デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日、自由が丘でとある取材で、念のため5Dも連れて行きました。基本はライター仕事なので、カメラはオプションで本職ではありませんが、「元写真部」だったりするので、そこそこ自信があったりもして、期待されていたりもするそんな状況でした。
ヤッパリ写真も抑えておきましょうか、と余裕シャクシャクで撮影開始、会場全体の押さえ程度の脇役から始めて50ショット程度進め、そろそろ主役の撮影を、とISOやら絞りやらを微調整してシャッターを切り、すこし離れて周りも入れてみようか、と縦位置に構えてもうワンショット、とその時。カシャコーン、ともパシーンともつかない異様なシャッター音がして、ファインダーが真っ黒になりました。
なにか起こってしまったな、おそらくメカニカルなトラブルだな、とは即座に気づいたんですが、取材先の皆さんが見ているなか、パニックになるわけにもいかず、露出のパラメータを確認する振りをしつつ、上部液晶を確認すると、普通の状態。そこで、一発試しにシャッターを切ると、果たして普通にシャッターは切れ、天井を撮影できた。それでは、ともう一度構えてみたものの、ファインダーは真っ黒のまま。周囲はまだ異変に気づいていない模様なので、その状態でしばし考えたのち、あてずっぽうの露出とフォーカスで、シャッターを切ってみる、けれどももうシャッターは切れない。後部液晶画面になにかBUSY的なものが出ていたような記憶はあるけど、あまりに切迫した状態だったので、思い出せません。
さらに電源を落として、電池をすばやく抜いてもどして、回復を図ったものの、やはりだめ。液晶表示は通常状態だけれど、ファインダーは真っ黒。ミラーアップの設定になっているのか、と確認するけれど、なっているわけもない。ここで、かなりヤバいトラブルだろう、と予想できたので、編集担当に軽く左手で合図して、部屋の隅に行き、レンズ交換の振りをしつつ28mmF2.8のレンズをおそるおそる外してみる。
驚愕、というか予想外の状況に唖然。ミラーが45度ほど傾いて、外れている。慌てて正しい位置に戻そうと試みたのですが、ハマる様子はなく、どうやらこれは接着されているだけだったのかもしれないと判断。撮影は無理と見て、編集担当には「どうも重篤なトラブルが出てしまったようなので、ここまでです」と告げ、取材を打ち切りました。
東横線で渋谷に戻る電車の中でi-modeにてキヤノンのサポートを調べ、デジタル一眼の番号に行き当たったので、渋谷に到着して井の頭線切符売り場の右手隅で電話。まだアタマはパニクり気味でした。「EOS 5Dのトラブルなんですが、撮影中に突然ミラーが取れてしまったみたいで、対処の方法を教えていただきたいのですが」とか言った記憶があります。担当者は即座に丁寧に謝ってくれて、それから購入時期(2006年4月)を聞いたあと、確認のため電話を保留。3分後ぐらいに戻ってくると「今回の件は大変申し訳ありませんでした。キヤノンにて全て無償修理とさせていただきます」とのことで、ようやく胸を撫で下ろしました。
その後、ミラーは割れていないか、レンズの後玉は大丈夫だったか、ボディのシリアルナンバー、などを聞かれ、念のためレンズも一緒にキヤノンに送ることに。修理の受付番号が発行され、明日日曜日の午前にヤマトの人が取りに来てくれることになりました。
それにしても、ミラーは一眼レフの最重要パーツの一つ。これが取れてしまうと、もはや一眼レフカメラとしての機能はゼロになってしまいます。
ネットで調べてみると、少なからず同様のトラブルが報告されており、応急措置として糊やテープで貼り付けて、撮影続行した方もいらっしゃるようで、その根性には感服です。自分もミラーは外してしまって、あてずっぽうで撮影しても良かったかなと思ったりしました。
とはいえ、ミラーは極めて高い取り付け精度を要求される部品。接着剤の厚み分、ミクロンオーダーでずれてもピント精度に大きな影響が出るはずで、デジタル一眼レフとしての性能をまともに発揮できるように修理するのは応急では無理ですよね。製品の命ともいえるようなパーツが、普通の撮影で取れるというのは問題です。これはやはりリコール対象とすべきトラブルではないかと思いました。せめて、HPでミラー脱落の可能性と、対処方法、無償でのチェックやオーバーホールをアナウンスして欲しいところです。
ネットを見て、同様のトラブル事例が複数あることがわかった今となっては、さほど重要でない撮影で、今のタイミングで外れてくれたのは不幸中の幸い、まだまだ10年は使おうと思っている5Dだけに、無償でオーバーホールが受けられてラッキーだとすら思っていますが、なんともいえない気分です。取れてしまったミラーに付いた自分の指紋を見て、こんなところを触る機会は金輪際ないと思っていたんだが、と苦笑しています。
書込番号:8342334
9点
いしけんさん、残念でしたね。
でも5Dが基本的に持っている設計不具合を、無償修理で解決できるのでヨシ!と前向きに考えましょう。
でもミラーはずれなんて不具合は5Dだけですよね。私もリコールにすべきと思います。レンズにも傷を付ける可能性の高い重篤欠陥です。
私の5Dは大丈夫か不安です。
書込番号:8342375
1点
私の5Dも先週、ミラー落ちしました。カメラ屋の店員の話では5Dのミラー落ちはよく聞くとのことでした。高価な機種なのに、、、やはりキヤノンか?と思ってしまいます。
書込番号:8342438
4点
私も同様に突然のことに唖然としました。(>_<)
「8072030」参照。
車なら命に関わるので、当然リコールでしょうけどね。
車ならハンドルが取れちゃうぐらい、基本的に致命的な壊れかたです。
でも大事な撮影でもなかったことだけは幸いでしたよね。
海外とか自然の中での撮影だとかなり深刻ですから・・・。
まあ今度のNew5Dではしっかり接着するでしょう。(^^;)
書込番号:8342442
0点
私も経験があります。
仕事途中で、カメラがメインですのでサブ機で乗り切りましたが、、、。
以前から聞いていたので、あぁ〜〜と思いました。
しかし、キャノンの対応は私のときとはまったく違いました。
近くにサービスセンターがないため電話で問い合わせすると
完全にこちら再度の故障みたいに扱われ、(落としたこともなければ
ぶつけたこともないボディですよ)女を見下すような感じに扱われました。
なのでサービスセンターに怒り奮闘表現を思いっきりだし、
仲間のカメラマンでのこと(ミラー落ち)をかなりいいましたよ。
すると手のひらを返したように態度は変わり(こちらの本職がわかったからなのか?)
無償修理となりました。(ブラックリストにも載ったでしょうけど)
それまでは4〜5万かかるとか言っていましたが、結局ボディの不具合があるシリアルでした。
なんだかね〜〜ああいうの一回知ってしまうと本当に疑り深くなります。
なぜリコールしないのか?本当に不思議でなりません。
いしけんさんの慌て度合い本当によく伝わります。
こういうことがなきようにして頂きたいことと、リコールしてほしいと切に願っております。
書込番号:8342452
6点
>dai 731さん
そういう事例があると知らなかったので、昨日はええええーっとひたすら驚きました。
この不具合はハンパなものではないです。信頼して使う道具の壊れ方としてあまりにも稚拙です。不安をあおりたくはないんですが、本当に突然、取れるはずのないものが、ポロっと取れるんですから。
>吉田五郎さん
すいません。
仕事柄、書けるだけ書いちゃう癖があるようです。。
書込番号:8342453
2点
ホントにリコールしてほしいです。
みなさんやっぱり5万ショットあたりで出てるんですか?
書込番号:8342516
2点
私も2年半ほど使用した今年の7月ミラーが脱落しました。
ここの掲示板でミラーの脱落のことは知っていましたが、まさか自分のカメラが・・・と
その時は夜間にホタル撮影中でMF、絞り開放、ノイズ処理は切、バルブモードでレリーズを連続して約30秒おきにシャッターを切っていましたが途中からシャッターのキレが少し遅くなったかな?と思いつつ続けました。
帰宅してパソコンに取り込みレイヤーで重ねようと思って画像を開いたとき、途中の一枚を境に後は何も映っていない真っ暗やみでした。
カメラからレンズを外してみるとミラーが無残な姿で(外れて傾いた)現れやっと気づきました。
その時に思ったのですが外れたミラーに何かが干渉していなければよいが・・・と思いすぐに翌日SCに電話して事の詳細を話しSCにボディーを送りました。
1週間で手元に届きましたがずっとCANONを使用してきてこのようなことはもちろん初めてでした。
ついでにファインダー内の掃除も頼みましたが保証期間は切れていたにも関わらず無償修理で対応してもらいました。応対していただいたSCの方の対応もよかったです。
ただ品質面でもっと信頼のおける製品を提供してほしいですね。
書込番号:8342566
1点
>ねこかい さん
>それまでは4〜5万かかるとか言っていましたが、結局ボディの不具合があるシリアルでした。
「ボディの不具合があるシリアル」とはシリアル番号で判別できるのでしょうか?
書込番号:8342590
0点
>早春の頃さん
直った時にそう教えていただけました。
なので、不具合があるシリアル番号が存在するようです。
書込番号:8342628
2点
とれたミラーは良い記念になりますね(本当に良いかどうか分かりませんが)。
精確な構図ができませんが、ノーミラーでも写真が撮れますよ。
書込番号:8342775
0点
昨年末に購入して10万ショット撮影していますが、ミラー外れは起きていません。
シリアルナンバーが確認できているということは原因まで分かっていると思います。
原因が分かっていなければ、即ち対策ができないということであり、不具合が製造ロットによってランダムにおきていくはずです。それではシリアルナンバーで追求ができません。
それはさておき、シリアルナンバーが分かっているならHPなどで告知してサービスセンターで無償改善すべきだと思います。
仕事や旅行で5Dだけを持っていって撮影する人は不安でしょうし、不安ならサブを持っていくべきだといわれるかもしれませんが、だとしたらサブに爆弾を抱えている5Dを持っていけないでしょうね。
書込番号:8342955
0点
>冷田ぁんさん
どうやら2008年になって増えてきているのかな、と価格コムほかのネットの書き込みをみて思いました。
>harurunさん
807230読みました。ついつい新しくトピックを立ててしまいましたが、あちらに書き込んだほうが良かったかもしれませんね。
本当に致命的な壊れ方で、ひたすら唖然とするばかりです。
>ねこかいさん
電話の応対、ちょっとひどいですね。僕のときは女性のオペレーターが出て、ミラー落ちと聞いた瞬間から謝罪モードになったように思います。この半年から一年ぐらいで、キヤノンは問題の大きさを認識してきているのかもしれません。
ねこかいさんのケースでブラックリストに載せられたら困りますよね。仕事で使っていると分かったとたんに態度が変わったというのが、悲しいです。
ちなみに私の5Dは、7666492の熱帯くんさんと同じ101070xxxxのボディでした。問題の発生したシリアルナンバーを集めておくと役に立つかもしれません。ねこかいさんのシリアルは何番だったのでしょう?
>特別純米酒さん
僕のボディは10622ショットでした。
つまり、ショット数よりも、接着剤の経年劣化が原因のように思います。キヤノンも予想しなかったレベルで劣化がすすんでいるのでしょう。
>ErOS-1Ds MkVさん
不謹慎ながら笑ってしまいました。
ホント、勘弁して欲しいです。
AAでの揶揄がふさわしいキヤノンの失態だと思いますね。
>canon3さん
ミラー脱落後にレリーズしてしまうと、内部で起こっていた動作を考えて、ぞっとしますよね。カシャンカシャンと撥ね上げられていたわけですから。。僕もワンショットながら切ってしまったので、イヤな気分です。
「品質面でもっと信頼のおける製品を提供してほしい」との点、同感です。アフターサービスをキチンするのは当たり前として、壊れて良い場所と悪い場所がありますよね。「一眼レフのミラーが普通に使っていて脱落する」なんて、笑い話にもなりません。
>早春の頃さん
シリアルナンバーで判別できるようであれば、ユーザのためにもなりますから、収集したいところですね。仕事で使っている方も多い機種ですから、自分のボディが該当していると分かれば、SCに持ち込むことができて、トラブルを未然に防げますし。
>うる星かめらさん
10年もすれば記念になるかもしれません。
ミラーも一緒にキヤノン送りにする予定なので、戻ってくる保証はないんですが。指で触ってしまったので、脱落したミラーは確認の上、交換して、返却を希望する旨。書き添えておこうかと思っています。
ノーミラーでも写真は取れますが、ミラーの角がわずかに欠けているように見えたので、破片が悪さをして万事休すにならないように、止めておきました。
>TAKE 2さん
シリアルナンバー分かっているなら、公表すべきですよね。
とりあえず、以下に自分のボディの情報をまとめてみます。
最後に自分のボディの状態をまとめて書いておきます。
不安を感じている5Dユーザの参考になるかもしれませんので
他のミラー脱落体験者の皆様も、良かったら情報を書いておきませんか?
