


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このカメラ時々、白トビが多いように感じるのですが、みなさんはどうでしょうか?
マニュアルで撮影すれば良いのですが、めんどくさくて最近はAVで撮影しちゃったりしてます。
書込番号:5476064
1点

被写体によりけりではないですか?
普通の被写体であれば そのような感じは受けませんが。
もし白飛びしそうな被写体であれば、AVであっても露出補正すれば良いと考えます。
書込番号:5476114
0点

あと、被写体によりけりですが、必ずしも「白飛び」イコール「悪」ではないとも考えます。
撮影意図しだいなのですが、もっともJuniperjonesさん程の写真を撮られる方には、釈迦に説法かとも。(^^;;
書込番号:5476119
0点

>もっともJuniperjonesさん程の写真を撮られる方には
少なくともプログラムAEではないと思っていました。
書込番号:5476207
0点

juniperjonesさん、おはようございますです。
レンズやISOとの関係はみられませんか?
私の場合と同じかどうか分かりませんが。私はKissDN+EF24-105ですが、日中ISO400にしておくと、時折白トビ傾向の画が撮れます。EFS18-55ではこの様な事は発生しなかったのですが…ちょっと気になったもので
書込番号:5476216
0点

>みなさんはどうでしょうか?
僕は、EOS 5Dの評価測光はなかなか白飛びしないなぁと感じています。
しっかりと検証したわけじゃないので、あくまで感覚的にですが。
>マニュアルで撮影すれば良いのですが、
>めんどくさくて最近はAVで撮影しちゃったりしてます。
take525+さんも仰っていますが、
絞り優先AEでも、露出補正をすれば結果は同じだと思います。
書込番号:5476276
0点

>マニュアルで撮影すれば良いのですが、めんどくさくて最近はAVで撮影しちゃったりしてます。
Avで撮ると白トビしなくて、他のモードで撮ると白トビするってこと?
JPEGで撮った場合の話?
測光モードは?
測光モードをいろいろ試したほうがよいと思うけど。それでだめなら、露出補正。または、RAWで撮って、現像時に露出補正。
っていうので、どう?
書込番号:5476291
0点

みなさんご回答有り難うございました。いつもJpeg ファイン ラージで撮影しています。白とびをよくしたなと感じたときはef 50mm f1.4で撮影したときでした。
まあ露出補正でがんばってみます。最近はフォーカスをして再構図をしていたので、構図後の光の量が増加して白トビになりすぎたのではないかなあの最近思っています。
皆さん写真がんばりましょうね。
書込番号:5476351
0点

>フォーカスをして再構図をしていたので、構図後の光の量が増加して白トビに・・・
AEロックした状態で、カメラを振って構図を変えたので、白トビした、ってこと?
そりゃ、白トビすることもあるでしょうね。
書込番号:5476599
0点

カメラ、JPEGフォーマット、表示デバイスがJuniperjonesさん
の要求水準についてこれていないのかも知れませんね(^^;;)
白飛び(飽和)と白並び(階調詰まり)は微妙に違いますし・・・。
絵作りを含めて検証してみないと、実態はナントモです。
個人的には、仕上げを含め、どれもすばらしい作品と思います。
白トビ(or並び)を目視上でさえ抑え込むように仕上げると、
ああいった仕上がりには出来なかったと思います。
書込番号:5476671
0点

有り難うございます。極端にシロとびした作品は恥ずかしすぎてギャラリーにはのせてません。。
が私の5d時々思いも知らないときに白っぽくなっちゃうのですよね。。
この場合の露出はカメラ内では正確に決まっているようなのですが。。。
書込番号:5476752
0点

> 極端にシロとびした作品は恥ずかしすぎて
> ギャラリーにはのせてません。。
それもそうですね。失礼しました m(_ _)m(^^ゞ)
見込み補正(修正)が可能なら、『カメラのキャラクター』
ぐらいの受け止め方でも良いのではないでしょうか?
キャノンはどちらかというと、明るめに仕上げてくる
メーカーという印象があります。
書込番号:5476766
0点

白トビの件、私も同感します。ことに人物では皮膚にハイライトがくると急に白トビがおきる様に感じます。
露出制御の癖なのか、あるいは、素子の特性なのか?
5dは万能カメラと思ったのに、S2や14nが懐かしい、S5はやくでろ。
書込番号:5476888
1点

Juniperjonesさん
5Dが特別白トビが多いとは思いませんが
レンズやAEロックの位置の関係もあるのでしょうねぇ。
ところで、Juniperjonesさんの作品を一通り拝見させて
頂きましたが、どれも素晴らしいですね。
書込番号:5476990
0点

Juniperjonesさん
私もEOS 20Dから5Dに代わった時に、白飛びの仕方が違うのに
とまどいました。ピクチャースタイルを色々試してみて「風景」
と「ポートレイト」が白飛びが極端に飛ばない気がします。
個人的には「ポートレイト」の色調は気に入らないので「風景」
のパラメーターをシャープネス2、コントラスト−2、色の濃さ
0、色合い0を基準にして撮っています。
これで20Dの時に、思いっきりオーバーで撮った雰囲気に似てき
ました。
書込番号:5477034
1点

Kiss DIgital Xと比べると、同じ評価則光でも5Dはあまり補正しない感じかな?
出た目で撮ると、例えばバックが暗くて白い花に日光が当たっている場合、
Kiss Digital Xの方が飛ばないですよ。5Dは少し補正した方がいい結果になります。
書込番号:5477935
0点

Kiss Digital Xの方がアンダー気味と言うこともありますが。
書込番号:5477972
0点

>露出制御の癖なのか、あるいは、素子の特性なのか?
露出制御の癖でしょう。
SILKYPIXなど素性の分かりやすいソフトでRAW現像してみれば切り分けが出来ます。
個人的にもAE時やや癖を感じることはありますが、他のカメラも癖は違えど、似たり寄ったり。
書込番号:5478034
0点

AE(評価測光)に関しては私個人的には、銀塩EOSに比べ
被写体以外のハイライトを拾ってアンダーになりやすいと
感じています。(銀塩に比べ白飛びを避けるようなアルゴ
リズムが強く働いているのでは?と思ってます。)
Dレンジに関してはJPG撮りやDPP現像での5DのDレンジの
評価と、他の現像ソフト(わたしはACRです。)では、全く
異なると思います。
5DでDPP現像だとDレンジ5〜6段が目安でしょうか?白飛びが
どーしても嫌なら、ハイライト基準測光(ハイエストを
測光して、2段半から〜3段プラス側に振る。)ですかね?
一方、RAWで撮影し、5Dが本来持っているDレンジを使い倒す
なら、私の場合ですが、ややオーバー目に撮ります。
具体的な例で言うと、屋外逆光人物で空が入っても、首の下
の影の辺りでスポット測光で撮っちゃたりします。
すると空のハイライト部などはDPP表示上では完全に救いよ
うがないですが、ACRであれば、ハイエストライト近くまで
救えたりします。
5Dで人撮りの場合、背景のハイライト(や、ピーカン時太陽
がモロにあたる腕とか)を救うためにアンダーで撮って持ち
上げると、ISO250以上ではノイズが浮きやすいので、私は
肌色が、かなり明るめに出るぐらいに撮って、現像時に
露出を下げてから、中間域を持ち上げます。
ただしやりすぎると当然のことながら、ねむ〜い絵になります。
書込番号:5478046
0点

>DPP表示上では完全に救いようがないですが、
DPPにダイナミックレンジは期待できません。
紅葉でさえサチュレーションします。
かつてこの板で散々騒がれました。
書込番号:5478072
0点

>このカメラ時々、白トビが多いように感じるのですが、
白トビ?? 露出オーバーの事を おっしゃてるんですよね?
銀塩EOSはアンダーぎみでしたが、eos5Dはオーバーぎみですね。
白トビは多いですね。ハイライトのダイナミックレンジが狭いですから。
でも、RAW現像で少しは回復できますねー。
書込番号:5478108
0点

私のは逆で、頻度としては露出不足となることの方が多いです。
スポット測光&AEロックはかなり信頼できますが、
評価測光は個人的にはあまりあてにしていません。
RAWなら大体問題とならないので、評価測光を使っていますが。
書込番号:5478213
0点

>白トビ?? 露出オーバーの事を おっしゃてるんですよね?
そうです。
デジタルの本質ですね。
白飛びしたなら単なる露出オーバーです。
書込番号:5478391
0点

私の場合は、風景や花の写真が主ですが銀塩EOS3や20Dの評価測光では、絞り優先で絞りを変えると露出が大きく変わり苦労しました。ピントのあっている範囲のみで評価測光しているような気がするので中央重点を多用しています。5Dではそのようなことはないですか?
書込番号:5478417
0点

確かにDPPではハイライトのデータをカットする癖があるようですね。
私もちょっと前に気が付きました。
http://blog.goo.ne.jp/getover007/e/0823a6ff489a4a03aa36bb13249e06b2
書込番号:5479116
0点

画像(写真)をPC上でご覧になって白トビがあると思われているのですか?
そのPCのモニターはキャリブレーションされていますか?
もしよろしければ以下の輝度ヒストグラム作成CGI(復旧版)をお試しください.
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETHIST2.html
モニター上で見て飛んでいると思っても,まだ余裕があるかもしれません.ご心配が杞憂であることを祈っています.
書込番号:5479859
0点

少なくともPhotoshop上で数値くらいは読んでいると思います。
書込番号:5480198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





