


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズのデメリットとして、周辺の光量が落ちやすいことがあげられますが、ワイドレンズの絞り開放でも周辺の光量低下が小さいレンズは無いのでしょうか?
書込番号:4568704
0点

こんばんは
広角の周辺部につきましての実写は、タムロンA09[28-75mm],A05[17-35mm]の使用経験しかないのですが、当初懸念した予想より周辺の落ち込みは少なかったです。
個人的には満足できる範囲です。
開放ばかりのテスト作例をアルバム後半にアップしていますのでご参考まで。(空や均質な明るさの壁面でのテストはしていません)
書込番号:4568799
0点

嵐亭さん
「交換レンズ2005」という本はお持ちですか?
全メーカーの現行レンズの画質や周辺減光に
ついて作例と共にプロが詳しく解説しています。
http://www.clubcapa.net/capa/mook/lens2005.html
この本によると、キャノンの単焦点レンズは、
絞り開放で非常にシャープなのに、周辺減光が
結構あると書かれていますね。そういう仕様と
諦めて1−2段絞って撮りましょう。
書込番号:4568801
1点

ワイドレンズは残存収差が大きめですから、F8以上は絞った方が概ね結果が良いですね。
私の作例も、シグマ12mm-24mmを使っていますが、F11くらいに絞っています。
また、最近は周辺減光を補正できるソフトもあります。
(PhotoshopCS2やSILKYPIX2.0など)
書込番号:4568992
0点

>絞り開放でも
という条件付きでしたか。
私は開放で撮ったとしてもソフトで補正します。
書込番号:4569002
0点

やはりソフト補正でしょう。
ヒロひろhiroさん紹介ソフトのほかに
PTLens(フリーソフト)があります。
私は、今まで大型画面は周辺光量低下があるので避けていたのですが、
周辺減光を補正できるソフトの登場で、5Dを買いました。
(ボディ性能以外の点で)
ワイド以外にも大口径で開放も同じくすごいですよ。
ソフト在ってのフルサイズです。
こういったソフトの登場で私の撮り方まで変わってしまいました。
書込番号:4569034
0点

同じイメージサイズなら、概ね開放絞り値に対し、前玉口径が大きいものが周辺減光が少ないことが期待できると思います。
レンズは永遠に(?)物理・光学の法則から逃れられません。
イメージサイズの小さいカメラが有理と言われますが、同じ一眼レフシステムを使いフランジバック同一条件で対応出来るワイドレンズは、性能を確保するため設計に無理が生じ、レンズ構成が複雑になります。
フルサイズに拘りが無く、ほどほどのコスト・性能を重視するならば、フォーサーズ等も一考されると良いと思います。
書込番号:4569170
0点

しかしながら、デジタル専用レンズ(APS−C、フォーサーズ含めて)であってもそのイメージサークルに合わせた設計になっていますが、物によっては周辺減光があります。(目立ちます)
銀塩兼用レンズを(フォーサーズにニコンやペンタックスのレンズ装着も含めて)使った場合広角ではなくなってしまいます。
広角の場合ですと銀塩兼用レンズはお値段の高い超広角になります。
専用レンズでも価格がうーんと高くなります。
APS−Cではニッコール17-55mmくらいかと思います。
書込番号:4569430
0点

一ケ月ほど前に周辺減光は無いモノと考えた人から以下の投稿がありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&ProductID=00500210882&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=9#4498377
周辺減光は無い方が良いのは解りますが、残念ながら周辺減光は原理的に存在します。
減光よりも、歪み、にじみ、流れの少ないことを気にされた方が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:4569841
0点

多少の周辺減光があってもいいし、ピクセル等倍の隅っこが流れていたって
いいや、写真だもの!
・・・なんて考えている私は時代に取り残されているんでしょうか!?
書込番号:4570091
0点

GALLAさん その通りですね、レンズ設計技術が時代に取り残されているのかもですね。
書込番号:4570433
0点

>レンズ設計技術が時代に取り残されている<
要求度合いとコストのバランスですよ。
業務用のレンズではもの凄いのがありますよ。
書込番号:4570450
0点

うーん、テレセントリック性を考えると5Dは
とてつもなく不利。専用設計の24-105でも
しっかりと周辺が落ちています。
レンズやマウントをコンタックスNぐらいのサイズに
しないと、このイメージセンサーをカバーするのは
不可能でしょう。
周辺がどうしても気になるのなら、
素直にD200などニコンDXフォーマットの機種を購入
したほうが良いでしょう。
書込番号:4570558
0点

GALLAさんの仰る事に、
大賛成です。
その方が、「写真」を楽しめそうです。
もちろん、「性能」を楽しみたい時もありますが。
書込番号:4570640
0点

>業務用のレンズでは
放送局用TVカメラのレンズなんかは1千万円は当たり前ですからね。
シェアはキャノン7割、フジノン3割といったところでしょうか。
そこまでお金を出せるのなら良いのを造るよ、とメーカーも言いたげですね。
書込番号:4570726
0点

>映画の世界では
フィルムとTVでは歴史系統が違いますからね。
映画も徐々にデジタル化が進んでいますが、レンズの方はどうなるでしょうか。
書込番号:4572983
0点

最近、フジノンと独カールツァイスが映画用レンズでの参入に躍起ですね。
勿論、フィルム式ではない撮像素子を使った映画用カメラでも話ですが。
映画自体は駄作だったけど、「スターウォーズEP3・シスの逆襲」ではフジノン・レンズとソニー製カメラで撮影されていましたね。
ハイビジョン方式のソニー・シネアルタだったので画質は35mmフィルムカメラには画質が及ばなかったけど、それなりの画質でしたね。
書込番号:4573341
0点

どんなレンズでも周辺減光は存在するんだそうです.
それを積極的に利用するのも,回避するのもセンスと腕前なんだそうです.
ご所有されているレンズとカメラの組み合わせの性質を前もって
知っておけば,悩まなくても済みますよ.
よろしければ以下のCGIをお試しください.
周辺減光確認輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/CUTGRAY.html
書込番号:4574573
0点

http://web.canon.jp/Imaging/eos1dsm2/eos1dsm2_sample-j.html
の SAMPLE8 BMX は周辺減光でしょうか?
それともそもそも自然現象でしょうか?
いずれにしても,素晴らしい腕前ですよね?
#あれれ?周辺減光は自然現象ですか?
書込番号:4574586
0点

5D購入予備軍です
AE−1から数えて20数年、友人の影響もありまして5D購入意欲満々の新参者です。
この版の諸先輩方に・・・
バチさん、ハーケンさん あなた方の書き込みは何の肥やしにもなりません。全部雑誌で読んだような事しか書いて無いじゃないですか。それに人の揚げ足を取るのもこの掲示板を見る者にとってもとても不快です。だいたいが5Dユーザーでも無いのにこの掲示板に執着されている様はいやらしく感じます。
私は価格COMの掲示板利用規約の通り管理人に排除して頂くよう依頼しました。
価格COMのルール、マナー集をご覧下さい。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm
不快な思いをされている皆様はこの掲示板では無くて管理者にドンドン報告しませんか?
最後に諸先輩方、庶民にとって良質な情報をご提供下さい。
書込番号:4574676
0点

>私は価格COMの掲示板利用規約の通り管理人に排除して頂くよう依頼しました。
前は直ぐに消えていた様な内容の書き込みも、荒らしの内臓君が絡んでいる
書き込みは極力残すようにしているみたいなので、価格の管理人さんもある程度
書き込みが荒れるのは我慢して、内臓君が荒らしている事実を残す方向でいると
個人的には思っています。(証拠として残しているのかも?)
ということで、個人的に内臓君が書いた意味不明な物に対しなるべく反論を
書き込む様にしていますが確かに掲示板が荒らされるのは良く無いですね。
(しかも5Dどころか、一眼レフデジカメすら持っていない輩ですから...)
ID取り消ししても再度別名で登録されて荒らされるだけなので管理人さんも
色々悩んでいるのだと思います。
以上な事から、内臓君の書き込みはワザと残す様にするのが良いと個人的に
思っています。
書込番号:4574880
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