いしけんのミラー脱落5Dデータ
購入時期 :2006年4月
レリーズ回数:10622ショット
シリアルa@:101070xxxx
書込番号:8343039
3点
たびたびの書き込みですみません。
5Dミラー脱落に関連するスレッドは、
7666492
7576918
8037556
8342334(このスレッド)
あたりでしょうか。
8275177のn.mitakaさんは、
購入時期 :2005年12月
シリアルa@:071030xxxx
のようで、101070xxxx以外にも脱落する可能性のあるボディはあるみたいです。
また、8037556のスレ主n.mitakaさんが8073936のコメントで、
「ただ窓口で話していたときについでに聞いてみたのですがミラーが外れたのは、どんな状況でも無料と言うわけではないそうです。
突き詰めて聞いてみると例えばカメラを何かにぶつけたり三脚ごと転倒した際のショックでミラーが外れた場合は有料。撮影中、シャッターを切ったとき(つまりシャッターユニットが動いた時)に外れた場合は無料とのこと。
僕はたまたま持ち込んだ5DのCFにシャッターを切った瞬間の半分画像が黒くなっているデータがありましたのですんなり認めてもらえましたが、その基準はなんとも曖昧なようです」
と書かれていますが、これはちょっと妙な基準ですね。
そもそもシャッターユニットは高速でかつ連続で動作し、レリーズショックがブレの原因として意識されるほどの部品です。自動車で言えばタイヤにあたるほど、耐衝撃性が高くないといけない部分。カメラをぶつけたり、三脚ごと転倒したとしても、故障を心配するのは電子部品の不具合やボディの外装の歪みや割れ、マウントの歪みなどであって、ミラーが脱落しているかもしれない、などとは間違っても思わないはずです。
一眼レフは歴史の長いメカであり、戦場にも宇宙にも持ち込まれてきた信頼性の高い機構のはずです。それが、レリーズのショックで取れてしまうような脆弱なミラーが、ついているなんて夢にも思いません。つまり、ボディをぶつけて、他の部分に不具合のないまま取れてしまった場合、それはミラーの設計ミスであると看做してもよいのではないでしょうか。
毎回、長い書き込みですみせん。ミラーが取れたのがそれほどショックだったと言うことで(笑)ご容赦ください。
書込番号:8343136
5点
いしけんさん
仰ることはごもっともです。
ミラーは一眼レフが出来た歴史と共に存在する最古の部品の一つです。
接着剤が原因であるなら以下のことが考えられます。
@コストダウンのために安価な接着剤を使用したところ経時劣化が予想以上激しかった。
A接着剤のロットが低品質だった。
以前SONYが製造するCCDの不具合問題がおきたとき、接着剤が原因でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
「これは変更された接着剤に含まれるヨウ素がCCDチップとボンディングワイヤが繋がっている合金部に侵入し、欠陥が生じて合金部で破断が発生するものであった。」
このことから考えても接着剤の変更や特定ロットで品質が悪かったことが考えられます。
ソニータイマーならぬキヤノンタイマーですね。5D所有者としてはやりきれないです。
書込番号:8343458
0点
接着剤の問題なら、5D以外の製品にも発生する可能性があるかも?
書込番号:8344188
0点
僕も今年7月に取れました、僕の後輩も取れたと聞いてましたが僕も取れるなんて・・・
個体差とは思えませんね。
僕は島に渡るため予備ボディーなど機材を車に残して最小限で渡ったため苦労しました。
その時はモデルさんの付けまつげの接着剤とその辺にくっついてたパーマセルでなんとか凌ぎました・・・
ちゃんと全て撮れてました。
仕事でなく作品撮りなので慌てなくて済みましたが・・・・
その後すぐに仕事が入ってましたので自分で接着して1週間ほど持たせました。
シューグーで接着、ピントは微妙にずれてましたがAFなら合います。
僕の時も無償修理で丁寧に誤ってましたが・・・・とほほです・・・
次回に期待。
書込番号:8344266
0点
ミラー脱落についての擁護をする気は毛頭ございませんが、
スレ主さんの仕事に対する心構えがなっていないことにかなり疑問を抱きました。
お金を戴く仕事を引き受ける上で、予備のカメラなどを含め万全の準備をしてい
ないのですか?
