『逆光での超広角撮影の魅力!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『逆光での超広角撮影の魅力!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

逆光での超広角撮影の魅力!

2007/11/11 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 tbls_5dさん
クチコミ投稿数:50件

一般的にマクロレンズをつかって花などの撮るにはよく逆光で撮影することで綺麗な透過光の効果を引き出せるのでたびたび応用しています。
最近、気づいたことに超広角レンズを使用すると頻繁に太陽がファインダーの中に入ってしまい逆光状態になってしまいます。
下記に、2点添付しましたが、それでも結構、魅力的な撮影ができることがわかりました。
その魅力の一つとして明暗の差が大きく出ていることなのだと判断しました。
ところで、皆さんは太陽がファインダー内に入った場合の露出の決定は、どのように判断制御しているのか教えていただけますか?。現在はズバリ適当につまり闇雲にシャッターを切っている状況です。

http://www.imagegateway.net/a?i=p7vncYHnTo

書込番号:6968127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/11 01:29(1年以上前)

質問の答えになっていないのですいません。
EF16-35F2.8Uの逆光の強さに驚きました…

書込番号:6968163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/11 01:34(1年以上前)

>皆さんは太陽がファインダー内に入った場合の露出の決定は

デジタルなので段階的に露出を変えて撮影すれば良いと思いますが、それではあまりに能がないので…
ピーカンの時は15EVくらいです。
ですからマニュアルにして、絞りF8時SS=1/500秒で標準露出になります。

書込番号:6968177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/11 01:41(1年以上前)

tbls_5dさん こんばんは

拝見させていただきました
綺麗ですねー!
私のレンズ選びは逆光に強いことですね
条件を選ばないものが好きです

>皆さんは太陽がファインダー内に入った場合の露出の決定は、どのように判断制御しているのか教えていただけますか?

0.7EVのAEB撮影して、それでもだめならRAW撮りの場合は
なんとか画像補正で白とびくらいは我慢です!

書込番号:6968204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/11 04:34(1年以上前)

露出については対処両方かもしれませんがRAWで撮れば
後で対処できると思います。
私は強い逆光の場合はフィルターを外して撮ってます。

書込番号:6968519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/11 07:44(1年以上前)

スポット測光にされるとか、露出を+補正するとかも方法かと思いますが、フィルム時代はよく逆光のきつくない場所にカメラを向けて露出をきめたり、足元で露出を決めたりしていました。(わりといい加減です)
最近は撮影時の+補正と撮影後のRAWでの調整で済ませています。

書込番号:6968719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 09:10(1年以上前)

tbls 5d さん、こんにちは
私は空(雲)を撮るのが好きなもので、逆光かつ太陽が画面に入っている場合が多いです。
広角レンズを使うと確かに空の青さに明暗差(周辺減光も含む)が出てコントラストが強調され、見栄えのする写真が撮れると私も実感しています。
EF17-40mmを使っているのですが私の場合では、
太陽が画面に入っていて空が占める割合が大きい場合は露出補正を0にし、小さい場合は2/3〜1の範囲でプラス補正している場合が多いです。
影の部分が多い場合は2/3〜1の範囲でプラス補正している場合が多いですね。
また5Dの見難い背面液晶での確認も行っています。
でも太陽が画面中央付近にある場合は、露出補正をしなくても結構いい雰囲気で撮れている場合が多いと感じています。
メインの被写体しだいで変わりますので単純には決められませんよね。
あくまで素人の単純な使い方として書きました。

書込番号:6968882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/11 09:55(1年以上前)

私は、EOSでは、1Dsで、EF16-35mmF2.8LUと、ニコンのED14mmF2.8をマウントアダプターを使って、超広角を撮影しています。

太陽を直接フレームに入れないように、被写体の何かに隠したりします。

それでも太陽がフレームに入るときは、その他でも使っていますが、スポット測光とマニュアル露出で、太陽方向とは別の青空を測光したり、階調が出ている被写体を測光して、露出を決めています。

特に、ゴーストやフレアが出ないようにアングルを変えたりしていますね。でもゴーストやフレアが出た場合は最小限におさえるとか、ゴーストなら、逆手にとって、写し込んでアクセントにしたりしています。

書込番号:6969030

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/11/11 13:54(1年以上前)

ハイライトを残したい場合は、光源(または一番明るいところ)からちょっとずれたところをスポットで
測ってAEロック+2段あたりにしてます。いわゆるハイライト基準測光ってやつですね。5D+ACR(等他社
現像アプリ)の場合はこれで大体光源そのもの以外に階調が残る感じになります。

厳密には+3したいところですが、5Dは+-2までなので、その辺はスポット測光する位置で調整するような
感じです。

日陰側(地上)を基準の場合は、普通に18%グレーに近いものを探して測光するか、入射光式露出計で測っ
て、ハイライトをケアして-補正します。多くても-1ぐらいですかね。

なにしろ厳しい条件になるので、結局ヒストグラムを確認しますね。5D(RAW)の場合は、右に突き当たっ
ていないのはもったいない(笑)ので、右端にハイエストが立つようにします。それで現像でどこまで階
調を出せるかはある程度慣れというか勘です。

以上はあくまで普通に階調をとことん残したい場合です。
人物など動きものとあわせる場合は、もうフィーリングで補正するか、事前に固定しておくしかないので。
また、ハイライトをぶっ飛ばしたい場合もあるので、その場合は(飛び際をやわらかくしたいので)、フレ
アっぽくなるレンズを使ったり、そうなる角度を探したりします(笑)

書込番号:6969787

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbls_5dさん
クチコミ投稿数:50件

2007/11/13 16:46(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
私はカメラはシロウトなので、”ピーカン--?の時は15EV”の意味が不明です。
よろしければ易しく説明下さい。→まあ当然こんな事では、うる星カメラ氏の含蓄ある跳んでる言葉も理解不能かと思いますが!

エヴォンさん
0.7EVのAEB撮影での撮影・・・は、長年の経験則ですか?。ソニータムロンコニカミノルタさんみたいな理論武装はできませんか?。理屈がわかると今後の撮影に応用可能なのですが。

海の帝王さん
私は強い逆光の場合はフィルターを外して・・・、→これはフィルターの干渉虹(フレア)みたいのを避けるためですよね。これ以外の利点効果がもしあれば参考に教えて下さい。

北のまちさん
足元で露出を決めたりしていました。(わりといい加減です) → やはり私にとっては根拠レスの意味不明でした。もし気を悪くしたらゴメンナサイ。

いつものんきにさん
太陽が画面中央付近にある場合は、露出補正をしなくても結構いい雰囲気で撮れている場合が多いと感じています。・・・
→考え方として大変おもしろいですね。太陽を恐れずシャッター切るべきとの考えですね。いがいと難しく考えないで沢山撮影するのが最良かもしれませんね。でも理論が欲しい、撮影に応用したい。

カメラ大好き人間さん
スポット測光とマニュアル露出で、太陽方向とは別の青空を測光したり、階調が出ている被写体を測光・・・→諧調の出ている被写体の測光する意味が分かりません。経験則なのでしょうか?もし理由あれば教えて下さい。

JbMshさん
ハイライト基準測光ってやつです・・・
→ 逆光でもこんな基準で露出を決めてるとは知りませんでした。続く説明も含蓄のある文言ですね(ヒストグラム利用等)。大変参考になります。本当にありがとうございました。利用させていただきます。

皆さん逆光に対しては、結構それぞれ悩ましく撮影している感じですね。太陽を含む写真というのは本当に迫力が感じられていいですね。これからもドンドン太陽を入れて撮影したいと思いが強くなりました。

書込番号:6978721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/13 20:06(1年以上前)

tbls_5dさん

>”ピーカン--?の時は15EV”の意味が不明です。

15EVの意味は知らなくて良いでしょう。
感度ISO100の時、
F5.6で1/1000秒、F8で1/500秒…とだけ暗記しておけば良いだけです。
ピーカンで被写体が日なたにある場合を撮るとき、これでほぼ適正な露出で撮れるはずです。

曇天の時は決められません。
街灯が灯るほどに暗い時もあれば、薄曇りに近い状態の時もあり、両者かなりの違いがあります。

ただし、マクロなど近接撮影には適用しません。
撮影倍率が高くなると、光学法則により実効Fナンバーが低下するためです。

遠景で露出に迷ったときのために覚えておけば便利でしょう。

書込番号:6979318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 23:46(1年以上前)

> tbls_5dさん

> スポット測光とマニュアル露出で、太陽方向とは別の青空を測光したり、階調が出ている被写体を測光・・・→諧調の出ている被写体の測光する意味が分かりません。経験則なのでしょうか?もし理由あれば教えて下さい。

階調が出る被写体とは、逆光の時でも、黒つぶれしてない被写体のことです。逆光といっても、色々なシチエーションが感がえられるので、黒つぶれしてない被写体もあると思って書きました。特に超広角とイメージにあるのは、14mmF2.8のレンズですので、かなり画角がひろいので、黒つぶればかりではないはずです。

書込番号:6980580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/13 23:56(1年以上前)

>黒つぶれ

S字カーブの高輝度側はともかく、暗部側は大方評判よろしくないですね。
デジタルでは暗部のS字はやめた方が良いと思うこの頃。
(意味の分からない人は調べてください)

書込番号:6980657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/14 01:10(1年以上前)

>0.7EVのAEB撮影での撮影・・・は、長年の経験則ですか?。

銀鉛の頃よりのカンです!
ポジとデジタルはラチチュードが似ており私はその感覚で撮影しております

書込番号:6981060

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング