


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先週カメラと同時に購入した512MのCFですが
今日、気がついたら487Mしか認識されてないのです
カメラ側でもPC側でも487Mという中途半端な数字なのですが
これってCFの異常でしょうか?それともそういうものなのでしょうか?
書込番号:2022335
0点


2003/10/12 18:15(1年以上前)
512,000,000Byteをおおよその1000で割るか正式な1024で割るか
の差では?
CF側:512,000,000 / 1,000 / 1,000 = 512MByte
PC側:512,000,000 / 1,024 / 1,024 = 約488MByte
差の1Mはちょっとした誤差ですね。
書込番号:2022361
0点


2003/10/12 18:22(1年以上前)
ひょっとしてLEXARのやつじゃないですか?
もしそうだったら、イメージレスキューという復元ソフトが入っているからだと思われます。
ちなみに私は説明書をちゃんと読まずに初期化してしまい、あとになってから気付きました(泣
書込番号:2022380
0点


2003/10/12 18:26(1年以上前)
すいません。
認識されているのが487Mであって、使用されていない領域が487Mではなかったですね。
勘違いしました。
書込番号:2022395
0点



2003/10/12 18:30(1年以上前)
くろふねさんお答えありがとうございます
故障じゃないようなので一安心です
どのメーカーのCFでも512Mとパッケージに表示されていても
PCでは487Mとなってしまうのでしょうか?
それとも、きちんとPCでも512Mと表示されるCFもあるのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン
書込番号:2022405
0点

>きちんとPCでも512Mと表示されるCF
→ありません。実容量表記は旧IBMのマイクロドライブのみです。
PCのハードディスクでも通常は実容量ではありません。
出時太郎さんのパソコンもおそらくは、容量が少し少なく表示
されると思いますが、どうでしょうか。
書込番号:2022433
0点


2003/10/12 19:06(1年以上前)
ハードディスク、コンパクトフラッシュの世界では、
SI単位系(k=1000,M=1000×1000)を使い、
OS側では2進数(K=2の10乗=1024,M=2の20乗=1024×1024)を
使っているのが混乱の元ですね。
国際単位系を重視すれば、k=1000を用いるが良いのでしょうけど、
2進数の世界からみると、K=1024の方が使いやすい。
いずれどちらかに統一されるかもしれませんが、
しばらくは、こういうものだと割り切らないといけないでしょうね。
書込番号:2022480
0点



2003/10/12 19:22(1年以上前)
皆さんお答えありがとうございます
私の購入したCFは香港製のMUSEとかいうもので
聞いたことの無いメーカーのものだから?・・と思ってましたが
全てのメーカーのものがそのようなので安心しました
書込番号:2022522
0点


2003/10/12 19:47(1年以上前)
1GBのマイクロドライブだと実際には1025MBでCFだと約980MBとカメラは表示しますね!
・・・と言うことで故障でもなんでもなくて、1500CCのカローラだって
実際には1498CCだし、軽四は660CC以下だけど実際には59?CCなのだから
カタログの数値は下の方に小さく書いてある部分を読むか、約とか四捨五入とか切り上げ、切り下げもあるので・・・
書込番号:2022578
0点


2003/10/12 20:25(1年以上前)
これは僕の得意とするご質問なので少し補足させてください。
1)CFカードに表記されている「512MB」とPCで表示された「487MB」は
実はどちらも正しいのです、違うのは「見解の相違」と言う事です。
2)実はこのMB(メガバイト)の単位がメモリカードの記載とPC表示で
は意味が違っています。
CFメモリカード: 1MB=10の6乗バイト=1,000,000バイト
PCメモリ: 1MB=2の20乗バイト=1,048,576バイト
3)これからするとCFメモリカードの512MBも正しいしPCの487MBも
正しいことになります。
4)なんでこんな風になったかと言いますとコンピュータの主記憶で
使用されるメモリはランダムアクセス可能なものであり2進数表現
のメモリ番地構成をとると必ず記憶容量は2のn乗となることから
きており、これを10進数表現で近似すると1KB=2の10乗=1024B
1MB=2の20乗=1,048,576Bで換算する慣習になってしまったので
す。
5)これに対しCFメモリカードはランダムアクセスメモリというより、
ハードディスクに似た読み書き形式であることから、実際のメモリ
容量をそのままメガバイト表記しているものと思われます。
6)余談ですが物理容量はもう少し大目にあります。それと実際に撮影
データを記憶できる領域はすでにホルダが作られていたりクラスタ
単位でのかけらができますので僅かですが小さくなります。
書込番号:2022663
0点


2003/10/12 20:31(1年以上前)
済みません。後レスになってしまいました。皆さんの内容と同じです。
書込番号:2022681
0点


2003/10/13 00:10(1年以上前)
横浜のスノーマン 様
> 初期化してしまい、あとになってから気付きました
私も同じ事してしまいました。
LEXARに送ると、ソフトを入れた状態に戻してくれますよ。
書込番号:2023426
0点


2003/10/13 09:54(1年以上前)
nokaさん
>しばらくは、こういうものだと割り切らないといけないでしょうね。
米国では割り切れない人が多いのか訴訟になっていますね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/19/xert_hdd.html
単なる勘違いのような気がしますが…
書込番号:2024370
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





