


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在ニコン70を使用していますが、室内では1/30に設定するとISOを上げることになり色が綺麗に出ません。できればストロボなしでの室内撮影をしたいのです。5Dと20D(30D)ではISO1600にした場合は相当差があるでしょうか。私の腕からすれば、画質としてはニコン70程度で良いのですが。ニコンD200に変更するか、キャノンのどちらにするか迷っています。本当は、先にニコンD200に書き込んで聞くのが良いのかもしれませんが。
書込番号:4888209
0点

被写体はなんでしょうか?
相手が動体でなければ、VRやISといった手ぶれ補正レンズを
使うのも手です。
5D・20DともにISO1600モードがありますがいずれも、
緊急用であり、ほかのメーカに比べてノイズが少ないとはいえ
少なくとも解像感はだいぶ落ちてきます。
メーカさんのを借りてテストした限り、5Dの方が余裕はありま
したがそれでも画質は低下しますよ。
書込番号:4888271
0点

こんばんは。
>先にニコンD200に書き込んで聞くのが良いのかもしれませんが。
ニコンに書き込めば、ニコンをすすめる意見が大勢を占めるでしょう。
キヤノンに書き込めばキヤノン(特に 5D )をすすめる意見が大勢を占めると思います。
ただ、ノイズに関して 5D は他機を圧倒してますね。
それと、同じ内容のことを複数書き込むことは禁止されています。
書込番号:4888274
0点

ノイズレベルの大きな差は(恐らく)無いです。
ここを読むと、「ノイズレベルは5Dも20Dも差がないので省略した」ということが書かれています。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page21.asp
書込番号:4888283
0点

ボクはKissDNですが、30Dは、ISO1600でも十分にノイズが少ないと感じましたよ。
書込番号:4888373
0点

ISO 1600まで感度を上げてもノイズは少ないですが、それなりに解像感は落ちます。
わたしのアルバムに感度を上げて撮ったものがあります。
縮小しているので解像感はわからないと思いますが、発色は参考になるかもしれません。
書込番号:4888391
0点

キャノンに乗り換えさん こんばんは。
私は5Dを使用していますが、室内(夜)での子供撮りではISO1600を常用しています。
私にはISO1600でも十分OKです。
アルバムの最後の方にISO1600で室内撮影したものがありますので参考までにどうぞ。
書込番号:4888431
0点

こんばんは
5Dの高感度ノイズの少なさは、キヤノンでも屈指です。
様々なサンプルを見ても明らかではないでしょうか?
20Dもノイズは少ないです。5Dとの差は若干有と思いますが、他社とは比較になりません。
何か、バチ君が登場しそうなスレですね。(^^;)
書込番号:4888466
0点

まったく個人的な感想になってしまいますけど、20Dと5Dの差は大きいと感じます。テスト的な比較だと差はわからないですが、実戦ではすごく差を感じます。
画素ピッチの差がもろに出るように思います。
関係ないですが20DにしてもD200にしてもAPS-Cの画は色にじみやパープルフリンジ、フレアっぽい描写が多くて気になります。それがどういうふうに画質に影響するかというとすっきり感や透明感が失われます。
高画素化はレンズに厳しいです。
書込番号:4888502
1点

皆さんありがとうございます。先日家内と料理を食べに行った時、ニコンD70にVRのレンズで家内の顔を撮影したら、昔白黒フィルムのトライXで現像液D76を使用しASA3200に増感した様な粒状でした。とても本人には見せられません。5DでのISO1600の写真何枚か見せていただきました。とても綺麗ですね。
ニコンは37年位前のF2を持っていますので愛着はあるのですが、1600でこれだけ綺麗な写真を見せてもらったら5Dにしようかな。少し高級すぎて恥ずかしいのですが、やはり綺麗な写真を写したいですから。
今回のきっかけは、お寺での結婚式と披露宴での撮影です。ストロボも用意しますが、その場の雰囲気が残せる写真を写してみたいと思っています。何か参考になるご意見などありましたらお願いします。
書込番号:4888579
0点

