デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさま、こんばんは。
写真を撮りに行きたくても撮影スポットと時間がないのが悩みです。。。
5Dのバッテリーですが、だいたい1メモリ減ったら
だいたいあと何%ほど残ってるんでしょうか?
まだ3回ほどしか充電した事がなく使いきるまで使った事がないので
充電のタイミングがまったくわかりません!
今までのDN、X2は予備電池購入してきたんですが、
買わなくても良かったようなあってよかったような、そんな感じです。
また三脚も今まではKissDN、X2で問題なかったのですが
ベルボン ULTRA LUXi Fを気に入って使ってましたが
おそらく5Dでは厳しい?のではないかと思いまして、
オススメな使いやすいコストパフォーマンスのいい三脚ないでしょうか。
ちなみにKiss DN、X2用リモートスイッチは使えないですよね。
書込番号:9177541
0点
・バッテリーに関して
5D(というかBP-511A)は、残量表示が結構いいかげんかと(^^;。
(それもあって、mkIIでは新型バッテリーになった)
容量的には、自分の経験では、縦グリに2個バッテリーを入れておけば、
丸1日、約1000枚の撮影でも、バッテリーがカラになることは無かったです。
充電のタイミングとしては、リチウムイオンバッテリーなので、
メモリー効果は無いとされていますので、まだ電池がカラでなくても、充電してOKと思います。
まとめると、電池2個を、撮影前日にでも充電しておけば、まずは、心配ない、ということで…
(あやふやですみません(^^;。)
・三脚について
私はたまにしか三脚は使いませんが、例えば、ベルボンのエルカルマーニュ6xxあたりで、よろしいかと。
・リモコンについて
5D取説のシステムマップには、リモコン関係は
リモートスイッチRS−80N3
タイマーリモートコントローラTC−80N3
ワイヤレスコントローラLC−5
となっています。
書込番号:9178812
0点
バッテリーですが、結構持ちますね、このカメラ。異常な低温下でなければ、無くなることはないと思います。
ということでBG-E4買うの止めました。
書込番号:9179052
0点
> だいたいあと何%ほど残ってるんでしょうか?
定量的な根拠はないですが、40〜50% でしょう。
気温に寄っても多少は変化します。
満充電の予備を一個もっておいたほうが何かとよいと思いますよ。
三脚はピンきりですが、
私はベルボンの #630(現行では #635、#645) を使用しています。
500シリーズでも大丈夫だとは思います。
> ちなみにKiss DN、X2用リモートスイッチは使えないですよね。
はい使えません。
スポットはいくらでもあります、見つけられないだけです (^^)
と思っていたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9179076
0点
Batt.について
5D:2台(および20D、30D、40D)を使っていたときの印象ですが、Batt.残量表示は、一目盛り何%と言うような感覚では捉えられないようです。
機差も可成りあるようですし、バッテリーの温度などで表示が大きく変わります。
温度の低いときに一度使って残量が減った表示が出ると、暖かくなっても表示は変わりません。
でも一度Batt.を取り出して再びカメラに入れると復活して表示されたりします。
残量ゼロになり、カメラが動かなくなっても、一度Batt.を取り出してBatt.を少し暖めてからカメラに戻すと、また数十枚撮れたりします。
一回のフル充電で平均1000枚位撮れると思いますが、液晶表示を使わないで、連写を多用すれば2000枚以上撮れたこともあります。
メモリー効果は無い様ですが、Batt.の寿命は充電回数に因るところが多いので、頻繁に充電すると結果的に寿命が縮みます。
出来るだけ使い切ってから充電する方が生涯撮影枚数が多くなります。
そのために、Batt.を2個持ち、一個を使い切ったら充電済みと交換するのが理想です。
予備の方のBatt.はフル充電で長期保存するのは良くないと言われています。
現在使用中のBatt.が残量僅かになったら予備側を充電して備えるなどの気遣いをすれば、更に長持ちします。
あまり神経質になってBatt.の寿命を延ばしてもカメラの方が先にダウンするかも知れませんが・・・。
書込番号:9179137
0点
ひこにゃ〜んさん こんにちは
あの目盛、けっこういいかげんです。
目安で、自分のカメラとバッテリーの癖を知っておいた方がいいですよ。
三脚はレンズしだいで変わります。
今までベルボン ULTRA LUXi F でOKなら5DでもOKでしょう。
書込番号:9180390
0点
スレ主様、こんにちは。
私もバッテリーの残量表示に関しては、疑問に思っておりましたので、
初期型と言われる5Dを中古購入したのもあり、バッテリーは買い増ししました。
一段階減っていても、気温・室温の良い処へ移り、
再度電源を入れると満タン表示になる事が多いので、私はあまりあてにせず、
その時の撮影枚数やカメラがおかれた条件等を考慮し、目安にしております。
撮影スポットは中々苦心するところではありますが、
街中や自宅付近で意外に見落としていたり、再発見する事もあるので、
通勤途中や散歩の際にスナップの感覚で撮ると、面白いですよ。(^^
書込番号:9180527
0点
やはり1つは予備をもたれたほうがドキドキしないですむかも。(笑)
書込番号:9181151
0点
おすすめの三脚調べてみました。
た、高っ!10万!?なんてメーカーページで見てびっくりしましたが
実売は5〜6万ほどなんですね。
それでも高いですが、ずっと使えるものですから少し検討してみたいと思います。
リモートスイッチも高いですね。
いままで有線タイプだったのでワイヤレスにしてみようかと見てみたら
これまた高い・・・。
有線タイプもKissDN用は2,000円ちょっとだったのに4,000円。
でもこれは早くに買いたいです。
そうなんです、バッテリー1個だとドキドキものなんですよね。
一度、写真撮っているときにバッテリーが点滅してシャッター押せなくなったのですが
一回バッテリー取り付け尚したらそこから200枚以上撮れたりと、
よくわかりません。3目盛りあれば判断しやすいのでしょうけど・・・。
撮影スポット探し難しいですねぇ。
車って便利なんだけれども、あっ!ここ景色綺麗なんて思っても
駐車する場所が無くて結局、いいやと素通りしたりと、
便利な反面、不憫に感じる事も結構あったり難しいです。
年齢を重ねる毎に自転車での行動など全然しなくなってます。
書込番号:9182093
0点
ひこにゃ〜んさん こんばんは。
三脚に関してはベルボン ULTRA LUXi Fでは極めて厳しいと思います。
ベルボンであれば少なくとも635クラスが下限かと思います。
私は以前ジッツォの2型カーボン三脚G1228やベルボンのカーボン三脚(535、640)も使っていましたが、5Dでは縦位置でミラーアップしてもよほど注意しないと200mmクラスのレンズでもぶれてしまいました。
今ではジッツォの3型カーボン三脚のGT3540LS(現行モデルGT3541LS)を使っています。
センターポールがついていないタイプですが、耐荷重量18kgと能力も高く、全伸高が146cm、縮高55cm、最低高10cm、重量わずか1.72kg(雲台なし)と風景撮影にはとても適しています。
ジッツォは極めて高価ですが、長く使えるものですし、ブレ防止を考えるとやはり効果的です。散々無駄遣いをして三脚を買ってきましたが、やはりブレないためには大きな余裕ある三脚が一番効果的でコストパフォーマンスに優れると思います。
書込番号:9182798
0点
>充電のタイミングがまったくわかりません!
継ぎ足し充電OKです。
一般的には空になってからのフル充電が電池の持ちもいいと言います。
予備電池は絶対必要です。
電池が切れたら撮影出来ません。
>ベルボン ULTRA LUXi Fを気に入って使ってましたが
おそらく5Dでは厳しい?のではないかと思いまして、
5DもKissDN、X2同様に軽量&コンパクトボディなので全然問題ありません。
書込番号:9186220
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 | |
| 4 | 2025/10/07 13:08:45 | |
| 7 | 2025/10/06 3:18:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









