『望遠ズーム購入相談』のクチコミ掲示板

EOS 20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

望遠ズーム購入相談

2005/08/12 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 No.39さん
クチコミ投稿数:14件

現在20D + EF75-300mm F4-5.6 IS USM を使用していますが
テレ端の解像感が無く、買い換えを検討しています。
主として小、中学校の野球を撮影しています。
希望としては、AFが速く300mm域で解像感のあるレンズが
欲しいです。

候補としてはとりあえず
1.EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
2.EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
3.EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
4.EF70-200mm F2.8L IS USM(現在所有) + EXTENDER EF1.4X II
を考えています。
予算的には 4. が一番ありがたいのですが(^^;

皆様の意見としてはどれが一番だと思われるでしょうか
お教え下さい。

書込番号:4343758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/12 22:17(1年以上前)

こんばんは。

性能的には1番だと思います。
取り回しを考えたら3番でしょう。
4番はAFがかなり遅くなってしまいますし、重さが気になりますね。

書込番号:4343804

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/08/12 22:25(1年以上前)

No.39さん、こんにちは。

既出ですが、ページ中ほどに比較画像がUPされてます。ご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html

書込番号:4343825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/12 22:40(1年以上前)

追加で
5.EF300mmF4.0L IS は如何でしょうか?

書込番号:4343853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/08/12 22:45(1年以上前)

こんばんは、No.39 さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

>AFが速く300mm域で解像感のあるレンズ

といえば、EF300 F2.8 L !
ですが、ズームでしたね。

EF70-200 F2.8 L ISをお持ちなので、これくらいの解像感が欲しい、ということでしょうか。う〜ん、やっぱりEF100-400かな。300で足りるとお思いのようですが、400mm(フィルム換算640mm)まで使えるのは、ちょっと違った面白さもあったりして。また、4で様子を見る、というのもアリかも。でも、いづれにせよ手持ちはキツイですよ。

EF300 F4 というのはダメ? (単焦点沼へのお誘いではありませんけど)

書込番号:4343869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/12 23:07(1年以上前)

解像感を求めるならEF300 F4 でも満足できないと思います。
やはりEF300 F2.8 Lですよ。

書込番号:4343940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/12 23:23(1年以上前)

EF300 F2.8 Lですか。(-_-;)
まじですすめているんですかね。私にはとっても信じられない。^^;
予算も重量も大きさも関係ないというのであれば別ですがね。

書込番号:4343983

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.39さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/12 23:51(1年以上前)

皆様、短い時間の間に多くのレス感謝致します。

100-400IS さんにご紹介いただいたページを参考にしてみると
やはり EF100-400mm が頭一つ抜けているように感じます。
鑑賞はPCでウインドウ幅に合わせて行いますし、印刷もA4まで
ですので十分満足できます。

単焦点もご紹介いただいたのですが、捕球時を追いかける場合も
結構多くズームはやはり欠かせないもので。

球場の1塁側で撮影した場合1塁で100〜150mm、
バッター、キャッチ、ピッチ、セカンドで200〜250mm
その他は300mmでの撮影が多いです。
実際外野の撮影は300mmでも不足気味です。

直進ズームも使いやすそうなので(75-300mm IS でも
フードを引っ張ってズームする場合も有りますし。)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM の購入を検討します。
重さは一脚でカバーします。(先日一脚を忘れて 70-200IS で
一試合撮影した時腕がパンパンになりました。)

皆様どうも有り難うございました。

さて、現在のへそくりが17万。
来月まで待つかラオウと勝負するか悩みどころです。
最悪 70-200mm IS + EX 1.4XII になったりして(^^;

最後にアイコン間違っておりました。
失礼致しました。 m(__)m

書込番号:4344064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 00:45(1年以上前)

遅レスですが、テレ端の解像感が物足りないという事ですが、
例えば、三脚を使って絞りをF8-11位まで絞ってピントを合わせて撮っても
その様にお感じ(たぶん、PCでの等倍チェックでかと思いますが。)でしょうか?

書込番号:4344218

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.39さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/13 01:24(1年以上前)

こんにちは。
三脚を使って撮った写真は無い(被写体というよりボールの行方を
追いかけて撮影する場合が多々有りますので三脚使用は難しいです。)
ですが、一脚使用で SO400or800 SS:1/800〜1/1000 F:9〜10
あたりの写真をみても 200mm までは満足できるんですがやはり
テレ端は甘いような気がします。

鑑賞は等倍より画面サイズに合わせてスライドショーで行う
場合が多いのですが 150〜200mmのレンジと混在した場合、
被写体が小さく写る場合が多いので余慶にそう感じるのかも
しれませんがやはり甘さが目立ちます。

書込番号:4344318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 01:30(1年以上前)

こんばんは。なるほど、そういう事ですね。
>4.EF70-200mm F2.8L IS USM(現在所有) + EXTENDER EF1.4X II
エクステンダーX1.4は有っても困らない(例えば、後々EF300mm F4L IS USMとか
買っても使えるので。)でしょうから、これが一番ではないかと思います。

書込番号:4344336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5884件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/13 02:41(1年以上前)

こんばんわ。

テレコンは開放だとボヤーンとした画像になっちゃいますけど、1段絞ればだいぶ改善して2段絞るとカッチリしますので、F8まで絞れるのであれば、テレコンが良いような気がします。
70-200/F2.8と100-400は使い分けが難しいというか、両方持ち出すと重たいので、100-400しか使わなくなってしまうような....
(もったいない)

書込番号:4344446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 02:52(1年以上前)

横レスですみません。タツマキパパ さん、夜分遅くですが、こんばんは。
ニコンには、超音波モータで手ブレ補正付のレンズ表記400mmまでのズームレンズが
無いので、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMの存在は、とても羨ましく思いますが、
多くのキヤノンユーザー羨望のEF 70-200mm F2.8L IS USM(防塵・防滴対応)の
存在意義は無いという事でしょうか?
体育館の中とか屋内での撮影では重宝すると思うのですが。。。
また、70-200mmはそれなりに用途がある焦点距離領域だと思うのですが。。。

書込番号:4344453

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/13 03:29(1年以上前)

No.39 さん、こんにちは。

三脚は難しいとのことですが・・・
三脚にシネ雲台、パン棒にリモートスイッチを付けてってのはいかがでしょうか。
(シネ運台というのは死語かも・・・最近はビデオ雲台かな?)

それに、印刷は A4 まで、鑑賞はモニターサイズということであれば、200mm VS 300mm 程度
の画角差はトリミングで対応できる範囲と思いますが

書込番号:4344470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5884件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/13 04:28(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、こんばんわ。(おはようございます)

もう半分目が閉じてますが...(^_^

>多くのキヤノンユーザー羨望のEF 70-200mm F2.8L IS USM
>(防塵・防滴対応)の存在意義は無いという事でしょうか?

いやいやとんでもないです。上記レンズは、個人的に最も使いでがあるレンズなんではないかと思ってるくらいです。
スポーツ良し、ポートレート良し、風景良しで、言うこと無いでしょう。
1D系と合わせると雨でも気にせず使えるトコロがうらやましい。
(あまりに高価なので、私はIS無し+20Dですが)

方や100-400もかなり使いでのあるレンズで、屋外スポーツ、鳥、花、風景なんでもござれです。

でも、両方持ち出すのは正直しんどいですし、用途もかぶります。
使い分けは、F2.8が必要となるか、と、400mm域が必要になるか。で決まると思っています。
(防塵防滴も要素かな)
スレ主さんの場合、屋外ということでF2.8である必要も無さそうですし、おそらく100-400がメインになるでしょう。

そういうワケで、100-400しか使わなくなる。と書いただけで、70-200mmの存在意義を否定したワケではないです。はい。(^_^;

#私は100-400購入後、70-200の出番がガクンと減りました。
#でも、70-200は手放せません。

書込番号:4344512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5884件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/13 04:46(1年以上前)

あ、なんかちょっと目が覚めてきた。(^_^
半分寝てたので、うっかりマジに回答してしまいましたが、
「そんなワケないじゃないですか〜」の1行で済む話でしたね。失敗失敗。

>No.39さん
400mm域がどうしても欲しかったら100-400。そこまででなかったら、1.4テレコンを2段絞る。で対応してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4344524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 07:10(1年以上前)

タツマキパパ さん、おはようございます。まだ、目は開いていますか? (^_^;

>「そんなワケないじゃないですか〜」の1行で済む話でしたね。失敗失敗。
いえいえ、夜更けにわざわざ本当にご丁寧にありがとうございました。
事細かく理由を書かれておられるので、納得です。(^_^

書込番号:4344599

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2005/08/13 07:11(1年以上前)

EF100-400も良いレンズですが(僕も使っています)、
EF70-200F2.8を使っている方が納得できるか疑問です。
多分、EF70-200+EX1.4と大差ないような気もしますが・・(^^ゞ
僕だったらEF300F4Lを買って、EF70-200F2.8Lと2本体制ですね。

書込番号:4344604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/13 09:45(1年以上前)

EF300F4LとEF70-200F2.8Lの2本を100-400LISに代えてしまいました。
常時3本をバッグに入れて持ち歩いていますが、内1本は必ず100-400LISです。
あとで軽いEF70-200F4Lを手に入れたけど、使用頻度は私の場合100-400の方が圧倒的に多いです。

書込番号:4344793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/08/13 11:15(1年以上前)

こんにちは、私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

スポーツを撮る場合、三脚を使うと、当たり前ですが、一定方向からの写真ばかりになってしまい、撮った写真のバリエーションが面白くないですよね。また、観客席に三脚をセットするのは、場所的に、また他の観客への配慮の点からも、難しいです。たとえ、地方の子供の球技でも。ですので、一脚使用は正解だと思います。また、No.39 さんは、あまり絞りたくないのではないでしょうか。開放付近で使いたい、と。SSもある程度は必要、と。
上記のことは、スポーツ撮影では、理にかなっている、と思うのですが、どうでしょう。その上で、300mm付近での解像感を求めているのが、このスレだと判断しました。EF75-300 F4-5.6 ISで不満、というのも分かります。

で、私はEF100-400をお勧めしました。確かに、
>多分、EF70-200+EX1.4と大差ないような気もします
というように、EF70-200 F2.8 は大変すばらしいレンズですから、そうかもしれない、と私も思いました(でも、EF75-300とは明らかに一段上だと思います)。EF100-400はちょっと古いレンズになってきましたし、200mm域なら、EF70-200の方が上だと私も思います。EF100-400も、決まったときは凄い描写を見せてくれるのですが・・・。が、スポーツを撮っていると、もう少し寄りたい、と思うことは何度もあります。焦点距離的に余裕があれば、応用範囲が広がるのでは、と思い、どうせ予算を投入するなら、これをお勧めした次第。

なお、トリミングに関しては、私もトリミングは使います。けど、トリミングを前提に、レンズ選びをするのは、?と思います。1秒の何十分の一の被写体の表情や動きを切り取るスポーツ写真の場合、思った構図が撮れない場合が多々あります、たとえズームレンズを使ったとしても(プロレベルの腕の方は別として)。そういった場合の最後の手段として、最終的にトリミング、というのは分かります。が、画素を減らすトリミングを、とる前から前提に撮影するのは、いかがなものかと。予算的にどうしようもない、というなら仕方がないですが。

私は、EF100-400、EF70-200 F2.8 IS 両方持ってますが、70-200でサッカーを撮る気にはなりません。かといって、使わないかといえばそうでもなく、ISを利用して手持ちで、選手のスナップや普段の表情を撮ってます。EF100-400を購入しても、EF70-200は決して無駄にはならないと思いますよ。

Lズームを使って、それでももっと解像感が欲しい、ということになると、単焦点レンズしか選択肢はありません。そして、何となくそうなるような気もします。グランドを縦横に走り回る選手を追っていると、ズームが便利なのは言うまでもありません。ただ、一度単焦点の切れ味を知ってしまうと・・・。私のHPを見てもらえば分かるように、以前は「絶対ズーム」と思っていましたが、最近は使い分けてます。なるべく多くの選手を撮るときと、枚数は少なくても作品を撮るときと。

以上、あくまで私見です。参考になれば幸いです。そして、良い写真が取れたら、ぜひ公開してくださいね、No.39 さん。

書込番号:4344956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/08/13 14:37(1年以上前)

No.39 さん

予算的に4.EF70-200mm F2.8L IS USM(現在所有) + EXTENDER EF1.4X IIがお奨めです。私はISなしですがf7絞れば十分満足行く画像がとれます。予算があれば100−400mmですが70-200とだぶります。後は300f2.8orf4.0ISでしょう。私は三脚使用で、クイイクシシュ−でいざというときは手持ちで撮影してます。それで満足できなければ300F2.8LISしかないと思いますが。

書込番号:4345288

ナイスクチコミ!0


gantankさん
クチコミ投稿数:61件

2005/08/13 18:42(1年以上前)

こんにちわ。
>来月まで待つかラオウと勝負するか悩みどころです。
これについて誰もお答えがなかったようですので私が(-o-;

17万円無くなりますのでやめましょう^^;

書込番号:4345686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 18:51(1年以上前)

No.39さん
私もジュニアユースさんの意見にほぼ賛成です。

No.39さんがどう言うスタンスで撮影しているのか分かりませんが(プロ?)、
いずれは短焦点レンズが欲しくなると思います。
野球の撮影の場合、大抵ファーストかサード付近の撮影が多くなると思いますが、
300ミリクラスだとバッターが横位置での撮影になると思います。
400あれば縦位置でのバランスもよくなりますが、
市民球場クラスになると500や600が欲しくなります。

また、背景処理を考えると口径の大きなレンズが欲しくなりますが、
一先ず微妙に撮影ポジションをずらせばズームでも十分に撮影出来ます。
あとはスタンドから超望遠で抜くか、グラウンドレベルで背景をぼかすかでしょう。

解像感が無いと言うのも、本当にレンズの影響でしょうか?
一脚を使って撮影しても、気温によっては大気で揺らぎますよ。
解像感や画質の追求は、構図やシャッターチャンスを思い通りに撮影出来なくなってから追求してもいいと思います。
まず、今ある機材をフル活用しているかもう一度見直してみてはいかがでしょう?

純正ではないですが、
シグマの100−300 F4もなかなかいいですよ。
今後もしばらくフィールド競技をメインにするなら、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが第一候補だと私は思います。

乱筆乱文をご容赦下さい。
では。

書込番号:4347701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 20:07(1年以上前)

偉そうな事書きましたが、「お前の写真を晒してみろ!」と言われる前に晒します。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1273/wa/a?i=JlvlMaSEJ4

ピンボケ、ブレ、後ピン、アンダー、なんでもありの愚作です。

カメラは当時買ったばかりのキスデジですが、
自分の限界と機材の限界を再認識出来ました。

状況
殆どが600ミリで撮影しています(シグマ、ミラー600mmF8)。
絞り表示がある所は70−200です。
市民球場クラスの大きさでスタンドから金網越しに撮影しています。
天候は曇り時々雨。
モードはマニュアルでフォーカスもマニュアルです。

もっと鍛錬すればピントやタイムラグを克服出来そうですが、
フレーミングは、この辺が私の限界でしょう。

解像感や画質なんて論じるまでも無く、
ミラーレンズ丸出しですが、内容にはほぼ満足しています。
お目汚しをして申し訳ありません。

書込番号:4347829

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.39さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/16 22:19(1年以上前)

こんにちは。
たくさんのご意見有り難うございます。非常に参考になりました。

私は、1眼歴半年ほどの未熟者で、なかなか良い写真も撮れない
ヘタレですが子供の一生懸命な姿をきれいに撮影したくて買換えを
検討しました。
外野手等の撮影時に300mm以上欲しいときも時々ありますし、
画質としてもやはり EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM に決定
しようと思います。
また、行く先フルサイズに買い換えする可能性も有りますし

それから単焦点レンズについては、皆さんの作品を見るにつけて
解像感等には感心するのですがやはりカメラ1台体制だと撮影
チャンスを逃す場合が有りそうな気がしますし。

撮影は今のところAvモードでなるべく絞りが8以上、SSが800以上に
なるようにISOを選んで撮影する場合が多いですが、今後はSSや
絞りも色々試して動きのある写真や、雰囲気のある写真、一瞬を
切り取った写真にチャレンジしようと思っています。

皆様未熟者の質問に真剣にレス頂き感謝致します。
また何れか質問するかもわかりませんが
そのときもよろしくお願い致します。

P.S. gantank さん
 ラオウはやっぱ強かったです 本日-20k (;_;)

書込番号:4352912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/17 03:37(1年以上前)

>ラオウはやっぱ強かったです 本日-20k (;_;)
勝負する前に「死兆星」を見ませんでしたか? (^_^;;;

書込番号:4353601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/21 03:12(1年以上前)

はじめまして。この板はスポーツ撮影のベテランさんが多いようなのでどうかご教示をお願いいたします。
私、カメラ暦3年ほどの素人ですが、この夏、息子が甲子園に出場することになりまして、予選、甲子園と通じて高校野球を撮影しました。それまではD60にEF100−400mmを使用していたのですが、折角の晴れ舞台ということでEF300mm F2.8と1D MARKUを借りて撮影しました。予選ではさすがの切れ味に驚き、自信を持って甲子園に行ったのですが、これが失敗の連続・・・。ピンボケするわ、バックの観客にピントが合うわ、もう散々でした。
設定は、大体絞り優先でF4.6かF5.4に。AFのAIサーボで45点にしています。
もちろん腕がないのが一番なのですが、予選では調子良かっただけにどうしてだろうと。そこでみなさんの設定状況を教えていただきたいのです。友人は「中央1点の方がいいよ」と言っていますが、45点ではやはりバックの観客を拾う確率が高いのでしょうか?

あと金網が光に反射していたり、逆光というのもやはり影響があるのでしょうか?どこか眠たい、コントラストの低い画像ばかりになってしまいます。どうかみなさんのお知恵を貸してください。

書込番号:4362872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/08/21 18:29(1年以上前)

こんにちは、パーマン3号 さん。
私は主に、中学生・小学生サッカーを、1D Mark2+EF300 F2.8 L やEF400 F2.8 L などで撮ってます。
ベテランではなく、私もデジ一歴3年弱の初心者に毛の生えた程度ですが・・・

撮られた写真を拝見していないので、あくまで想像ですが、ピントの件はAFフレームを指定することで、ある程度解決するのではないでしょうか。AFフレーム45点の自動選択だと、カメラが勝手にAFフレームを選択してピント合わせをしますから、思ったところにピンが来ない事がよくあります。で、AFフレームを、構図など考えて、希望のところを指定してやればよかったのでは、と思います。また、サンニッパを使うのであれば、中央部7点のF2.8対応センサーが威力を発揮しますので、このフレームを指定すると有効ですね。
私も、ほとんどAFで撮影しますが、この1D2のAFはかなり信用できます。ただ、現在のAFが必ずしも100点満点かといえば、そうではありませんので、やはり使い方次第のところはあるかも。

私の場合は、AI SERVOで連射モード、AFフレームは必ず指定、AFフレームの領域拡大も使ってます。

書込番号:4364211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/08/21 18:34(1年以上前)

そうそう、言い忘れました。

1D2は、デフォルトの設定では、眠い画になってしまいがちで、希望する画を得ようとすると、いろいろ設定等をいじらないといけません。まあ、その分使いこなしがいのある機種なのですが。

ところで、サンニッパは、まさか手持ちで?
ブレとかは無かったのでしょうか。スポーツ撮影では、当然カメラ+レンズを振り回したはずですが。

書込番号:4364219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/22 01:15(1年以上前)

ジュニアユースさん。早速のアドバイスありがとうございます。

>中央部7点のF2.8対応センサーが威力を発揮しますので、このフレームを指定すると有効ですね。

この部分をもう少し詳しく教えていただきたいのですが、中央AFフレーム1点を選択して、そのAFフレームを7点拡大するという意味なのでしょうか?(説明書のP70)

あと撮影していて少し気になった点があったのですが、例えば投手の投球フォームを横から連写していたのですが、10枚ほど連写した中で、途中の何枚かで明らかにピンボケした写真がありました。その前後の
ピントはきちんと合っているのですが、こういう現象はみなさんも経験されているのでしょうか?

最後に撮影時には一脚を使用しております。何度も申し訳ないですが、どうかご教示お願いいたします。

書込番号:4365303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/08/22 15:19(1年以上前)

パーマン3号 さん、こんにちは。

1D2のAFフレーム45点は、全てF5.6対応垂直センサー。更に中央部の7点に関しては、F2.8対応水平センサーをプラスして、クロスセンサーにしてあります。従って、開放F値がF2.8以下のレンズを使用する場合に限り、中央部の7点のクロスセンサーを使うと、より高精度なAFとなります。パーマン3号 さんの使ったサンニッパは、当然開放F値がF2.8以下ですから、他のAFフレームを使うより、中央部の7点を使ったほうが(意図して使うためには、45点自動選択ではなく、指定してやる必要がありますが)よりヒット率が上がったのでは、ということです。

説明書P70は、AFフレームの領域拡大についてですので、上記のこととは異なります。領域拡大は、AFフレームを1点に指定し動く被写体を追うと、1点のAFフレームでは小さくて外してしまう、又は背景に抜けてしまう、ということを防ぐために、AFの追従範囲を拡大するものだと思っています。まあ、私はAFフレームを大きくする、というような認識でいるのですが。

>10枚ほど連写した中で、途中の何枚かで明らかにピンボケした写真

私にもよくあります。AI SERVOで、被写体をしっかりAFフレームで捉え続けているのに、何枚かに1枚はピンが来ていない写真が。でもこれは、ある程度しょうがない、と思っています。現代のAFに100点満点を要求するのは酷なのだと。使用するレンズにもよるようですよ。ズームより単焦点の方が少ないみたい。レンズのAFに対するレスポンス性能ですかね。
それでも、1秒間に8枚以上も撮るボディで、ピンを外したことを認知して、再度追従させる、というのは、さすが1D2!と思ってしまうのは、私だけでしょうかネ。


書込番号:4366159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/08/22 15:26(1年以上前)

そうそう、言い忘れました。

>どこか眠たい、コントラストの低い画像ばかり

フレアですかね。ISの無い旧タイプのサンニッパ(私の使っているのもコレですが)では、出ることがある、とどこかで聞いたことがあるような。画面内に光源がある状況では、フレアかもしれませんね。

書込番号:4366172

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.39さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/22 22:57(1年以上前)

こんばんは パーマン3号 さん

私の場合は20Dですが、AFフレームは中央にして、モードは ONE SHOT で
置ピン連写してます。
ピッチングやバッティングを横から撮影すると体の位置はずれますよね。
ですからAFフレームを中央にして AI SERVO にするとカ連写中にメラを
振って被写体を追いかけないとAFが背景に合う場合があります。
カメラを振ると手振れの原因にもなりますし、AFの動作があるため
5枚/1秒 の撮影が出来ない場合があります。


P.S.

購入が延びたせいで購入候補追加の模様です(^^;
http://www.dpreview.com/news/0508/05082207canonlenses.asp
発売まで待ってみよ〜かな〜

書込番号:4367215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/23 18:29(1年以上前)

ジュニアユースさん、No.39さん、アドバイスありがとうございます。参考になりました。
もうひとつアドバイスをお願いしたいのですが^^;

中央部の7点のクロスセンサーを指定すると精度が上がるということで
すが、その指定はどのようにすればいいのでしょうか?
説明書を読んでみますと、AFフレームを指定出来るのは任意選択の場合は45点、11点、9点のいずれかですよね。
AFフレームを登録は、説明書のp68に「複数の登録はできません」と書かれています。中央部の7点クロスセンサーのうちのひとつを登録するということでしょうか?それとも中央部7点クロスセンサーを全て登録することは出来ないのでしょうか?

書込番号:4368975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/08/23 19:06(1年以上前)

パーマン3号さん、こんばんは。

AFフレームの指定は、取り扱い説明書をお持ちのようなので、66ページに書かれている「任意選択」というところです。
68ページのは、登録ボタンへの登録方法の説明で、この1個のボタンには1種しか登録はできません。通常は、自分のよく使うフレームを登録しておくと、他のフレームを使っていても、ボタン一つでそのフレームに戻ることができるので、便利です。
別に、登録しなくても、その都度AFフレームを選択して撮影すればよいと思います。選択されたフレームは、電源を切っても記憶されているはずですから、再度電源を入れなおした場合、そのフレームが選択されているはずです。

書込番号:4369063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/23 20:34(1年以上前)

ジュニアユースさん。いつもありがとうございます。

>66ページに書かれている「任意選択」というところです。
ということは45点、11点、9点のいずれにせよ、その中から中央部の7点のクロスセンサーに該当するうちの1点を指定するということでいいんですね?例えば中央AFフレームを選択など。
11点や9点を指定するように中央7点という選択が出来るものと勘違いしておりました^^;。ありがとうございました。

書込番号:4369262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/25 05:07(1年以上前)

パーマン3号さんへ

参考になるか分かりませんが、一応書いてみます。

私自身1D2は所有していないので1Vでの経験を書きます。
キヤノンのAFの使い方は、「いかに目標から外さないか」です。
ジュニアユースさんも書いているように、AFは万能ではありません。
各機のクセを把握するしかないのですが、カバーする方法はあります。

一般的に使われているのは「AFロックボタンを活用する」でしょうか。
カスタムファンクションで機能を入れ替えたり、レンズのボタンを使ったり。
いざとなればMFでも使えるようにトレーニングしておくと良いでしょう。

あとはAIサーボの感度設定でしょうか?
1D2はどのように設定されるか分かりませんが、
これで目標を外した時の再測距タイミングがかわります。

あくまでAFフレームから目標を外さないのがピン抜け予防の原則だと思います。

金網の乱反射について。
自分の場合は試合前に「黒パーマセルテープ」でマスキングしています。
テレビ局などは「つや消し黒スプレー」等で処理してますが・・・
勿論、試合後は綺麗に剥がしてください。
あと、レンズフードは極力使用しましょう。
金網に近づけた方が理想ですが、レンズに直に入っては意味がありません。

野球等のある程度動きが予測出来る競技は、置きピンでもある程度対応出来ますよ。
被写界深度を把握しておけば、横運動はAIサーボを使用しなくても撮れます。
サッカー等の立て運動は、AIサーボでバシバシ撮影するのがデジタル一眼の手法かもしれませんね。

どちらにしてもキヤノンの動体予測は、
使いこなしにある程度の技量を要すると思います。

書込番号:4372815

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング