


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
このカメラを購入してもうすぐ一ヶ月
まだまだ、カメラに振り回されている感じです。
この間、暗いところでの撮影が多くストロボを使わずISO感度を上げて撮影しておりましたが、バックが明るい時などは、被写体が思ったよりかなり暗く写ったりしてシビアな面も体験しました。
ここには関係のない話ですが、カメラと一緒にEF24-105mm F4 L IS USMを購入していましたが、暗い場所での撮影時このレンズなかなかいいです。
さて、質問なのですが、ファインダーをのぞくと、右下に連続撮影可能枚数が表示されますよね、キャノンのサイトではNはJPEGは48枚、RAWは22枚とありますが、今、私のカメラの表示を見ますとJPEGのLで43枚、RAWは21枚と表示されています。しかし、時によって40枚(JPEGのL)になったりすることもあります。
まぁ、連続で40枚以上撮影することはないかもしれませんが、少し気になります。 一体この連続撮影時の最大撮影枚数ってどうやって決まるものなのでしょう?? 時と場合によって同じ画素数でも変化することがあるのでしょうか?
書込番号:4839069
0点

適切な表現かわかりませんが。
大抵のデジタルカメラはそうだと思いますが、被写体によって画像のデータサイズが違います。過去に撮られたものを見て戴くとわかると思います。
たとえ、Nでも複雑な感じのものを撮るとデータサイズが大きくなるので書き込みに時間がかかったり、一定ではない筈です。時にはLよりもデータサイズが大きくなることもあると思います。
そんな関係から撮影枚数が変わったりしているんだと思います。
連続撮影時でも同じことではないでしょうか。
この枚数もおおよその目安ということだと思えばいいのではないでしょうか。
書込番号:4839249
0点

いま本体が入院中で確認できないんですが、
ISO感度、かな?
書込番号:4839264
0点

なんか勘違いしてるかなあ、と思って戻ってきたら、絞ってもF5さん の レスついてますねえ。
ちょっと確信もてないのでスルーしてください。
書込番号:4839357
0点

えーと、goodideaさんのおっしゃってるのと同じなんですが、
複雑な感じのものを撮るとデータサイズが大きくなりますよね。
カメラには被写体がどれくらい複雑なのか分からないだろうし、
設定できるパラメータで写真の複雑さを決定するのは
絞りとISOくらいじゃないかって。
よくISOによってメディアに書き込み可能な枚数の表示が代わるって言うから、連写もそうじゃないかな、と。
書込番号:4839551
0点

こんにちは、うめこぶちゃさん。
1D2Nで、よい写真ライフをおくられているようで。
連続撮影可能枚数の件ですが、ISOによって変わります。他の条件をまったく同じにして、ISOだけを変えてみてください。ISOを上げるにつれ、連続撮影枚数が減っていくのが分かると思います。
また、JPEGで撮影する場合、JPEGの圧縮率の設定でも変わります。同じLサイズのJPEGでも、圧縮率を上げてファイルサイズを小さくすると連続撮影枚数が増えます。
勿論、JPEGをLから、サイズの小さいMやSに変えると、連続撮影枚数は増えます。
理由はやはりファイルサイズでしょうが、被写体の複雑さは撮ってみないと分からないので、一応理論値なんでしょう。ちなみに、まったく同条件で、複雑な被写体にカメラを向けようが、真っ白な画にカメラを向けようが、連続撮影枚数は変わりません(当たり前か)。CFによって書き込み速度が変わりますが、そこまでカメラ側が検証しているわけではないので、CFを早いもの、遅いものに取り替えても、連続撮影枚数は変わりません。
以上、この連続撮影枚数は理論値であって、撮ってみないと分からない要素もあるので、一応の目安で、絶対に保障している枚数、という訳ではないと、確かメーカーは言っていたと思います。
書込番号:4839872
0点

Nの取説p.184,「ファイルサイズは・・被写体条件,ISO感度などにより異なる.」
従って取説p.186,「JPEG:約48枚,RAW:約22枚」と,「約」がつくことになります.
感度を上げれば,シグナルと共にノイズも増え,結果としてRAW及びJpegのデータ量(ファイルサイズ)も大きくなります.
画像圧縮等,適当なキーワードでネットで検索してみてください.
現像ソフトでRAWを現像する際,ノイズリダクションを掛けた場合と全く掛けない場合のTiffのファイルサイズ(いずれも同じファイルサイズ)からPhotoshop等で同操作(同一パラメータ)で処理した結果のJpegファイルサイズ(NRを掛けず,ノイズも残した方がファイルサイズ大)等の理由も分かってもらえると思います.
「JPEG:約48枚,RAW:約22枚」の撮影条件を知りたいのであれば,Canonに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:4839903
0点

追記です。
RAW約22枚、JPEG約48枚の連続撮影枚数は、
JPEG Large、ISO100、JPEG画質8、ピクチャースタイル:スタンダード、キャノン純正512MBメモリーカード使用時の値
と、カタログには書かれていますね。
書込番号:4839967
0点

