


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS-5Dのクチコミにカキコミするのは場違いかも知れませんがカメラにこだわっている方なら知っている方がいるかと思い質問させていただきます。
フォトコンテストなどでよく黒のフチがある写真がありますが家庭用のプリンタでもできるものなのでしょうか?
普通にプリンタでフチありを設定すると白のフチになるのですがフォトショップなどでできるのであればやり方を教えてもらえないでしょうか?それと印画紙でcanonのプロフェッショナルフォトペーパーやフジフィルムの写真仕上げPro以上にキレイな光沢の出るものがあれば教えていただけないでしょうか。
今PIXUS ip9910を使用しています。
書込番号:5779320
0点

4368×2912より300多い4668×3212の新規ファイルを作成し、黒く塗りつぶします。それに原画をコピー・ペースト、画像を統合すれば出来ます。どれだけ多くするかはモニタで確認してください。
書込番号:5779389
0点

キャノンDPPからEasy-PhotoPrint PROでも簡単にできます。
書込番号:5779409
0点

すみません!9910iはたぶんEasy-PhotoPrint PROは使えませんね。
後は写真画像ソフトで行うのが一番早いかもしれません。
モニターのキャリブレーションをすることもお勧めします。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
http://www.koyoshagraphics.com/huey/
このあたりが低価格ですがヒューイはあまりお勧めいたしません。
書込番号:5779447
0点

titan2916さん
初歩的な質問ですがお教え下さい。
5DでRAW現像、プリントをしておりますがモニターに出た画像とプリントの色が合わない悩みを持ち七尾の21インチのモニターを購入しようとしたら、私のコンピューターのグラフィックカードが対応していないことがわかり、さてはコンピューターも新調かという少々大げさな話になって来ています。そこでお尋ねしたいのはこのSpider2を使えばどんなモニターでも(今は4万円程度のものです)キャリブレイションは出来るのかそれともそこそこのフォトグレイドのものがお勧めかということです。宜しくお願いします。
書込番号:5781436
0点

黒いフチはフォトショップ等で元画像に黒い枠を作って印刷です。
ナナオであれば最低でも1921くらいは必要と思います。
L797,L997あたりが買えればよいですが。
安いモニターでは、たぶんキャリブレーションしきれないと
思います。
書込番号:5781529
0点

> フォトショップなどでできるのであればやり方を教えてもらえない
> でしょうか?
PhotoshopCS2であれば、[イメージ]→[カンバスサイズ]と進み、
例えば、2000×1000pixelの画像に、上下左右に10pixelのフチを
付けるなら、幅 2020、高さ 1020、カンバス拡張カラー=ブラック、
んで、[OK]です。(幅と高さの初期値はmm単位なんだけど、dpi値の
指定がいい加減だと判りにくいんで、Pixelに変えてた試した方が
最初は判りやすいと思う)
PaintShopProだと[画像]→[キャンパスのサイズ]という感じで
呼称が変わるけど、大体どれでも一緒。(逆に削りたい時は、こっち
の方が使いやすい気もするが)
実際には「縁なし印刷」では、どうしてもはみ出す部分が出るから、
フチが少し削られて印刷されるんで、その辺、調整が必要になると
思うけどね。 フチを増やすか、はみ出し量を少なくするか。
> 新規ファイルを作成し、黒く塗りつぶします。
単純な塗りつぶしは、画像の周囲に同色があれば影響しちゃうので
止めた方がいいと思う。(下に新規レイヤーを作って、そっちを
塗りつぶすならいいけど)
でも、あたしゃ面倒だわ(^^;)
書込番号:5782327
0点

m1takeさん こんばんは
ナナオ21インチはどのシリーズでしょうか?
私はCE210Wハードキャリブレーション付きモニターを使用しています。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce210w/index.html
このモニターはビデオカードを返さないでモニターのハード内で処理します。
この液晶モニターの推薦キャリブレータが、Spider2です。
Spider2エクスプレス本体にもソフトが付いていますのでどのモニターでもキャリブレーションは出来ますがお使いのビデオカードを問い合わせた方がいいですね。
http://www.colorvision.jp/modules/liaise/?form_id=3
ここより問い合わせが出来ます。
書込番号:5783239
0点

カラーマネージメントの話ではないです、用紙ですが光沢系ではピクトリコのハイグロスフィルムが抜群に綺麗に出ると思います。ちょっと高くて、色合わせが難しいかも知れませんが。おすすめです!
書込番号:5783412
0点

みなさま色々教えていただきありがとうございます。
私はフォトショップエレメント2.0しか持っていないためそれでG4 800MHzさんのカキコミを見ながら試したのですがレイヤーを複製するとモノクロ写真に黒ブチになってしまいます。
>原画をコピー・ペースト、画像を統合すれば出来ます。
というのがいまいちどうすればいいのか分かりません。お手数ですがもう少し分かりやすく教えていただけないでしょうか。
tananohitoさん
ピクトリコのハイグロスフィルムを早速ネットで調べたのですがA3ノビが5枚3360円(◎o◎)
1枚あたり672円かなり高額ですね〜 でも写真屋さんで4つ切にしてもらったら700円前後するからお得なのかな〜
とりあえずA4サイズで試してみようかな〜(^o^)丿
書込番号:5783788
0点

ピクトリコのHGP、私も使ってました。
凄く綺麗なんですが、CANON染料プリンタと組み合わせるとものすごい勢いで退色します。
1年弱でグリーンのフィルターをかけたようになりました。
ここ一発の画像をこれでプリントしてたもので、かなりガッカリです。
顔料だとどうなんでしょう?
書込番号:5784549
0点

JbMshさん おはようございます。
>CANON染料プリンタと組み合わせるとものすごい勢いで退色します。
キャノンインク6e、7eどちらも駄目ですか?
ピクトリコのHGP使用してみようかと思っていたのですが??
書込番号:5784671
0点

エレメンツ2.0です。下記のようにしてみてください。
(1)黒フチをつけたい画像を開きそのままにしておく
(2)新規ファイルを作製しサイズを決める
(3)黒く塗りつぶす
(4)開いている黒フチをつけたい画像を選択範囲の「すべてを選択」そして編集のコピー
(5)新規に作製しているファイルにペースト
(6)レイヤーの画像統合で完成
(7)保存
書込番号:5784776
0点

titan2916さん
ご回答感謝します。color visionのサイトでは低価格のモニターはゲインコントロールでないのでキャリブレイションが出来ないとあります。中途半端(なにを持って中途半端かは議論の余地ありと思いますが)なモニターを買うよりはやりナナオのCE210位は適当なのかと思いますが、一方マッキントッシュのノートブックもありかと迷ってしまいます。ナナオはショウルームに行って詳しいキャリブレイションの説明を受けたのですが。コメントあればお願いいたします。
書込番号:5785647
0点

>ナナオはショウルームに行って詳しいキャリブレイションの説明を受けたのですが
私も行きましたよ、CEについて一通り説明を受けました。
CEシリーズのキャリブレーション付きモデルもいいと思います。
なかなかCGモニターまでは手が出ないですよね、CEでも十分かと思います。
予算と置き場所があるのならばCE240Wがお勧めです。
先日、東京お茶の水にあるcolor vision社さんにもお邪魔してお話を聞いてきましたが、その話の中にヒューイの話題が出て、結構お電話の問い合わせでヒューイは使えないと言う話もしていました。
向こうの方が言うことなので話し半分くらいで聞き流していましたがその帰りに新宿ヨドバシカメラでもcolor vision社さんの相談コーナーがありそこでもヒューイは使えないけどお宅のは大丈夫なの?と質問されている方がいました。
もちろんヒューイで満足されている方もいるので一概には言えませんけども。
書込番号:5786612
0点

>>titan2916さん
7eです。
当時のプリンタはiP8600です。この件があってから、耐候性の
こと考えると、純正紙との組み合わせなのか〜と思ってます。
書込番号:5786672
0点

JbMshさん ありがとうございます。
9000PROも7eなので検討してみます。
書込番号:5787269
0点

G4 800MHzさん
とても詳しく教えていただいてありがとうございます。
こうゆうのが苦手な私にもできました(^^)v
大変感謝しています。
これから写真を撮るだけではなく飾る楽しみも増えました。
さっそくハイグロスフィルムってのを買いに行かなければ(^◇^)
G4 800MHzさん titan2916さん m1takeさん α7大好きさん Pontataさん tananohitoさん JbMshさん いろいろな方法・情報を教えていただきありがとうございました。
書込番号:5787958
0点

こんばんは〜
私も画像によっては黒枠にして印刷しています。
黒枠印刷は超簡単ですよ。
CanonDPPはインストール済みでしょうか?
画像を選んでファイル→詳細指定印刷→設定→背景を黒色で印刷するにチェックです。
画像の配置のところで画像の大きさを変えると,黒枠の幅も自由自在です。
黒枠に白抜きの文字も入りますので,たいへん格好いい作品にプリントできますよ〜
書込番号:5787968
0点

5Dホッスィ〜さん 数多くの脱線、お許し下さい。
>これから写真を撮るだけではなく飾る楽しみも増えました。
私も同感です、ただプリントをするのではなく自分の色を追いかけて色を出し飾る工夫も楽しいものです。
こちらこそ情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5788639
0点

marさん
こんばんは〜
>画像を選んでファイル→詳細指定印刷→設定→背景を黒色で印刷するにチェックです。
この方法を試してみたのですが『背景を黒色で印刷』というのが見当たりませんでした(@_@。
使うプリンタによるのでしょうか?marさんはどのプリンタをお使いですか?
書込番号:5790538
0点

D.P.Pのバージョンが2.2.2。OSはMacintosh。設定の所に【背景を黒色で印刷】のチェック欄があります。バージョン2.0.3では詳細指定印刷そのものがありませんでした。バージョンを確認してみてください。プリンタは関係ないようです。
書込番号:5790631
0点

5Dホッスィ〜 さん,こんばんは〜
G4 800MHzさんもおっしゃってるようにDPPを最新バージョンにしてくださいね。
黒枠印刷が超簡単にできますよ。
画像サイズと画像の配置で黒枠の幅が決まります。
私はフォトショップCS2もありますが,最近はDPPで画像を調整して印刷が多いです。
レシピを保存しておくと調整後はもちろん,すぐにオリジナルにも戻せてCS2より便利で出番が多いです。
更なるDPPの進化に期待してます。
書込番号:5791235
0点

出来ました〜〜〜\(^o^)/
DPPを最新バージョンにして試した所いとも簡単に\(◎o◎)/!
G4 800MHzさん marさん 知らないものだらけの私に親切に教えていただき本当に感謝しています。
今までフォトショップエレメンツ2.0しか使わずDPPの存在すら忘れかけていました… これからDPPも少しずつ覚えていきたいと思います。
また分からないことがありましたらこちらにカキコミさせていただきますのでまたご指導のほどよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:5791629
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/10/03 22:31:54 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





