『潮風の影響について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

潮風の影響について

2006/07/06 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

過去ログも拝見したのですが…。

5Dをお持ちの方で、海(海岸)に撮影に行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?

実は、わたしもこの夏、出かけてみようと考えているのですが潮風の影響がきになります。(いわゆる塩害?)
海水にぬれた手で扱うというわけではないのですが、朝焼けや夕焼けを海岸から撮影できれば…と考えています。

なにか注意する点などありましたらご教授いただければ幸いです。

P.S.
それにしても5Dって、いろんなものの撮影にチャレンジしたくなりますよね!^^;。

書込番号:5230389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/06 07:46(1年以上前)

直接波飛沫が大量に掛からない程度であれば、撮影後硬く絞った濡れ布巾でボディの表面を拭き、その後乾いたタオルで空拭きすれば問題ないですよ。

撮影時に気になるなら、シャワーキャップをボディにかぶせておくのも一つの手ですね。

書込番号:5230397

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/06 08:21(1年以上前)

iceman306lmさん

早速の返信、ありがとうございます。

>直接波飛沫が大量に掛からない程度であれば、撮影後硬く絞った濡れ布巾でボディの表面を拭き、その後乾いたタオルで空拭きすれば問題ないですよ。

なるほど^^。ありがとうございます。
ちなみに、レンズの方も同じ扱いで問題ないのでしょうか?
一応、保護フィルター(状況によってはPL)をつけて撮影に臨もうかと考えています。

以前どこかで、海岸で撮影後、マウント部分に錆びがでた…という内容のものを見たことがあったので…。
少し神経質になっているのかもしれません^^;。

書込番号:5230426

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/06 08:24(1年以上前)

ケースかタオルに巻く。使わないときです。砂埃がひどいときはタオルでカバーする。レインカバーも早道かも?

使った後はボディは濡れたタオルでよく拭く。レンズはクリーナーで拭く。

カメラではありませんが、サーフィンをやる同僚が車を売るときにマッキントッシュのオーディオを外したそうですが、裏の基盤類が真っ赤に錆びていたそうです。潮風はかなり曲者です。海風時間の撮影は避けましょう。

書込番号:5230431

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/06 08:44(1年以上前)

海水も勿論ですが、風の強い日は砂の飛散もお気をつけ下さい(^^)v

書込番号:5230459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/06 09:55(1年以上前)

>海岸で撮影後、マウント部分に錆びがでた

余程悪条件が重なったんじゃないんでしょうか。

書込番号:5230551

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/06 10:04(1年以上前)

E&EOSさん、おはようございます。
今年のGWに海辺の山荘へ遊びに行きました。
http://eosu30dai.exblog.jp/3060996/
滞在中何度か海辺に行った時も海水浴ではなかったので、2、3時間程でしたが特に特別なことなどしませんでした。その後も快調に使っています。海辺へ持っていった後、長期にほったらかし等しなければ、問題はない様に感じています。
以前、海へ持っていったら砂が入って修理で大枚叩いたなんて書き込みも見受けられますので、不安を感じるならば、諸先輩方の言われる様な対策を採られるのがよいかも知れませんね〜 駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5230567

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/06 15:39(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

E30&E34さん
>裏の基盤類が真っ赤に錆びていたそうです。潮風はかなり曲者です。

マッキントッシュですか〜…勿体無い^^;。
やはり潮風は危険なんですね(汗)。
クリーニング用具一式を用意しなくては^^。

m-yanoさん
>風の強い日は砂の飛散もお気をつけ下さい

そうですね〜…砂の存在を忘れていました(汗)。
海岸は砂浜…。気をつけます^^。


ぼくちゃん.さん
>余程悪条件が重なったんじゃないんでしょうか。

だと良いのですが…。とにかく、細心の注意を払うことにします。

Eosu30Daiさん
いつもブログ拝見しております^^。
>2、3時間程でしたが特に特別なことなどしませんでした。その後も快調に使っています。

心強いお言葉^^;。
砂浜でのお写真、以前も拝見したのですが特に特別なことはされなかったのですね。

小心者の私としては…クリーニング用具とタオル、シャンプーハットなどなど、用意できるものは用意して撮影に臨んでみようかなと思います。

書込番号:5231131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/06 21:52(1年以上前)

E&EOSさん

>シャンプーハットなどなど、用意できるものは用意して撮影に臨んでみようかなと思います。

すみません・・・もちろんシャンプーハットじゃ無くてシャワーキャップの事をおっしゃりたかったんだと思いましたが海岸でシャワーキャップを被って写真を撮られている姿を想像したらおかしくて(笑)
揚げ足取りでは無くて冗談ですのでお気にさわったらすみません・・・

書込番号:5232010

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/06 22:09(1年以上前)

新アル爺さん

あわわわ^^;。
とんでもない誤記をやらかしてしまった(大汗)。

>海岸でシャワーキャップを被って写真を撮られている姿を想像したらおかしくて

自分でも想像しておもわずふきだしてしまいました^^;。

いや。ここは開き直って…潮風が髪によくないからね〜と言ってしまおうかな…^^。


>お気にさわったらすみません・・・

いえいえ^^。私、こういうツッコミは大好きです(笑)
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:5232064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/07 00:26(1年以上前)

こんばんは!

海でのカメラの使用ということで一言。


問題は潮気を含んだ風が吹いているかどうかって事ですね。
海風、日が昇って陸地が暖かくなると吹く風ですが、これに南風などがあると結構な風が吹きますが、
この風が曲者で、潮気をたっぷり含んでいます。
正直、5Dはプロ機ではないので、シールドもあまりしっかりとは出来ていません。
先のマッキントッシュの話ではありませんが、
カメラ内部の基盤に浸入した潮気は取りようもありません、
海関係のカメラマンは、3年でカメラはほとんど新品交換だといっているくらいで、
カメラを長くお使いになるようでしたら、
あまりお勧めはしません。
もっとも、海関係の・・って人たちは、
ほとんど仕事のたびに海ですから、
アマチュアの皆さんの一生分をひと月でこなしているかもしれません。

ちなみに、私は年に2回ほどの撮影では、
デジならほとんどサランラップぐるぐる巻きでも、
操作できますし、いちいち開けなくてもいいので、
レンズもろともぐるぐる巻です。
くれぐれも浜でレンズ交換などされないように・・。
フィルムのころはあきらめていました。

書込番号:5232561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/08 00:04(1年以上前)

E&EOSさん

ありがとうございます(良かった・・・ホッ)

僕は山国に住んでいますので海の見える環境には憧れみたいなものがあります。
海岸で朝焼けや夕焼けをお撮りになったら是非拝見させて頂ければと思います。

書込番号:5235050

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/08 05:38(1年以上前)

ぴかちゃん2さん

貴重な情報ありがとうございます。
やはり潮風&砂対策はしっかりしないと、もしかすると後々大変なことになるかも…ですね^^;。

理想的には防塵・防滴レンズ&ボディですよね〜。キヤノンでは1D系のボディーしかないという庶民には厳しい現実が(汗)。
5D後継機は防塵・防滴になるのだろうか…。


新アル爺さん

実は、私も海へ行くのは数年ぶりです^^。
お見せできるような写真が撮れるとよいのですが(汗)。

書込番号:5235553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/08 17:23(1年以上前)

お役に立ったでしょうか?

皆さんは絶対にその場所でその瞬間に撮らないといけない、
そんな状況にはなかなかならないですから、
きっちり対策をして良い作品を作り上げてください。

ちなみに、フィルムのころですが、
海岸で朝から撮影、しかも雨・・。
気温も低くて傘でしたが一応雨も防ぎつつ撮影を開始、
だんだん気温が上がってきて、
カメラやレンズの内部の温度と外気温の差が激しくなって、
気がついたら、500mmのレンズ内には雨水がちゃぷちゃぷ、
ほとんど水槽のようになっていて、
魚が飼えるかと思うほど・・・・・。
もちろんその時点でカメラもシャッターが切れたり切れなかったり、
結局、レンズとボディはオーバーホールで何とか直りましたが、
オートフォーカスではない時代、
今のレンズだったら完全にアウト!だったですね。
ボディも当時としては防滴の仕様にしてたニコンのF4でしたが、
だめでした。

濡れる事ももちろん問題なのですが、
気温の差や、気圧の差(スキー場の標高差)などを、
特に注意された方が良いですね。

ちなみに、1DsMkUでも、ボディに水滴が付いた状態で、
急激な外気温の上昇と、標高差300mほどの急激な上り下りを、
繰り返すと、レンズ、ボディとも浸水します。

それ以来、サランラップのミニは常備しています。
結局、ボディにはどんな状況でも水滴をつけてはいけない、
これが教訓です。

で、じゃあ何で防滴なんて言うの?ってところですが、
ボディの上部のスイッチやボタンがあるところは、
そこそこ防水してあるので、バケツはだめだけど、
じょうごでシャワーくらいなら耐えられると言うことです。
しかし、ボディの側面は防水が施されていない部分が多いので、
三脚にカメラを据えて、軽く雨が降ってきた程度なら、
大丈夫だけど、横殴りの雨はだめって事ですね。

で、ご質問の海辺の撮影は、
海辺でもわ〜〜〜とした感じのものすごい湿度を感じたときは、
絶対にカメラを出さないことも、お勧めします、
レンズ内はIFの単玉でも、密閉してあるわけではないので、
空気は出入りします。
塩分を含んだ空気は、レンズ交換をしない限り、
ボディには余り影響を及ぼしませんが、
レンズには天敵以上の悪魔だと思ってくださいね。

書込番号:5236763

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/09 09:06(1年以上前)

ぴかちゃん2さん

貴重な経験談をありがとうございます。

>だんだん気温が上がってきて、
カメラやレンズの内部の温度と外気温の差が激しくなって、
気がついたら、500mmのレンズ内には雨水がちゃぷちゃぷ

これは、結露したということでしょうか?

海岸での撮影…悪条件のときは避けた方がよさそうですね^^;。
5Dが故障すると…なので(汗)。

なんとなく持ち出すのが億劫になってきました(汗)。

書込番号:5238762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/09 09:11(1年以上前)

OLYMPUSのEシリーズを愛用しているヨット乗りです。
海辺での撮影ですが、防湿・防滴構造を謳っているカメラでも、想像以上に潮風の影響を受けます。
ぴかちゃん2さんの言われるように、海で湿気を感じた時はカメラを出さない事をお薦めします。
※取り出すときは、多少なりともダメージを被る事を忘れないで下さい。

それから、海辺での撮影には、通常のカメラバッグでは無くて、クーラーボックスを利用される事をお薦めします。
湿気もある程度遮断出来ますし、シブキが掛かりそうな時でも安心出来ますよ。

書込番号:5238773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/09 17:51(1年以上前)

クーラーボックス!
良いアイディアですね、いただきっと!
海に落ちても浮くしなぁ・・・。

さて、500mmが水槽になったのは、
雨水がボディやレンズについていて、
タオルで拭けばよかったのですが、
肝心なタオルも絞れるほどの雨で、
水滴が付いていた状態と思ってください。

これは、スキー場も同じで、
12月の末に北海道でまさか雨が降ると思っていなかったので、
対策をせずに取材に出てしまったのです。

結局、この水滴を温度差や気圧差で、
レンズの隙間がチュッと吸ってしまうのですね。

幸い、そのときには陸風だったので、
内部が塩気で痛む事はなく、
浸水で修理に15万ほどかかりましたが、
直ったといえるかどうか・・・、
直ってきたレンズの中身はほとんど新品でしたがその後も使えました。

過去の経験で言うと、
海風がひどいときは、
レンズやボディに海水の飛沫が付いています、
海に行って肌がべたべたする時は、
レンズやカメラには塩水を、
霧吹きで吹きかけているようなものだと思ったほうがいいですね。

このお話は、皆さんを脅しているのではないし、
偉そうに講釈をしているのでもありません。

大切な機材ですので、大丈夫じゃない?
と言う過信を、リセットして、
そのときの状況をよく判断してくださいねと言うことです。
我々は、修理に15万かかっても、
撮らなければいけないことがあるので、
結果、仕方なく故障させるし、
皆さんが経験しないことも経験しているだけですから。

ちなみに、昔ニコンF3と言うカメラがありましたが、
その後F3Pと言うモデルが出ました、
このP、プロフェッショナルのPですけど、
P仕様は防滴対策をしたもので、
我々のノーマルF3で経験したことを、
対策した物でした。
この掲示板ではそれを、人柱と呼んでいるようですね。
プロってメリットもありますが、人柱でもあります。

きれいな夕焼けを撮れると良いですね!!!。

書込番号:5239858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/11 22:02(1年以上前)

>OLYMPUSのEシリーズを愛用しているヨット乗りです。


それは、いわゆるひとつの「E-1」って奴ですか?(笑)

確かにコイツはいいですね〜

水洗いできますからねw

書込番号:5246112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/12 22:28(1年以上前)

バウハンさん こんにちは。

い、いや、いくら防滴構造を謳うE-1でも水洗いは無理です(汗)

濡れ雑巾でザッと拭いた後で、固く絞った雑巾で水分を拭き取っています。

それと、本体とレンズが防塵・防滴構造でも、レンズ交換する時は無防備ですので、油断は禁物です。

書込番号:5249078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/13 03:38(1年以上前)

ええ!水洗いしてますよ〜、、、もちろん圧力はかけませんけどね。
軽く水をスプレーする感じかな〜

豪雨の中傘もささずに使ったけど、ぜんぜん大丈夫でしたよ。

どこやらのサイトで見た、バケツの水をかけられるE-1達(笑)の写真を見て購入しましたから(^^

ほとんど無頓着に扱っていますが、大丈夫みたいですよ〜

書込番号:5249888

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング