
0点

10Dの液晶は,恐ろしいほどきれいですよね。D60よりも,大幅に輝度が向上したので,視認性も抜群です。私は,PCで見たときと同じように見えるように,液晶の明るさを低めに設定しています。
書込番号:2279536
0点

KissDでも同じですね、標準ですとカメラ側の液晶モニターは非常に明るいので、PCで見たときにかなり明るさに差があります。
書込番号:2279582
0点

・ェ・ュ・ノ・ュ2さん こんにちは
うちのEOS 10DとPCの液晶画面も明るさが極端に違います
・ェ・ュ・ノ・ュ2さんのと同様に カメラの液晶画面では適正に見えても
PC画面で見るとアンダーになってしまいます
うちでの対応策は カメラのメニューを開いて 液晶の明るさを調節してます
書込番号:2279828
0点

あっ よかった
みんな同じなんだ
うちのが壊れてるのかと思ってた (;^_^A アセアセ・・・
書込番号:2279837
0点

こんにちは。
カメラの液晶画面は、明るい場所でも確認できるようにかなり明るく設定されているようです。
ですから、撮影結果の露出の確認にはヒストグラムを利用されることをお勧めいたします。
書込番号:2280628
0点



2003/12/28 18:20(1年以上前)
みなさんたくさんレス頂きありがとうございます。
早速ですが、adobeガンマを試しましたが、
逆に暗くなってしまいうまくいきませんでした。
カメラの液晶を暗くする設定も試してはいましたが
暗くなるというより、薄くなる感じがして、単に見づらくなり
しかも、適正露出を得る為にプラス補正をするようになりますが
逆にシャッタースピードが落ち、手ぶれの可能性も出るので
やはり、ソフトで処理するしか今のところ方法が見つけられません。
ところで付属のADOBEフォトショップをインストールしたのですが
このソフトで画像を開くとさらに画像が悪く表示されます。
もう一つペイントショップがあるのですが、こちらのほうが
綺麗に表示されます。
ちなみにテレビ画面では、カメラの液晶とほぼ同じに映し出されます。
書込番号:2281061
0点

もう見ていないかもしれませんが、取り説の“ヒストグラムの確認”のところを読んでください。
カメラの液晶画面の明るさで適正露出の確認をしてはダメです。
そこを押さえないで、いろいろ対症療法をしても迷路に入り込むだけです。
もう一度、取り扱い説明書を精読されることをおすすめします。
書込番号:2284190
0点


2003/12/31 00:33(1年以上前)
これはもう、カラーマネジメントというシステムの領域の話です。
PCモニタの色と濃度、プリンタの色と濃度、カメラの液晶の色と濃度、
全部それぞれ、あまり関係ない物です。
画像データを元に全て表現されますが、表現の方法や媒体がそれぞれ違うため、どれも同じ色濃度にはなりません。
つまり、PCモニタを元にプリントアウトされているわけではないのです。
それらをつなげる物が、カラーマネジメントというシステムです。
しかし、WINDOWSでは標準でその機能が備わっていないので、アドビガンマとフォトショップなどに頼るわけです。
そこで登場するのが、sRGBという言葉です。
WINDOWS、10D・・・もとい大半のデジカメやインクジェットプリンタは、sRGBという色の領域を基本としていますが、カメラの液晶は使い勝手重視のもので、色や濃度を見る物ではありません。
モニタ、プリンタ、画像データをsRGBに統一する(近づける)方法は、それぞれ学んだり、機材を用意したりするしかないわけです。
ちなみにPCの液晶モニタは、古い物だと色の再現領域がすくなく、sRGBとはかけ離れた色にしか調節できない物も有るはずです。
加えて、キャノンプリンタのカラーマネジメントは、いまいち進んでいない、というのが私の認識です。専用紙を使用する、十分な乾燥時間を取る、ドライバの設定を見直す、と言ったことも重要ですけどね。
カメラの液晶=構図確認程度。濃度はヒストグラム確認
モニタ=モニタ本体のコントラストと濃度の調整。アドビガンマで色の補正
プリンタ=正しいsRGBを表現できるようにドライバの設定と純正紙の使用
以上が、カラーマネジメントのコツです。勉強有るのみです。
書込番号:2289793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/20 20:47:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/07/14 11:33:46 |
![]() ![]() |
29 | 2018/07/07 10:50:24 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/13 17:43:47 |
![]() ![]() |
42 | 2018/02/25 6:32:39 |
![]() ![]() |
33 | 2017/11/03 20:51:56 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/19 8:15:13 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/21 11:56:51 |
![]() ![]() |
166 | 2016/10/19 18:31:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





