『マクロレンズについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタルN レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN レンズキットのオークション

『マクロレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタルN レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロレンズについて

2006/05/31 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット

スレ主 capt.k.oさん
クチコミ投稿数:11件

EOS Kiss デジタルN レンズキットを本日、通販で購入しました。
今から到着が楽しみです。
日常の撮影のほかに飼育している観賞魚を撮影しようと思っています。そこで、マクロレンズが必要になると思うのですが、オススメのレンズはありますでしょうか。

コンパクトデジカメは数台所有しておりますが、デジタル一眼は今回が初めてです。よろしくご教授ください。

書込番号:5127498

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/05/31 16:54(1年以上前)

capt.k.oさん、こんにちわです。
KissDNでマクロレンズどれがお奨め?と聞かれれば、TAMRON90mmF2.8MACROかEF-S60mmF2.8マクロUSMだと思いますが・・・
>観賞魚を撮影しようと思っています。
との事なので、AFがUSMで早いEF-S60mmF2.8 マクロ USMがお奨めだと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011376
撮影方法次第ですが、等倍マクロが必要なければより早いシャッタースピードの確保の為に、最短撮影距離の短かくてF2より明るい単焦点レンズ(例えばEF28mmF1.8USM<最短25cm>やEF50mmF1.4USM<最短45cm>等)の方が良い場合もあると思います。ではではm(_ _)m

書込番号:5127545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/31 19:22(1年以上前)

スレ主さんのスレとと関係ない事ですが(?)、
出来たら三脚もあった方がいいと思いますが。

書込番号:5127854

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/05/31 20:10(1年以上前)

capt.k.oさん こんばんは
まずはクローズアップレンズを購入した見てはいかがでしょうか?
レンズの先端に取り付けるフィルターでNo.3.2.1と接写距離によりレンズ構成が選べます。
ケンコーHPでご確認願います。
もう一つは中間リングです。
今お使いのレンズの中間に装着するリングでこちらもケンコーより確認が出来ます。
マクロレンズの購入よりも安いと思います。

書込番号:5127961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/05/31 20:24(1年以上前)

観賞魚の大きさと水槽のガラスからの距離によって選択するマクロ
レンズの焦点距離が決まると思います。
#ワーキングディスタンス

ガラス越しの撮影なので照明に気を配るのはもちろんですが、C-PL
フィルタも必要だと思います。

書込番号:5127998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 21:10(1年以上前)

僕はTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROがお勧めです。
価格もそこそこだと思うし。。

しかし魚の撮影みたいですが、動き回る魚をマクロで撮影するのは至難の技だと思います。(^^ゞ

書込番号:5128128

ナイスクチコミ!0


スレ主 capt.k.oさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/31 21:15(1年以上前)

Eosu30Daiさん
ぼくちゃん.さん
titan2916さん
よこchinさん

さっそくのレスありがとうございます。

三脚はカメラといっしょに購入しました。

なるほどクローズアップレンズというものがあるのですね。
さっそく検索してみましたが、マクロレンズよりかなりリーズナブルですね。

こんなものがあったのか〜へぇ〜と思わず唸ってしまいました。

観賞魚の大きさは5センチ程度、奥行きは数センチ〜30センチ程度です。

アドバイスどおり、まずはクローズアップレンズ、中間リングなどで試してみて、満足できなければマクロレンズの購入に踏み切ろうと思います。

的確なアドバイスありがとうございしまた。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5128150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/31 21:47(1年以上前)

capt.k.oさん、こんばんは。

レンズも重要なんですが、水槽内の魚を撮影しようとする場合にもっと大事なものがあります。
今お持ちのレンズキットで撮影したら、何と言ってもガラスに余計なものが写りこんだり、水中は見た目より暗いと感じと思います。

試しに、レンズを水槽にピッタリとくっ付け撮影するとガラスの反射がなくなると思います、そこで切れ込みのある花型フードに変えてラバーフード(ゴム素材)を使ってみたり、照明やカメラアングルを変えるなどして工夫するのが一番なので色々と試してみてください。
また、内蔵ストロボを強制発光してガラス面に45度の角度で撮影すればストロボの反射は写らなくなると思います。
ストロボ使用なら大きく絞って被写界深度がとれて簡単に撮影しやくもなります。
でも影や内蔵ストロボの光量では・・・ってなると思いますので、外部ストロボと調光コードなどを使って水槽上部から照射すれば自然な感じに撮れると思われます。

