デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
長らくの熟慮の末
先週5D購入いたしました。
(5Dは発売されて日が浅いですが20Dから足掛け1年半程度熟慮しました。)
昨年からずっと価格.comのCanon20Dの口コミを眺め、
昨年末、ほとんど購入するところまで行きました。
店頭で何回か触ったのですが、あと一歩を踏めずにいました。
今年の夏、20Dの口コミにちらほらと5Dの話が出てきて→
5Dの掲示板ができ→発売開始され。
そのころから頻繁に、
ここの掲示板の情報を見ておりました。
先週 店頭で初めて5Dを触って、ピンと来ました。
最初は下見のつもりでしたが。。。
自分のピンと来たものに素直に反応してしまいました。
「熟慮・蛮行」とはこのことです。
この掲示板で研究し、納得した上で、Canonの作ったカメラに
自分で稼いだお金を対価として支払いました。
価格交渉も下記情報を元にするすると納得の線が出ました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4583408
健太12さんありがとうございました。
ほぼ同じ線が出せました。(17−40Lとの組み合わせで、390K円)
小生は、風景などがメインで広角が欲しかったため、
17−40Lとフルサイズセンサの組み合わせは、納得のいくものでした。
東京でなく地方のカメラ量販店での購入でしたが、店頭価格に対し、5分ほどの交渉で5万円安くなったのは、この板の情報のおかげです。
これから、このカメラで自分の見た情景を映して行きたいと思います。
一眼デジカメは初めてで、まだまだですが、少しずつ
納得できるものを映したいと思います。
(これまでは高校時代に買ったミノルタXDを、今まで細々と使っていました。)
小生の背中を押してくださった皆様方に感謝します。
初めての投稿で、長文となりました。失礼いたします。
書込番号:4598844
0点
ご購入、おめでとうございます。
素晴らしい画質を楽しまれてください。
わたしも風景撮影には うってつけの機種だと感じています。
書込番号:4598884
0点
ご購入おめでとうございます。
私はEF17-40mm F4L USM新品を薄枠フィルター込みで8万円で
購入しましたから、5Dが32万円弱。お安かったんじゃないでしょうか。
それにキャンペーン中ですし、Sandisk Ultra II 1G 2枚も貰えますしね。
レンズしか持っていない身としては、お羨ましい限りです。(^_^
>(これまでは高校時代に買ったミノルタXDを、
>今まで細々と使っていました。)
良いカメラをお持ちですね。
私は中学時代に買って貰いましたが、アイコンが。。。(^_^;
書込番号:4598981
0点
>ミノルタXDを、
>私は中学時代に買って貰いましたが、
へぇ、そうだったんだ。(^^)
書込番号:4599029
0点
ご購入おめでとうございます!
羨ましい・・・。
撮って撮って、元をとりましょう(^^)
書込番号:4599041
0点
take525+さんへ
解像度が高いので、風景やマクロには最適ですね。
DIGIC信者になりそう^^;さんへ
小生のアイコン 明らかに間違ってました。
なれないもので。。。
気持ち的には、35くらいなんですが、
35歳以下ではないので。。。
書込番号:4599065
0点
ご購入おめでとう御座います。
わたしも、ミノルタXDを使っていました。
その後のαを使っていました
チョット気になったのですが、2枚目の「里に来た冬.JPG」の
左側の流れが多いですね。
焦点距離33mmなので、チョット変だなと思いました。
書込番号:4599072
0点
>気持ち的には、35くらいなんですが、
>35歳以下ではないので。。。
いえいえ、アズティック5Dさん、私も実はそうなんですよ。
未だ30歳代ですが。。。あと数年もすれば。。。
35〜45歳のアイコンとか作ってくれないかなぁ〜 (^_^;
書込番号:4599129
0点
daybreak2005さん
元取ります 明日もどこか行こうと思います。
トライ-Xさんへ
高校生の当時
カメラを買うとき最終的にチョイスは
Canon A-1とXDに絞られたのですが、
XDを買いました。
マンマシンインターフェース(使いやすいツール)に好感を覚えたからです。
この5Dも同様にすんなり使える雰囲気を持っていると思います。
デジタルは、きめが細かくなるほど(解像度が上がるほど、階調が豊かになるほど)アナログに近づいていくような。
5Dにはその雰囲気があります。これがkeyです。
左側の流れのご指摘、小生まだそこまで気づきませんでした。
こういうご指摘「問題の発見」は「その後の敏速な解決」に結びつくのでとってもありがたいです。
3年後に指摘を受けても後の祭りですから。。。
確かにこれは33mmで撮影していますが、そのデータ載せたんだっけ???どこかに書いてありましたっけ?
素朴な疑問でした。
書込番号:4599182
0点
アズティック5Dさん こんばんは
私は、初めペンタSPを10年ぐらい使ってから、
知人のカメラ屋さんに勧められてXDを買いました。
>確かにこれは33mmで撮影していますが、そのデータ載せたんだ
>っけ???どこかに書いてありましたっけ?素朴な疑問でした。
17mmだと結構流れるので気になったので、
画像のExifデータを見ました。
見方は、オリジナル画像を表示したものをExifReadにドラックすると見ることができます。
書込番号:4599299
0点
Canon A-1とXD
懐かしいな。
その当時と言っても少し後
名前の如くでした。
書込番号:4599336
0点
アズティック5Dさん
ご購入おめでとうございます。
ちなみに私は中学生の時AE−1でしたので私より少しお年は上かとは思いますます。
私も今日キタムラに行って5D&14−40を初体験して来ました。とてもバランスが良くて、思っていたより軽くてしかも初めてなのに手に馴染む感覚は不思議でした。
値段もこの掲示板情報より高い41KでしたがC−PLフィルターサービスとの副店長の提示で私的にはまずまず。
ちなみに本体のみは33K(税込)でした。
でも本当はis付きの24−105が欲しかったので(私の技量ではF4でis無しでは撮影条件が限られてしまいす・・・)取りあえず店を出てツタヤで5Dも本を買って帰りました(^^;
私の住む町も朝水たまりが凍る季節になりましたが初雪はまだです。アズティック5Dさんの作例を見まして紅葉と雪のお写真を見まして秋から冬への季節の変わり目って早いんだな、とあらためて感じました。又の作例アップ、楽しみにしております。
書込番号:4599374
0点
トライ-Xさんへ
ご回答ありがとうございます。
ExifReaderで読めるんですね。
参考になります。
フリーウェアなどありますね。
33mmでの流れの件は、まず価格.comのレンズの板にUPしたいと思います。
ペンタックスSPは、マウントがねじのやつですね。
父が持っていました。借りて写真を撮った記憶ががあります。
SP→XD→5D
(ペンタックス→ミノルタ→キヤノン)
貴殿はXDのあとにαがありますが、小生も同じ流れです。
新アル爺さんへ
AE-1も良いカメラですよね。あと、あの時代でよかったのはOM-2とニコンFM。TTL露光が一般化した時代コンパクトで良いものが多い。
小生のXDは、20年以上たった今でもスカスカ使えます。
キャノンF-1、ニコンF-2、コンタックスRTSの高級機は手が届かなかった。
あのころもチョイスが結構ありました。
現在は、フルサイズは 5D(1Sに手が届かないのは、あのころと同じ??)
APS-Cでは20D(これも後世に残る名機だと思います),
D200(APS-Cでの到達点を次期20Dと競う?)
ブレ防止ではコニカミノルタα-7。
ダイナミックが欲しい人はフジのS3
センサのごみが気になる人はオリンパスE-300
それぞれの製品の特徴と価格動向
購入判断は人それぞれですね。(だから世の中面白い)
これから少しずつ作例アップします。
皆様のレスポンスありがとうございました。
書込番号:4599781
0点
発売と同時に、それまでのE-300を手放して5Dを購入しました。今、ある種の満足感と後悔の非常に複雑な心境です。
たしかに風景写真では、素人目でもこの機の良さは分かります。しかし反面次のような問題の深刻さに直面して苦慮しているのも事実です。
まず、高価であり重い。これははじめから分かっていたことです。しかしせいぜいA4サイズ程度の写真鑑賞であれば、E-300(10万円以下)でほとんど問題はありません。さらにパソコン処理の場合に、非常なスペックが要求されます。CPUもメモリー(1Gは要る!)も、あるいはHDなど保管条件の整備など。中でも今苦慮しているのはプリンターです。この素晴らしいカメラの良さは印刷でA3サイズは最低必要です。そしてこのカメラの良さを出すためにはプリンターの水準も重要になってきます。高級プリンター(まだ買っていない)で打ち出した写真(A3ノビ)を貼るのもまた場所が要る…などなど。
写真でメシを食っているプロならともかくアマチュアなら後々までのことも考えて買うかどうかを決めましょう。
そうはいっても最高の物を持っているという満足感もまた捨てたものではないですけれど…。
書込番号:4600546
0点
kametarouさん
肩の力を抜かれて下さい。
A3まで印刷してしまうと、ランニングコストがとてもとても
持ちません。(張る所も無いですし)
なので印刷して人に渡したりする時でもL判です
A4でも希です。
大きな画像で見てもらうときは、そのままデータ(JPEG)で渡します。
プリンターは、CANONのip8600と昔のエプソンPM−970Cでもっぱら印刷です。
印刷にあたり、カラーマネージメントだけは少し気を遣っています。
渡して、全然色違うと言われるのは嫌なので
画面はキャリブレーションツール(Spyder Pro)とプリンターは製品に付いているICCプロファイルを印刷する紙に合わせ設定しています。
画像用には250GBの外部ディスクを使用していますが、壊れる心配もあるため、DVDーRに書き込んでいます。
また、5Dについては最高までは思っていなくて(ごめんなさい)現状何とか手に入るフルサイズデジタルと考えています。
とても満足のいく出力ですし、レンズのボケも生かせるので気にいっています。
書込番号:4600719
0点
小生は まだ5Dと付き合い始めたばかりで、
脳天気なものです。
5Dと17−40Lの組み合わせで使ってますが。
重さは気にならないです。
価格は、もう払ってしまったので、後は楽しむのみ。
作例アップしました。
暗いところで、ISO1600を試しましたが、
手振れ、ノイズともに少なく、小生は満足しています。
レンズの板にも書きましたが、「猫に小判」状態です。
デジタルは、「0」「1」の情報ですが、階調や精細さが細かくなればなるほど、アナログに近づいていきます。
そういった意味で、5Dはかなりアナログに近づいていると思います。少なくとも35mmフィルムは超えていると思います。
そういった描写力のあるカメラで、一日に200枚とって、
とった状況が生々しく思い出せる中で、これを見て、観て、
絞りや効果の傾向や、レンズの癖といったものを検討考察できるのは、すばらしいことです!
書込番号:4602327
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 | |
| 4 | 2025/10/07 13:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








