デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EOS 20Dとは直接関係有りませんが、
今後のデジタル一眼の動向や
銀塩一眼の行方など興味深い記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0830/spstj.htm
見ておいて損は無いと思います。
書込番号:3203337
0点
2004/08/30 17:51(1年以上前)
ヲヲ...
な、なんとNikonの銀塩は売上のたった一割!?
F6を見ずしてF一桁シリーズ終了かΣ(; ̄□ ̄A ?
(個人的に偶数番号のF一桁の方が好きなのでF5は買おうと思わなかった。
F6が出たら、と思っていたのだが...)
書込番号:3203490
0点
CAPAの9月号にデジカメ(含むデジ眼)のファインダーは、EVFにすべ
きだというような記事があり、「へー、そういう考えの人もいるんだ」と思っ
たら、他にもかなりいるのですね。
書込番号:3204049
0点
2004/08/30 21:17(1年以上前)
>CCDにくらべフィルムは感度とダイナミックレンジが優れている。
実感と違いますね。SLを撮影していますが、、10Dの方がRDPIIなんかよりよほど豊かな諧調で表現してくれるように感じています。つまりRDPIIは黒く沈むのに、10Dだと釜のぬめりが豊かに表現されます。
ダイナミックレンジと諧調とは違うのかなぁ
書込番号:3204258
0点
2004/08/30 22:17(1年以上前)
お、パリンドロームさんお懐かしい、
NIFTY辞めて久しく、久しぶりにお名前見つけました(^_^;)
シャドー側の階調表現はデジタルの方がいい感じで出ますね、
リバーサルの場合は紙媒体にするときにずいぶん階調を削られてると思います、
自分ではリバーサル使わないのでスライド投影した時にシャドーにかけての階調が残っているか確認したこと無いんですが、
写真誌に掲載されているリバーサルの作品はシャドー部の落ち込みがみな早いように見えますね、
昔から好きなアイドルの写真集などは結構ノイジーな物も多いし・・・
書込番号:3204593
0点
2004/08/31 07:17(1年以上前)
デジタル一眼レフが市場に100種類、
銀塩一眼レフも市場に100種類。
デジさん銀さんで100台100台
な〜んて幻妄に終わりましたのお (-。- )
書込番号:3206000
0点
2004/08/31 07:35(1年以上前)
月刊カメラマンの新機種の噂のところに、F6が出るとするとモータードライブをはずして
45万円位だろうという話が出ていましたね。
日常的な撮影や旅行でのスナップ等簡易な用途は全てデジカメに移行し、
写真を趣味として楽しむ層にだけ、プレミアム的に供給されるようになるのかな?
カメラ産業自体、70年代には斜陽期に入ったとされていますよね。
今のデジカメブームもそろそろでは?
300〜500万画素もあれば日常のスナップには十分でしょうし、
早晩携帯電話に追いつかれるでしょうしね。
結局残るのは写真を撮ることを趣味としている層だけでしょうね。
自分が写真に興味を持ちはじめた80年代半ば以降、カメラが売れたのは
ミノルタがαでAFを普及させた80年代後半だけだったような気が...。
その次が今のデジカメブーム。それ以外の時期は閑古鳥が鳴いていました(笑)。
ZZ-Rさんもよくご存知では?
書込番号:3206021
0点
2004/08/31 14:29(1年以上前)
要は、銀塩でないと撮れないものは何か・・? ですよね。
被写体から考えると、銀塩でないと、ってものはないんじゃないかと
いうことになるのでしょうし、私などは結婚式だのよく頼まれますけれど、
これまではフィルム交換の際のシャッターチャンスを逃さないために、
2台をぶら下げていたのが解消できるとか、デジのメリットの方が今は
勝っているのが現状ですからね〜。
似たような話に、レコードとCDがあって、私も今だアナログを残しては
いますけれど、仲間と話しても、やはり音質云々ではなくて、たまに
レコードかけると癒されるとか(笑)、昔のレコード聞きたいから・・とか
そんな理由しか聞こえてこないんですよね。
そうすると、やはり銀塩て一部のマニアのための嗜好品ということになって
しまうんでしょうかね・・?
書込番号:3206929
0点
銀塩一眼は消えることはないと思いますが、やはり縮小の方向ですね。
一部のマニアの高尚な趣味って感じになりそうですね・・・
Y氏の隣人さん
私は70年代は子供でしたので、ちょっと調べてみたのですが、
カメラ産業はニコンのHPの資料見ると70年代はまだ上り坂のようです。
一眼レフが一番売れたのは1980年でそれ以降急速に落ちこみましたね。
ただしコンパクトカメラとかは微妙にずれも有るようです。
私が一眼レフカメラを手にしたのは調度頂点の頃ですね。
80年前後は盛んに一眼レフのコマーシャルも流れてたように思います。
AE-1とか、ミノルタX-7はコマーシャルの方が有名でしたね(笑)
AF時代ではニコンのF801のブーメランを鮮烈に覚えてます。
今でも一眼レフカメラの最高のコマーシャルと思います。
手元に82年のカメラカタログが有りますが、
コニカ、チノン、フジカ、マミヤ、リコー、も35mm一眼レフを作ってましたね。
フジカは今のフジです、大沢とサンなんてレンズも有りますね。(^^;)
この後、急速に一眼レフ市場が縮小し撤退してしまいましたが・・・
ミノルタのαがAFで一時盛り上げてくれましたが、その後は
仰るとおりです。90年代て好きな人しかやってませんね。
あ、でもKissが少しは主婦層に普及させたかな〜
2000年に入ってここ最近のデジカメブームは驚くばかりです。
口コミ掲示板のカメラコーナーも凄いですよね。(^_^;)
>今のデジカメブームもそろそろでは?
デジカメも最近の新聞だかTVで対前年比割れしたそうです。
世帯普及率が50%超えたそうで大幅な伸びは期待出来ません。
デジタル一眼レフはコンパクトデジカメでは飽き足らない層と
銀塩からの乗り換えで今後もしばらくは伸びが続くでしょうが、
何れブームも去り落ち着くような気がします。
最後に銀塩一眼ですが、記事でニコンの後藤さんが、
「会社に余力があれば趣向を凝らした銀塩一眼を出したい」
と言ってたのでニコンには頑張って出して欲しいとこですね。
S3の復刻が有ったからF2の復刻かな?
出来れば新設計の金属工芸か工業工芸品といえる
最高級フルマニュル機でも作って欲しいですね。
書込番号:3209583
0点
詳しいことは分かりませんが、近江屋写真用品株式会社が消えましたね・・・
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1229.html
どうもフジの合理化の影響のようですね。
キヤノンに取っては恩の有る会社だと思うが・・・
ここのところ写真関係の会社が統合や解散も多いみたいですね。
書込番号:3209649
0点
2004/09/01 07:25(1年以上前)
ZZ-Rさん、おはようございます。
>カメラ産業自体、70年代には斜陽期に入ったとされていますよね。
よくよく考えれば?ですよね。何かで読んだのですが...記憶があやふやです。
70年代後半?にはスーパーカーブームがあったはずですしね。
80年代前後のCMも...宮崎美子のマネが流行りました(笑)。
私事ですが明日携帯の機種変更をします。
携帯電話には今のところ特に興味も無いので、一番安いのにしたのですが、
当たり前のように200万画素のデジカメが搭載されています。
韓国?ではPENTAX・S4系の3倍ズーム付きデジカメ機能を搭載した携帯電話もでるようです。
ここまできたら...とこいつには妙に惹かれますね。その出で立ちも...(笑)。
http://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelease.asp?seq=20040711_0000059562&type=TelecommunicationNews#
富士は中学3年生までを対象に「未来のカメラ・写真」コンテストをやっているようですし、
メーカーは銀塩あたりに固執するロートルは排除するのかな?
書込番号:3209768
0点
2004/09/02 17:59(1年以上前)
ロートルですが銀塩(真空管)よりデジタル(IC)を愛好してます。
カメラ片手に切り取った一期一会がゼロ・イチに変換されそれが永遠に(大げさか)残るなんて!
あの大変な暗室作業から開放されるだけでも二重丸、激しく進化するデジカメに乾杯(完敗?)。
書込番号:3214820
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








