


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
2月10日に40Dの掲示板に、「標準レンズで迷っています」[7371727]と相談した
「黎明の空がすき」 という初心者です。
多くの方からEF24−105を薦められ、
また、日々の旅さん、cantamさん、いつものんきにさんからは、
風景撮りでは、40Dではなく5Dをと薦められました。
そこでいろいろ調べてみると、
40D+(10−22)+(24−105)と
5D+(24−105)
の値段の差は3万円ほどの差であることがわかり、今ぐらついています。
黎明の空や富士山を撮るにはダイナミックレンジの広い5Dがいいのでしょうか?
それとも広角(10−22)も持って空を撮ったほうがよいのでしょうか。
あと、三脚も迷っていて
第1候補ELカルマーニュ635
(45,000円、レバーロック、クイックシューが便利)
第2候補スリック カーボン813EX
(19,500円とお得で5kgの耐荷重)
のつもりでいたのですが、
ELカルマーニュのレバーロックは砂が詰まってだめになるよという知人の意見を聞いて、
Neoカルマーニュ635も含めて3つで悩んでしまいました。
皆さんなら、この3つからどれを選びますか?
皆さんの豊富な経験から、ご教示をお願いします。
書込番号:7399384
0点

こんにちは。
>値段の差は3万円ほどの差であることがわかり、今ぐらついています。
風景撮影には私も5Dフルサイズが有利だと思います。
5D+24-105Lの組み合わせも最高だと思います。
>第1候補ELカルマーニュ635
私はELカルマーニュ645を使用していますが寒い朝の撮影にはレバーロック、クイックシューがとても便利だと思います。
書込番号:7399468
1点

813EXを使用しています。
40D+EF70-200mmF4Lの組み合わせで使用してもまったく問題がありません。
カーボン三脚にも関わらず安価なのでお勧めですが、クイックシューや水準器が備わっていないので風景をメインに撮影されるのであれば水準器つきのクイックシューを別に購入された方がいいと思います。
持ち運びはベルボンのレグポシェットを使用しています。
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2008-01.html#20080112
書込番号:7399475
1点

黎明の空が好きさん こんにちは
私は5D+EF24-105F4Lの組み合わせが多いですね
画質だけをお考えなら迷う理由は無いはずです!
確かに5Dの表現力なら綺麗な青空は得意かと思いますよ!!
三脚はほとんど使わないのでご勘弁を・・・
書込番号:7399504
1点

カメラは、
20D + 10-22 + Tamron 17-50 と
5D + 17-40 + 24-105 + 70-200 を使用しています。
三脚はベルボンエルカル630を使用しています。
風景撮影(と言ってもいろいろありますが)において、個人的な印象を主観で申し上げます。
まず、20D に 10-22 と 24-105 の組み合わせは、案外使いにくかったです。
と申しますのは、17-30 あたりが寸断されレンズ交換の必要が出てくるのがわずらわしかったのです。
最初から意図を持った撮影だから、上記の構成でも問題ないということであれば別ですが、
一見よさそうな組み合わせに見えて、一般的には使いづらいのではないかと思います。
5D + 24-105 は、一般の風景撮影においては、レンズ交換の必要性をほとんど感じません。
24mm より広角は、使い方に寄れば大変効果的ですが、特殊といえば特殊です。
超広角レンズは、寄って遠近感を出すにはよいレンズですが、
ただ広い場所を撮ってみるだけでは散漫になりがちかと思います。
ということで、
APS-C でシステムを構成される場合は 10-22 の次は 17-50 と 50-250 程度のレンズ構成が
使いやすいのではないかと思います。
フルサイズ5Dの場合は、17-40、24-105、70-200と揃えられたら一番いいですが、
値段の関係もありましょうから、24-105 一本でも使用に耐えうるのではないかと思います。
個人的には、やはり 5D + 24-105 をおすすめしたいですね〜 (^^)
http://cantam.exblog.jp/7442497/
三脚ですが、これまた私と同じような (^^;
エルカルのレバーロックですが、2年以上使用して困ったことはないですよ。
ネオのほうがトルク調整できるというメリットがありますが、
操作性のよさに、エルカルで満足しています。
これから新しく三脚を買うのなら、エルカル 635 にすると思います。
どういう場合に砂が詰まるのでしょうか、もしお分かりであれば後学のため教えていただきたいです。
書込番号:7399583
1点

>値段の差は3万円ほどの差
ドンケのバッグと2GBのCFを買ったと思えば...(汗)
書込番号:7399587
1点

こんにちは
確かに焦点距離的には
>40D+(10−22)+(24−105)と0
>5D+(24−105)
を比べると、守備範囲はレンズ2本な40Dの方が便利ですけど
三脚に据えて撮るようなスタイルで、焦点距離が足りるのでしたら
5Dは画質面で40Dを超えるとは思いますが、様々で広い焦点域が優先なら40Dだと思います
(EF24-105Lで撮った物は見分け付くかも知れませんが、EFs10-22な絵より
フルサイズで上を求めるとEF16-35Lになってしまうような気がしてます)
と書いたところで、思っていたことを的確にcantamさんに書いていただいてしまいました^^;
個人的にはEF24-105ってAPS-Cでは微妙に使いにくいレンズだったりします
三脚は余り使わないのですけど、ベルボンエルカル630を雨の中で立てていた事も
ありますが、とりたててトラブルになった事は無いです。
(確かにナットロックよりレバーロックの方が異物は挟み易いと思います)
書込番号:7399614
1点

titan2916 さんありがとうございます
寒い朝の撮影には、やはりELカルマーニュですか。
三脚売り場でも人生の先輩が、「朝はこれが便利と」言っていました。
HAL-HAL さんありがとうございます
ブログを拝見しました。
レグポシェットは便利なのですね。
水準器はカメラにつけてもいいのかなと思っていました。
エヴォン さんありがとうございます
「画質だけをお考えなら迷う理由は無いはずです!」
力強いお言葉です。
5Dなら、5年くらいは使えそうですか。
フィルムにも負けてませんか?
書込番号:7399615
0点

cantam さん再びありがとうございます。
「超広角レンズは、ただ広い場所を撮ってみるだけでは散漫になりがち」「17-30 あたりが寸断されレンズ交換の必要が出てくる」というご意見は、私にとって転ばぬ先の杖のようなお言葉です。
「どういう場合に砂が詰まるのでしょうか、もしお分かりであれば後学のため教えていただきたいです。」
すいません、長年使っていると異物が入りやすいので、しっかり止められないという意味で、砂のことは深く聞きませんでした。
yuki t さんの「汗」とは冷や汗?教えて。
たこやきソース さんありがとうございます。
「EF24-105ってAPS-Cでは微妙に使いにくいレンズ」
cantam さんと同じ意見ですね。
書込番号:7399679
0点

黎明の空が好きさん
水準器ですが、フォーカシング・スクリーンを取り換える手もあります。
5Dの場合ですと「方眼プレシジョン・マット」というのが用意されており、
それを使えば水平線が傾く様なことからはサヨウナラです。
撮影中に必ず方眼線は見えますので、私も快適に使っております。
\2,000程度です。
40Dは持っていないのですが、取り換え不可かも知れません。
以上、ご参考まで。
書込番号:7399712
1点

>「汗」とは冷や汗?教えて。
ちょっとくるしい理由付けかな?と思いまして(笑)
まぁ、プレミアムキットは3万円分位の価値はありそうです。
※使うなら。ですけど...
書込番号:7399734
2点

>5Dなら、5年くらいは使えそうですか。
フィルムにも負けてませんか?
機能面では後から出てくるものに敵うはずはありませんが
画質面なら差が見比べられないと思います
フイルムなら35mmより解像度は高いです!
他に2台ボディがあるのですがやはり5Dで撮りたくなってしまいますね
書込番号:7399753
2点

> 個人的にはEF24-105ってAPS-Cでは微妙に使いにくいレンズだったりします
実は私もそのように思っている一人です。
ただし、被写体によっては、使用目的によってはとても便利になレンズであるとも思えます。
私は撮りませんが、たとえばペットとか、幼稚園に上がるまでのお子さんの自然な姿、
などを主にとっている方には、便利なレンズかとも想像します。
ですので、たこやきソースさんも「個人的に」と但し書きをされていりるように、
使用用途次第である事も書き添えさせていただきます。
書込番号:7399755
1点

フリテンの寅 さんありがとうございます
「方眼プレシジョン・マット」も考えています。
40Dも使えますね。
yuki t さんありがとうございます。
「プレミアムキットは3万円分位の価値はありそうです。」
ちょっと汗ですね。納得です。
エヴォン さんありがとうございます
「フイルムなら35mmより解像度は高いです!」
力強いお言葉ありがとうございます。
昨日、ニコンのF100とD200を持っている方が、
デジタルよりフィルムのほうが人の肌が自然だと言っていましたが、
5Dなら35mmのフィルムの画質を気にしなくても良いということですね。
cantam さんありがとうございます。
対象物によってレンズの評価も変わるということですね。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:7399819
0点

風景メインならやっぱり5Dの方が良いでしょうね。
もし画角的に超広角が欲しいなら、安価なタムロン17-35mmなんてどうでしょうか?
時々新古品が2〜3万で出回っていたりします。
AFは遅いしチープですが、値段の割には結構いい写りしますよ。
書込番号:7399990
1点

黎明の空が好きさん。こんにちは。
私は40Dと5Dの両方を使い分けています。
40Dでは、EF-S10-22とEF-S17-55f2.8ISが標準的に使うレンズで、5DではEF24-105F4LISが標準レンズです。
画角的には両者で同じようなものですが、風景などの描写力(表現力)は5D+EF24-105の方が優秀だと感じています。
ただし、f4と暗いため、夕方や夜景は40D+EF-S17-55f2.8ISの方が優れています。
5Dを購入してからは、圧倒的に5D+EF24-105の出番の方が多いです。
理由は5Dの描写の方が好みだからです。
ですので、どちらか1台とすれば5D+EF24-105をお勧めします。40Dを買っても、後々5Dか5D後継機に買い換えとなるような気がします。
書込番号:7400177
1点

黎明の空が好きさん こんばんは。
風景撮影という明確な撮影目的があるなら、5Dをお勧めします。
レンズの購入は時間をかけていけば良いと思います。
確かに3万円の価格差はあると思いますが、APS-C機を購入した後で、フルサイズ機を購入するという二重投資をするなら、この価格差は無視できると思います。
風景撮りなら24−105F4LISに加えて70−200F4LISは欲しいところですね。
あと時間をかけて17−40F4Lと×1.4エクステンダーをそろえれば風景撮影はほんとど満足できると思います。
三脚に関しては第1候補のELカルマーニュ635が良いと思います。
性能と重量のバランスが良い三脚だと思います。
レバーロックかナットロックかは、使い勝手や好みの問題です。レバーロックの弱点はカメラザックに取り付けた時にストラップにからみついて外しにくい事と、雪深い所に三脚を突き刺すさいにこの部分への負荷が心配なことぐらいでしょうか? 操作性はレバーロックの方が上だと思います。
第2候補スリック カーボン813EXは5kgの耐荷重とのことですが、スペック的には不安ですね。このスペックでは300mmF4クラスでは厳しいと思います。三脚は構図の固定とともにブレを防止するためのものですから、ご自分が使用されるレンズより1ランク上の耐荷重製品を購入するべきです。
三脚に関しては自分の失敗経験からのアドバイスです。「安物買いの銭失い」という感じで私も何本も三脚を買ってきましたが、やはり三脚はある程度大きく、耐荷重性が高いものを購入していた方が、結局一番経済的だと思います。
書込番号:7400264
2点

黎明の空が好きさん、こんばんは。
私も5Dをお勧めします。フルサイズの他にやはりAFの性能が違いますよね。
エルカルマーニュ、クィックシューとレバーロックが便利で私も愛用しておりますが、1年ほど経ってレバーロックのねじが緩む様になりました。小さな六画レンチをカメラバッグまたは三脚ケースの中に入れておけば問題ありませんが、ご準備されておいたほうが良いですね。
書込番号:7400312
2点

黎明の空が好きさん こんばんは
結局迷わせてしまったようですね、すみません・・・
確かに新しいカメラの方が機能的には進歩していて便利ではありますが、古くなったとはいえ5Dでは純粋に撮る楽しさが味わえます。お勧めです。価格的にもお安くなってきていますし。
書込番号:7400740
1点

こんばんは。
やはり5Dの方が後悔はないと思いますよ。
買った次の日に後継機が出たら、ショックでしょうが、
フルサイズは、やはり良いですよ。
三脚は、最近、マンフロットの055MF4 マグファイバー4段を購入しました。
エルカルの645と散々迷いましたが、すこし重い所に頼りがいを感じました。
ちなみに雲台は、初めての本格三脚と言う事で、良く分からなかったので
オーソドックスに同じくマンフロの3way(804RC2)にしました。
いずれは、自由雲台か、ギヤ付きにすると思いますが・・。
ベルボンもいいと思いますよ。
迷ってる今が、一番、楽しいかも?(笑)
書込番号:7401051
1点

黎明の空が好きさん、こんにちは。
ようこそ5Dのコーナーへ。
10万円や20万円もする物を次から次へと買い換えるには財布に無理がかかりますので、最初からある程度良いものを購入された方が良いと思います。
5Dはオーソドックスなカメラですが実際に使うと本当に満足できる画が撮れます。
万年素人の私が薦めるのもなんですが、3万円の違いなら5Dを購入される方がベターだと思います。
私も5DとEF24-105を使用していますが、この組み合わせからスタートされるのが良いと思います。
画質もISの効きも十分に満足できると思います。
書込番号:7401301
1点

くろちゃネコ さんありがとうございました
「超広角が欲しいなら、安価なタムロン17-35mm」
初めて知りました。参考にさせていただきます。
ecryu さんありがとうございました
「5Dか5D後継機に買い換えとなるような気がします。」
そういうのが金銭的にも精神的にも一番もったいないですね
BIG_O さんありがとうございました
三脚に関してもELカルマーニュの方がよさそうですね。
NFL さんさんありがとうございました
六角レンチも準備します
日々の旅 さんありがとうございました
謝らないでくださいよ。40Dにしたって高額な買い物です。
せっかく買うなら買いなおさないものを買いたかったので、
皆さんに相談しているのですから。
皆さんの貴重な経験がこの価格comの財産です。
gontyanSS さんありがとうございました
「迷ってる今が、一番、楽しいかも?」
そうですな。新車選びと一緒です。
今までこんなに迷ったことはなかったような気がします。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:7401314
0点

いつものんきに さん 再びありがとうございます。
「最初からある程度良いものを購入された方が良い」
そう思います。でもカメラって高い趣味ですね。
書込番号:7401363
0点

5D+24-105で黎明の空を撮ると周辺が蹴られたように減光しますよ。
周辺減光も味のうちなんてレベルじゃありません。
ズームならEF24-70 手が届かなければTamron28-75にされた方が後悔しなくて良いです。
書込番号:7401639
0点

黎明の空が好きさん
こんばんは。
黎明の空だったら5Dが一番得意とするところではないでしょうか。
私は中国・桂林の黎明を撮りたくて5Dを旅行直前に購入しました。
レンズは17-40にしました。
D200を持っていましたが、もう二度と行けない所をフルサイズで撮りたかったのです。
残念ながら期間中太陽は一度も顔を見せてくれず日の出も夕日も撮れなかったのですが、5Dを持って行って本当に良かったと思います。
書込番号:7402289
2点

三脚のこと言い忘れましたが、持って行った三脚はエルカーマニュ645に同じクイックシューのつく自由運台を付けたものにしました。
強度は635に劣りますが旅行には全長が短い分645の方が扱いやすいですね。
書込番号:7402384
1点

G55L さんありがとうございます
「5D+24-105で黎明の空を撮ると周辺が蹴られたように減光します」
う〜ン、迷うなあ
OM1ユーザー さんありがとうございます
ブログのプロフィールの下の写真のような空の色が撮りたいのです。
D300も持っていらっしゃるのですね。
5Dのほうが向いていますか。
書込番号:7403539
0点

5Dが風景用で、D300は野鳥、スナップ用です。
5Dで野鳥を撮れない事はないですが、連写の必要な飛翔も撮りたいのでD300を使っています。
APS-Cの方が望遠も有利ですし、レスポンスもいいですので。
風景は5Dの得意とするところだと思います。
フルサイズということもありグラデュエーションのなめらかさが違うと思います。
書込番号:7404122
1点

黎明の空が好きさん、こんにちは。
EF24-105mmは24mmのときにF4〜F7.1ぐらいまでは周辺減光が出ますし、特にF4〜F4.5が顕著です。
でも28mm以上では気になりません。と言うか分からないと思います。
タムロンの28-75mmでも28mm付近でF2.8からF4ぐらいまでは周辺減光が出ます。確かにEF24-105mmに比べるとかなり少ないですが。
(EF24-105mmとタムロンの28-75mmの両レンズを使用しての私の感想です。)
周辺減光は被写体によっては目立ちませんし、逆に奥行き感を強調するのに一役かってくれる場合もあります。
普通に風景を撮る時は、絞りをF6.3〜F11程度にする場合がほとんどでF4にすることは少ないと思います。私から見るとF6.3以上に絞り込むとほとんど気にするレベルでは無いと感じています。
RAW撮りをしてカメラに付属してくるソフトDPPを使用すれば、周辺減光も補正できますのでそんなに気にしなくてもよいのではと思いますが。
いずれ広角系のレンズが欲しくなると思いますので、24mm付近は広角系レンズに譲るとすれば問題ないのではとも思います。
EF24-105mmの焦点距離24mmF4〜F7.1までを使用したサンプルを載せますので参考にしてください。周辺減光の補正はしてありません。
今日の午前中に兼六園で写してきたものです。
書込番号:7405981
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