そこから、撮影距離や画角、更に倍率などから自分の合ったレンズを求められるのが最良な気がします。

書込番号:5128276

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/05/31 22:51(1年以上前)

水槽の魚を撮る場合、TAMRONの90mmMACROだと全長が変わるので
使い難いかも...。

個人的にはこの場合EF-S60mmMACROが良いと思います。

書込番号:5128549

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/05/31 23:27(1年以上前)

 capt.k.oさん こんばんわ。
 ”中間リング”の言葉に釣られました。
 クローズアップレンズは使っていませんが、中間リング(エクステンションチューブ EF-25の事ですよね)は、使っています。理由は、マクロレンズ買うより安かったからです。私のHPに写真有ります。
 エクステンションチューブは、マクロ撮影可能です。ただし、お魚さんの撮影には、余りおすすめしたくありません。このエクステンションチューブは、焦点範囲が狭いです。ですので、水槽の手前の魚は良いですが、奥にいる魚は長めのレンズ(90mmが良いのか180mmが良いのかは???分かりません)が、必要になります(多分)。
 例えば、EF-25Uを使って、レンズの28mm域で撮影しようとすると、被写体はレンズすぐ手前でないとフォーカスしません。レンズの55mm域くらいで撮影しようとしたら、数cm〜15cmは離れた被写体にフォーカスがとれます。こう考えると、動く魚を写し止めるのにエクステンションチューブはどうかな〜と疑問になります。
 倍率の高いズームレンズ(18-200mmのようなもの)をお持ちでしたら、なんとかなるかもしれませんが、エクステンションチューブはおすすめしません。お魚の撮影でしたら、EF-S60にしておいた方が無難なのではないでしょうか...これでしたら、30cm程度奥の魚は、等倍撮影にならないだけのことで、ちゃんと(?)、いえいえ、すばらしく写ってくれます。
 タムロン90mmが良いか、キヤノン60mmが良いかは、別途皆様の意見、と掲示板をご参考下さい。

書込番号:5128718

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/05/31 23:40(1年以上前)

capt.k.oさん

私もタムロン90mmよりEFs60mmマクロの方がいいと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s60_f28/index.html

がんばれ!トキナーさんの奨められているラバーフードは
フイルター枠に取り付けるのでこの点でも、
タム90mmより全長の変化の無いEFs60mmがいいと思います。
長めがいいのならEF100mmマクロも伸びません。

ハクバラバーフード 52mm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1223046.html

ケンコーラバーフード52mm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1223069.html

書込番号:5128786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2006/06/01 00:52(1年以上前)

 capt.k.oさん、こんばんは。
 私も水槽の写真を撮ったりしてます。

 熱帯魚を撮るのにEF-S60を使っています。長さが変わらないので使いやすいですよ。
またタムロンの90mmマクロも評判が良いみたいですし、水槽から少し離れて撮るには
よいのではないでしょうか。臆病な魚だと近くでカメラを向けただけで隠れてしまう場合もありますし。(家のアベニーパファは物陰からなかなか出てきません)
 
 参考になるかわかりませんが、私の場合水槽の写真を撮るときはカメラの写り込みを防ぐために、部屋の電気を消して水槽の照明だけで撮っています。

書込番号:5129041

ナイスクチコミ!0


スレ主 capt.k.oさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/06 10:15(1年以上前)

Lupin the 3さん
がんばれ!トキナーさん
ichibeyさん
m_kazu-reさん
100-400ISさん
KDN&5D&広角がすきさん

続々とレスいただきありがとうございます。
大変参考になるレスばかりでとても感謝しております。

現状でまだ本体が届いておりません。先にCFカードだけ届いてしまってやきもきしております。

いろいろレンズやフードなどのパーツを買い揃えていくのも楽しみの一つですね。いろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5144321

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタルN レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング