『パソコン環境最適化 その後』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『パソコン環境最適化 その後』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコン環境最適化 その後

2006/01/22 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

先日の小生の質問に、たくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました。
(内容は下記ショートカットご参照ください
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4736466

画像処理環境を整えようと、
新しいパソコンにするかと検討しましたが、
どうも過渡期という認識に立ち、
YonahやConeroeのデスクトップが出るまで待つことにしました。
今のデュアルコアは電力を食いすぎです!

モニターは
nanaoのFlexscanS2410WかL997を購入したいと強く思っていますが、
しっかり意思決定後、今後の価格動向を見て、底値で買う作戦にしようと考えます。

というわけで、カミサンのノートパソコン(FujitsuNB70E)
にメモリ512Mを増設しました。(I・O DATA SDD333-512)
(これでDPPサクサクになりました。アクアのよっちゃんさん、アドバイス本当にありがとうございました!!)
ハードディスク250G増設し、ストレージも確保しました。(I・O DATA HDC-U250)
あわせて、1万9千円ちょっとで済みました。(ヤマダ電機)
まずはご報告まで。

最適化といえば、やはりモニターはよくしていきたいですが、しばらく、これでいけると思います。
覚悟していたお金で、レンズ買おうと考えます。(タムロンのA09か?これに手振れ防止が付いているとベストなのですが。。。わがまま)

書込番号:4756992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2006/01/22 17:41(1年以上前)

私も思いついたように最近のCPU事情を調べてみましたが、インテルについては待ったほうが良いですね。
Coneroeは劇的に消費電力が下がるという情報もありますし、発売もそう先の話ではないですから。(今年の下半期)
と言いながら、何か最新の物に更新したかったのでマザーボードだけ最新チップセットにし、CPUクーラーをAlphaにし、別付けファンコントローラを使ってファンの回転数を温度により自動制御。
結果、ペンティアム4−3.6GHz(旧)が非常に静かになりました。(これ以上のものは必要ないとも思えるのですが!?)

書込番号:4757019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 17:56(1年以上前)

>YonahやConeroeのデスクトップが出るまで待つことにしました。
ヨナーはPenMにとって代わるノート用に電力消費を抑えた一時しのぎの
CPUでしょうから、新OSビスタと共に、デスクトップ用コンロー、
ノート用メロムを待った方がよいでしょうね。

私、マック派ですが、先日、久々にアップルのサポートにTELしたら、
無償サポート90日間(製品の自然故障といったメーカー保証は1年ですが。)
が切れているので、一案件の回答につき、5千円ほどかかります、と言われ、
intelチップも入ってきたし、もうお付き合い止めようかとも思いました。
マックの場合は、アップルケア延長保証、重要かと思いました。
いい商売してます。次は自作PCと重いながらも、マック程、洗練された
デザインの筐体が無いみたいなので、それだけがネックかな?

(だって、質問内容は、OS Xと9のデュアルブートのパワーマックG4
MDDモデルで、ようやく250GのHDD<中にドライブ4基増設できる様に
なています。また、MDDは以前のモデルと異なり、133GB以上のHDDを
そのまま増設しても認識する。>を増設して、付属のOSをインストールしたら、
なんと、OS 9が起動しない!アップスのサイトを見ると、OS 9は2TBの
ドライブまで認識するとあったけど、結局、試行錯誤して、2分割に
パーテーション切って、インストールしたら、無事起動。嘘?じゃん!
だったら、そう書いておけよ!と文句言いたくなりましたので。。。
たぶん、マニュアル通りに、おかしいですね、2TBまで認識するはずですが…
で、5千円も搾取されたんじゃ堪らないですよ。)

マックの話(グチ)が長くなり、スミマセンでした。

書込番号:4757073

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/22 18:56(1年以上前)

CPUもそうですが、Windowsは今年後半か来年にVistaという次のが
控えているので、待てるなら待った方が良いでしょうね。
MacはCPUがIntel製へ移行が始まったので、様子を見た方が良さそうですし...。

>OS 9は2TBのドライブまで認識する
多分、認識はするけど1ドライブとしては制約が出るというオチかも...σ(^◇^;)
初代iMacの時は、大容量HDD(133GBまで?)は認識出来るけどOSを
入れて起動出来るのは特定サイズまでのパテーションで且つ最初の領域だけ
でしたし...。σ(^◇^;)

書込番号:4757222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/01/22 19:00(1年以上前)

Macねたにちょっと反応してしまいました
iMacの情報を少し集めてました所、インテルマックがBIOSを捨てた様子
インテルがBIOSを捨てたなら、ウインドウズも同様な感じになってくるのでは?
と思うと今PCに手を出すのは得策では無い感じでして
しばらく待つ方向です
現在のPC環境はアスロン2000+にメモリー512M
DPPはあまりストレス無く動いていますが
デジカメの一つのファイルが大きくなってきていますので
メモリー1Gは必須かと思い512M二枚購入検討中です
ただMac気になるなぁ

書込番号:4757231

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/22 22:26(1年以上前)

私はPCのことは詳しくはありませんが、Windows Vistaは演算単位が従来の32bitから64bitになりますので大変革ですね。私は現在、CPUがAthron64 3200+で、メモリーは1GBです。現状はまあまあ満足していますが、全てがサクサクとまではいきません。せっかくの64bitCPUも、新OSでは現在のデバイスドライバーは全滅ですのでどの程度対応ドライバーが出るかが問題です。場合によっては周辺機器も含め、全入れ替えとなるので、暫くは動けませんね。ストレスが溜まってきたらメモリーの積み増しでしのぎ、来夏までは様子見の予定です。

書込番号:4758028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/22 22:47(1年以上前)

64ビットに対応するデバイスについては、キャプチャカードなどは心配なところですね。
余程良心的なベンダーでない限り、生産中止になったハードウェアの64ビットドライバを新たにリリースすることはないでしょう。
予防策として、なるべくアフターフォローのしっかりしたメーカーのものを使う、OSの汎用ドライバで動作するものにする等の工夫が必要でしょう。
プリンタやスキャナなど、2大有名メーカーのものを使っていますが、これとてどうなることやら。

書込番号:4758109

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/22 23:24(1年以上前)

ははは・・・PentiumDユーザーです(^^;
電気食いを言われてしまうと、痛いですが
EPSの600W級が必要だった、Xeon2CPUやOpteronにくらべれば
十分省電力ですけどね。

結局、Dualコア・DualCPUは必要性次第だとは思いますが。
快適ですよ? ながらでTV録画しつつ、フォトショップでも
きちんと動きますから。
マシン2台動かすよりは、効率いいですからね>電気に関して。

無論ノートも使っております。
DPPを動かす上、デスクトップはメモリ3GB、ノートでも1GBです。
要は満足度と要求ということで・・・
(^^;画素数と一緒ですよ。

書込番号:4758278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/22 23:37(1年以上前)

キャノンやエプソンは過去機種も含め多くが64ビット対応ドライバをリリースしているようです。
(キャノンのスキャナについては見当たりません)

http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q629521438725.html

http://www.i-love-epson.co.jp/download2/category/printer/inkjet/
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/category/scanner/

書込番号:4758348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/23 07:19(1年以上前)

HDDの容量により
MacのOS9が何GBまで起動するか
250GBの日立IBM HDDでトライしたことがあるのですが
155GBまででした。
一般には販売ドライブが120GB→160GBと飛んでいるので
120GBまでのものが対応となります。

よく止まるOS9。
フリーズから再起動したときに自動修復になりますので
この時間を短くする意味で(プラッターが1枚で消費電力も
少ない)80GBのものをOS9収納用にすると
イライラしなくてすみます。
(日立IBMの場合、タイ工場製のHDDが良質とされ
 中国製(OEM?)のものはどうかなということだそうです)

書込番号:4758892

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/23 08:43(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
>キャノンやエプソンは過去機種も含め多くが64ビット対応ドライバをリリースしているようです。

お調べ下さいましてありがとうございます。残念ながら私のプリンター(エプソンPM-980C)は対象外のようです。このプリンターは綺麗に印刷できますが、退色が激しいので顔料インクのA3機に替えたいとは思っている処ですが・・・。

>64ビットに対応するデバイスについては、キャプチャカードなどは心配なところですね。

おっしゃるとおりキャプチャカードも痛いです。2枚挿しですが、TV出力が出来るカードという事で、わざわざ古い(スマビHG-V)を購入したので確実に×ですね。(T_T) ただ、どのみち地デジになれば使えないですが。

私の周辺機器は全滅の予感。Win-vistaへの移行は総入れ替えの覚悟が必要なようです。今のマシンを少し引っ張って資金を貯めなければ(-ω-)。

書込番号:4758958

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング