『AF精度をあげるには?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

AF精度をあげるには?

2008/12/26 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:34件

動き回る子供相手にAFの精度、ヒット率をあげるにはどうするのが一番良いでしょうか?
当方はkX2を購入しデジイチを始め半年。
レンズは、Wズームキット、タムロンA16,単35mmです、
5歳、3歳の子供の撮影で、1万5千ショットほど撮影しましたが、
走り回られた時やサッカーなど
被写体がどう動くか分からない時のピントのヒット率が低く、
(AIサーボとワンショットでの差をあまり感じません)
以下のようなカメラやレンズを変えれば、AF精度ヒット率が上がるか、お教え下さい。

1)ボディを中古の5Dか1D MrakUに変える
  (5D板内で1DmarkUを検索すると、双方押す声がありましたが、
   こと動体相手、しかも被写体との距離や光の条件が変わる場合どうなのか?)

2)レンズを24−105 70−200 4LISUSMに変える

3)自分は動かず、光の条件が同じ位置から狙う(顔が見えない時はあきらめる)

4)ボディやカメラを変えても変わらない

ショールームで1DMarkVを触ってみて、AFの合掌、追従が良さそうな気がしましたが、
条件が全く違うので、実際どうなのでしょう?

上記に限らず、動きが予測不能な被写体に対して、
AFの精度ヒット率を上げる方法、アドバイスを頂けると嬉しいです。






書込番号:8841836

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/26 17:44(1年以上前)

M78メビウスさん 

KX2は保有してないので特性わかりませんが、KDXよりは悪くなってる事はないでしょう。
それであれば、レンズを見直されてはいかがでしょうか?

5Dは動き回る被写体追いかけるのは意外と苦手(シャッターレスポンスが少々遅い)ですよ、連射もKDX並みですしね..(もう少し好いのですが、感覚的にはKDX的と感じてます)。

ちなみにサッカーだと70−200F4LISで ピンは胸のゼッケンあたりにロックするとKDXや40Dでも十分食いつく感じです(小学生のサッカーですが)
KDXについてはバッテリグリップで電源容量確保した方が無難ではあります。


ただ連射の関係があるので1DmII、mIIIの方が使い勝手は好いですよ。
当然、1DmII、mIIIはAF追従性も文句無いレベルではありますが..

サッカーだと1DmIII、mIIのどちらかかに、70−200F2.8Lか70−200F4LIS,もしくは距離に合わせて100−400Lあたり組合せが今のところキャノンセットではベストです。

書込番号:8842031

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/26 18:55(1年以上前)

5Dの板でなんですけど、目的のために1D系をチョイスするのはベストだと思います。

5Dで子供の動体で使えるのは真正面から走ってくるのをサーボAFするのなんて大丈夫です。ただし中央一点で日の丸構図でないとたぶんだめ、などいろいろ縛りがあります。(AFポイントをすばやくうまく選択するパワー・演算力などが弱いと思われる)

中央一点のAFのチカラでは評価の高い5Dだと思うのですが、普通に走り回る選手などを追いかける場合の追従力は1D系がベスト、いやさらなるベストはニコンD3かもしれないですね。1D3はモデル末期なので買い時かどうかは難しいような気がしますが、、、安いのがみつかるといいですね。なんて書いていたら自分も欲しくなって来ちゃいました。。。。(汗)

書込番号:8842337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/26 19:00(1年以上前)

1D MarkV&Lズームでしょうねっ(^^)

書込番号:8842364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/12/26 19:22(1年以上前)

こんにちは。5Dユーザーではありませんが、お邪魔します。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

私はボディは1D3とKDXを持っていますが、たとえ小学生といえども、予測なく不規則に動き回る選手を狙う際に、1D3とKDXのAF性能の差は顕著に感じます(同じレンズを使っても)。やはりこういった被写体の場合は、動体撮影の追従能力の高い1D系が良いでしょうね。
AF性能は、ボディ+レンズのトータル性能だと思います。レンズはなるべく明るいものがAF精度的に有利でしょうし、速度的には超音波モーターを使ったレンズが有利でしょう。また、ズームより単焦点の方が良いでしょうね。こうして考えると、現在のベストは、1D3+EF300 F2.8 LIS(小学生サッカーの場合)ということになってしまうのでは、と思います。
サッカー撮影に関しては、私見を私のブログに書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。

書込番号:8842442

ナイスクチコミ!1


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/12/26 21:07(1年以上前)

我が家の家族構成と似ていますねーーー。
私には5歳と2歳の息子がいます。
私は5Dと20Dを使っており、家内がKDNを使っています。

KX2は使ったことがないのですが、
AFの精度は5Dの方が上だと思います。

AFの精度も大切なのですが、
カメラのホールディングの良さ、というのもあると思います。
KISSは全体的にコンパクトなのですが、小さすぎて
ホールディングが悪いと思います。
特にグリップが小さいので、指先が当たり痛くなります。

お子さんの撮影は室内や夕刻や、暗い場所でも多いと思います。
ご存知だと思いますが、そういった時は被写体ブレと手振れの心配があります。
ISO感度を上げることとしっかりとホールディングをすることが
絶対に必要なのですが、ホールドしやすいボディかどうかが重要ですよね。

僕はKISSよりずっと5Dの方がホールドしやすいと思いますよ。


EOS1Dシリーズは良いですけれど、僕にはあの重たい塊を抱えて
子供達を追い掛け回す耐力がありません…。

書込番号:8842850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/12/26 21:12(1年以上前)

M78メビウスさん

5)1DmarkVを買って下さい。

書込番号:8842866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/12/26 22:50(1年以上前)

皆さんさっそくアドバイスありがとうございます。

厦門人さん
レンズを変えるとAF性能も上がるのですか?
Lレンズを使うならフルサイズ機じゃないという販売員もいたりして。
描写だけでなく、AF性能も上がるなら食指が動く所です。

また、1DmII、mIIIの方が使い勝手、AF追従性も文句無いレベルとの事ですが、
両機種お使いになられているのですか?

hannchanjpさん
NIKONもD3からD700 D300を考えました。
が、NIKONのいいレンズは値段が高すぎます。
CANONのF4Lレンズクラスのレンズがあれば移行する気になるのですが。

ジュニアユースさん
1D3+EF300 F2.8 LISの写真、拝見しました。
素晴らしいですね。僕の目指す写真です。
やはり1D mark系がいいですか。
MarkUとMarkV両方お使いのようですが、
僕のような撮影目的で大きな差は何でしょう?
また、手持ち撮影なのでしょうか?
縦に距離が変化するゴール側と
選手が主に横に動くサイドライン側とで
AFの精度ヒット率は違いますか?

HARIMAOさん
ブログ拝見しました。
ウチは下が娘ですが、男の子二人だと一日中激しそうですね。
公園に行ってもまぁ驚くくらいジッとしていないので
撮影に苦労します。アスレチックなど安全面も見なければいけませんしね。
そして、僕も1D系の重さが子供を追いかけられるかが一番のネックです。
レンズも合わせるとkissからの差はかなりのものです。









書込番号:8843400

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/12/26 23:15(1年以上前)

M78メビウスさん こんばんは。

うちの子は1歳ですが、それでも動き回る子供の撮影は本当にジャスピン率は低いです。

5Dや5D2に24-105F4LISや70-200F4LIS、70-300F4.5-5.6DOISをつけても劇的にピント精度を上げるのは困難だと思います。

解決策は、できるだけシャッター速度と被写界深度を稼ぐためにISO感度を上げて撮影したり、数多くシャッターを切るしかないとあきらめています。

100カットきれば2〜3カットぐらいは良いカットがあると思います。

1D3がどの程度か分かりませんが、少なくとも5Dや5D2にLレンズではさほど変わらないかと思います。

書込番号:8843540

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/26 23:23(1年以上前)

M78メビウスさん 

Lレンズすべてが動いてるものに適してるということではありませんが..

70−200や100−400はAFの合焦速度がキットレンズの望遠ズームよりは迅速と感じます。

AFセンサーそのものも重要ですが、それに光を導くサブミラーの繰り返し位置精度や、復帰速度は動きものに対するAF性能に影響する部分かと感じています。

KDXや40Dより1DmII、DmIIIはサブミラー、AF関連の部品精度、安定性。そしてAFセンサーにもコストかけて作られてますから、この部分の差はでまると思いますよ。

しかし、子供のサッカーであれば、アクチュエーターとして実際に動くレンズの性能が動いている被写体を追従するに大きな要因になるのではと考えておりますよ。

私は単に、多くの台数をつかっていて、実際に感じてるだけですから、論理的なところは他の先輩諸氏にお任せしますけど...

サッカーの試合だと、多点AFの方が確かにAFヒット率は高いです。先にKDX,40Dでも追えると記載したときに「胸のゼッケンにロック」と言ってるのは、子供たちの動きを自分で予測して中心にできるだけ捉え続ける必要が実際はあります。しかし、それは何時も成功するとは限りませんからね...たまにはずす事もあります。

その点、面でAFかける1D系であればファインダーで補足さえしてれば、あとはカメラがサポートしてくれますから、楽といえますね。

1DmIIIがメインですが、外気温が30℃を超えてくると、1DmIIに切り替える事が多いですね。
手持ち1DmIIIの癖というか温度あがると「AFがヘタル」場合があります。
キャノンからアナウンスのあったAF調整云々は見てもらっていますが。それでも、まだその傾向あります。その点1DmIIは安定してますので、使いわけてます。

書込番号:8843590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/12/26 23:32(1年以上前)

BIG 0さん

今から思うと子供が1歳の頃は楽でしたが
既に5D+F4lレンズでも大きな変化がないとは。
僕も数討った中でなんとかいいものをで、
半年で1万5千ショットを超えてしまいました。
最近は構図も考え、中央から外して撮ろうと試みるので
余計にヒット率が低くなってしまいます。
こちらから注文してもなかなかベストな表情は撮れないので
(多少の演出、誘導をはしますが)
ホント子供撮影は難しいですね。
ポートレイトでレフ版も使いたいのですが、
子供相手ではそんな暇も手もありません。
それでも、いい瞬間を抑えられた快感が忘れられず
またカメラを手に取るのですが(笑)


書込番号:8843660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/12/26 23:43(1年以上前)

厦門人さん
以前1D MarkVを触り、自分の手を不規則に動かしてAFを試した時、
食いつきの良さを何となく感じたのですが、
厦門人さんが仰る1D系の面でAFが作動するという事なんですね。
その際、AFポイントはどのように設定されるのですか?

書込番号:8843727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/12/26 23:53(1年以上前)

再度こんにちは。

>MarkUとMarkV両方お使いのようですが

私は10D→1D MarkU→1D MarkV、と買い換えてきました。途中、お手軽撮影用にKDXを追加して、今の体制です。1D3は当初、なかなかピーキーな正確に感じて、使いこなしに時間がかかってしまいましたが、今では1D2より進歩していると感じています。1D系はいろんな設定項目があって、自分なりのセッティングをしないと思うような実力を発揮してくれません。そういう意味では奥の深い、使いこなし甲斐のある機種だと思います。
現在のAFは、一定速度・一定方向に動く被写体に関する追従度はかなり高いですが、サッカーのように不規則に動く被写体には100点満点ではないと思います。その点を踏まえて使わないと、なかなか思ったような画が得られないかもしれませんね。いづれにしてもサッカー撮影では、慣れと創意工夫は必須だと思いますし、どんな機種を使っても最初から全て上手くいくとは思いません。でも、大切なお子さんの今しか撮れない画ですから、ぜひがんばってください。
なお、私はサッカー撮影の際は一脚を常用しています。横の移動・縦の移動でAF制度の違いはあまり感じたことが無いですね。

書込番号:8843788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/12/27 09:24(1年以上前)

>でも、大切なお子さんの今しか撮れない画ですから、ぜひがんばってください。

そうなんですよね。
成長して変わりゆく姿は今しか撮れないので、
1D系まで頑張ろうかなという気になっています。
カメラを気にせず、無邪気に遊んでくれるのも
あと何年やらという気もしますし。

1D系についてもっと勉強してみようかと思います。
ジュニアユースさん、ありがとうございました。

書込番号:8845007

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79309件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング