


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは、お世話になります。先日、5Dと24-105を手に入れました。
フルサイズと言うことで、ある程度の周辺減光は覚悟していましたが...
左側のみの減光ってあるんでしょうか。
5Dで撮ったものを二枚ほどUPさせていただきます。
フィルターやフッドを外した状態で撮影したものです。
見やすいよう、コントラストを上げました。
知識に乏しいもので、これが普通なのか初期不良なのか、
また、レンズがおかしいのか、カメラ本体がおかしいのか等判りません...
これは修理へ出した方が良いのでしょうか。
ご教授頂ければと思い、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:7811005
0点

ここまで酷いと周辺減光というよりはケラレのような感じですね。
CMOSがずれてる…なんてコトは無いでしょうか?
購入して日が経ってないなら販売店に相談して交換してもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:7811022
0点

こんなにひどくは無かったと思いますが、私も経験があります。
いずれにしても、これでは作品は撮れないと思いますので、販売店に相談ですね。
書込番号:7811045
0点

このレンズ一本しか所持していないのですか?ヾ
他のレンズがあれば比較したら如何でしょう。。。
書込番号:7811055
0点

最広角ならともかく中望遠でこんなに落ちるのはへんですね。
1段近く絞っているわけですし
左右縦にある 2本の縞も気になります。
手ぶれ補正ユニットが傾いたままなんてことは
ISは機能していますでしょうか
書込番号:7811065
1点

こんばんは。
私も以前5Dとこのレンズで撮影していましたが周辺減光が気になりましたよ。
でも17-40Lの方がもっと凄いと思います。
書込番号:7811129
0点

データを持って直接QRに行くのが手っ取り早いです。レンズ、本体を別の物に装着して調べてくれます。
遠方で直接持ち込めないなら、まずはメールにデータを添付(もしくはiMAGE GATEWAYなどのオンラインアルバムにアップしてアドレスを記入)するなりしてサポートに相談した方が宜しいと思います。
書込番号:7811138
0点

レンズがまっすぐ着いていない感じですね?
まっすぐ着いてなければレンズエラーになるはずなので、やはりSCで調べてもらうほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:7811158
0点

5D+24-105でレタッチ分差し引いて考えたらこんなものかなという感じですけど。
コントラストを上げる前の写真はUPされないのですか?
書込番号:7811191
0点

十分にありえる現象です。が、ありえるからといってこれが普通かというとちょっと度が過ぎているようにも見えます。メーカーに相談したほうが良いでしょうね。
理想的には四隅全てに均等だと思いますが、現実的には細かく見れば必ずしも均等ではない(誤差)ものです。が、繰り返しになりますがこれは度が過ぎるように思いますね。
室内で白い壁などに正対して、絞り開放で撮影してみると良いと思います。被写体としてはシンプルなだけに現象の説明に関しても余談を許さずシンプルでわかりやすいです。
普通の被写体ですといろいろな要素条件を加味することができるがためにややこしいと思いますので、持ち込まれるときは白いものを撮ったようなシンプルな写真を一緒に見せられると良いですね。
書込番号:7811193
2点

キヤノンは、「EOS 5D EF24-105mm F4L IS USM レンズキット」を販売しているくらいだから
周辺減光なんか考えられないね!
書込番号:7811200
0点

補正していない画像載せて下さい。+白い壁、薄い色の壁を写した物を撮れませんか?
意図的に何かを被せたか? ISに支障があるのか?
コントラストの与え方が同じ量であれば、違う構図で同レベルの減光の出方なのが違和感あります。
書込番号:7811255
0点

somewhereさん こんにちは。
周辺光量落ちとしても光軸がズレている感じですね。
または・・・以前フジの645分解掃除した時ですが、レンズの1枚を裏表を間違えて組み立ててしまってこのような画像になってしまった事がありました。レンズ分解すると真っ直ぐ組み立てられる様になっているから光軸ズレというよりもどこかのレンズを間違えたかもしれません。
センサーのズレだったらミラーUPすればわかるのでは?
いずれにしても、この写真を販売店に持って行ってまるごと交換して貰った方が良いですよ。
書込番号:7811318
0点

somewhereさん こんばんは
ISの効き具合は大丈夫ですか?
ユニットが曲がっているなんて考えられませんかね
書込番号:7811529
0点

ひどいですね、買って間がないなら返品交換でいいんじゃないですか。
私はEF24-105mmF4LISをいきなり結婚式で実践投入しましたが考えてみると恐いですね。
書込番号:7811683
0点

太陽の位置が気になります.左側に太陽置いても左暗くなりますか?
コントラストは例えばピクスタ:スタンダードでデフォルトとか
で撮ってだししたほうが皆さんと意識を共有しやすくていいと思います.
縦線はガラスの写り込みですかね.
>レンズの1枚を裏表を間違えて組み立て
面白いですね.ある意味,トイカメラみたくできるんですね.
スレ主さん,どんぴしゃでこれだったらごめんなさい.
書込番号:7811905
0点

こんばんは
コントラストの補正を行っていないものをアップしてください。
また、順光(光源が真後ろ)のものをアップしてください。
この写真で判断するのは無理があります。
書込番号:7812009
0点

光源が画角の端にくると広角、望遠とも片側で暗くなりやすいですね。
順光でコントラストをあげずに白い壁等を撮影するのが一番わかりやすいかも知れないです。
(添付の画像は極端にコントラストを上げてます。)
書込番号:7812679
1点

EF24-105mm F4L IS USM は、たしか、フルサイズで使用すると周辺減光が出やすいと有名だったような・・・。しかし、開放付近での話です。1段絞った、F8などでトライしてみて下さい。それで解決すれば、周辺減光の可能性が高いです。が、それでも改善なければ、何かのトラブルによるケラレかと思います。
それにしても、望遠側で、あんなに落ちるもんでしょうか・・・。ケラレのようにも見えます。
SC持ち込みが解決の早道かなァ〜。
書込番号:7814101
0点

「口径蝕」ですね。
正確な意味がわからない人は調べてみましょう。
このレンズ、値段と重さの割には酷い方だと思います。
減光偏りの原因については、これだけではわかりません。
書込番号:7814175
0点

コントラストをいじっているのか ならしょうがないと思います。
書込番号:7814222
0点

返信が遅くなってしまい失礼しました。
たくさんの情報をありがとうございます。
アップした写真に関してご指摘がありましたので、
説明させていただきます...
まず、この2枚の写真に太陽は写っていません。
一部の空が明るく見えるのはコントラストを上げたからかと思います。
さらに、「コントラストと上げているのでしょうがない」という声が
ありましたが、今回は一般的な周辺減光ではなく左右どちらかに偏った場合の
周辺減光に関してご相談させていただいています...
さて、今回は前回アップした中の一枚の何も手を加えていないものを
加えさせていただきます。
左上の減光に気付き、今回のことを相談させていただきました。
書込番号:7814479
0点

路面に落ちている影を見る限り、太陽が右側にあるので右側の空が明るいことはお分かりのことだと思います。
今度同じようなシーンを確認する場合は180度回転させて撮影してみると切り分けできるでしょうね。
書込番号:7814493
1点

引き続き失礼します。
2本のレンズを使い、少しテスト撮影をしてみました。
用いたレンズは...
@ 24−70mm
A 24−105mm です。
2本を使い、24mmの開放(F2.8とF4)を、
さらに、望遠(70mmと105mm)の開放で空を撮ってみました。
どれもコントラスト、明るさ等、手を加えていません。
どの写真でもやはり左側が酷く減光しているように見えます...
@のレンズは数年前に手に入れ愛用していたもので、
レンズ自体には問題は無いと思いますので、やはりカメラ本体に問題があるようです。
Aのレンズも分解してないのでこれ自体には問題は無いかもしれませんね...(笑)
ISにも問題は無いようです。
この場合返品と修理センターとどちらが良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7814520
1点

>この場合返品と修理センターとどちらが良いのでしょうか。
返品というかお店が初期不良と判断して交換してくれるなら、まずお店に持って行きます。
なお、念のために望遠側で開放から2から3段絞った状態の画像も確認されることを勧めます。
書込番号:7814536
1点

>レンズは数年前に手に入れ愛用していたもので、
>レンズ自体には問題は無いと思いますので、やはりカメラ本体に問題があるようです。
フィルムであっても 画面サイズ 35.8×23.9mm(4368×2912画素) まで
有効に使えるわけではないので
マウント精度がそこまで突き詰めていないと思います。
(マウント でも スリーブからダイレクトプリント しても結局
引き伸ばし機が端まで取りきれない)
交換をした場合
良くなる場合 もあれば 悪くなる場合 もあると思います。
修理をした場合
良くしてくれる or 公差内なので無理と言われる か
だとは思いますが、悪くなることはないと思います。
熟練したSCマン(またはレンズ組み付けのスペシャリスト)が
バラしても現状以上の精度が出難い場合
SCは公差内として返すのだと思います。
私は、他業種にいますが、やはりコダワリのあるお客様の場合
同じように対応しています。
書込番号:7815615
0点

これには賛否があるとは思いますが、もし、僕でしたら購入店に持ち込んで5D本体を交換してくれるように「丁重に」お願いします。レンズ側に問題がない旨の検証を自分なりに行った上でのことだということも伝えて。
前述しましたが、完全に四隅が均等というこを求めてはキリがありませんが、このレベルは少し気味が悪いと感じますので。
修理したほうが良いのだという説もごもっともですが、僕個人は「購入直後の不良か不良でないかの判断が解釈によってことなる可能性がある事象」については修理に出さずに交換するようにしています。
まず、メーカーに許容範囲といわれて返される可能性があること(自分では許容範囲を超えていると思っているのに)。
それに時間を費やすことによって2週間の期間を過ぎてしまい交換が難しくなる場合があること。
(正直に言わなければ良いことですが)過去に、「メーカーに一度修理に出したモノ(許容範囲として返されてしまいました)に関しては、販売店での初期不良交換はできない」と販売店に修理に出したことを理由に交換を断られたことがあること。
これらが理由です。なので、販売店に交換を断れた場合に、メーカーに修理に出すという順番にしています。
書込番号:7815867
1点

> 引き続き失礼します。
> 2本のレンズを使い、少しテスト撮影をしてみました。
> どの写真でもやはり左側が酷く減光しているように見えます...
で.す.か.ら.
空なんかじゃなく、「均一」に照明された被写体でなければ周辺現行の評価は殆ど不可能です。
ピントをずらし、白い紙を撮影するのはそれ程手間のかかる事だとは思いませんが...
また、EF24-70/2.8 と EF24-105/4 はそもそも解放絞りでは周辺減光が特に顕著なレンズですし、レンズ枚数が多く、構成が複雑で非球面レンズを使用するズームレンズは偏芯等の問題も発生しうるということも念頭に置く必要があります。
> レンズ自体には問題は無いと思いますので、やはりカメラ本体に問題があるようです。
貴方の今迄のテストはこの様な結論を導くには全く不十分だと思います。
書込番号:7819025
2点

今回はたくさんの情報をお寄せ頂きありがとうございました。
大変参考になりました。購入したカメラ店に問い合わせたところ、
一週間以内のみ返品可能とのことでしたので、近いうちにメーカーに相談します。
ひろ君ひろ君さんのおっしゃる様に、どうなるかはわかりませんが...(苦笑)
また何かあった時にはよろしくお願いいたします。
今回は本当にお世話になり、ありがとうございました。
PS
Φοολさん 、
>で.す.か.ら.
>貴方の今迄のテストはこの様な結論を導くには全く不十分だと思います。
何か失礼をしてしまったのであればすみませんでした。
以前にも書かせていただきましたが、今回の件での論点は、
二本のレンズでの周辺減光の有無や強弱を調べるものではないことを
ご理解いただけたらと思います。撮影したすべての写真で、
一定のパターンで減光が確認できたのでテストの「目的」は達成されました。
もちろん、総合的に二本のレンズを5Dで使用した時の周辺減光等の
テストとあれば、話は別で、白い壁か紙を用いてのテストがセオリーでしょうが...
書込番号:7820147
0点

>Φοολさん 、
>>で.す.か.ら.
>>貴方の今迄のテストはこの様な結論を導くには全く不十分だと思います。
> 何か失礼をしてしまったのであればすみませんでした。
いやいや、私は結構ぶっきらぼうなキャラなので、特にネット掲示板では気を置けない仲同士の感じの単刀直入な発言をする傾向があります (^^;
somewhereさんがそれに違和感を抱き、当方が何らかの批判的なスタンスの基で書き込みをしたと思われたのでしたら、決してそれは私の本意ではありません。
> 以前にも書かせていただきましたが、今回の件での論点は、
> 二本のレンズでの周辺減光の有無や強弱を調べるものではないことを
> ご理解いただけたらと思います。
当方もsomewhereさんが懸念されているのは周辺減光の「非対称」なことであるとは承知しております。当方の発言のポイントは以下の二つであります:
1) 他の要因を排除する為、周辺減光の非対称性を明らかにするにはやはり均一に照明された白い紙等を撮影して検証した方が望ましいでしょう。
2) センサーとマウントの位置関係が固定されているボディーよりは遥かに構造と動きが複雑なズームレンズの方が偏芯等の不具合が発生する可能性が高いです。
特にEF24-105レンズの場合はIS手ブレ補正機構をオフにし、レンズ群が規定の光軸上に固定されている筈の状態でテストするのが望ましいと思います。
重ね重ね、当方の発言が誤解を招いた事について恐縮し、申し訳なく思う次第です
m( | )m
書込番号:7820543
0点

本日新宿のQRセンターにカメラを持って行きました。
担当者によるとセンサーのずれやレンズのずれなど、
物理的な問題ではなく、センサーの出力ではないかとの事でした。
預かり修理になってしまい、直るまでに一週間以上かかるそうです。
以上、報告でした。
書込番号:7842053
0点

>預かり修理になってしまい
え゛、修理? ボディー本体交換にならないのですか?
書込番号:7842159
0点

>センサーの出力ではないかとの事でした。
ほう。
これはちょっと興味深い事実かもしれません。
その原理が闇に包まれていた「センサーでのテレセン対策」の製造上のバラツキが出たかもしれませんね。
センサーを交換して直ったとすれば、そういうことでしょう。
結果報告を期待しています。
書込番号:7845254
2点

なるほどマイクロレンズの張り合わせ位置がずれているのか
でも、許容誤差品から選別するんだろうな
書込番号:7845660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





