


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを買って半年くらいになりました。
旅行に連れて行ったり、子供を撮ったりして20回ほど使ったと思いますが、
グリップの下の角を始め3ヶ所も角の部分の塗装がはげてしまいました。
カメラ専用のカバンに入れて移動し、丁寧に扱ったつもりですが、
今まで使っていた一眼レフより塗装が弱くてガッカリしています。
皆様は、このような症状はありませんか?
タッチアップペイントなど、はげた部分を補修できる手段を教えていただきたいです。
写真をアップします。
書込番号:7900334
0点

とかくブラックは昔からはげやすいですね。
戦歴、勲章だと思うか、後継機が出たら買い換えるかが良いのではないでしょうか。
書込番号:7900358
0点

5Dを購入して8ヶ月になります。
結構持ち出す機会は多く15,000ショット程度シャッターを切ってます。
多少傷や使用感はありますが…塗装の剥がれのような感じはありませんね。
気を使ってるコトと言えば防湿庫にクッション性のあるシートを敷いているくらいでしょうか。
書込番号:7900373
1点

のすびさん こんにちは
バッグのファスナーにて傷になりそうなので
私はバッグにしまう時にクロスに包んでおります
今のところ傷はありませんが
前に使っていた10Dではポツポツと角がはがれてました
底の部分だから・・・ということでマジックで塗りました(笑)
書込番号:7900395
1点

本当にこすっていませんか?
DIYショップのカー用品売り場で愛車をこすってしまった補修用ペイント売っていると思いますので、車種はどれでも良いと思いますから、つやのある黒とマットの黒を混合したものを塗ってみたらいかがでしょうか。あとはヨドでカメラ修理用品扱っていますので塗料を同じく混合して塗るとか。ただし1本1500円以上していたと思いますのでカー用品の方が良いと思います。配合は試し塗りして下さい。
両方とも焼き付け塗装ではないので弱いですが!
擦れを見ると横塗りせずに綿棒で押しつけながら塗っていった方が目立たないかな。
書込番号:7900447
2点

後で写真貼りますが私の5Dも30Dも、もっと剥げまくってますよ。
底がプラだと色は目立ちませんがガタガタにはなりました(D70とか)。
カメラはかつて男の道具と言われて山や海や過酷なフィールドに持っていかれる運命にあるものなので故障ではなく傷は『よく使った証拠』と思えばいかがですか?
書込番号:7900470
3点

私の5Dも底は思いっきりハゲてます。
そんなもんだと思います。
書込番号:7900544
1点

3年近くなりますが、ハゲは無いです。塗装表面上のくもり・擦り傷の類はたくさんです。
塗装が貧弱な物にあたった。
磨きすぎ。(溶剤などを使った。シリコン系の光沢財を使っていた・・・紫外線も複合して塗装・樹脂を犯します。)
扱いがかなり雑・・・でも、20回程度?本当ですか? サービスに相談してみてはどうですか?
バッグに入れても、隙間が多くて、持ち運びの度に揺れ動いて布地と擦れて・・・簡単に剥げると思います。
書込番号:7900640
2点

のすびさん、こんにちは。
ひどく剥がれが生じていますね。
半年でこの状態ではショックですね。
5Dの塗装の良し悪しは分かりませんが、剥がれ方から判断すると、滑りの悪い物(表面がガサガサな物)に擦れた結果ではと思います。
カバンに入れて移動とのことですが、カメラや周りの物の据わりが悪くて動くために擦れているのではないかと想像します。
私は普段持ち出すカバン(通勤用)にカメラを入れる時は、嫁に作ってもらった布袋(絞りひもの付いた巾着みたいな物)に収納してから入れています。
これで周りの物と直接擦れるのを防いでいるつもりです。
とりあえずカバンとカメラの状態をチェックし、擦れの原因をつきとめられた方がよいと思います。
マジックや塗料で補修しても収納状態が悪ければまた剥がれが生じますからね。
書込番号:7900686
2点

こんばんは。
塗装表面の一部が剥がれるとそこから剥がれやすくなるのだと思います。
使っている以上仕方のないことだと思いますよ。
書込番号:7900726
1点

ちょっと酷すぎるような気がしますね。
普通は、セロテープを貼って、ピッと勢いよく剥がしても剥がれない程度の強度を持っているものです。
写真の感じですと簡単に剥がれて来そうにも見えますが、もしそうならばクレームを受けてくれるかも知れませんよ。
書込番号:7900745
0点

その昔、新宿の大手販売店で5Dに触りましたが
5Dの底は略真っ白になっていました。
白いプラスチックが表れていました。
これでショック死!
これでCanonの購入諦め新しく発売された小型ニコンD40購入し、
オリンパスE−330を経て先月Kiss X2を漸く購入しました。
既にライカR、Nikon、Olympus、Exakta=Topcon、M42
等のレンズ→EOS アダプターは今年1月に入手済み。
X2の画素数と画像エンジン楽しんでいます。
フルサイズは5Dの改良版に期待。
でも5Dの白のプラスチックは5Dエンジンへの電磁波の絶縁対と聞いています。
それなら黒にすれば良かったのに。
書込番号:7900892
1点

訂正:変換ミスです。
でも5Dの白のプラスチックは5Dエンジンへの電磁波の絶縁体と聞いています。
>でも5Dの白のプラスチックは5Dエンジンへの電磁波の絶縁対と聞いています。
>それなら黒にすれば良かったのに。
書込番号:7900916
0点

日本人特有の悩みでしょう。
私はむしろキズが出てきた方がカッコ良いと思う方です。
ちょっと粗雑な報道のプロが持っているカメラなんか最高ですね。
書込番号:7900945
5点

のすびさん
我が家の5Dはマグネボディの下地は出てきてません。
20回の撮影にしては酷いかな?感じます。
サテン地の塗装がくすんだり、スクラッチ傷はありますけど。
海外旅行とかに持ってきますけど、大丈夫ですね。
私の場合、移動中はハクバのピクスギア5D用で包んで、カメラバック(エツミのf64シリーズかTEMBAが多いのですが)に入れてます。それで傷が少ないのかも??
ピクスギア使わないときは他のメーカーのカメラも移動中は、セーム革か、カメラ用クロスで包んでますね。ストラップの樹脂部とかで液晶部分に傷がつくことあるので、その予防ですけど..
下地の様子はキャノンのWebで拡大写真参照願います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index12.html
書込番号:7900991
1点

専用バックに入れて20回使用でコレ・・・・
僕の持ってるEOSはキズはあれどもこの様な塗装■ハゲ■はありませんね!
プロの方でもなさそうですし、新品購入ですか?
それとも、バックが大きすぎて尚且つ撮影より移動時間の方が遥かに長いとか・・
でも20回でココまでは・・・
書込番号:7901065
1点

ガンプラでこんな技ありましたね
使い込んでいる感じでむしろカッコいいと思えば
精神衛生上良いかも
半年でここまで使い込んだ俺凄いぜ! と
書込番号:7901067
1点

以前、カメラバッグの内側の生地についての話題がありました。
カメラバッグの内側の生地には大きく2種類あります。
バッグ内側の生地については詳しくないのですが、比較的ツルツルしたナイロン地(!?)の
ものと起毛のあるフェルト風生地(!?)がありますよネ!?
この生地の違いによって、カメラやレンズのツルツル・テカテカ度が明らかに違うという
記事があったのを覚えています。
既にレスの中にありますように、カメラバッグに入れても内部では機材と布地が擦れ合い、
摩耗が生じます。近年の艶消し処理の施されているプラボディやプラレンズは、特にテカり
易いように感じています。
どちらの生地がテカり易かったか失念してしまった(御存知の方はフォロー下さい)のです
が、こうした内部の生地について意外(!?)に気にされる方は少ないように感じています。
こうしたところにも気を配る必要があるのかもしれませんね。
書込番号:7901108
2点

こんばんは
半年の使用にしては随分剥げてますが、使っていれば剥げてきますから
あまり気になさらないほうが良いのでは?
書込番号:7901300
0点

私も発売されて1ヶ月後に購入。バッテリーグリップを付けて使っています。
3月に40Dを買い増しして2台体制とし、比較的2台とも持ち出すことが多いです。
リュック形式のバックを使っていて、撮影中は肩から提げていますが、写真のようなはげは発生していません。
どこかに無意識にぶつけたとか、バックの材質が堅くてしまうときにすれるとか、何か原因があるように感じます。
10D、初代KissD、KDN、20D等を使い、買い換え時に下取りに出しましたが、傷で査定が下がる、といった指摘は私はいただいたこと無いですね。
何か思わぬ原因が隠れているように感じます。
書込番号:7901366
1点

掲載された画像では、よくわからないのですが
塗料が剥がれているのでしょうか?(塗料が欠け落ちている)
摩擦で磨り減っているのでしょうか?
当たり、擦れの心当たりがなければ、塗装下地処理の不良も考えられますが・・・
補修は、模型用の塗料なら百数十円で購入できます。
タミヤ、Mrホビー等のアクリル系 つや消し黒(フラットブラック)
補修部分の油脂をおとしてから塗って下さい。
只、擦れ易い場所なので長持ちはしないと思います。
書込番号:7901525
1点

塗装の剥離はいたしかたないのかもしれません。むしろ使い込んだという風格が出たとおもってはどうでしょうか?
もしカメラの傷が気になるならハクバから「カメラアーマー」という製品が出ています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/711585.html
これなら傷防止と衝撃の吸収にもなるでしょうか?
書込番号:7901611
1点

そんなスレ主さんには...、
EOSソフトボディーケースHSがおすすめかも...です。
書込番号:7901757
1点

使い込んだ勲章みたいでカッコいいと思いますが。。。
ペイント補修は絶対にしない方が良いと思います。(ダサすぎ)
以前、中古で初代EOS-1HSを購入した際、ペイント補修されていて、
即行、ペイント落としました。
昔のカメラなら、真鍮の金色が出て渋くなるのですがね。。。
書込番号:7901902
1点

写メなのでボケボケですが、30Dの底面写真を添付します。
使っていると塗装が剥げるのは仕方ないと思います。
書込番号:7902434
0点

若い頃、著名報道写真家の塗装ハゲチョロ・小さな凹み・傷だらけのカメラを見て、ここまで使い込むって
すごいなあと憧れたものです。
わざと汚したり傷つけたりはしませんが、カメラは撮ってナンボの道具と思っておりますので塗装ハガレ
などは風格に感じます。
JIS の塗装にテープ剥離試験というのがあります。 セロテープを貼り付けて勢いよくはがしたときに、
テープに塗膜が残るかどうかの試験です。
また、鉛筆硬度試験というのもあります。 2H程度の鉛筆(45°順方向)で傷が付くかどうかの試験です。
スレ主さんの 5D 個体についてはどうか判りませんが、写真で見る限り摩耗によるもののように見えます。
書込番号:7902442
1点

購入して半年?
保証効くんじゃないですか?
皆さん色々言われてますが、どう考えても塗装不良でしょ!
保証使って、BODY交換して貰って下さい!
保証切れたら、BODY交換は六万円?だったか…。記憶が曖昧…。
すぐ、修理センターにダッシュです!
書込番号:7902474
1点

TAKE 2さん
激しいっすね。
楽器やジーンズなんかは、ボロイほうがカッコイイっていう方がかなり多くて、
敢えてUSED加工を施したのがノーマルより割高に売られてたりするんだけど、
カメラってどうなんでしょう。
楽器みたいに、竹内先生の設定やシャッターストロークなどはもちろん、
ボディの細部に至るキズまで手作業で忠実に再現しました。
シグネイチャーモデル 1DsMK3 T LIMITED 直販限定100台直筆サイン&シリアル入り 価格105万円
とかいうのが出ないから、一般的にはキズがないほうが良いんでしょうね。
きっと・・・
書込番号:7902508
1点

スレ主ののすびです。
皆様のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
仕事絡みで使用頻度に比べて移動時間はかなり長いほうです。
月8〜10回ほど、北米やヨーロッパまで12時間以上飛行をする仕事をもっており、
10回ほどは長時間飛行に連れて行きました。
・・と言っても、車のように揺れは激しくないと思いますが‥
傷は、確かな摩擦による傷です。
あんまり気にしていませんでしたが、帰国したらカバンの内部の生地を確認してみます。
しかし、ひとつ気になることがあります。
『購入時期にしては、シリアルナンバーが古すぎる‥』というコメントが気になります。
Ser No. 0710502293 です。
もし、よろしかったら、私のカメラのシリアルナンバーの製造時期について情報をいただけますでしょうか?
(皆さんお持ちの5Dのシリアルナンバーと購入時期との比較で)
実は、購入したところが日本国内ではなく海外です。
(日本で言うと秋葉原のようなところの大型のカメラ専門店で、面識もある店でしたが、
日本国内モデルとのことでした。もしかしたら中古?との疑いが‥)
まぁ〜
故障もなく性能には満足していますので、傷は勲章と思って使おうとしていますが‥
傷が見えると気になります‥
書込番号:7902603
0点

のすびさん、それ私が書いたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=4793984/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%8A%83A%83%8B&LQ=%83V%83%8A%83A%83%8B
を見ると、2006年に購入された方は0X台のようです。
で、去年買った私は22、最近買った方が27だったそうで、
どうもこの上2桁が製造時期と比例して増えているようです。
海外で購入されたとの事で、国内とは番号の打ち方が違うのかもしれません。
丁寧に扱ってて半年でこんなんなるの!?とかなり驚いたもので、
本当は少しくらいサバ読んでるんじゃないかなあって思いまして・・・
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:7902661
1点

(((゜∀゜)))さん
情報、ありがとうございました。
購入は海外でしたが、日本内需用と言われました。
(((゜∀゜)))さんが教えてくださったクチコミを読んでみると、
海外で購入した物としても、このシリアルは古過ぎる気がしますね‥
今まで何台もカメラを買いましたが、このような激しい剥げは初めてなので、
中古への疑いが深まりました。
ファームのバージョンを確認してみるのも一つの方法になりますでしょうか?
今更わかったとしても仕方ないですが‥
書込番号:7902720
0点

確かにシリアルをみると古い気がしますね。
海外だから在庫でそのまま残っていたものとかもあるのかもしれませんけど…。
買った時には当然箱は未開封でキズもなかったんですよね。
半年でこんなに塗装が剥がれるのもちょっとひどい気もしますし不思議に感じています。
書込番号:7902832
2点

SNをという事なので、今月に入って新古品を購入した私の5Dは、2811xxxxxxです。
ファームウェアのバージョンは1.1.0でした。
書込番号:7902992
1点

私の5Dは2006年の1月購入(今から2年半前ですね)で071050240Xですから
のびすさんの物と100番ちょっとしか変わりませんが、少し新しいようです。
書込番号:7903171
1点

のすびさん
気になるなら、保証書持って、Canonにダメ元で相談に行ってみては?
保証効くか効かないかは、のすびさんや、我々が決めるわけでないので。
書込番号:7903243
1点

こんにちは。
私の5Dは2006年11月購入でしたが、シリアル番号は
121080216Xでした。結構使用していますが、塗装もはげて
いません。そういえば、昔のキヤノンF−1などは使い込んでいると
角が銅色のような渋い地金が出てくるので気に入っていました。
書込番号:7903882
1点

カメラの底のS/Nと、本体内のROMに記憶されているS/Nが不一致ではありませんか?
昔のカメラと違ってデジカメは本体にS/Nを打刻していませんしね
(ただのシールですから、、、、、何でもアリですよね。)
正真正銘のS/Nは本体のROMを解析して下さい。
> 仕事絡みで使用頻度に比べて移動時間はかなり長いほうです。
> 月8〜10回ほど、北米やヨーロッパまで12時間以上飛行をする仕事をもっており、
どちらかキャリアのクルーの方でしょ、それにしてはちょっとアレでしたね!
> 購入は海外でしたが、日本内需用と言われました。
『内需用』という言葉でだいたい判りました。
ぜひキヤノンのサービスへ「点検」でお出しになられることをお薦めします。
その際に購入時に受け取ったカード利用明細と「その国」の課税証明書の写しを
添付するとよろしいかと思います。
スレ主さんの購入店がキヤノン正規ディストリビューターであることと、
決して「現金買い」という愚かな失敗をなさっていませんようにお祈りします。
書込番号:7905076
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 18:21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





