『露出補正とデジタル露出補正』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

『露出補正とデジタル露出補正』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

露出補正とデジタル露出補正

2006/08/04 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:227件

こんにちは

ペットの黒い犬を撮影する時に黒色が潰れてしまいます。

RAWで撮影して後からDPPなどでPC上で露出補正を行っておりますが

このPC上で行うデジタル露出補正と撮影時カメラ側を操作して行う露出補正は同じものと考えて宜しいのでしょうか?

やはり撮影時にカメラ側を操作して行う露出補正の方が良いのでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:5316828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/04 11:42(1年以上前)

PCで露出補正をしても、黒つぶれ、白とび部分はどうにもならないでしょう。

カメラでやっておいた方がいいでしょう。

書込番号:5316851

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/08/04 11:56(1年以上前)

タコ3647さん、こんにちわです。
>このPC上で行うデジタル露出補正と・・・同じものと考えて宜しいの・・・
私は違う物だと思っております。カメラ側は、あくまで絞りやシャッタースピードでの調整で、光量自体を変えますが、デジタル露出補正は、記録された画像を弄ります。ですので明るい方にシフトさせすぎると、RAWとは言えノイズが乗ってきますし、今度は白飛びが気になるかと思いますよ。
では、どうすればよいのか?? そんな時には露出補正だけに頼るのではなくて、折角DPPはトーンカーブ調整が出来るのですから、トーンカーブでの調整と露出補正を組み合わせての調整をお奨めします。トーンカーブを右半分を押さえた形で、左半分を適度に持ち上げましょう。やりすぎは注意です。ある程度トーンカーブで持ち上げてから、露出補正をかける事で、白飛びを押さえつつも黒潰れをさせない調整が出来ると思いますよ。
注;)RAWでの撮影でも、αyamanekoさんが仰る様に、ヒストグラムなどで見て完全に潰れ&白飛びしている場合は補正出来ませんのでご注意下さい。駄レスで失礼。ではでは(^^//

書込番号:5316888

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 11:56(1年以上前)

> PC上で行うデジタル露出補正と撮影時カメラ側を操作して行う露出補正は同じものと考えて宜しいのでしょうか?

違います。PC上の補正は画像処理によるものですが、
カメラの側は本質的な光の量の調整です。つまり、
プラス補正=絞りを開くもしくはシャッター速度を遅める。
マイナス補正=絞りを絞るもしくはシャッター速度を速める。

> やはり撮影時にカメラ側を操作して行う露出補正の方が良いのでしょうか?

そうです。PC上でのデジタル露出補正は、あくまでも補助的な
手段(仕上げ時の調整)と思って下さい。上でαyamanekoさんも
書かれていますが、撮影時に「完全に」白飛びや黒つぶれを
してしまった部分は、後からでは「絶対に」直せません。

書込番号:5316889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/04 12:00(1年以上前)

こんにちは。

>やはり撮影時にカメラ側を操作して行う露出補正の方が良いのでしょうか?

その通りです。
露出補正は補正とありますが、この場合は露出計の結果と自分の意図する露出とのずれを補正しているのです。
デジタル補正は撮影後の画像補正です。
なにがしらの犠牲はつきまといますし、白飛び黒つぶれは補正できません。

書込番号:5316900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/04 12:05(1年以上前)

大原則は撮影時です!

ぼくのHPに露出補正は何故必要か、
と言う事を図で説明しています、興味があればどうぞ。

書込番号:5316914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2006/08/04 13:12(1年以上前)


皆さん早速レスありがとうございます。

撮影時とPC上での補正の差も理解することができました。

撮影時にカメラで補正操作をした方が良いのですね。

これからは撮影時に調整するようにします。

現在スコールですので雨が止んだら早速試してみます。



書込番号:5317072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/08/04 20:56(1年以上前)

こんにちは!
黒つぶれや白トビを直せないのはもちろん、
シャドー部をデジタル補正で明るめにすると
かなりノイズがでます。
適正露出で撮影が原則でしょう。

そして、デジタルなんで撮影枚数を気にせず
適正露出と1〜2段程度の露出オーバーとアンダーを撮っておくと
表現が違って面白い写真になることもありますよ!

書込番号:5318059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/04 23:29(1年以上前)

タコ3647さん
デジタル露出補正と同じなのはISO感度の変更ですよ。
RAWソフトでの露出プラス1.0 (撮影時一段アンダー)は、ISO感度1段アップとほぼ同じらしいです。

「露出補正ダイヤルのISO感度ダイヤル化」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/technique/index.html

書込番号:5318640

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/05 12:11(1年以上前)

タコ3647さん こんにちは

KOTARO君とMARO君の写真拝見させていただきました。かわいいですねえ。
撮影条件で測光方式が書かれていなかったのですが、評価測光ですよね?
おそらく顔を適正な明るさにするための、デジタル露出補正だと思いますが、掲載されている写真では、評価測光で適正な露出は一発ではなかなか決めにくいのでは? 特にMARO君の逆光のモードでは、完全にアンダーになって、+0.9段もデジタル補正していますね。撮影時にできるだけ適正露出で撮影するためには、顔を部分測光して、露出補正です。実際の顔の色、明るさが分からないので、大雑把な推定ですが、KOTARO君で-1/3〜-2/3段、MARO君(色はかなり黒っぽい?)で-1段くらいの補正でしょうか?
ただしこのやり方では顔を優先するわけですから、当然白トビ、つぶれるところも状況によっては出てきます。まあ何を優先するかですから。それから、手間をかけるのを惜しまないなら、1/3か2/3段ステップでの段階露光をお勧めします。

