


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この板は本当にレベルの高いかたが多いのでやくにたっています。
フィルムスキャナーのことでご教授願いたいことがあるのです。
ニコンクールスキャンVEDと500EDとでは14BIT と16BITのちがいがあるのですがどちらがいいかまよっています。VEDは既に生産かんりょうしていますがあるところから打診がきているのでなやんでいます。
書込番号:7760079
0点

私は、中判銀塩でも撮影するので、フィルム専用スキャナーはニコンのSUPER COOLSCAN 9000EDを使っています。
9000EDは、8ビットか16ビットを選択できます。この16ビットは、階調をどのくらいのなめらかさで整えるかを示しています。8ビットなら255段階の階調になります。16ビットなら、2の16乗-1の65,535段階の階調になります。ビットが多いほど階調になめらかさがでます。
私は、とりあえず、16ビットでスキャンしてtiffで保存しています。
書込番号:7760298
4点

~エルマー2さんI~
~今から購入するなら。5000EDがお勧めですマルチサンプリングスキャニングという機能がありますのでI高画質でのスキャンをお望みでしたらI是非。こちらを購入してくださいねっ。
書込番号:7760664
1点

マルチスキャニング機能は、9000EDも備わっていますが、私は使いません。
なぜなら、二重にスキャンする、つまり、2回スキャンすることで、写真のファイル容量が2倍になります。たしか、三重にすると3倍のファイル容量となり、容量が膨らむので使いません。
その増えた容量に対して、写真の質が良くなるかというと、私には分かりませんので、使っていません。
書込番号:7760800
2点

中判のフィルムと35oではIホ全然違うと思いますよIホブローニーフィルムなら×1で充分だしデータ量も考えれば妥当だと思います。
(…自分は35oではホ違いがあるように感じています。Lサイズとかの写真なら×1でも良いと思いますがIホ35oはホ自分には×1よりも×4のほうが綺麗に感じますホさらに×8ならもっと綺麗だと思いますホ自分はI通常×4を使用していますIホさすがに×16はホやりませんけどホ)
~まぁIホそれならIホ価格も手頃なVEDでI充分に満足出来ると思いますよI
書込番号:7760887
1点

皆さん。今日は。 スキャナのお話ですが...。
ニコンのスキャナの事はよく知りません。
私は既に撤退して製造中止のDiMAGE Scan Multi PROを使っております。
以下のように、この機器の質疑に答えがあり、そのように理解してマルチサンプリングスキャンを使っております。画像容量は8bitではなく16bitで取り込むと確かに倍になりますが、この機能はそういうことはないと思いますし、事実経験しておりません。
FAQ No.7Q:
マルチサンプルスキャンとは何ですか
スキャナで画像を取り込む際のランダムノイズ*を低減させる機能です。
特にシャドー部はノイズが目立ちやすくなりますので、シャドー部が多い画像などには有効です。
具体的には、複数回の露光を行い その平均値から画像を得ることでノイズを低減させるものです。サンプリングの回数は、2・4・8・16回から任意に選択でき、回数が多いほど効果は高くなりますが、その分 スキャン時間は長くなります。
*ランダムノイズ:スキャン毎に異なる場所に(ランダムに)発生するノイズ。
と、あります。
アンダーな原稿には効果があると実感しています。
書込番号:7761015
2点

> エルマー2さん
5000EDの購入を選択されましたか、良かったです。
銀塩の味は、デジタルとは違って面白いですから、デジタルと銀塩の共存で今の時代の写真を楽しんで下さい。
ちなみに、私は中判より35mm判の方を多く使っています。35mmの場合でもマルチスキャンはしません。新宿ニコンのサービスセンターの係員の人にはマルチスキャンすると良いですよと言われましたが、私には違いが分かりませんし、写真のファイル容量も増えるので、マルチスキャンはしていません。
書込番号:7761440
1点

マルチサンプルスキャニングですが、少なくとも私の使っているコニカミノルタ
のフィルムスキャナーではオンでもオフでもファイルの容量は変わりません。
複数回露光の画像情報を平均化するということなので、いわゆるレイヤーの
ように重ね合わせるのとは違うと思うのですが、どうなんでしょうね。
ニコンユーザの方、ぜひ検証してみてください。
ちなみにマルチサンプルスキャニングの効果を検証してみました。
暗部をフォトショップのシャドウ・ハイライト機能を使ってシャドウ100%にした画像
をピクセル等倍で切り出したものです。元データはA3ノビサイズで印刷解像度300dpi
のものです。
ノイズの量は確かにマルチサンプルスキャニングを4回行ったほうが少ないですが、
等倍で見比べてわかるレベルです。厳密に言えば効果ありですが、現実問題としては
かなり伸ばさないと目に見えてわかるほどでもないという結果でした。
暗部を持ち上げてレタッチするような場合や大伸ばしする場合は、マルチサンプル
スキャニングをしておいたほうが安心ということでしょうね。
書込番号:7761856
4点

ニコンの9000EDで実際に、35mm判ポジフィルムをマルチサンプルスキャンニングしてみました。
1回、2回、4回の3種類のマルチスキャンをしてみました。
容量は3種類とも同じでした。ちなみに、3,200dpi、16bit階調のスキャンで、88,769KBのtiff形式ファイルになります。
上述の私のコメントはマルチスキャンすると、容量も増えるというものでしたが、新宿のニコンサービスセンターで、自分のポジフィルムを持ち込んでマルチスキャンしたときに、容量が増えたと認識したのですけど、勘違いのようでした。少なくとも、9000EDでは、写真のファイル容量はマルチスキャンでは増えません。誤解を招く、コメントで、申し訳ありませんでした。
9000EDの説明書を転記すると、「マルチサンプルスキャンニング」:画像をスキャンする際に、設定された回数のスキャンを繰り返し、得られた結果の平均値を画像データとして使用することにより、ノイズを低減します。
私も今後は、35mm判のスキャンの時はマルチサンプルスキャンニングをしてみたいと思いました。ただし、スキャンにかかる時間は長くなります。
書込番号:7762554
1点

カメラ大好き人間さんm(_ _)mマルチで時間がかかってもノイズが少なくて画質がいいほうがいいと思いますよm(_ _)m
書込番号:7762720
0点

わたしもブローニーをスキャンするため9000EDを使っていますが、マルチサンプルスキャンのほうが暗部ノイズが目立ちませんね。
いままでブローニーは情報量が多いのでマルチサンプルスキャンなのかと思えば違うみたいですね。
書込番号:7763279
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





