『周辺光量落ち?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

周辺光量落ち?

2007/04/07 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

皆さんこんにちは。Kimi-X5と申します。質問させてください。

昨日EF35F1.4が入手出来ましたので、5Dにてテスト撮影していたのですが、
余りにも開放で周辺光量落ちが酷いので、画像をアップします。
皆さんのレンズもこんなものでしょうか?

尚、撮影条件ですが室内にてノーストロボ、三脚、レリーズ使用です。
宜しくお願いします。

書込番号:6204975

ナイスクチコミ!0


返信する
buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 08:34(1年以上前)

私の場合、EF35mmF1.4Lレンズ開放では「周辺減光」は、ほとんど見られません。EF24-105mmF4の24mm広角側でのみ発生しますが、その現象の原因も分かりだして参りました。極端に高コントラストでのピクチャースタイル風景撮影などで、この周辺減光の症状が現れてきます。

しかし、ピクチャースタイル忠実設定は、ほとんどこの周辺減光の症状は現れなかった。ですから、多少暗い室内での撮影などで、コントラストを上げ過ぎますと、この周辺減光現象の程度が高くなります。まだまだハッキリした事実に基づくデータ作成までには至っておりません。

ピクチャースタイル×風景で撮影
↓コントラスト数値を上げ過ぎ周辺減光が極端に目立つ画像
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17058919
.html

書込番号:6205041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2007/04/07 08:38(1年以上前)

▼コントラスト 標準
絞りによる変化は 口径食による減光ですね
絞っても減らない部分は撮像体の入射角度特性

どちらにしてもボディの不良でこうはなりません

1.4の角度ではしょうがないでしょうね
暗い(舞台などの)撮影では周辺光量落ちは
気にならない場合が多いですから
そういった状況での使い勝手を優先してあります

理論的には虫眼鏡のような単レンズ 絞りなし
で作ればcos4以下の減は防げますが
色収差が消せません

印刷原稿の複写などには向かないレンズなのは
確かですが、いまはいいスキャナーがありますので
そういう用途のレンズでもないでしょう

書込番号:6205050

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 08:41(1年以上前)

張り付けたURLでは見れませんね。
大変失礼致しました。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17058919.html

書込番号:6205055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/07 09:10(1年以上前)

Kimi-X5さん こんにちは

35Lでも周辺減光でますよ。
どの大口径のレンズでも出るんじゃないかな
ソフトで補正できるのであまり気にしない方が良いと思います。
私もアルバムに35L出来るだけ開放で撮ったサンプルアップしました。

書込番号:6205121

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 09:51(1年以上前)

蘇州旅情を撮影した画像ですが、EF24-105mmF4のように極端な周辺減光現象は現れてませんね。他の画像も同様に思われます。この時の撮影はピクチャースタイル×風景でも、キャノンで設定した数値で撮影してます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/folder/681793.html?m=lc&p=8

書込番号:6205243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/04/07 12:46(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

buzhangさん

>私の場合、EF35mmF1.4Lレンズ開放では「周辺減光」は、ほとんど見られません。

そうですか、大口径故多少の周辺減光は覚悟していたのですが、
昨日室内にて子供の撮影をしていましたところ、開放のみやけに周辺の落ち込みが気になったもので、
急遽テスト撮影をしてみた次第です。私のレンズはハズレなんでしょうかね?

>EF24-105mmF4の24mm広角側でのみ発生しますが、

私もつい先日までEF24-105mmF4使ってましたが、buzhangさんの固体ほど酷い減光はありませんでした。一度SCに調整に出されては如何でしょうか?

ひろ君ひろ君さん

>絞りによる変化は 口径食による減光ですね

はい、この点に関しては理解しているつもりですが、
開放での描写の良さがあるだけに、残念です。もう少し期待していたんですけど、、、。

>トライ-Xさん

サンプル拝見いたしました。わざわざアップしてくださって有難うございます。
35L開放での減光は仕方ないものとして、諦めます。
ただ、私の固体について減光しすぎかな?っと思ったものですから、質問させて頂きました。

皆さん本当に有難うございました。
明日久しぶりに撮影に出かけられそうなので、思いっきり撮影を楽しんで来ようと思います。

書込番号:6205698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/07 12:57(1年以上前)

コサイン4乗則という物理法則があって、対象型のレンズなら広角ほど画角の4乗に比例して減光します。
レトロフォーカスタイプと云われる非対称型ならば(EF35mmF1.4Lはこのタイプ)それよりも周辺光量は豊富ですが、中心と同じ光量になることはありません。
周辺減光があるとすぐにテレセントリックの影響とする風潮がありますが早計すぎます。

書込番号:6205728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/07 13:18(1年以上前)

気になるか気にならないか。
主観と被写体と背景と光源(線)に依存します。
そんなときは、小生作CGIをお試しください。

周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI Ver.1
縮小後、上から8ドットを切り出します。
http://cgi.keizof.com//CUTGRAY.html

周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI 等倍率版 Ver.2
上から1/4を切り出します。
http://cgi.keizof.com//CUTGRAY-full.html

ところで、絞り開放で何を撮影されるのですか?
風景のはずはありませんよね?

書込番号:6205778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/04/07 15:30(1年以上前)

Kimi-X5さんこんばんは

フルサイズのカメラ(1Ds2)と35mmF1.4Lは持ってます。
写真拝見しましたが、フルサイズならまぁこんなもんでしょう。
開放ならこの程度はありますよ。

ちなみに私のブログにも、解放近辺で撮ったものをアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/42639920.html
1枚目F1.6
2枚目F1.4
3枚目F4.5

http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/42532209.html
5枚目F1.6、ストロボ発光

書込番号:6206114

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/04/07 15:32(1年以上前)

広角、大口径のレンズでは周辺減光は「特性」と思っていた方が良いです。
 テスト画像拝見しましたが、35ミリF1.4開放ではこんなもんかと思います。
 自分が使っていて、スナップや花撮影などでは開放でもほとんど気になりません。

 レンズの異常ではないですし、今後も撮像素子の集光レンズの改良などで緩和されていくとは思いますが、現状でどうしても気になるならソフトでの補正が簡単でしょうね。

書込番号:6206124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/07 15:45(1年以上前)

光学系の物理法則を突破することは無理です。

無補正で周辺が中心と同じ光量になることはあり得ませんから、気になるようなら積極的にソフト修正すべきでしょう。

書込番号:6206156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/07 15:56(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 3.0でシェーディングのパラメータラフに追ってみました。

F4.0
画角:51
適用率:100
この辺が口径喰の影響が無くコサイン四乗則によるものと思われるところ。
レトロフォーカスなので実際の焦点距離による画角での光量より豊富です。

F2.8
画角:63
適用率:71
口径喰の影響が最周辺部に現れています。

F2.0
画角:114
適用率:9
口径喰の影響が周辺部に現れています。

F1.4
画角:125
適用率:22
口径喰の影響が中程から現れています。

F1.4でも中心付近のロスが見受けられないことからマイクロレンズの集光が非常に上手くいっていることがうかがわれます。

ちなみに、1.5倍フォーマットのα-7 Digitalとαの35mm F1.4Gの場合だと


F2.2
画角:39
適用率:100
この辺が口径喰の影響が無くコサイン四乗則によるものと思われるところ。
レトロフォーカスなので実際の焦点距離による画角での光量より豊富です。

F2.0
画角:83
適用率:20
口径喰の影響が最周辺部に現れています。

F1.4
画角:71
適用率:73
口径喰の影響が中程から現れています。

F1.4では中心付近のロスが見受けられることからフォトダイオードの開口部でのケラレが生じていると思われます。

という感じです。
こんなものなのでしょう。

書込番号:6206179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/04/07 16:16(1年以上前)

レス下さった皆さん感謝致します!取り敢えず私の固体の問題では無いことが理解できましたのでホッとしています!只今外出中なので後程お返事させて頂きます。本当に有難うございました!

書込番号:6206224

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 17:23(1年以上前)

Kimi-X5さん
5D×EF24-105mmF4 IS USM(50mm・75mm・105mmと撮影)
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17206923.html

24mm・35mmの画像を更新した下側が、EF35mmF1.4単体レンズの画像
EF35mmF1.4単体レンズは比較的周辺減光が軽減されている
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17208780.html

5D×EF70-300mmF4-5.6 IS USM
周辺減光についてテスト。データは上70mmと200mmと300mm
70mmワイド側で周辺減光が見られる
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17203715.html

書込番号:6206373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/07 17:38(1年以上前)

ちなみに、わたしのシェーディング補正データサンプリングのための撮影は…

・インバータ照明仕様のライトボックスにさらに乳白色のアクリル拡散板
・必要があればNDの角シートフィルターをそのライトボックス上に置く
・MFでレンズの無限遠位置に
・MEで絞りとシャッターを調整

です。
超広角レンズだとちょっとあやしいと思いますが、その際はホワイトバランスセッターみたいなものにあらゆる方向から光を集めればよいのかもしれません。

さて、5Dに35mmの画角に近いα-7 DigitalにSIGMA 24mm F1.8 EXDGのデータも紹介しておきます(対角画角約61度)。

F2.8
画角:51
適用率:98
この辺が口径喰の影響が無くコサイン四乗則によるものと思われるところ。
レトロフォーカスなので実際の焦点距離による画角での光量より豊富です。
5DにEF35mmF1.4の口径喰の影響のないF4.0のラフデータとほぼ一致していますね。


F2.4
画角:92
適用率:28
口径喰の影響が最周辺部に現れています。

F2.0
画角:101
適用率:24
口径喰の影響が周辺部に現れています。

F1.8
画角:66
適用率:120
口径喰の影響が中程から現れています。


ラフに見た感じでは5DでのEF35mm F1.4のレンズは2段絞ったF2.8で口径喰は4隅にわずかに見受けられ、3段絞ったF4では口径喰がないと言えると思いますよ。

書込番号:6206416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/07 18:08(1年以上前)

完全フラットと保証された被写体があれば、自動シェーディング補正も簡単でしょうけど、現実的には難しいですね。
積分球が理想的で、専用の商品も考えられますが、コストはあまり安くならないと思います。

書込番号:6206507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/07 19:23(1年以上前)

Kimi-X5さん

私のEF35mmF1.4Lも、開放で全く同じ描写です。EF24mmF1.4L
も同じですよ。大体F2.0より明るいレンズの開放は周辺は減光
します。私はこの描写が好きなのでわざわざ開放で撮ることも
多いです。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50733295.html

このブログはすべてEF50mmF1.8で撮っていますが、1枚目と
3枚目は開放です。

書込番号:6206752

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/04/08 08:33(1年以上前)

Kimi-X5です。お返事遅くなりましてすみません、、、。

ソニータムロンコニカミノルタさん

>コサイン4乗則という物理法則があって、対象型のレンズなら広角ほど画角の4乗に比例して減光します。

知りませんでした、お恥ずかしいです。
大口径レンズの開放付近での減光は口径食によるものとばかり思っていました。

>光学系の物理法則を突破することは無理です。
無補正で周辺が中心と同じ光量になることはあり得ませんから、気になるようなら積極的にソフト修正すべきでしょう。

はい、心得ておきます。色々勉強になりました有難うございます!

けーぞー@自宅さん

CGIご紹介頂きまして有難うございます。
時間があるときに使わせて頂きますね!

>ところで、絞り開放で何を撮影されるのですか?
風景のはずはありませんよね?

はい、基本的に室内の子供撮影で開放付近をよく使います。
敢えてレンズのテストをする時は風景でも開放で撮影しますが、
普段は絞りますよ!むしろ絞りすぎる位です。

na_star_nbさん

画像拝見致しました。全く同じように減光してますね。
作例を見せて頂いて、心底ホッと致しました。
しかし開放付近で撮影する風景も良いものですね!
私もチャレンジしてみます!

yasu1018さん

>広角、大口径のレンズでは周辺減光は「特性」と思っていた方が良いです。
 テスト画像拝見しましたが、35ミリF1.4開放ではこんなもんかと思います。

はい、皆さんの作例を拝見しまして十分納得致しました。
レンズ板であまりこのレンズの周辺減光について書き込みが無かったものですから、
周辺減光は全く気にならないレベルと勝手に思い込んでました!

kuma_san_A1さん

詳細に調べて頂きまして、大変感謝致します。お手数お掛けしました。

>F1.4でも中心付近のロスが見受けられないことからマイクロレンズの集光が非常に上手くいっていることがうかがわれます。

この辺りも5Dの高画質を支える重要な要素なんですよね?
改めて凄いカメラだと認識できました!

>・インバータ照明仕様のライトボックスにさらに乳白色のアクリル拡散板
・必要があればNDの角シートフィルターをそのライトボックス上に置く
・MFでレンズの無限遠位置に
・MEで絞りとシャッターを調整

物凄く神経を使われテストされているんですね、
私のような安直なテストではダメダメですね(笑)ご苦労お掛けしました。

buzhangさん

度重なる画像のアップ申し訳ありません。
私のレンズよりは減光少ないようですね。
光線状態や撮影状況によるものなのかもしれませんね。

ぷーさんです。さん

>私のEF35mmF1.4Lも、開放で全く同じ描写です。EF24mmF1.4L
も同じですよ。大体F2.0より明るいレンズの開放は周辺は減光
します。私はこの描写が好きなのでわざわざ開放で撮ることも
多いです。

そのようですね、こんな事気にしていた自分が馬鹿だなと思っています(笑)自分もぷーさんですさんの様に周辺減光を生かしつつ、
可愛らしい女性を撮影して見たくなりました!
嫁の許可は当然のように下りないと思われますけど、、、。(苦笑)


レス下さった皆さん本当に有難うございました。
これから5D&35のみで撮影に出かけて来ます!

書込番号:6208895

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この違いアイフォン15 3 2025/10/08 17:35:16
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06
この症状について分かる方いらっしゃいますか? 10 2022/12/24 16:20:36

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79205件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング