デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この度2台目の5Dを購入したのですが一年前にの購入した5Dと液晶を見比べて見ると微妙に色の濃度が違ってました。
液晶を交換して調整して貰うしかなのですがデジタルっていろいろと難しいですね〜〜。
書込番号:6449384
0点
経時変化もあるでしょうから、どちらが正しい色かは分かりませんよね。バックライトの僅かな色温度差で違ってくるんでしょうから。
ちなみに私は液晶はヒストグラム確認ぐらいしか使っていません。というか屋外では5Dの液晶ではそれぐらいしか使い道がないですね。
書込番号:6449464
0点
マジですか?
同じボディ2台体制って理想ですね。
滅茶苦茶うらやましい。
液晶は経年変化なのか予告なしのマイチェンなのか
わからないですが
後から買う人が得をする図式は間違いなさそうですね
書込番号:6449680
0点
>後から買う人が得をする図式は間違いなさそうですね
って、新しい方が良いとは言ってませんけど?
書込番号:6450367
0点
考えてみると、背面液晶のエージング(慣らし運転)って必要なんでしょうね。PC用の液晶モニターだって買ってきたすぐのときと、しばらく放置したときで全然色違うんだし。
購入当初は色味がすさまじく青かった当方の5D(初期ロット付近と思われる)も、今はファームのせいなのか、度重なる修理でなにか調整されたのか、理由は全く定かではありませんが、、、今は昔ほど不満の大きくない色味になっています。
生産年ごとに色味が違う、というのは絶対そうでなくてはならない、と逆に思います。改良もせずに売り続けるのはどうかと思うからです。
カメラ個体毎の色の見え方の違いについては、新しい課題だと思います。これを調整できるようになれば一歩前進ですよね。もしも10万円の調整機、というオプションだったとしても必要な人は買いますよね。
書込番号:6451062
0点
バックライトはLEDではなかったでしょうか?
LEDだとパソコンの液晶モニタの様に変色する要素は殆どありません。
ただしLEDの発色そのものの(白色といっても3色のLEDの光量バランスで決めているから)バラツキは大きいと思います。
ということで、本質的に背面液晶モニタの色はあてにするものではなく、私も画枠の確認とヒストグラムしか見ていません。
印象派指向なら後レタッチで、忠実指向ならグレーカードが必須でしょう。
書込番号:6452201
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








