


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様方の書き込みを楽しく読まさせていただいております。
5Dの耐震性は如何なものでしょうか。
私は、この夏も北海道にツーリングに行く予定ですが、オートバイのタンクバックに乗せて大丈夫なものかどうかお教えください。
いままで、pentax-sp、canon A1 F1 EOS-1Nとフィルムカメラばかりだったのですが、5Dは大丈夫でしょうか。
走る道は、舗装路ばかりではなく、フラットダートとはいえ穴ぼこや石ころがごろごろしている道です。クッション材はそれなりに入れるつもりですが、良い対策があるでしょうか。リュック等背中には担ぎません。
ちなみに、オートバイはBMW R80GSです。
書込番号:5201080
0点

ある、プロカメラマンのサイトで読んだハナシなのですが、デジタル一眼はキャスタ付きのバッグは良くないそうです。
その理由は、細かな振動が撮像素子にホコリを付着させるのだとか。
わたし自身で確認したハナシではありませんが。。。
ご参考まで。
書込番号:5201104
0点

バイクがらみだと、かま さんが良いのだけれど。。。
書込番号:5201110
0点

M7の直下型がくれば、自ら共々の様な気がします。そろそろでしょうか。。。
書込番号:5201123
0点

>ちなみに、オートバイはBMW R80GSです。
YAMAHAの方が安心かも(冗談です)
田舎の男爵さん こんにちは。
おそそらくメーカーに聞いても、明確な答えは返ってこないでしょうね。自分で安心だと思えるクッション材でとにかく試してみるしかないような気がします。
フィルムとデジの一番大きな違いは撮像素子の有無だと思いますが、撮像素子はボディにかなり強固に固定されていると何かで読んだ覚えがありますので、素子のズレに関しては大丈夫かも。
ところでリュックを使用しないのは何か理由があるのですか?
それが一番安全なような気がしますが…
書込番号:5201137
0点

レンズの方がヤバイっすよ。
バイクに乗せていたらバラバラになったという話を聞いたことがあります。
書込番号:5201158
0点

>バイクに乗せていたらバラバラになったという話を聞いたことがあります。
オフロードバイクで山道を踏破してたんでしょうか。
書込番号:5201193
0点

まあそんなようなものです。
ヤマハは昔々、RZで行きましたその時はpentaxでした。
書込番号:5201229
0点

>キャスター付きのバッグではありません、タンクバッグです。
微振動が良くないという おハナシです。
書込番号:5201230
0点

最近のカメラは丈夫になっているのかもしれませんが、バイクの震動はカメラには良くありません。
横走りシャッターは比較的大丈夫ですが縦走りフォーカルプレーンは複雑な分だけ震動に弱いそうです。昔、タンクバックに積んでいて、シャッターがバラバラになったという話を聞いたことがあります。
カメラだけでも背中に乗せた方がいいでしょう。
書込番号:5201277
0点

オートバイを運転する中で一番振動の影響を受けないところは、背中です、しかし、これは疲れるのです。
タンクの上が次に安定しているところです。
書込番号:5201286
0点

質問のはじめに書いたように、フィルムカメラでは、レンズを含めて対丈夫だったのです。EOS-1Nの時のレンズはいまでも、10D 5Dで元気に動いています。
私が、皆さんに教えて欲しいのは、5Dがフィルムカメラと比べてどれほど耐震に注意しなければならないかと言うことです。
書込番号:5201308
0点

5Dは持ってないけど
カメラは毎度タンクバッグ(JTCのマグネット式)に収納してます。
(コンパクトカメラは腹部のポケットにしまってます。)
底にエアシート敷いてますけど、今のところ故障していません。
ただ一眼みたいな重量物を入れておくと、フル加速でバッグがずれることがあります。
フルブレーキの時はトップブリッジで引っかかるので大丈夫だと思います。
給油の時にバッグごと落とす危険性も少しはあります。
実際のところ5Dが大丈夫かどうか分からないので答えになってませんが・・・。
書込番号:5201336
0点

精密機器なので耐震性は無いと考えた方が良いかもしれません。
それよりもエンジン磁場の影響(とタンクバックの超強力マグネットの磁場)による5D本体の基盤(?)が心配な感じがします。 また、メモリーカードはデータが飛ぶ可能性があるかもしれません。
タンクバックに入れた状態で走ると携帯やMDの音源にアクセル開度に応じて「ウィーン」というモーターのようなノイズが入ってくるので恐らくエンジンから発する磁場が影響するのだと思います。因果関係は不明ですが携帯、MDプレイヤー共何度か壊れて買い換えています。
その為、私はツーリングにデジタル機器を携行する場合はヒップバックなどに入れるかタンデムシートに積んでエンジンから離すようにしています。
タンクバックに入れる場合は東急ハンズなどで売っている防磁シートでグルグル巻きにして更にウレタンシートなどで振動対策をとる方が良いと思います。
書込番号:5201364
0点

純粋に電気関係の部品で振動に弱い物は、今の時代はありません。
(真空管とかブラウン管などは振動に弱いですね)
一つ一つの部品そのものが大変小さく軽く、丈夫な基板にはんだ付けされているために、バイクの振動周波数と共振しにくいためです。
強いて言えば、フレキシブル基板(基板と基板を繋ぐフィルム状のもの)が共振してコネクタが抜けるとかはあります。
その場合、全く働かなくなりますが、コネクタ繋ぎ直しでOKですね。
でも個人が行うのは無理ですから、どのみちSC行きですが。
書込番号:5201371
0点

R2-400さん
私のタンクバッグは30数年前のコロナのツーリングバッグを今なお使っています。ボディとレンズ2本が入ります。
普段は、CONTAX TVSDをウエストバッグに入れております。
書込番号:5201394
0点

たしかGSXで最高速チャレンジしたら
カメラが写らなかったとか
書込番号:5201401
0点

低反発のウレタンフォーム(クッション材)をカットしてタンクバックに敷く又は覆うのは如何でしょうか?
書込番号:5201411
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
一般論ではなく、私の質問に具体的に返答をください。
書込番号:5201422
1点

システムベストはどうでしょう?元々は軍用で(日本の場合サバイバルゲームで使いますが)各種の大きさのポーチを任意で取り付けできます。メッシュのベストも在るので夏でも良いかもしれません。詳しくはその道の販売店とご相談を。
ただし万が一の転倒の際のことを考えると強くはお勧めできません。
書込番号:5201465
0点

では、思ったとおりの方法で試してみればいいかと。
厳しいようですが当然、自己責任です。
私は5Dとレンズはリュックに入れて背負ってます。
(壊れてから泣くのはイヤですので)
私の場合、ZRX-1100でもっぱらオンロードですけど。
たぶん、誰も明確な回答は出ないと思いますよ。
書込番号:5201491
0点


カメラは落下衝撃試験や単弦調和振動などの試験に耐えるように作られています。
これらは主に商品の輸送状態を考えて梱包状態でテストします。
昔のカメラはリード線の断線などがよく発生しました。
銀塩からデジタルになったからと言って特に弱い部分が増えたとも考えられません。
他のデジ一眼と比べて5Dが弱いとも思えません。
5Dを買ったときの箱に入れて運べばそれなりの実績があることになります。
それなりのクッション材でフィルムカメラで大丈夫だったのならば5Dでも大丈夫でではないでしょうか。
書込番号:5201566
0点

皆様いろいろな回答ありがとうございました。
しんず79さんのとおり防振材で工夫するのが一番ですね。
反省
私は、冷やかし半分でこの書き込みを始めました。
今回、私の質問にどれだけ本気で、本当のことをいってくれるのかが楽しみでした。
しかしながら、半分以上は、質問の本題にふれていない、無知なことこの上なし、冷やかしもそれなりに、
この書き込みの程度の低さと改めて思い知りました。
今後、私は現われません。
書込番号:5201593
1点

こんばんは
R1100R乗りです。
わたしはタンクバッグに5Dを入れたりはしません。
高速などはなべて路面はよいでしょうけど。
GSなら、現地でわき道に入りたくなったりしませんか。
まだ、リアシートの方がクッションを経由するだけましでしょう。
基本的にカメラは他の荷物と一緒にせず、バッグに入れて身につけます。
バイク用品のハロルズギアの大きめのウエストバッグが、
たすきがけにもできるようになっていて、そのように利用しています。
同じものはカタログ落ちしています。
近場は別として、バイクの友はゴミに強いE−300です。
GSではないですが、R80の写真を昨日撮っておりました。
書込番号:5201632
0点

>今後、私は現われません。
のんびり書いておりましたら間に合わなかったようですね。
お気をつけて行ってらっしゃい。
書込番号:5201657
0点

田舎の男爵さん
>反省
>私は、冷やかし半分でこの書き込みを始めました。
>今回、私の質問にどれだけ本気で、本当のことをいってくれるのかが楽しみでした。
>しかしながら、半分以上は、質問の本題にふれていない、無知なことこの上なし、
>冷やかしもそれなりに、
>この書き込みの程度の低さと改めて思い知りました。
>今後、私は現われません。
え〜〜〜っと、
ここは諸君らの意見を代表して我が輩が言ってやります。
『この、クソジジイめ、二度と来るなよ〜〜〜。』
書込番号:5201670
0点

自分の読解力の無さを棚に上げて。
歳くった自己中か。。。( -_-)
蛇足でスンマソン。
書込番号:5201731
0点

>今後、私は現われません。
あらら、残念ですね。
では、お気をつけて行ってらっしゃい。
書込番号:5201769
0点

常連のみなさんは冷やかしの可能性がある場合
核心を外した返答から質問者の真意を読み取ります。
つまり、質問者のレベルに応じた回答しか得られません。
無論1回目から良好な回答を引き出す質問者もたくさん
いらっしゃいます。
書込番号:5201777
0点

>一般論ではなく、私の質問に具体的に返答をください。
一般論だけ聞いて自分で判断する能力を身につけましょう。
カメラの組込に、ビス一本一本ネジロック剤を付けているかどうかは私が知るはずがありません。
まあ、真面目にレスした皆さんの気持ちを代表し、ハーケンクロイツさんのお言葉を引用しておきます。
『この、クソジジイめ、二度と来るなよ〜〜〜。』
書込番号:5201913
0点

この爺さんの「大阪写友会」のHP見たけど、まったく意味不明な記述ばかり。
なんだ、この爺さん。
書込番号:5201941
0点

ハーケンクロイツさん
最近好調っすねぇ Ψ(`∀´)Ψ
書込番号:5202017
0点

> [5201593] 田舎の男爵さん 2006年6月25日 22:03 大阪写友会
>皆様いろいろな回答ありがとうございました。
>しんず79さんのとおり防振材で工夫するのが一番ですね。
>反省
>私は、冷やかし半分でこの書き込みを始めました。
>今回、私の質問にどれだけ本気で、本当のことをいってくれるのか>が楽しみでした。
>しかしながら、半分以上は、質問の本題にふれていない、無知なこ
>とこの上なし、冷やかしもそれなりに、
>この書き込みの程度の低さと改めて思い知りました。
>今後、私は現われません。
普通の書き込みかと思い読んでましたが、、、、お歳を召してらっしゃるのに、このような事をされるとは、痛い人ですね。
2度と現れないという方に限って、様子を見にきてるんでしょうが。
書込番号:5202093
0点

振動、、、真面目に答えれば、説明書に記載が有るのですが、振動は与えないでくださいとあります。何時の時代のカメラもそうだと思います、、。
こけないのが前提ですが、ホコリよけをして首から下げるのが良いです。レンジファインダーとかOMだとレンズと別けてポケットの中に入れられたのですけど。
結局は御自分で最良と思う方法で防振処理をして使ってください。振動で調子が悪くなってもメーカーも勘弁してくださいだと思います。
書込番号:5202228
0点

僕もオフロード乗りですが、バックパック派です。
以前海外で、予備のガス缶載せて走ってたときに
キャリアが折れてしまったことがあります。
長時間の振動はどうしても怖いと思ってしまいますね。
以来、重たいものこそ背負って走ります(ガスは背負いませんけど)。
で、僕もちょこっと引用させてもらいます。
『この、クソバロンめ、二度と来るなよ〜〜〜。』
書込番号:5202636
0点

田舎の男爵さんも
>皆様方の書き込みを楽しく読まさせていただいております。<
と書かれているように、スレ主さんの質問に答えることの他に、関連した質問、疑問をお持ちの方々も読んでいることをお忘れ無く。
書込番号:5202693
0点

骨@馬さん に 1票!
そこも、ここの、良いところではないでしょうか。
興味をおもちのかた、似たような問題意識をお持ちの方々が、ROMの形で幅広く参加されている。
その拡がりも、少なくない良識的な回答者の方の存在とともに、ここに欠かせない構成要素だと思います。
私も「お気に入り」機能を、よく活用させていただいております。書き込む余裕がないときも、読むだけは、させていただいていることが、まま、あります。
とても、有用です。
お忙しい中、いつも回答を寄せられている、常連の皆様に、あらためて感謝と敬意を表させていただきます。
書込番号:5202727
0点

今更だけど、メカ部以外に回路基盤、CF類の基盤の半田クラックもあるんですよね。付いているようで、振動で剥離もあります。意外とメカオンリーのカメラよりも弱いかも? 最近のは鉛フリーですよね?半田性は悪いとは聞きますが、要着性は変化ないのかな?
バックパックが確実だけど肩に来るし、大き目のウエストポーチは無いのかな? 予備のレンズはタオル、スポンジでグルグル巻きにするとしてもです。
書込番号:5202805
0点

>半田性は悪いとは聞きますが、要着性は変化ないのかな?
そんなことないですよ。
悪いのは従来設備で行った場合のみです。
機械的強度は鉛フリーの方が上です。
書込番号:5202998
0点

まだ時はあります。諦めずに頑張ってくださいまし。
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%93c%8E%C9%82%CC%92j%8E%DD&BBSTabNo=6
書込番号:5203040
0点

ならば自動車関連のRoHS対応が2年後なのは
なぜなんでしょう
書込番号:5203115
0点

皆さんこんにちは。
やっぱり「都会の伯爵」様はそのようなお方でしたか。
以前の書き込みから見ていて推測は出来てましたが・・・。
外の方の書き込みから判断するに、
「出来るだけ振動を与えないように防振材を敷いて」運搬すればいいと思うんですがねぇ。
でも基本的に「振動は与えないように」というのが基本なんでしょうけど。(と私は思います)
でも、これだけでは納得も理解もされないんでしょうね。
「ここでこういう製品扱ってますよ」という情報が欲しかったんでしょうか?
書込番号:5203291
0点

>ならば自動車関連のRoHS対応が2年後なのはなぜなんでしょう
腐食などの信頼性試験に時間が掛かるのでは?
書込番号:5203435
0点

出遅れましたがワタクシも夏にバイクで北海道に行くので出会ったよろしく〜♪
詳しくは旅行板で展開ちゅう。バイク板でも次回の関東ツーリング参加からすでに2名の北海道行きが予定されています!関東ツーリングもおいでください。
2レス目でtake525+さんに呼ばれてたんですねー 失礼しました。
僕も若いころはバイクに一眼、ってあれ? もう来ないの?。。。
書込番号:5203477
0点

去年新潟港であった人とは違いますよね?
名古屋か関西で(ごめん、東京から見ると区別つかないのm(_ _)m )で、R100GSだった気がしました(ありゃバイク違うから違うな(^^;; )
OM−4Tとバケペンを積んでいました。
カメラの話はこちらから積極的には話してないのですが、見破られた(?)かよほど好きなようで、船の中で延々写真の話をされました。
しかし私は各人が好きな写真を撮っていればそれでいい主義なので、熱く語られても好きにしてとしか返しようがないのでしたゴメン。
書込番号:5203504
0点