キャノンに乗り換えさん、こんにちは。
> 家内の顔を撮影したら、昔白黒フィルムのトライXで現像液D76を使用し
> ASA3200に増感した様な粒状でした。
NeatImage を試されたらいかがでしょう。
20D ですが、レストランよりかなり暗い所でノーフラッシュで撮った例です。
(露出データでお分かりと思います)
RAW 撮影、SILKYPIX で現像してます。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album06/snack/snack02.jpg
↑ 1/160sec, f2.8, ISO 800, EV -2
現像時に EV +2 (実質 ISO3200 になります)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/girl.jpg
↑ 1/8sec, f4.5, ISO 1600, EV 0 (新聞がちょっと辛い暗さです)
書込番号:4888794
0点

>20DにしてもD200にしてもAPS-Cの画は色にじみやパープルフリンジ、フレアっぽい描写が多くて気になります。
APSとフルサイズの基本的画質差は、仰るとおりですね。
それらは画像エンジンでは救えないですから、絵としての素性はかなり違います。
当然レンズによってもかなり違いますが、私感ではAPS-Cで最高級レンズを使っても、解像力は5Dに普及レンズで簡単に上回ります。
書込番号:4888956
0点

手ぶれ補正レンズは別にして、個人の感じ方次第ですが、ISO1600〜3200でも使えると思います。
3200だと100%拡大は厳しいですが、液晶画面での全画面表示には問題ないと思います。(気になるとすれば暗部のカラーノイズでしょうかね?)
5Dだと1600で50%拡大までは何とか?なると思ってます。
30Dがこれからですから評価待ちとは思います、
私は、室内猫の撮影で1600〜3200は多用してます。
書込番号:4889038
0点

室内撮影でしたら高感度ノイズの少なさもありますが、レンズの実焦点距離の違いで5Dのありがたみを感じるのでは無いでしょうか?
また、色収差等は20Dに比べて5Dは少なくレンズに優しいというのは私も感じます。
ただ、同じ大きさにプリントするなら同じですが、画素数が多い分PCで見るとブレが大きく感じますので気になることもありますよ。
書込番号:4889127
0点

みなさんいろいろ書かれていますが、ようは画素ピッチに尽きると思います。
高画素でもフルサイズで画素ピッチに余裕があれば感度も解像度も色収差も良くなるということだと思います。
これからは、画素数と画素ピッチの両方を鑑みて選べば良いと思います。
ISO1600が常用でしたら断然5Dでしょう。
D70からの買い替え(買い増し)なら、価格を含めて30Dが落としどころかと?
たぶんD200だと不満が出ると思います。
APS-Cのウェルバランスは800万画素だと信じています。
但し、現時点での技術上(レンズも含めて)の話です。
もっともキヤノンのAPS-C 800万画素とニコンの1,000万画素だと、
画素ピッチは同じくらいとのことです。
私は計算が面倒なのでやってはいませんが。
あとは技術の差?それとも方向性の差?
書込番号:4889151
0点

高感度1600時での5D(フルサイズ)と20D(APS-C)の話から、
解像度に関する話題も出ていますが、お使いの方に質問です。
同じフルサイズの1Ds Mark II(16.7Mピクセル)と5D(12.8Mピクセル)では、
RAWを同じソフトで同条件で展開、もしくは、カメラ側のパラメーラーを
同じにしたJPEG出力において、どちらの方が、解像感ではなく、解像度が
上なのでしょうか?
また、同社の同じサイズに近い撮像素子の上記両機の比較ですと、
画素ピッチが大きい5Dの方が、1Ds Mark IIよりレンズに優しいのでしょうか?
あと、レンズに優しいと聞く、画素ピッチに余裕のある5Dですが、
普及レンズより、例えば、同社のLレンズを使った方が、APS-C機に
同じ普及レンズから高級レンズを付けた場合よりも、画質の差が大きいのでしょうか?
将来的に、1Ds Mark IIのフルモデルチェンジ機とか出たら、欲しいなぁ、
と思っているので、参考までに教えて頂けるとありがたいです。
あと、単に高感度時のノイズについて、撮像素子サイズが大きくて、
画素ピッチも大きい5Dの方が、ISO1600といった高感度に強いのは、
過去のサンプル画像等とかからも察しがつきますが、その為だけに、
約34万円(5D)と約14万円(30D)の差、約20万円の価値があるでしょうか?
かなり、5Dをマンセーしている目の肥えたユーザーの方も居るようですので、
今後、同じフルサイズで同社が5Dより多画素のボディの造り込みも
更に良い機種を出してきた場合、それよりも、グッドバランスそうな5Dが
安価になってきた時に狙った方がよいのか、と思いまして。。。
書込番号:4889283
0点

>グッドバランスそうな5Dが安価になってきた時に狙った方がよいのか、と思いまして。。。
それもありですね。(^_^)
私はとりあえずグッドバランスそうな30Dを買っておくつもりです。
ある人に聞いたところ、手ぶれに関しては5Dより20Dの方がシビアなそうです。
まぁ、同じレンズの場合、相対的な焦点距離が伸びるせいもあるのでしょうが。^^;
書込番号:4889332
0点

5Dってさ、ちょっと力を入れてグリップするとCFカードカバーがギシギシというかミシミシするんだよね。30万円以上もする高級高価格カメラなのにさ。
そこが残念だよね。
書込番号:4889511
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
こんにちは。
>あと、レンズに優しいと聞く、画素ピッチに余裕のある5Dですが、
普及レンズより、例えば、同社のLレンズを使った方が、APS-C機に
同じ普及レンズから高級レンズを付けた場合よりも、画質の差が大きいのでしょうか?
むしろ、レンズによる画質の差はAPS-C機の方が大きいと思います。
20Dの時に、あるズームレンズを買ったのですが、ピントが甘く使えるものではありませんでした。
(外れだったと思います)
ところが5Dにそのレンズを付けたら、かなりまともな絵になりました。
また、レンズの画質は解像度ばかりではありませんが、フレアーの出方など複雑な要素が絡みますので、一概にどちらが影響度が高いかは言えないような気がします。
書込番号:4889588
0点

>一概にどちらが影響度が高いかは言えないような気がします。
変な文になってしまいました。
トータルで、APCとフルサイズ、どちらがレンズの影響を受けやすいか、解像度以外のファクタを含めると(フレア、色再現性、周辺画質等々)、という意味です。
書込番号:4889900
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
>1Ds Mark II(16.7Mピクセル)と5D(12.8Mピクセル)では、
>解像感ではなく、解像度が上なのでしょうか?
解像度はやはり画素数です。400万画素の違いはあります。
もちろん解像度、解像感ともに1DsMarkIIが上です。
>画素ピッチが大きい5Dの方が、1Ds Mark IIよりレンズに優しいのでしょうか?
やさしいです。特に周辺画質は5Dの方がかなり良いです。
また色のにじみも少なめです。
5Dの方が等倍で見た時にきめの細かい印象があります。
>普及レンズより、同社のLレンズを使った方が、APS-C機に
>同じ普及レンズから高級レンズを付けた場合よりも、
>画質の差が大きいのでしょうか?
レンズによりますので一概には言えません。
例えば普及レンズで周辺画質が悪いレンズならAPS-Cでは悪いところがうまくカットされるのでL単焦点などと比べても差が出ません。
つまり安いレンズユーザーにとってはありがたいですが、高いLレンズを持ったユーザーにはLレンズの良い周辺部をカットされてしまうのでせっかく高いお金払っていても性能を活かしきれずもったいないことになります。
この場合はフルサイズの方が差が大きいことになります。
また違うパターンではもともと解像力の低いレンズの場合、画素ピッチの狭いAPS-Cではレンズの限界性能を求められてしまうので描写が悪くなります。
画素ピッチに余裕のある5Dなどでは相性が良かったりします。
ヒロひろhiroさんの例がこのパターンになります。
この場合はAPS-Cの方が差が大きいことになります。
あと色収差が多いレンズの場合、APS-Cでは色収差も拡大されてしまうので色収差の出難いレンズとの画質差が大きくなってしまいます。
つまりこの場合もAPS-Cの方が差が大きいことになります。
>5Dの方が、ISO1600といった高感度に強いのは、
>過去のサンプル画像等とかからも察しがつきますが、その為だけに、
>約34万円(5D)と約14万円(30D)の差、約20万円の価値があるでしょうか?
これはもう個人の価値観の違いでしかないので何とも言えません。
なんのジャンルでもそうだと思いますが、ある程度から先のクオリティをさらに求めるとほんの僅かな性能アップでもかなりのコストがかかります。
例えばレーズなどの世界ではものすごい高価な軽量素材を使っても実際のタイムにはそれほど大きく反映されません。しかし確実にアップはしているのです。
細かな積み重ねの連続が最終的に好結果に繋がるのです。
一発なにかを変えればドカンと速くなるなんてものはありません。
5Dと30Dの差も画質だけではありません。ファインダーやAF精度ほか細かいことの積み重ねで差が出ます。フルサイズは使ってみないと良さが分かりません。
特に店頭で触っただけでは絶対に良さはわかりません。というか悪いところの方が先に気になるのでは?
青空おおぞらさん
>ちょっと力を入れてグリップするとCFカードカバーがギシギシというか
>ミシミシするんだよね。30万円以上もする高級高価格カメラなのにさ。
>そこが残念だよね。
本当にそうです。
シャッター音とともに改善して欲しい項目ですね。
画素ピッチに余裕のあるフルサイズは理屈じゃなく良いです。
使いこめば分かります。
フィルム一眼レフで写真を一枚も撮ったことがない僕でも
フルサイズの方が断然良いと感じます。
2005年は「フルサイズは必要か?」なんて意見も多かったですが、
キヤノンユーザーにとって2006年は
「いつまでAPS-Cで我慢できるか」だと思いますよ。
書込番号:4890506
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
わたしが主に撮っているのは、風景、花、街のスナップ等ですが、それらを撮影するに
5Dは
楽です。
ストレスがありません。
これは、撮る際にも撮った画にも言えます。
もちろん連写性能などは良くないのでスポーツ系の方には向かないでしょう。
しかし、わたしの用途ではホントに楽に良い写真を得られる良いカメラだと思います。
使ってみなければ、この良さは実感できないのではないかと考えます。
書込番号:4890750
0点

私の撮影対象もtake525+さんと同じなのです。今は、私にとって30Dで十分でしょうが、その後5Dが欲しくなって広角標準とも買い替えしなければならなくなるでしょう。この際5Dにして広角17〜40mm標準24〜105mm望遠70〜300mmをそろえることになるでしょう。昔独身時代ニコンF2と交換レンズ20/35/50/135mmも買って給料半年分以上をつぎ込みました。それを考えたら給料換算ではまだ安いくらいかな。なんでもそうでしょうが、趣味に凝ると高くつきますね。さらに数年後には6Dか7Dに買い換えるなんてことになるのではないかと考えています。
書込番号:4890906
0点

ヒロひろhiroさん、203さん、それに take525+さん、
せっかくレスを頂いておきながら、レスが遅くなってしまって、すみません。
特に、ヒロひろhiroさん、203さん、詳細にありがとうございました。
>つまり安いレンズユーザーにとってはありがたいですが、高いLレンズを
>持ったユーザーにはLレンズの良い周辺部をカットされてしまうので
>せっかく高いお金払っていても性能を活かしきれずもったいないことになります。
これは、以前から、203さんが仰っていましたね。
フルサイズでの周辺画質も多少ありますでしょうが、逆に周辺まで性能が良いであろう
高級レンズのポテンシャルを引き出すことができるのは、イメージサークルの
大きいフルサイズデジということになるのでしょうね。
>むしろ、レンズによる画質の差はAPS-C機の方が大きいと思います。
フルサイズの方がレンズに優しいとなると、画質の面では、
トータルコストでいけば、フルサイズの方がよいのかもしれませんね。
うーん、MF苦手だから、ニコンからフルサイズを出して欲しいですが、
(5Dにマウントアダプターが一番愉しめそうですが。)キヤノンのCMOSだからこそ、
高感度撮影時でも破綻を来す事無く、商品化出来ているのでしょうね。
(勿論、フルサイズ素子 一回露光によるコストダウンが大きく効いているのでしょうが。)
いずれも、実際に使いこなされている皆さんのご意見をあらためて目にして、
とても参考になりました。正直、5Dは欲しいのですが、如何せん、現在、
超財政難でして、手が出ません。(えっ? キヤノンに全面移行すれば、いけるかって? ^^;)
スレ主のキャノンに乗り換えさん、途中、横レスをしてしまい、
申し訳なかったです。でも、今回、あらためて参考になりましたので、
本スレ立てに感謝しております。
皆さん、真面目にお返事頂き、大変にありがとうございました。
書込番号:4891076
0点

このカメラは、カメラ部をいじっている時は、そんなに高級そうなカメラではないです。
グリップのCFカードの蓋は、確かに力が入ると、「きゅうっ」となるし、三脚につけるときにねじを締めると、何か剛性感の無さを感じたりします。
シャッターボタンも、もうちょっと浅いと良いのになと思います。
このカメラは、触った感じでは、「私は、すごいカメラなのよ」というのを主張しません。メカから来る手ごたえは、「そこそこ」です。「つまり、一見そこそこです。」
この部分は高い代金と引き換えに、買ったカメラが、この仕上がり?と思う人も多いと思います。
使用感は「どこか素直で素朴なカメラです。」
でも一旦ファインダーを見ると、5Dの見る世界が、「広い」く「明るい」ことにとらわれます。ファインダーをのぞいたときの期待感はとても良いです。AFのスピード正確性ともに良いです。「目が良いカメラです」
また、撮った後の写真を画面やプリントで見た時に、「ああ、こういう絵は、これまでは撮れなかったな」と満足させてしまうところがあります。その満足が、また次のモチベーションを掻き立てます。
また、写真をパソコンで処理するときに、常識を超えて画像ファイルが巨大であることを知ります。ペンティアムはアップアップです。ところが、写真を撮っているときに、ファイルの巨大さは全く実感しません。情報処理能力と記憶力のある「おつむのよいカメラ」であることがわかります。
ISOを高感度に設定しても、期待とおりの絵を出します。「夜目が利くカメラです」ISO感度をあげてフラッシュの到達距離も稼げます。
外観より中身のあるほうだと思います。
「質実剛健」ではないですが。
スポーツ用には、別のカメラが良い場合も多いと思います。軽くてよいカメラいっぱいあります。連射のできるカメラもいっぱいあります。
でも、じっくり写真を撮り表現したい人、出てくる絵にこだわりたい人、(ボケ味や周辺減光も含めて)レンズの味を生かしたい人など、自分なりにこだわりを持って写真を撮りたい、表現したい人には、「現時点では」バランスの取れた良いカメラだと思います。フィルムだと数を取り、経験値を積むのにお金がかかります。デジタルはランニングコストはリーズナブルです。
まあ、すぐにライバルが現れると思います。5Dを研究し、凌駕するカメラがどこかのタイミングで現れるでしょう。そのタイミングを予想して、各自がどうするか意思決定すればよいのではないかと思います。
パナソニックがどれだけの技術と金を投入すれば、ソニーがどれほどのこだわりをカメラに込められれば、このカメラの領域になるのか?
カメラ屋キヤノンの意地を奥底に感じるのは小生だけでしょうか?
書込番号:4891411
1点

ここはやはり、5Dと1DsMKIIとD200を持っている203さんの説得力が一番大きかったですかね(笑)
書込番号:4891895
0点

>キヤノンユーザーにとって2006年は
「いつまでAPS-Cで我慢できるか」だと思いますよ。
そうでしょうか。私もキャノンユーザーですが、
カメラの性能追求第一主義の方々にとってはそうでしょうが、
写真の本分といえる、日々「絵作り」「感動」を追求している人達にとってはどうでしょうか。別に反論するわけではないのですが、以前から気になっていることもあり、書き込んでみました。私の参加活動している写真サークルは18名と小規模ですが、
5Dや1D系をお持ちの方は2割程です。10DやkissDでも素晴らしい写真を撮られる方は多く、作品も感動を与えてくれます。この掲示板によく書き込みされる方々の公開ブログやホムペをよく拝見しますが、レンズテストやカタログ図鑑のような写真は多いのですが、失礼ながら見る側が感動するような写真はほとんどありません。掲示板の性質上そのような方々がお集まりなのだと思うのですが、一方で、素晴らしい感動写真を公開しているホムペはよそにたくさんあります。そのようなホムペをお持ちの方などはここで発言などしないのでしょうか。たまに情報収集に来る程度なのでしょうか。私としては、道具はそこそこでもいい写真はいくらでも撮れると思っている1人なのですが・・。
追伸
203さんの言葉を借りましたが、特に個人の意見について反論しているのではなく、素朴な年寄りの疑問と解釈していただければ幸いです。
書込番号:4898307
0点

ろくべぇさん、こんばんは。
私もAPS-Cで頑張っているのでお気持ちは分かりますが貴殿の「作品」に関する発言はちょっときつすぎるように感じました。
私もクラブの作品展用にAPS-Cから全紙に伸ばす事がありますが中判の連中から馬鹿にされる事もしばしばありますのでフルサイズの5Dを使いたいと言う気持ちもちょっぴりあります(当分買えませんが)。
書込番号:4898717
0点

>貴殿の「作品」に関する発言はちょっときつすぎるように感じました。
感動するかしないかは、見る人の感性しだいですから、素直で良いのではないですか?^^;
私は感性が足りないせいか、具象画は感動するのが多いのですが、
抽象画はさっぱりで、未だかつて感動した試しがありません。(^^;)ゞ
>中判の連中から馬鹿にされる事もしばしばあります
こういう人って結構いますね。
高額の機材を持っている人が何となく威張っている。
書込番号:4898739
0点

F2→10Dさん、こんばんは。
「高額の機材を持っている」と言うのもあるかもしれませんが全紙に伸ばした場合、中判の情報量に圧倒されてしまうので反論出来ないのです。
書込番号:4898760
0点

swd1000さん
アルバムを拝見しました。
素晴らしさに感動いたしました。
とても廉価なデジ一で撮影されたとは思いませんでした。(・_*)\(-_
やはり、人に感動を与える写真って「器」で撮るのではなく「心」なんですねぇ。。。
余計な事ですが僕の24インチディスプレーでみると、、、余りの美しさに感動が倍増致しました。
書込番号:4898840
0点

ファインダーの世界さん、こんばんは。
有名なファインダーの世界さんにお褒め頂き恐縮です。
コンデジでも良い作品を撮られている方は一杯いらっしゃると思いますが更に良い結果を求めるとある程度の機材は必要になりますね。
また以前はJPEG撮影で頑張っていましたがRAWで撮り始めたらもうJPEGに戻れなくなりました。
画質が良い=感動とはならないでしょうけど作品造りには画質も大きな要因だと思っています。
書込番号:4898882
0点

ろくべぇさん
D60、10D、20DとAPS-C機を使ってきて、5Dで35mmフルサイズ機に
なりました。大きく変わったのは、構図です。
以前の機種では、主題を小さくとらえるものでは、なんとなく
ぼんやりとした感じでしたが、5Dではキリッと締まります。(同じ
レンズでの比較)また、女性の全身写真でも、顔のディティールが
写りますから、以前はあまり撮らなかったのが、撮り出すように
なりました。
APS-Cの600万画素機とA4でのプリントでも、差は分かりますね。
「絵作り」「感動」にも、かなり作用すると、私は思います。
書込番号:4898903
0点

>APS-Cの600万画素機とA4でのプリントでも、差は分かりますね。
クッ、クラ!^^;
やっぱ5Dかな? (^◇^;)
書込番号:4898991
0点

ろくべぇさん、おっしゃりたい事は理解できますが、
写真そのものの内容と
カメラの性能
のハナシを混同されては、議論が成り立ちませんし、この価格コムの掲示板の主旨から離れてしまいます。
(もちろんこの板の主旨にがんじがらめに従え、等と言うつもりは毛頭ありませんが。)
銀塩カメラに比べ、デジタルはカメラにフィルムを内法したようなモノですから、カメラの違いはより大きな意味を持つようになってしまいました。
書込番号:4899187
0点

この価格.comは作品の公開の場と言うよりも、主として情報交換の場ではないでしょうか。
書込番号:4899225
0点

訂正です。m(_ _)m
× デジタルはカメラにフィルムを内法したようなモノ
○ デジタルはカメラにフィルムを内包したようなモノ
書込番号:4899316
0点

ろくべぇさん
ここの板では、その質問(疑問)はナンセンスでしょうね。(笑)
ここの常連さん(といわれる書き込みを中心に行ってる人達)
はカメラのコレクターやレンズマニア、そしてメカに多少詳しい、
いわゆるカメラオタクといわれる人達です。
ホムペといっても大半はブログかWEBアルバムで
何枚かの写真を公開してるだけでメインはここでのおしゃべりに
ウエイトを置いている人達ですから写真は二の次です。
撮影に主眼を置き、作品をホームページで公開している人達は、
ここで始終油をうっている暇などありません。道具の研究より、
場所探し、撮影スケジュールを立て、休日には撮影に出かけ、現像、作品の整理、そしてHPの更新作業に追われる毎日ですから。
専ら覗いてもロムするのがやっとですね。
書込番号:4899789
0点

写真を芸術だと思ってるから勘違いするんでしょうね、
結果的に芸術になる可能性はありますが、基本的に記録する機械ですから、
少しでも綺麗に記録できるカメラが欲しい、たったそれだけのことなんです。
書込番号:4899828
0点

>いわゆるカメラオタクといわれる人達です。
決めつけないでくださいね。
私は多少メカが好きなだけです。
だから、メカなら何でも。σ(^^;)
カメラは一月一回程度持ち出すくらいかな?
孫の誕生とか、一緒に出かけたときとか。
そんなんでもカメラオタクって言います?
まぁ、確かに書き込んでいるときは暇ですけどね。^^;
忙しいときは書き込み出来るわけないですよ。
あ゛、たまに携帯からカキコしているや。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4899904
0点

ろくべぇさん、こんばんは。
うーん、なんでしょう。
うまく伝わってないんでしょうね。
なんというか高額な機材だからフルサイズが良いとか安いからダメとかの話じゃなんですね。35mmフィルムカメラだったらどんなに安くてもファインダーを覗けば広々とした世界が広がってるんですよ。それが当たり前なんですよ。
それがただ単にデジタル化しただけなのになんでこんな狭いファインダーを覗かなきゃいけないの?というのが根本にあると思います。みなさん妥協の規格に慣れ過ぎてしまって忘れてしまったんでしょうか?
35mm一眼レフカメラをそのままデジタルにした。
当たり前のことを当たり前に作ったのがEOS 5Dです。
特別なことじゃありませんよ。
書込番号:4899913
1点

でも実際プリントした写真を、カメラに興味のない人たちに見せても、1000万画素オーバー機と600万画素機の違いなんてA4サイズでもたいがいわからないですよね・・・。(と言うか普通写真を観賞する時、収差だの周辺の描写だの細部をそこまで目をこらしてよく見ない)
600万画素機で撮った写真を「こっちが1200万画素で撮った写真だよ」と言うと、「ああ、確かにこっちの方が綺麗な気がする」で終わりましたからね・・・・・・。
書込番号:4899923
0点

こんばんは、、。
高画素数とか画質とかはどのカメラでも話題になりますよね。
私は、最初にフルサイズありきでしたので実は画質は12MPで悪くないでしょう?程度でした。
むしろ、使うなかで普通に使える5Dに感動とまでいきませんが、満足しました。今時点でも不満は無いし、買い換えたい候補も無いです。
購入して最初のアレッ?と感じたのはAFの精度でしたね。シャッター押すよりもAF合わせでレンズを数本交換して遊んでました。9点自動のままで自分の思う位置にピンが来るので変に感動しました。・・KissDと比較してはかわいそうかも?
まあ、空のくもの巣にも何度構えてもピンが来るのはすごいとおもったし、逆にくもの巣の奥にピンを出したい場合には中央1点を選択することになります。もちろん、KissDにもあった、基本原則手前の被写体にピンが来るので、構える前に9点か任意1点かは構えやすかったです。
このカメラは家内にAF9点でプログラムで撮れるカメラとは思いました。
画質(を見る目)はまあ、2の次ですね、、、、。実は6MPでも十分に感じているのは事実です。(見る目が無いし、厳密にはピンを微妙にはずすか、手ぶれするのか個人的には満足度は低いです。)
AF性能とフルサイズの構図が取り易いし、今までの操作の延長線上にあるので、20Dシリーズの15万高は帳消しでしょうか?(でも高すぎますね。20万でこのAFのままで出れば最高でしょう。)
それと、私は連射は無いのですが、ワンショットの連続撮影が多いのですが、AFの反応は良いのでストレス無いし非常に助かります。・・・KissDはまたされましたので、、、、。実際に20DとのAF感度に差があれば撮影枚数にも差が出てくるのかもしれませんね?
意味も無く長文失礼しました。
書込番号:4900079
0点

>ろくべぇさん
遅レスですが、一言言わせて頂きたいです。ここの板の常連さん達は本当に写真の好きな方々で、知識も豊富で素人の質問に真摯に答えて下さっています。そして、掲載している作例は機材の優劣をわかりやすく説明するためのサンプルばかりです。ここは芸術作品を展示する作品展の場では無いことを常連さんは承知しています。ですので、あえて作品と呼ぶようなものは掲載していないのだと思っています。 不肖の私もHPは持っていますが、宣伝の場ではないので、この板で公開はしていません。ロムして自分のために情報収集だけする人より人間的に暖かみのある方々だと私は感謝しています。
書込番号:4913546
0点

他のところでも散々言われていますが、
キヤノンの絵作りは俗に「のっぺりアニメ」
「金太郎飴」と呼ばれていますね。
つまり、ノイズフィルターによる細かい凹凸を
ソフトウェアで均してしまおうという乱暴な処理です。
ほどほどならば許されるそれも、
ノイズレスとなると論外と言えます。
まっとうな手段でニコンに敵わないキヤノンの
最終兵器といえます。
(35mm撮像素子路線戦艦大和は、D200に見事に撃沈されましたが。)
書込番号:4913770
0点

>つまり、ノイズフィルターによる細かい凹凸を
ソフトウェアで均してしまおうという乱暴な処理です。
素子レベルでノイズ対策出来ない他社の悩みですね。
高感度では100%ノイズリダクションの影響でボロボロです。
>D200に見事に撃沈されましたが。
確かにコニミノは戦線に加わることなく自滅していきました(哀)
書込番号:4913791
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