JPEGは圧縮画像ファイルなので画像内容によって圧縮比率が変わります。よって撮影シーンによってメモリの残撮影枚数が変化するのはやむを得ないことです。
RAWは無圧縮なので枚数に変化はないと思ったのですが…
書込番号:4840101
0点

>RAWは無圧縮なので枚数に変化はないと思ったのですが
CanonのRAWは,無圧縮ではなく,ロスレス圧縮であったと思います ↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200309/table1.html
映像素子から得られたセンサーデータをRAWファイルにするためには,エンコード(変換と言うより,個人的には全く加工されていない訳ではないとは思っておりますので,エンコードと言った方が適切だと思っております)が必要であり,エンコードが発生する以上,ファイルサイズがISO,SS,露出だけでなく被写体によって異なるのは当然だと思っております.
いずれにせよ,実際にRAWで撮って頂ければ,ISOや「エヅラ」によってRAWファイルの容量が変わることを分かってもらえると思います.
また,エンコードと言ってもセンサーデータから得られた必要な色情報が失われずに記録されたRAWファイルでしょうから,問題視をする必要性はない様に思えます.
個人的には,以上の様に思います.
書込番号:4840396
0点

ここの板よりキャノンに直接聞いた方がより適切な回答が得られますよ。
書込番号:4840733
0点

>ここの板よりキャノンに直接聞いた方がより適切な回答が得られますよ。
「・・方がより適切」と言うことは,書き込み内容が不適切との感想を持たれたことになります.
レスするのであれば,その不適切を指摘すると共に,御自身でより適切と思われることを書かれてみては如何でしょうか?
書込番号:4840928
0点

このままでは,うめこぶちゃさんが困ってしまいますので・・.
って,困ってしまった場合,Canonに聞いてください.
ただ,電話だけで↓以上の情報を教えてくれるかどうか,企業秘密もあり,チョットだけ疑問ですね.
http://web.canon.jp/Imaging/cmos/technology-j/noise_reduction.html
一応,参考に書いておきます・・.
ロスレス圧縮とは↓
http://e-words.jp/w/E58FAFE98086E59CA7E7B8AE.html
エンコードとは↓
http://e-words.jp/w/E382A8E383B3E382B3E383BCE38389.html
エンコードとは映像や音声圧縮だけで使われる言葉ではありませんよね↓
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pdfs/understanding_dc.pdf
私があえてエンコードと言う言葉を使った理由は,Adobeが使っている言葉であるからではなく,何故,同じ画素数でセンサーサイズが小さいにも関わらず,結果としてノイズレスを果たせる機種があるのか?がその理由です(ノイズだけでなく,ある程度,シグナルも失っているのでは・・).
↑長くなりますので,書きません.
ただ,全体としては悪くなっている訳ではなく,良くなっている訳ですから,問題視をしている訳ではありません.
書込番号:4841366
0点

goodideaさん、 絞ってもF5さん、 ジュニアユースさん 、Konekoneko2さん、 μSKYさん 、 titan2916さん 、
みなさま、どうもありがとうございます。質問の答えが良くわかりました。
はじめに書きましたように、まだまだカメラに振り回されている状態で、使っている間にいろいろ疑問が生まれてきます。疑問をもったままの状態で使うのはどうもムズムズするので、ここで聞いて納得している次第です。
キャノンに直接問い合わせてみればどうかというアドバイスもありましたが、このサイトで教えていただくほうが、質問以外のいろいろなトリビアもあり、デジ一初心者の私には向いていると思っております。どうぞみなさんこれからもよろしくです。
書込番号:4841750
0点

はじめまして、うめこぶちゃさん。
連続撮影可能枚数の件ですが、以前に皆さんが書き込みされているコトは非常に参考になりますネ。
しかし、カメラの説明書等では説明できない何かがカメラの中にあるように感じます。
例えば連射中に息切れのように連射速度が落ちたりします。サイズ変更等では少し緩和しますが、40カット等間隔など夢のようです。
同じ様なカットなのに急に息切れがなくなったり、激しく息切れしたり等、結構ひどいメモリーだと感じたりもします。
CFカードや撮影サイズやデータサイズ、天候、ライティングの問題では無い気がして、いつも首を傾げています。
よくあるのは、同条件で「さっきまでは行けたのに〜」ってな感じです。
これでも結構な台数のUとNU使っているのですが・・・
説明書や諸元表には連続撮影可能枚数とはうたっていますが、等間隔とは一言も書いてませんしネ。
バッファーメモリーを常に開放できない気がしています。
バッテリーを抜けば開放出来るのでしょうか?
それとも、ボタンの押し方の順序等で裏技が存在するのでしょうか?
あと、実は連射に関してUとUNはそんなに変らない様な・・・
書込番号:4855259
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark II N ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2021/10/15 21:14:13 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/08 16:31:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/07/07 0:56:58 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/02 16:50:42 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/05 13:19:57 |
![]() ![]() |
22 | 2015/04/05 22:27:07 |
![]() ![]() |
16 | 2013/09/22 10:15:21 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/18 8:41:32 |
![]() ![]() |
17 | 2013/01/23 23:03:20 |
![]() ![]() |
9 | 2013/01/17 13:07:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