>去年新潟港であった人
どのくらいのジジイでした?
書込番号:5204388
0点

どうもです(*^^*) ジジイというほどではなかったです。40後半? やせ型。
書込番号:5204426
0点

初めまして。
私は先週末5Dと共にツーリングに行きましたが、特にトラブルも無く今でも綺麗に撮影できてます。収納はカメラバッグ(ショルダーバッグタイプ)で両脇にレンズ、中央に5Dを入れ、後部席にゴム網で固定しました。主に走った道は舗装道でしたが、マンホールや工事のつなぎででこぼこが多い道志道R413です。なお、サスというかバイクはR1150GSです。
もう一つ、昨年モンゴルへKissDNを連れてツーリングに行きました。KissDN&レンズもノントラブルで今に至ってます。レンズは10-22mmと付属の18-55mmで、収納はリュックに入れて背負ってました。モンゴルの道はフラットダートが多いので日本の砂利系林道よりは穏やかですが、5泊6日の間がほぼダート(轍や流水すじ、石ころ、草のかぶ、タルバガンの巣穴など有り)&転倒1回しましたのでかなり振動は受けていると思います。ちなみにバイクはセロー相当でした。
書込番号:5204711
0点

>40後半? やせ型。
オレッじゃないっすから。
私、真面目に書き込んだつもりだけど、冷やかしだと思われてんですね。
みなさ〜ん、しんす'79さん以外はみんな冷やかしですよ〜〜〜
悲しい人だ。
書込番号:5204751
0点

>dai_731さんへ
どうもお騒がせしておりますm(_ _)m
スレ主さんが本性を現す
<[5201593]無知なことこの上なし〜この書き込みの程度の低さと改めて思い知りました。>
までは、みなさん真剣にアドバイスされていたと思いますよ。
スレ主さんのHPを見ていますが、私が遅い回線なので見切れていませんが、スキャンか、何かを間違えているのだと思いますが、
「なんぢゃこりゃ??」と叫びながらダウンロードを待っています。
まぁ写真芸術は撮影者の嗜好があるのでこれが好みなんだろうとも思いますが、
北海道の写真が出て来ない。。。
書込番号:5205313
0点

>スレ主さんのHPを見ていますが、
まったく意味不明でしたね。
(仲間内の連絡用?)
集合場所:いつものところ
は笑えます。
書込番号:5205341
0点

まあ、世の中にはいろんな人がいるっていう事です。
常識的な礼儀を完璧なまでに無視した事例ということで、ある意味歴史に残るスレですね。
書込番号:5206349
0点

ご自分の所属団体の名前も売れて良かったのカモ。(^_^;)
書込番号:5206801
0点

>ご自分の所属団体の名前も売れて良かったのカモ。(^_^;)
さらに、顔と名前も…。
でも、7月に南の国(どこか知らないけれど)に移住するにしても痛くないですか?
バロン(ダンディかな?)さん、削除依頼した方が良いですよ。
書込番号:5206856
0点

北海道の写真見つけました〜♪
松本さんとおっしゃるおかた。
このかたの写真は、僕の好みのフレーミングです。
原画はもっとやわらかい(コントラスト&シャープネス)と勝手に期待します(^^;;
このかたがスレ主さんでしょうか? でしたらお話が合いそうです(*^^*)
違いましたら、ご本人さまによろしくお伝えください〜
書込番号:5207764
0点

>松本さんとおっしゃるおかた。
じょせいのよーですが??
書込番号:5207851
0点

わかんないよー。ぢょせいがぢぢいのアイコン使って書き込みして、BMWでブイブイ言わせてるかもしれないし( ̄ー ̄ニヤリ
ま、さ来月に探しに行きますわ。
書込番号:5207944
0点

たった今見て、コロナのツーリングバッグ・・・なんて見たので、懐かしいなー、自分も使っていた頃があったなーなんて思って返事しようかと思っておりました。 まさか、こんな展開になろうとは・・・。 私もバイク好き(ヤマハ単です→レンズも単好き→オーディオもシングルスピーカー好き)の一員として、このような発言は、正直ガッカリです。
多種多様の方々がおられるからこそ、この板は楽しいのです。
田舎の男爵さん の過去のスレを見ても、このような展開が目につきます。 ここは真面目に反省を求めるものです。皆さんに大変失礼といわざるをえませんよ。
書込番号:5207982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