オプティミストさん
>デジタル露出補正と同じなのはISO感度の変更ですよ。
なるほど…納得、DPPもほとんど同じ考え方なんでしょうね。

書込番号:5319917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2006/08/05 21:59(1年以上前)

皆様引き続きレスありがとうございます。

>顔を部分測光して、露出補正

今までは評価測光でした。
これからは部分測光でやってみます。

また何か疑問点が出てきた時にはよろしくお願いします。

書込番号:5321163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/08/06 19:00(1年以上前)

ちょっとだけコントラストを弱めにするのがいい鴨。。。

書込番号:5323496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2006/08/06 21:19(1年以上前)

よこchin様>具体的なレスありがとうございます。

コントラスト弱め・・・次回画像をいじるときに気をつけてみます

書込番号:5323829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/06 22:06(1年以上前)

タコ3647さん、お久しぶりです。そちらは熱いでしょうね?(^^;)

露出補正を勉強なさるなら、測光方式(スポット・部分、平均、
中央重点)の違いと、露出決定の手法(ハイライト基準、シャドー
基準、代理測光)を中心に学ばれると良いと思います。

評価測光での露出補正は、せっかく経験則を蓄積しても、カメラが
変わると活かせなくなったりするので、上記のレトロな測光方式で
経験を積んでおいた方が良いです。

評価測光は、そもそも露出補正を出来るだけ使わなくても良い事
を目論んだ測光方式で、メーカーや機種が異なれば、露出傾向が
バラツクため、補正量の是非がワケワカ状態になりやすいです。
-----------------

価格コムのキーワード検索を使って、『ハイライト基準』 で検索を
かけてみると、いろいろ出てくると思います。他のキーワードでも
お試しください。Webでの検索でもいろいろ勉強できそうですよ(^^;)
-----------------

露出の考え方は、紙の輝度再現幅(黒→白)が約5EVというところに、
話のポイントが集約されて行きます。(ポジフィルムも5EV程度)

書込番号:5323969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2006/08/07 00:28(1年以上前)

くろこげパンダ様>アドバイスありがとうございます。

覚えることが沢山ありますね。だからこそハマリ甲斐があるのでしょうね。

WEBで検索して学習してみます。

今のままだと、たまたま良い写真が撮れる事があっても、それを狙って撮れることはないですし・・・・

・・・現在エアコンの無い家に住んでいるので余計に熱い(暑い)です(笑)

書込番号:5324460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/07 01:42(1年以上前)

> 熱い(暑い)

やっちゃいました(^^ゞ)
エアコンなしでは(←スゴッ!)、似たようなものでしょうか?(^^;;;)
-------------------
説明を端折ってしまいましたが、結局のところ、露出補正をかけるには、
どこかに見当を付けて(既知の反射率を持つ測光対象を探して)行なう
わけですが、白や黒なら目視で簡単に見つけられますね? そうすると、
白を白らしく、黒を黒らしく写すようにすれば良いので、白で測光した場
合は、概略、+2.5EV、黒を測光した場合は−2.5EV、露出を補正すれば、
概ね良い事になります(作画的に適正かどうかは、別の話です)。

構図外に既知の測光対象がある場合においては、構図内と同じ光線
状態であるなら(=例えば太陽光の直射)、そのときに限って代理で
測光することもできますよね。これが、代理測光です。
近くの照明光の場合はダメですよ。距離の2乗に反比例して、輝度
が下がって行きますから(←拡散光の場合)、照明から等距離のも
のでしか代理できませんので・・・。

って、ご存知でしたかね?(^^;)
--------------------
RAW撮りだと輝度情報が少し広めに残っているでしょうから、見かけ上、
デジタルで露出補正のような事もできるでしょうが、皆さん仰るように、
ノイズが浮いたり、白側の階調が確保できなかったりするだろうと思います。

光学的(?)露出補正なら、そもそも、輝度の記録範囲を思うところに
持って行くわけですから、ダメージが少なく、更にデジタル露出補正を
加えるにしても、最小限の補正量で済ませられますよね(^^;)

書込番号:5324636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2006/08/07 09:45(1年以上前)


> 熱い(暑い)
>やっちゃいました(^^ゞ)

いえいえ、こちらの暑さは「熱い」と表現するのが合っております

くろこげパンダ様>更に詳しくありがとうございます。

今まで、ただなんとなく撮ってきたのでこれから色々なことを学んでいこうと思います。
露出や補正に関しても覚えることが沢山ありますね
ますますハマリそうです(笑)


書込番号:5325009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/08/07 22:48(1年以上前)

軸上色収差の影響で、前ボケの輪郭がマゼンタに色づいているだけですね。
フォーカシング位置をいろいろ変えてみると状況がもっと理解できると思います。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.htmlhttp://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

逆に後ボケの輪郭がグリーンに色づく傾向が見つけられると思いますよ。
レンズの個性と受け止めて作画意図で選択するのが良いのではないでしょうか?
ちゃんとフォーカスを合わせたところは問題にならない程度に収まることを期待します。

書込番号:5326843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/08/07 23:00(1年以上前)

[5326843]は別のスレッドへのコメントでしたので無視してください。

さて、カメラの本当の記録レンジを把握しておけば、RAW現像時に露出調整も前提に適切な撮影時露出を選択することで目的を達することが可能になります。
そういう意味でも撮影時の露出は大事ですが、現像時の露出調整を含めていろいろと考えることも大事なポイントだと思いますよ。

書込番号:5326900

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ボディ
CANON

EOS Kiss デジタルN ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ボディをお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング