『室内競技を撮りたいのですが..』のクチコミ掲示板

EOS 20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

『室内競技を撮りたいのですが..』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

室内競技を撮りたいのですが..

2005/04/13 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 jun@xさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。室内競技(バレーボール)を撮りたいのですが、今もっている銀塩の一眼レフと望遠レンズ(タムロン300mm F5.6で使用)では暗く小さくて満足のいくものが撮れませんでした。
そこで20DとEF300mm F4L IS USM を買おうかと思ったのですが、どのような感じで撮れるのでしょうか?まだ暗いでしょうか?20Dだと480mmの大きさで撮れるそうですが、IS付きで三脚無しで手ぶれを起こさず撮れるものでしょうか。たくさん質問しましたがどなたか回答していただければ有りがたいです。

書込番号:4162857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/13 19:06(1年以上前)

感度にも寄りますが、手持ちは厳しいと思います。
三脚は無理だとおもうので一脚を使用するといいでしょう。

書込番号:4163035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2005/04/13 19:21(1年以上前)

jun@x さん
こんばんわ、はじめまして、KKKM2 と申します。
EF300 F4L IS USMのIS効果は絶大ですよ。
猫のひげもぶれません。
ただ体育館ではF4は厳しいかもしれません。
ISOを上げればいいですが、20DではISO400までOKとありますが、
定かではありません。できれば200くらいが良いのでは?
既にF5.6を経験しておられ、やはり価格を考えないとすると、
F2.8ですか、これお勧めします。動くものを取るにはやはりですね。
しかし取り回しは不便ですよね。
私は、(予算上の都合で)EF300F4L IS USMを買いました。
1170gで少々重いですが?、取り回しはokです。
ほかにef70-200 f4l usmもあります。室内は迷わずISO400(お遊戯会とか)でします。でもISO200位にしたいです。
ef70-200 f4l usmも取りまわしが便利で、良好とかにも、持参できます。
体育館で300mmクラスとは、かなり広い体育館なのでしょうか?
ながたまで多いことにこしたことはありませんがね。
失礼します。

書込番号:4163063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/13 19:37(1年以上前)

あれれ? マルチだったのですね。 α7digitalのほうでレスしておきました。

書込番号:4163092

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun@xさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/14 14:15(1年以上前)

皆様回答有難うございます。20Dとα-7の写りの違いを知りたくて両方に質問してしまいました。ごめんなさい。
回答を参考にさせて頂いて室内競技には20Dの方が向いているという事が分かりました。そして予算の都合上、EF300mm F4L IS USMで一脚を使用してみようかと思いました。
そこでもう一つ疑問があるのですがKKKM2さんのおっしゃる20DではISO400までOKとありますが、20DとこのレンズではISO800やISO1600には設定出来ないという事なのでしょうか?回答宜しくお願い致します。

書込番号:4164801

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/14 16:20(1年以上前)

ISO 3200 まで可能です。

私ならスポーツ写真は多少のノイズよりもシャッターチャンスを優先します。
花やきれいなモデルさんを撮っている訳じゃないし、私は状況によっては平気で 3200 まで使います。

今のレンズで思いっきり ISO を上げて撮ってみたらどうでしょう。
そして、結論はご自身で。

書込番号:4164962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/14 20:09(1年以上前)

はじめまして。私もバスケやテニスなどで屋内スポーツの写真を撮っています。

 結論から言いますと、私はF4では屋内スポーツでは苦しいと思います。手ブレはISで防ぐことができても、被写体ブレはどうにもなりませんから・・・
 もちろん、静止している瞬間を撮る場合や作画意図によっては、F4のレンズでOKという場合もあるとは思いますが、動いている選手を止めるには、シャッタースピードで1/200〜1/400秒は必要になります。
 暗い体育館でそれだけのシャッタースピードを稼ぐには、ISOを800にしてF2.8のレンズを開放で使ってようやく、という感じでしょう。
 ちなみに私が撮影した写真のデータを見てみると、ISO800、F2.8,1/200という条件で、ラケットとボールはブレていて顔は止まっている、という感じの写真になってます。これはけっこう明るい体育館でしたので、比較的好条件下だと思います。これがバレーボールだと、1/200秒では顔もブレると思うのですが・・・バスケでシュートするためにジャンプした選手を撮るときは、1/200では顔までブレてしまうときがありますから。

 というわけで、私はEF300mm F4L ISよりEF70-200mm F2.8L ISの方が良いかと・・・

 ちなみに私はF2.8でも足りないと思うことが多々あるので、コートサイドまで寄れるときはEF50mmF1.8で撮ってます。観客席でも距離が近ければEF50mmで撮っておいて、後でトリミングした方が良い感じになることが多いような気がします。かなり大胆にトリミングしてもL版プリントだったらまったく問題ないことがほとんどですし、A4プリントでもいけることも。

 私はテニスやバレーボールは自分でもやりますし、そちらの道具代(特にテニスの方)や、山にも登るのでそちらの方にお金がかかりすぎて、あまりカメラの方に回せません。
 なので欲しくて欲しくてたまらないEF70-200mm F2.8L ISもとても買えません・・・
 手振れ補正を諦めたら、シグマの70-200mm F2.8ならなんとか手が届くかも?と思っているのですが・・・

 そんなわけで私のインドアスポーツ撮影は、100mmマクロかEF50mmF1.8の2本でやってます。どちらも単焦点なので少し扱いづらいのですが、写真は後処理(トリミング)さえ厭わなければ、なかなかのモノが撮れると思っています。絶対的に遠い被写体はさすがに無理ですが。

 20Dなら焦点距離は1.6倍換算になるので、200mmだと320mm相当ということになり、銀塩に300mmのレンズと画角的にはほぼ同等です。
 もちろん300mmF2.8クラスが買えればそれに越したことはないのですが、限りある予算であれば焦点距離よりF値を優先した方が良いと思います。
 インドアスポーツにはF2.8は「最低条件」だと思うんですよね。F2.8でも暗くて使いづらいと思うときが多々ありますから。

 もうひとつ、画質的には私はISO800まではまったく問題ないと感じています。これも感じ方や用途によって意見が異なるでしょうが。

書込番号:4165313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/14 20:49(1年以上前)

とりあえずサンプル画像をアップロードしてみました。
 写真的には曝すのが恥ずかしいものばかりなのですが、とりあえず感度やF値、シャッタースピードの撮影条件と被写体のブレの関係を見ていただければ幸いです。
 アップしたのは撮りっぱなしの無加工画像ですが、これをトリミングしてレベル補正などの軽い加工を施すと、けっこう見れる写真になります。
 少なくともプリントして本人にあげると喜ばれる程度のものには・・・
 でも、1/60で激しく被写体ブレしている写真はどうにもならないでしょう。

 まあこんなわけで、スポーツ写真はシャッタースピードを稼げないと辛いと思いますし、F4ではISOを800まで上げても速いシャッタースピードはよほど明るくないと無理だと思います。

書込番号:4165388

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun@xさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/15 09:06(1年以上前)

GALLAさん因幡の黒ウサギさんありがとうございます。
因幡の黒ウサギさんのHP見させて頂きました。F2.8以下でもぶれたりするものなのですね。びっくりしました。でも明るさは本当に明るいですね。私の持っているレンズとは大違いです。
しかしEF70-200mm F2.8L ISは高いので手が出ないといったのが正直な気持ちです(^^;ですからGALLAさんのおっしゃるISOを上げてみようかと思っているのです。既にカケのようなものだと思っています。明るい体育館でうまく撮れたらいいなぁ〜と思っております。

書込番号:4166541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/15 11:37(1年以上前)

こんにちわ。
 F値とブレは直接的には関係ありません。ブレと関係するのはあくまでもシャッタースピードです。

 例えばサンプル画像のft-2.jpgですが、これはISO800でF2.8、1/125秒という撮影条件です。
 ここで絞りをF4にすると、シャッタースピードは半分の1/60秒になってしまいます。
 1/125だと振っているラケットはブレていて顔は止まっているという、意図どおりの写真になっていますが、1/60だと顔も不安になります。
 ここで写っている娘は、かなり上手な人なのでスイングの時に頭が動かないのですが、人によっては1/60だと顔もブレてしまうでしょう。

 バレーボールでアタックの瞬間を撮りたい、ということでしたら、被写体はジャンプ中なので1/60ではft-1.jpgのようになります。これはジャンプ中の人間を1/60で撮った例として見てください。
 ま、よほど明確な意図がない限り、これはただの失敗ということですね。

 つまり、ft-2.jpgを撮影した時の明るさで(かなり明るい体育館でした)、F4で1/125のシャッタースピードを確保するためには、ISOを1600にしなければならない、ということです。
 でも、バレーボールのアタックで人の顔を止めるには、1/125では苦しいでしょう。

 b-1.jpgはバスケでシュートするためにジャンプした瞬間を撮ったものですが、シャッタースピードは1/400です。1/320でもいけるかな、とも思いますが、1/200では確実に体全体がブレる、と思います。

 というわけで、撮影意図(振っている腕はブラすけど顔は止めたい、とか)によって必要なシャッタースピードがだいたい決まります。
 明るさが一定なら、レンズの開放F値時以上のシャッタースピードは確保することが不可能なので、暗いことが多いインドアスポーツでは、F4ではプレー中の選手を撮るのは難しい、と思います。
 ISOを1600または3200にするという手もありますが、1600はさすがにちょっと辛いと私は感じています。
 まあ、撮れないよりは1600にしてでも撮れた方が良い、と私も思いますが・・・

 EF70-200mm F2.8L ISは確かに高いですね。
 でも、ISのないEF70-200mm F2.8ならかなり安くなりますし、シグマの70-200 F2.8なら実売で10万円切ってます。
 私はこのシグマの70-200mm F2.8を買おうと思っているのですが、もうじきDG化されるようなので、それを待とうかと思っています。
 その前に資金繰りをしなければならないのですが・・・

書込番号:4166733

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/15 12:25(1年以上前)

もう一つ裏技があります。
RAW で 露出補正 EV -1 にして、シャッター速度をかせぎます。
当然暗めの画になりますが DPP 等の現像時に EV +1 で修正します。
EV +1 程度なら ISO 1600/3200 より遙かにきれいです。
欠点は得意の連写性能が落ちることです。

(JPEG でも EV 1 くらいなら Photoshop でなんとか)

書込番号:4166776

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun@xさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/15 17:22(1年以上前)

因幡の黒ウサギさん、GALLAさん、度々のご回答ありがとうございます。
私の希望として今より大きく撮りたいと思っています。そうするともう300mm2.8Fの選択しかないよとおっしゃりたいと思いますが、金額的にも重さ的にも選択肢に入れることが出来ません(^^;
今使ってる銀塩一眼、タムロン300mm F5.6、ISO800か1600のフィルムでもかろうじて合格というような物も撮れたので300mmF4.0のレンズを20Dに付ければ大きくなるし明るくなると思ったのですが甘かったようですね(^^;購入は諦めます。買って試したい気持ちもあったのですが高いものですしね。たくさん回答して頂いてありがとうございました。

書込番号:4167159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/15 23:52(1年以上前)

jun@xさんこんにちは。諦めることは無いと思いますよ。私は20Dと300mmF4IS-USMで室内スポーツも撮っています。他に200mmF2.8もよくく使います。体育館などの条件によりかなり明るさ、照明の色などちがうものですが東京体育館ではF4.0、1/250、ISO800位でGALLAさんおっしゃるようにLOWで撮ってあとで補正が良いと思います。ISO1600でも十分見るに耐える絵ですが、800と1600の間にはかなり大きな違いが有ります。ただ300mmは20Dに付けると480mm相当になりますのでバレーボールの場合コートの近くで撮るとかなりのアップになってしまいますので、動きの早い競技をファインダーを覗きながらボールを追うにはちょっとレンズが長すぎると思います。撮る位置によってなんとも難しい判断ですが200mm位の方が使いやすいと思います。
また客席が混んでいるとあまり長い玉を振り回すのは気がひけるものです。デジタルの場合は自由にトリミングできますし、200mmがフィルムカメラの300mmF2.8と同じ様に使えて便利です。
手ぶれを気にされているようですが、動きの早いスポーツの場合は手ぶれより被写体ぶれの方が気になります、少しでも早いシャッターを切ることが第一だと思います。私は動きの早いものを撮る時は三脚のたぐいは一切使いません、すべて手持ちで撮ります。70-200ISも良いかもしれませんね。
話にまとまりがなく長々と失礼しました。最後に、私もいろいろな競技を撮りますがバレーボールが一番難しい被写体かもしれません。