もし、準備が出来ないなら仕事を引き受けることは間違いでは?と思います。
プロカメラマンなのかどうかは関係なく、お金を支払う方に失礼です。
予備の5Dも同じ症状で全く撮影不可能になったというなら、このスレッドを
建てる気持ちもわかりますが、予備も持たないで撮影不能になった、恥ずかしい
体験を、何もこんな所で発言しなくても?と私は正直思いました。
書込番号:8345164
1点
>ちょしちょしさん
書いたつもりで書けていなかったかもしれません。私は全くプロカメラマンではありません。プロのライターです。取材の90%以上はカメラを持っていきません。今回は、念のためカメラも持って行きましょうか、ということで、いわば仕事にプラスアルファを与える可能性を期待しただけです。恥ずかしい体験であったのは事実ですが、そもそも撮影分のギャランティは入っていない仕事なので、職業倫理的な問題は一切なかったと思います。
また、仕事を引き受けるということについて、少々過剰な想像をしていないでしょうか?メディアの現場では、いろいろなことがあります。新聞記者の友人が居ますが、カメラボディはボロボロのNikon D80一台に、安物のズームレンズとストロボで、出張して取材していました(一年前くらいのこと)。もちろん現場で壊れることもあるでしょうが、記者のフットワークを優先した結果、そうなっているのでしょう。壊れたらケータイのカメラででも撮れればよい、と彼が考えているかどうか、そこまではわかりませんが。
まぁ、こんな風に反論してる、ってことは、痛いところを突かれたというのもないことはないです(笑)
予備のボディを持っていくほど、写真が必要だったわけではなく、そもそも業務外のサービスに過ぎなかった。ということです。たいていの場合は写真や図像はデジタルで取材先に用意してもらう仕事なんです。製品紹介やレビューの類を思い浮かべていただければ、お分かりいただけるかと思います。
書込番号:8345463
8点
ちょしちょしさん
そんなに厳しい言い方をされるとバリバリのねこかめらさんの立場がありませんよ。
プロだから機材は万全とか、、、は会社勤めのカメラマンであってフリーの人達は爪に火をともすようなつもりで機材になけなしのお金をつぎ込んでますから。。。
先日も銀座のブティックでプロカメラマンが撮影をしていましたが、パソコンにつないで撮影していたのは古いKISSでしたよ。
趣味のアマチュアの方が良い機材も数も持っていることはざらにあると思います。
書込番号:8346596
5点
スレ主さんがプロカメラマンじゃなくてライターさんだという件は最初に書かれてますから
ちょしちょしさんは上をよく読んでなかったんでしょう。
ショット数に関係なしでボディの製造No.でわかるというのはひどいですね、何でリコールしないのか。
プロ向けの機材じゃないからというような軽い扱いになってるんでしょうか。
書込番号:8347066
3点
私は、趣味で撮影する以外は、プロの領域では?と思っています。
確かに、スレ主さんはライターという立場でサービスなのでしょうが
周りの人は、そうは思わないでしょう。現にTAKE2さんは銀座で
撮影されてる方をプロと認定してますが、その方は本当にプロ
カメラマンなのでしょうか?もしかしたらスレ主さんと同じ立場の方
かもしれません。
結局私は何が言いたかったかともうしますと、スレ主さんの書き込みでは
写真が取れなくなった事がものすごく大きな問題であるような書き込みを
されている割には、撮れなくなってしまう事にに対しての備えが、全くさ
れていない事が、矛盾しているのでは?ということです
撮影中にミラートラブルで撮影続行不能になったお怒りが、スレ主さんの文章から
伺えるほど重要な撮影だったのでは?と思ったしだいです。
なので 単純に何故予備を持っていなかったのと?疑問に思ったしだいです。
ミラー脱落トラブルはキヤノンがリーコールにしない事についての疑問は
私も同意見です。
しかし、今回のトラブルとその問題を混同させて書かれていることは
なんとなく作為的に思えましたので、このような意見を述べさせていただきました。
書込番号:8348530
0点
単に、経年劣化や不注意でのトラブるなら 備えの無い方に落ち度があるでしょうが、ロットに依るとは言え メーカー側に落ち度のある物まで同列に論じられるか? と言う面が大きいでしょう。
あと、プロフェッショナルとは 正当な対価を受け取る事に依り、依頼された業務を遂行する人の事ですが? 銀座で写真撮ってるからと言って、プロフェッショナルとは言いません。
書込番号:8348577
3点
ちょしちょしさん
カメラ好きのLokiさん
私が言わんとすることの趣旨から話が逸脱しています。
銀座のカメラマンの件はフリーのプロは厳しいため機材にあまりお金をかけれないことの事例として書いただけです。
事実云々であれば知人にプロカメラマンが何人もいますが、仕事の内容によってはkissクラスのカメラを使うことがあります。
それにフラッグシップカメラを持っていないプロが何人もいますよ。
持っていたとしても型遅れで常に最新型のフラッグシップを持っていません。
でも当然持っている人も多くいますよ。
あくまでプロだからといって皆が機材が潤沢でないって話がいいたいだけです。
それにしてもプロが仕事中にミラーが脱落したトラブルに見舞われても、サブ機で切り抜けないとここには書けないってことですかねぇ。そんなこと関係ないでしょ。ユーザーとしてはどれだけそういう事例があったか、どういう条件でどういうことが起きたか知ることの方が重要です。恥をしのんで書いてくれる人に感謝しますが。
書込番号:8349429
4点
>ユーザーとしてはどれだけそういう事例があったか、
>どういう条件でどういうことが起きたか知ることの方が重要です。
>恥をしのんで書いてくれる人に感謝しますが。
プロ云々とクレームをつけるより、上記の報告が100倍役に立ちます。(拍手)
書込番号:8349568
1点
TAKE 2さん
先ほどのレスは、ちょしちょしさんへのレスのつもりだったのですが、HNを付け忘れたまま書き込んでしまったので、スレ主 いしけんさんに文句言ってるような書き込みになってしまってました。 スミマセンでした。
私も、いしけんさんが書き込んでくれた内容に、拍手を送ります。
逆に、ちょしちょしさんへ言いたかったのは、いしけんさんは撮影の正当な報酬を貰わずに補助的に撮影に協力しているだけなので、カメラが1台しかないのが悪いとか 依頼者側が文句言える状況ではありません。期待していた写真が撮ってもらえなかったことにはがっかりされたかもしれませんが。
携帯からの書き方が悪くて、迷惑をおかけしました。
書込番号:8349801
1点
TAKE2さんのおっしゃる通りです、プロだからと言ってみんながフラッグシップと言うわけではありませんね、趣味で写真を撮ってるわけじゃないので費用対効果です、安い仕事で高いものは使えません、駆け出しでしたらがんばって無理をするのですが生活出来なければプロとも言えないし家族を守らなければいけないし。
なのであんまり安いクライアントは受けません。
僕もフリーの最初は安くてもストロボ何台も持ち込みましたがチューブの劣化、不注意による損傷で凄く悩み現在の費用対効果になりました、手を抜くわけではありませんが安い仕事には安い機材、高い仕事には高い機材、それでもカメラマンの寿命なんて知れてるので老後は心配です、特に人物カメラマンなんて歳をとると写真が古いとかすぐに言われます。
元々お金持ちで趣味で仕事が出来る人はうらやましいですが・・・
今回のスレ主さんの怒りは僕がミラーが取れた時と同じで同感です、どんなトラブルが起きたとかすごくここは参考になります、以前フラッグシップのファインダーに虫が入ったと書かれてた人がいました、僕も信用してませんでした、信用してない方も沢山いましたがサービスセンターで隣の人がファインダーに虫が入ってて・・・と言って持ってきてました、僕はついその人に声をかけて話してしまいました、防滴と言ってもズームレンズによってはボディーは呼吸をするのでありえない事でもありませんが・・・・5Dも高倍率の大きさが変化するレンズを付けてすばやくズームするとファインダーの下部分がシュコーシュコーって言います。
みなさんの情報が次回に繋がることを期待してます、僕も他に買わなければいけない機材があるので出てもすぐに次期5Dは買えませんが・・・・
書込番号:8350680
3点
カメラ好きのLokiさん
御気になさらないで下さいね!
ねこかめらさん
「費用対効果」
正しくプロのお言葉ですね。
そういう意味からでも発売当初は30万円を越え、いまだに20万円もするカメラのミラーが落ちるようでは困りますよね。
女性を撮る場合はライティングにお金がかかるでしょうし、シャッター回数も多いでしょうからカメラの劣化も激しいでしょうし、ロケにもお金もかかる。アマチュアには想像もつかないご苦労が多いと思います。
これからもプロでしかわからないお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
書込番号:8350965
0点
私の言いたいことも理解していただけてないようですね
ミラー脱落に関しては、初投稿ではなく、既出です。
初の不具合でしたら、私も参考になりますので大変ありがたい
お話ですが、既出です。
つい最近もデットストック5Dを購入して脱落したというスレッドが
立っていましたね。
ミラー脱落という既出ネタに、あえて自分の悲惨な体験を長々と書く為だけに
このスレッドが必要なのでしょうか?と単純に思ったまでです。
また、予備を持つのは当たり前とは発言しましたが、プロなら高い機材を
持つのは当たり前的な発言はした記憶がないのです。しかし、そう、捉え
られてしまったのでしたら、とても残念です。
私は、プロ、プロと思われる、プロのような事をするなら、予備のカメラ
は普通に持ちませんか?と書いただけであって、高い機材を持たないのは
プロではない的なことは書いた覚えがありませんし、高い機材を持てない
プロを貶すつもりもありません。
書込番号:8355418
0点
>ミラー脱落という既出ネタに、あえて自分の悲惨な体験を
>長々と書く為だけにこのスレッドが必要なのでしょうか?
>と単純に思ったまでです。
私は詳細な体験談を非常に興味深く読ませていただきました。
その時の状況がよく分かって良かったと思っています。
不必要な情報とは思えませんが・・。
>プロ、プロと思われる、プロのような事をするなら、
>予備のカメラは普通に持ちませんか?と書いただけであって
そんなことはケースバイケースではないでしょうか?
というか・・・人それぞれだと思います。
予備が必要なときもあれば、不必要なときもあります。
そんなに予備が必要なら、カメラマンの予備まで考えますか?
なんでも自分中心の決めつけはどうでしょうね?
普段はROMですが・・あえて書きました。(ちょしちょし様へ)
書込番号:8355534
4点
ちょしちょしさん
数多くある、買いましたとの報告スレはOKで、問題発生時のスレはNG?
購入した人の動機や喜びが夫々違う様に、トラブル発生時の状況や困った事も様々なのですから、良いのではないですか?
今回は、ライターさんとの事もあり、発生してからの心理的解説も在り、良い体験談を読ませて頂けたと喜んでいるのですが… 自分も同じ体験したいとは思いませんが… 自分の5Dで発生しない事を願いつつ、心構えだけは…。
書込番号:8359538
2点
日曜日の朝、僕の5Dは、ヤマトの青年に引き取られ、東日本修理センターへ旅立ちました。
手元になくなったとたん、うちの猫とかを見るたびに、5Dを構えたい衝動に駆られます。
失って初めてわかることってあるんですね(笑)
さっき、東日本修理センターに納期を問い合わせたところ、来週の月曜に発送予定とのことでした。
週末、私用でネットにアクセスせずにいたら、思いのほかスレッドが伸びていて、今更ですが、ちょっとだけ、ミラー脱落トラブル関連中心に、レスしておきます。
>TAKE 2さん
@コストダウンのために安価な接着剤を使用したところ経時劣化が予想以上激しかった。
A接着剤のロットが低品質だった。
そういうことですよね。
EOS 5Dのクチコミでは、[6123550] ミラー脱落 2007/03/17、が最初の報告で、この時点では、そんなマイナーなトラブルもあるんだね、的な反応です。
その後、 [7049604] 5D,ミラー脱落 2007/11/30、になると、「私の周りではミラー脱落率5割です」「5Dミラー脱落の報告は以前から、海外の写真関連フォームによく見かけました」「こんにちは、私の5Dもミラーが外れました」「当方の5Dも今年10月に同様の故障がありました。プロカメラマンの間では何人も同様の故障が起きていると噂されています」と、ミラー脱落の報告が続々と入ってくるようになります。
これは、接着剤が一年強で劣化して、脆くなることを示唆しているとみて間違いないでしょう。製造時に使用する接着剤の量も極限まで減らして、軽量化を図っている、乃至はミラーショック軽減を図っているのかな、と憶測しています。およそ4点で接着しているようですが、脱落までに何点か剥離してしまって、プラプラの状態を経て脱落しているのではないか、とも思います。
その後、[7438488] ミラーが落下した 2008/02/24、[7576918] ミラー脱落 2008/03/23、と報告が急激に増加しているところをみると、まさにタイマーのように劣化が進んでいるかもしれません。不安をあおりたくはないですが、たった今、数多くの5Dのミラーが脱落寸前の状態である可能性すら疑えると思います。
ご紹介いただいたWikipediaの記事をみても、接着剤というのはコントロールの難しいもののようですし、一概にキヤノンの設計ミスというより、不可抗力の面もあるでしょう。
それだけに、キヤノンには適切なアナウンスをしていただきたいですね。さきほどヤマトに預けた5Dに、A4一枚の文書でその旨書き添えました。
>じじかめさん
現在のところ、Kissにも同様の報告があるとの書き込みを読みました。注意深く見守るほかないですが、レンズの後玉を傷つける可能性の高いトラブルですし、EFマウントはアダプタを使って様々なレンズを使う方の多いシステムです。マウントアダプタによるアンティークレンズの使用などはキヤノンとしてはサポート外であるのは当然とはいえ、EFマウントの高評価の一部がそういった柔軟性にあることを考慮すると、EOSシリーズにおける、ミラー脱落と接着剤の問題について、キヤノンは説明する責任があるように感じます。
>ねこかめらさん
付けまつげの接着剤!使えるものはなんでも使うところにプロフェッショナルを感じました。さらに仕事のために自分で接着してしまうとは、スゴイの一言です。現場では野蛮でも無茶でも凌がなければいけないことが沢山ありますよね。
>TAKE 2さん
>特別純米酒さん
>カメラ好きのLokiさん
>ちょしちょしさん
>harurunさん
>ねこかめらさん
ちょしちょしさんの仰っていること、基本的に正論だと思います。僕の反論はあくまで現実と理想は一致しないと言う程度のことです。ただし、プロだから機材が充実しているとは限らないというのは同感です。僕の場合なら、コンパクトデジカメでも済んだ取材ですので、一台予備にコンデジを用意していればよくて、それくらい、カバンに忍ばせて行くべきだった。
ただ、一眼レフで撮影を開始しておいて、途中でコンデジに切り替えるというのは、取材先の注視するなかだと、難しいところもありますね(笑)
本当に写真が必要であれば、取材先の人にアタマを下げてでも、カメラを借りたでしょう。会場にはデジタル一眼レフ、3台ほどゴロゴロしていましたから、なんとでもできた状況です。それをしなかったのは、予備機を持っていかなかった理由と大同小異で、写真がマストの状況ではなかったからです。
スレ主が、放置気味にも関わらず、沢山のご意見を書き込んでくださった皆様、ありがとうございます。
正直な心境を述べれば、ライターという立場では、一眼レフカメラというのは信頼性の高いものだと思い込んでいた節があります。銀塩ではNikon F4sを高校生のころから長年使ってきて、トラブルらしいトラブルが無かったことも、過信の一因でしょう。
とはいえ、電子機器だけに原因不明のエラーが出るなどのトラブルについての覚悟はできていました。ノートPCなどの数十万する機器でも、あっさり壊れるのが電子機器です。
今回、少々恨み節になってしまったのは、歴史あるメカニズムであるはずの一眼レフの心臓部ともいえる機構に、余りにも拙いメカニカルトラブルが起こった点が、どうにも納得が行かなかったからです。電子的トラブルなら書き込みはせず、過去の事例を調べて、納得の上修理に出すまで、だったと思います。
とにかく、ミラーが外れた絵柄はショッキング過ぎました。なんというか、自分の信頼していたものがありえない壊れ方すると、自分のアイデンティティまで少し傷つくのかもしれません(笑)
書込番号:8364754
1点
みなさん、おはようございます。
今更、蒸し返してすみませんが、
私も、おとといに横浜の山手での撮影中に、ミラーが外れてしまいましたので、
報告させて頂きます。
2006年7月に購入して、3.4万ショット撮ってきました。
Canonのサービスセンターに行ける時間がないので、ヨドバシカメラに預けて修理を
依頼しました。無償で戻ってくることを祈るばかりです。
(CFカードを入れたまま、現象を観てもらった方がよかったかなと思っています。)
ところで5DMark2は、しっかりとミラー外れの対策が施されているようです。
私は現5Dを使い倒すと宣言したのですが、趣味で休日に使っている身なので、
サブ機を持っていません。
いっそ、5DMark2を購入して2台体制にしようかと迷い始めました。
書込番号:8397703
0点
昔っから、アマがプロ機を使って、プロがアマ機を使ってるなんて普通の事ですよね。
永遠、古いカメラを使ってるとか、、
自分のスタイルが出来てるプロ達には、フラッグシップ機の機能は、余計な機能の場合が多いよいうですね。
大切なのは、腕と慣れですからね。
書込番号:8397937
0点
★Canonかも?さん
すいません。
前記のレスですが、「ミラー、取れてしまいました。」とどういう関係があるのでしょうか?
何か意図があるのかわかりませんが、もしかして
「私には当分買えません!!」
に返信したかったのではないのでしょうか?
書込番号:8398233
0点
スマイル3秒さん
説明不足でした。
途中のレスでプロが使うカメラ機材についてのやり取りあったので、その事です。
たとえば、
>プロだからと言ってみんながフラッグシップと言うわけではありませんね
>「ミラー、取れてしまいました。」
この件に関しては、機械物はこういったトラブルは付きもんですよね。
こんなもんかなぁ、と思いますよ。
私なんか、以前EOS1N購入初日に電子不良で動かなくなった事があります。
書込番号:8398529
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














