


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


Pro1の画質が気に入っています。
500万画素のG5が昨年発売され今年は800万画素のPro1ですが、次は1200万画素クラスとなるわけですが、同じ2/3インチではISO25程度となり使いずらそうです。いうなら今の800万画素でコンパクトデジカメの画素数の進歩の上限に近づいてきたようにも感じられます。
となると、Pro1の次の機種はディマージュA2のようなIS機能の追加や、EVFの高精細化が図られるのではと期待しています。
皆さんは、次機種はいつ頃になると考えていますか?来年出るのでしたら待ちますが2年後では待てませんので今年買いたいと考えています。Proと名がつく限りPro90ISのように1年で新型が出るのは期待しない方がいいのですかね。ディマージュA2を発売日に試写した者として是非IS付きがほしいのです。
書込番号:2557971
0点

来年どころか年内には出ると思います、Pro2。希望的観測ですが。
CanonにはDigicいう絶対的なアドバンテージがあるのに、なぜ
このクラスのボディ性能に注力しないのか。
Pro1にA2並のボディ性能が備わっていれば、この板をのぞきに来る人たちの9割方はPro1を選択するはずなのに、なぜCanonはそれをしないのか、ほんとに歯がゆく感じますね。
これだから、CCDを捨ててFOBIONに全面移行するだとか、デジ一眼を売るためにこのクラスに手抜きをしているだとかあらぬ噂を立てられるのです。(噂は本当かもしれませんが)
私も、A2にDigicを載せたような機種を切望しています。
また、Canonにはすぐにでもそれを実現する技術があるはずです。
それなのに、なぜ、ユーザのフラストレーションを溜め込むような機種しか開発できないのか?
この釈然としない思いは、次のフォトEXPOでメーカーさんにぶつけるしかありませんね(^^;
書込番号:2558798
0点


2004/03/09 14:29(1年以上前)
>Pro1にA2並のボディ性能が備わっていれば...
>なぜCanonはそれをしないのか...
そんなに簡単には出来ないと思います。当然、A2のIS機能はコニカミノルタの特許があるはずだし。
Canonとコニカミノルタが特許交換すれば消費者としては嬉しいのにね。
書込番号:2564655
0点



2004/03/09 22:07(1年以上前)
>そんなに簡単には出来ないと思います。当然、A2のIS機能はコニカミノル>タの特許があるはずだし。
手振れ防止機能さえあればよいので、キヤノン方式のISで一向に構わないでしょう。それぞれ一長一短はあると思いますが。
手馴れたレンズによるISでも設計から販売までは1年くらいすぐにかかってしますのでは? そうなるとPro1発売前の今から設計をしていないと1年後には日の目を見ないのではないかと危惧しています。
ユーザーの反響を見てから次のPro2?を設計するのでは1年半後?位か?
あまり遅いと待てそうにありません。
書込番号:2566161
0点

Pro1に手ブレ防止のレンズを付けようとすれば、レンズが大きくなり、価格もデジタル一眼より高くなってしまうと思います。
需要は無いわけでは無いけど、低価格一眼ほど売り上げが期待できないこのクラスのデジカメに、そこまで力を入るだろうかというと少し疑問はあります。
個人的には更に軽量化されるであろう(と言うかして欲しい)デジタル一眼(これならISO400まで上げてシャッタースピードを稼げます)を待たれた方が良い気がします。
書込番号:2567021
0点


2004/03/10 09:10(1年以上前)
現行のCCDとの関係をのぞいて考えればそう遠くない時期に次機種の投入が図られると思います。理由は二点、評価やこのようは掲示板で期待の裏返しである辛口な批評が数多いのが一点。これまでの経過を鑑みてこの点をキャノンの営業も技術もかなり気にするであろうということ。二点目はキャノンの場合、ニコンの場合と違い私の子供の頃昭和30年年代後半からそうですが、モデルチェンジというか新機種の導入に躊躇がない傾向が強いと思われる点です。
どちらにしろ、今デジカメ使っていてそこそこであれば、何も無理して心配のある機種を買う必要はないと思うし、それがメーカーの開発意欲も刺激してくれんではないでしょうか。
書込番号:2567792
0点


2004/03/10 18:06(1年以上前)
もし、Pro2が発売されるなら、すでに基本設計は始まっていると思います。
CCDの関係があるのでキヤノンが開発を急いでも仕方ないのですが・・・。
物を作るときはまず、デザインから考えるはずです。
中身はデザインの範囲内で各部品の配置を考え、試作を繰り返し、画像評価や耐久性などを検討します。
よって、もし1年後に発売するなら、すでに開発はスタートしていると思って間違いないと思います。
書込番号:2569068
0点

次機種の開発は当然始まっているハズです。
Pro1は見切り発車で世に出てしまった可愛そうな子なんです。きっと。
デジ一眼は機動性が著しく損なわれるので、フットワークが軽快なこの
クラスに期待したいのです。
納得できる性能の機種を開発してくれれば、KissD(レンズセット)
並の価格になっても買いますよ。
書込番号:2570904
0点


2004/03/17 11:13(1年以上前)
(むすて さん )と同意見です。
今、銀塩では645とF4を持っていますが、通常はNikonの35Tiを使用しています。このコンパクトカメラの機動性とそこそこの写りのバランスが非常に良いからです。
デジタルカメラに対しても、同様なものを探しております。
常用ISO感度100と手ぶれ防止(出来るならミノルタのようなCCD本体移動方式=レンズ枚数の増加がない)、500万画素が導入されるなら、私は15万円でも今すぐ購入します。
CCD技術にブレークスルーがなく今の性能でしたら、もうこのクラスは買いません。一眼のD70かEos10Dのモデルチェンジタイプにします。
800万画素CCDに投資する気は全く起きませんね。前スレで、このカテゴリー購買者層はマニア層ですからね。
車でしたら、スバルのインプレッサや三菱のランサーを購入する人間と同じようにね。
書込番号:2594837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot Pro1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/12/31 15:11:15 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/05 19:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/03 17:41:20 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/25 22:29:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/05 5:44:25 |
![]() ![]() |
10 | 2016/09/20 21:56:58 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/17 21:23:25 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/01 14:36:45 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/18 0:01:12 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/22 15:37:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