書込番号:4168030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/16 11:47(1年以上前)

こんにちわ。
 タムロンの28-300mm F3.5-6.3 XRを使って、ズームの70mm、200mm、300mmで撮った写真をアップしてみました。画角の違いを見ていただければ。

 この200mm(320mm相当)と300mm(480mm相当)の画角の差をどう取るかですよね。
 私の個人的な感想では「思ったほどたいした差ではない」と思うわけで、それなら無理してレンズの明るさを落としてまで300mmレンズを買うよりは、明るい200mmレンズの方が撮影の自由度が増すだけ良い買い物になるかな、と感じています。
 ま、この差が絶対的だからF値が落ちても300mmしか選択肢がない、ということもあるのでしょうが・・・

 EF300mm F4L ISとEF70-200mm F2.8L はほぼ同価格ですので、私だったら迷わず70-200mmの方を買います。もう10万弱出してEF70-200mm F2.8L ISがやはりベストだとは思いますが・・・
 まあそもそも私の財力ではEF70-200mmすら買えないので、10万切っているシグマの70-200mm F2.8を買おうと思っているのですが。

 確かにGALLAさんが書かれたような、-1EVで撮っておいて後でプラス補正、という技はたいへん有効だと思いますが(RAWだと確かに+1EVくらいではビクともしません)、それはそのまま、例えばF4のレンズでその技を使って1/250が確保できる条件なら、F2.8のレンズだと同じ条件で同じ技を使えば1/500が使える、ということになります。

 また大きく写したいとのことですが、アップした写真のように320mm相当と480mm相当の画角はそれほど目を見張るほど違うわけではありません。ほんの少しトリミングすれば、200mmレンズで撮影した画像を300mmレンズで撮影した画角にできてしまいますし、それでも500万画素以上のサイズになります。

 それとNIKONIKOCANONさんが書かれたとおり、動きが激しい被写体を大きく撮るのって、かなり難しいです。ましてどの選手がボールに触るプレーをするか読み辛いバレーボールで単焦点300mmのレンズを使うと、プレーを追いかけられないのでは、と危惧します。
 ヘタするとフレームに1回もボールが入ってこないまま、1プレー終わってしまったりしないですかね。

 まあそんなわけで、私としては70-200mmのF2.8が良いなぁと思うのですが、結局のところどんな機材でもその気になって工夫すれば、ちゃんと写真って撮れるもんですよね。
 私の知り合いが、春高バレーに娘が出場するというので東京まで応援に行って写真を撮ってきたのですが、その機材はレンジファインダー機に80mmレンズという構成でした。
 でも、フィルム5本の内、2〜3枚は「おおっ」と皆を唸らせる格好いい写真が撮れてました。
 ベストの機材でないと「撮れない」ということではなく、シャッターを切った内の何枚が使える写真か、とか工夫して裏技を捻り出さなくても素直に撮れるか、とかそういうことだと思いますので、結局のところはjun@xさんが「これだ!」と思われる道具を買い、それを使いこなせば良いのだと思います。

 いい写真が撮れると良いですね。

書込番号:4168955

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun@xさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/16 16:10(1年以上前)

NIKONIKOCANONさん、因幡の黒ウサギさんありがとうございます。
被写体ブレを起こさずに室内で撮るのはIS付きでないと難しいと聞きましたのでIS付きのレンズでないと怖いです。(^^;
200oをトリミングしても300mmで撮った写真と変わらないのでしたら、ここに書くのは間違えているのかも知れませんが手振れ補正の付いているα-7とハイスピードAFアポテレ200mm F2.8Gとの組み合わせが安くて一番安心して撮れる組み合わせになるのではと思ったのですがどうなのでしょうか?スポーツを撮るならキャノンの方が優れていると聞きましたが..(^^;
ちなみにトリミングとはフォトショップで回りの背景を切り取るという事なのでしょうか?

書込番号:4169387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/16 19:23(1年以上前)

こんにちわ。
 手ブレ補正が効果あるのは「手ブレ」に対してで、「被写体ブレ」に対しては効果がありません。
 つまり、例えばシャッタースピードが1/60秒なら、その60分の1秒の露光時間の間に、カメラが動いてしまって像がブレるのが「カメラブレ」で、その原因がカメラを持っている手が動いてしまうものを「手ブレ」と言います。
 それに対し「被写体ブレ」は、その1/60秒の露光時間の間に被写体が動いてしまって像がブレることを言います。

 手ブレ補正はカメラを手持ちしているときの微妙なカメラの揺れを、レンズの一部(α−7デジタルの場合はCCD)を動かすことによって補正しているのですが、もちろん被写体の動きまで補正できるわけはないので被写体ブレにはまったく効果がありません。
 ですから被写体ブレを止めるには露光時間を短くする、すなわちシャッタースピードを速くする以外に方法はありません。どれだけのシャッタースピードがあれば被写体ブレを防ぐことができるかは、その被写体の動きの速さに依るわけです。

 α-7デジタルと20Dの比較ですが、ISO感度を上げても画質の低下が少ないことと秒間5コマの連写能力は室内のスポーツ撮りとして20Dの圧倒的なアドバンテージだと思います。
 手ブレは写真撮影の際のリスク要因の1つに過ぎませんから、そこだけを考慮してボディを選ぶのは、あまり適切とは言えないでしょう。

 どのみちスポーツ撮影の場合は、被写体を止めるためにありとあらゆる手段(絞りを開ける、ISOを上げる、-1EVで撮る、etc..)を講じてシャッタースピードを速くしたいわけです。
 シャッタースピードを速くすればそれだけ手ブレの危険性は減りますから、スポーツ撮影の場合は手ブレ補正のそれほど高くないと言えるでしょう。
 それでも200mm域で1/125なんてことも多々ありますから、そういうときは手ブレ補正が欲しくなりますが・・・
 私も三脚類は使わないので、手すりに腕や身体を押しつけたりして手ブレを防いでいます。

 もしこれが風景撮影などであれば、画質が命なのでISOは上げたくない、被写界深度を深くするためと画質向上のため、絞りは絞りたい、そうすると必然的にシャッタースピードが遅くなる、それでも手持ちで撮りたい、なんてことになると「α-7デジタル、良いかも」となったりするのですが。考え方はスポーツ撮影とまったく違いますよね。

 参考までにトリミングした写真をアップしておきます。
 トリミングはPhotoshopを使いましたが、20Dに付属するPhotoshop Elementsでももちろんできます。
 2番目の写真でも500万画素弱はあるので、A4プリントに耐えますし、3番目の写真でも2L版くらいまででしたらまったく問題ありません。とても綺麗にプリントできます。
 画素数なんて600万画素でも800万画素でもどっちでもいいや、と思っていたのですが、こういうときは多画素の方が余裕があって良いですね。

書込番号:4169715

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun@xさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/18 09:43(1年以上前)

因幡の黒ウサギさん回答ありがとうございます。
ボディはやはりこちらの20Dがスポーツ撮りに合っているのですね。
こっちを買います。(^^)
トリミングの例すごく参考になりました。わざわざ作ってもらったのでしょうか?本当にありがとうございます。EF70-200mm F2.8L ISを買っても十分綺麗に大きくなる事が分かりました。
もう少しお金を貯めてこちらを購入しようと思います。
回答頂いた方ありがとうございました。

書込番号:4173438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 18:40(1年以上前)

上の方で「シグマの70-200mm F2.8を買おうと思ってます」なんて書いておきながら、やはり私もEF70-200mm F2.8L ISが欲しくなってしまいました。

 もはや誰にも私を止めることはできない状態に入りつつあります。
 今週中には買ってしまうかも・・・

書込番号:4174255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/23 00:10(1年以上前)

買っちゃいました。ちょうど東京出張があったので・・・
 秋葉のPCボンバーで192,800円でした。

 まだ性能を云々言うほど撮影していないのですが、とりあえずファインダーが明るくて気持ちがいいのと手ブレ補正の威力は明快です。
 かなりの重量級レンズですが、300mmクラスになるともっと重いですもんね。この程度の重量で根を上げてはいけないのでしょう。
 とりあえずご報告でした。

書込番号:4184659

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング