『RAW現像について』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 RAW現像について

2008/07/10 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:272件

ここに書いても良いのかな?
お尋ねなんですが、皆さんはRAWで撮影して現像するとき、どういった効果を期待して何を変更していらっしゃるのでしょう?
つい先日、1絞り変えて2枚撮影したのですが、一枚は白飛び、一枚はアンダーみたいな感じなんです。
色相調整と露出も変えれますのかな?

いまいち素人の質問ですみませんが、宜しく教えてくださいな。

書込番号:8056087

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 11:10(1年以上前)

ネガフィルムを扱うように、「WB(ホワイトバランス)」「トーン(調子)」「露出の微調整」を求めてRAWファイルを扱います。
ちなみに、5Dだと0.46段(個体により差がありますが)ほど白クリップまで余裕がありますので、とんだと思える画像を現像時に減感調整してみてください。
アンダーだと思える画像は素直に増感調整すれば良いです。
クォリティを求めるなら撮影時の露出の調整は大事な項目です。

書込番号:8056108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 11:21(1年以上前)

こんにちは

JPEGは非可逆圧縮なのでいじればいじるほど劣化するわけで、RAWならばいじっても撮影時設定に戻すのもわりと簡単です。
期待しているのはホワイトバランスの調整、露出の調整がメインになりますが色の濃さとかコントラストなども時々いじりますね。

書込番号:8056143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 11:25(1年以上前)

一応、次のリンク先を紹介しておきます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/

書込番号:8056160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2008/07/10 11:31(1年以上前)

 成る程。早速に有り難う御座います。

 その昔苦学生の時に、得意な週刊誌の立ち読みで斜め読みした時のうるおぼえな記憶では、ISO感度までも後から変更可能みたいな事だったかなと思ってました。(^_^;)

 皆様有り難うございます、この機会にチャンとした解説本でも買おうかなと思慮してます。
 しかし、今となっては小さい字の本は見にくいのですぅ(^_^;)

書込番号:8056180

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 12:10(1年以上前)

肝心なのは撮影時の適正露出を死守することです。

ポジフィルム(所謂スライド写真)のようにラッチチュードが狭い銀塩フィルムの扱いに慣れておくと、デジカメでの後処理が数段楽になります♪(銀塩に戻ることをお勧めしているわけではありませんが、例え話と理解してください。)

白から黒までのレベルの範囲(光の強さをデジタル化した255階調の範囲)に入るような感光レベルであれば、白飛びとか黒つぶれなどは発生しません。飛んでしまったような場合には、後処理(レタッチ)しても、回復させることは困難です。RAWであっても、この問題を解決することは困難です。

見かけ上気にならないように飛びとかつぶれを抑えこむ手法もありますが、写真作品としては好ましくありません。

RAWの利点は、適正露出の範囲を前提として、色彩、明度、彩度の微調整を行い、写真の芸術性を高める点にあります。

書込番号:8056293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 12:38(1年以上前)

久々に、まともなスレを見た気がする。

書込番号:8056394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/07/10 14:56(1年以上前)

私は常時RAW+Jpegで撮っていますが、どんなに上手く撮れたとしても必ずRAW現像で更にベストを求めて調整します。

昔白黒写真の頃暗室でやった作業がPCで自由に出来るし、ベストな画像を目指して追い込んでいく作業は撮る楽しみに匹敵する程の楽しい作業です。

私は現像ソフトはSILKYPIXを使っていますが、調整する項目は露出、ホワイトバランス、コントラスト、カラー、シャープネス等です。
デジタルの場合作品として仕上げるにはこのフォトフィニッシング作業は不可欠ではないかと思います。
実際はその時ベストと思って調整したものも2、3カ月おいて見ると調整し直したくなる場合が結構有ります。(笑)

書込番号:8056817

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 15:00(1年以上前)

> 久々に、まともなスレを見た気がする。

ま、Googleで「raw現像」と検索したら直ちに良い解説ページがヒットする様な単純な質問スレばかりではこの板の意義も低下してしまう可能性もありますが。

書込番号:8056821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件

2008/07/10 15:04(1年以上前)

甘いはずのスイカを『辛い』って言い放つ輩もおりますからなぁ〜

まぁ、世の中『色々です』

書込番号:8056836

ナイスクチコミ!4


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 15:58(1年以上前)

福山和明さん 

追伸です。

微調整段階ではコントラスト、露出なども可能ですょ。
ただ、やりすぎると”品のない”作品になるので注意しましょう。(写真に限りませんね・・・)

より研鑽を積まれて、感動する写真をお撮り続けてください♪

書込番号:8056972

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 16:17(1年以上前)

通りすがりで失礼します。

> 白から黒までのレベルの範囲(光の強さをデジタル化した255階調の範囲)に入るような感光レベルであれば、白飛びとか黒つぶれなどは発生しません。飛んでしまったような場合には、後処理(レタッチ)しても、回復させることは困難です。RAWであっても、この問題を解決することは困難です。

JPEG保存だとその通りなのですが、RAWだと少し違っていて救済できる幅が少し広がります。
特に色調については幅が大きく、WBは固定にして現像時に調整、という撮り方はRAWならではだと思います。
でも、適正露出が望ましいのはそのとおりです。

書込番号:8057017

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 16:27(1年以上前)

福山和明さん、m_oさん

こんにちは♪

補足です。
ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。
ヒストグラムの両極をカーソルで動かしても、全体のトーンなどが動くために、撮影時の情報が歪曲されるのです。

書込番号:8057056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 16:33(1年以上前)

>ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。
ヒストグラムの両極をカーソルで動かしても、全体のトーンなどが動くために、撮影時の情報が歪曲されるのです。

それは違います。
RGB調整のトーンカーブを触る場合はそのとおりなのですが、露出調整によりヘッドルームに余裕のある設定のカメラもありますので。
ヘッドルームについては以下をご参照ください。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#028

書込番号:8057076

ナイスクチコミ!3


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 16:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん

こんにちは!はじめまして。

正規のダイナミックレンジを越えた領域は、リニアリティーを保つことが困難なため、撮影後に修正(補正)しても、撮影者の意図と反する画像になります。

書込番号:8057115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 16:49(1年以上前)

ですから、リニアリティを保って余裕を持つカメラがあるのです。
白クリップレベルを超えた部分では取り戻せませんが。

書込番号:8057129

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 16:49(1年以上前)

>meu!uemさん

> ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。

RAWにはJPEGではどうやっても「ヒストグラムの枠」の外に位置してしまう情報を含めることができるのですよ。
そしてぎりぎりの撮影ほど枠の外の情報が多いわけで、RAW保存はその領域も利用できるように存在しているわけです。

> 正規のダイナミックレンジを越えた領域は、リニアリティーを保つことが困難なため、撮影後に修正(補正)しても、撮影者の意図と反する画像になります。

そんなことはありません。
そもそも正規のダイナミックレンジって何でしょう?

書込番号:8057131

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 17:03(1年以上前)

JPEGは論外です。
RAW領域でのヒストグラムを前提にしています。

書込番号:8057183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/10 17:03(1年以上前)

1D、1Ds の マーク2までは、事後調整必須の絵作りだったそうです。
5Dのピクチャースタイルの「ニュートラル」に近かったらしいです。

5Dのピクチャースタイルは結構好きな絵作りなので調整なしでも良いかなと思うことあります。
ピクチャースタイルの「スタンダード」「ポートレート」「風景」は、昔使ったリバーサルフイルムのアレ、コレ、ソレに相当するな、なんて思ったりします。
撮影時の露出、WB、ピクチャースタイル次第でJPEG撮って出しでもいけるように、感じる事もあります。

RAWを使い慣れていない人間の意見です。すみません。

書込番号:8057184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/10 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

デフォルト

RAW -1.3

JPEG -1.3

> ヘッドルームについては以下をご参照ください。

RAW+JPEGで撮影したちょうど良い画像があったので貼り付けます。
JPEGはマイナス補正してもとんでしまった山は出てきませんがRAWは出てきますね。

書込番号:8057263

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 17:43(1年以上前)

> JPEGは論外です。
> RAW領域でのヒストグラムを前提にしています。

「RAW領域でのヒストグラム」ってよく知りませんがLab?で表示ですよね??
255階調ってどこにいってしまったのでしょうか?

ここらで退散します。
読んだ方の誤解を防ぐために指摘しただけなので「あ、そうなのですか」とでも返していただければ余計な説明はしなくてすんだのですが。

書込番号:8057318

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/10 19:17(1年以上前)

>どういった効果を期待して何を変更していらっしゃるのでしょう?

RAWは現像しても画質が劣化しない効果を期待しています。
変更はピクチャースタイルとW/Bですね。
私はなるべく調整量を多くしない様に心がけています。

書込番号:8057721

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 20:47(1年以上前)

ダイナミックレンジの設計範囲が255階調(仮に正規の範囲と呼びました)で、そこに+αのレンジ拡大を図れば、JPEGでサチルものがRAWデータでカバーできます。しかし、この拡大範囲は一種の保険的な領域であり、どこまで(何絞りまで)許容できるかは、カメラメーカーごとに異なり、また画像の質をどこまで期待するかによって、一人一人の価値観が異なると思っています。また画像の品質が正規の範囲と同様に100%保証されるもものではない場合があると考えていました。アナログ回路の歪問題やノイズ問題は一筋縄ではいかないという経験則も踏まえて。(異論はあるしょうが)

255階調の外は回復困難という表現は誤解を招くので訂正します。その意図は上の説明が前提にあったと考えてください。

レス主さん他へのコメントはここで最後にさせてもらいます。

書込番号:8058123

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/10 20:54(1年以上前)

やはり写真の基本は銀塩の頃から同じで、ピント・露出・フレーミングだと思います。デジタルになって後から色々と調整はできますが、やり過ぎると不自然な写真になりますね!あまりRAWに頼り過ぎると撮影の時いい加減になってしまいそうで…(^-^;

書込番号:8058154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/10 22:08(1年以上前)

福山和明 さん
RAWでもよほど限界状況でない限り、きっちりと露出等は決めるべきだと思います。
微調整をしても絵が壊れない程度にとらえていたほうが写真は楽しくなります。

>つい先日、1絞り変えて2枚撮影したのですが、一枚は白飛び、一枚はアンダーみたいな感じなんです。
色相調整と露出も変えれますのかな?

これは極端な状況ですね。HDRで処理すれば絵になると思います。
5DではBKTが嫌いな方が多いように思えますが、私はBKTをよく使います。
個人的には後継機にBKTダイヤルがついて欲しいと思っています。
WBは時刻・季節・天気を表現するものですから、それらを変えれば作品の印象はがらりと変わりますね。

書込番号:8058632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/10 22:10(1年以上前)

>ISO感度までも後から変更可能みたいな事だったかなと思ってました。

ISO感度はRAWでも変更できませんね。
同様に絞りやシャッター速度も変えられません。

AvやTvでは露出をかえるとシャッター速度や絞りが変わりますが、撮影後RAWで露出を変化しても絞りやシャッター速度は変わりません。
条件が厳しいときにはそれを利用する撮影方法もあったりします。

書込番号:8058650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 22:11(1年以上前)

>「RAW領域でのヒストグラム」ってよく知りませんがLab?で表示ですよね??

たぶん、DPPのツールパレット内の表示のことをいっているのだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/#7228733
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/ImageID=6456/

RAWのリニア画像とかはこちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/#7227263

カメラはそれぞれいろんな設定を持っていますし、ユーザーが好みの設定でサードパーティの現像ツールを使うのも自由です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

自分の使うカメラの特性を理解し、目的に合わせた露出で撮影することが撮影意図を反映した結果を出すのに大事なポイントだと思います。
この場合、合目的であればメーカーの設定にこだわる必要はありません。

書込番号:8058656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 22:43(1年以上前)

大事なポイントがもう一つ。
RAWデータ自体はカラーフィルタを通ったモノクロデータなので、使用目的に合わせた色空間に変更して画像出力が可能です。

・web閲覧用や大多数のディスプレイでの観賞用、お店プリント用にsRGBの色空間で出力
・一部のインクジェットプリンタの色域を活かすためや、商業印刷の入稿データ用にAdobe RGBの色空間で出力

これらが同じRAWデータから現像時の設定で変更が可能な点を書き忘れていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/#7335025
ここの仕様で埋め込んだICCが外れちゃってますが、例示とはなるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/#7343810

書込番号:8058859

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2008/07/11 00:37(1年以上前)

一番使うのは 1/6段きざみの露出補正でしょうか。
白とび、黒つぶれさえなければなんとか適正露出 or 表現したい露出
に微調整できます。

書込番号:8059537

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/11 01:53(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
ご教示ありがとうございます。
DPPのツールパレットについては知らなかったのでひとつ勉強になりました。

ちょっと指摘だけするつもりが事をややこしくしてしまいましたねm(__)m

書込番号:8059820

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング