『マクロ撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

『マクロ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2006/06/24 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:87件 PowerShot A620の満足度4

購入を迷っている者です。
メーカーのサイトの製品の仕様で「撮影距離(レンズ先端より)マクロ撮影:1(W)/25(T)cm〜45cm」とありますが、(T)はテレ端ということでしょうか?
35mmフィルム換算で60mmから100mmくらいのズームでどれくらい近寄れるのでしょうか?
「マクロ時:最大撮影範囲 76×57mm(T) 」もどうなのでしょうか?
マクロ撮影時は、通常撮影に比べて何か制約があるのでしょうか?
絞り値が大きくなり暗くなるという事なのでしょうか?
マクロ撮影時外部ライトを使ってストロボは発光無しでも使用できるのでしょうか?
直径7cm、高さ7cmくらいの工芸品を表面の細密な文様まで撮影したいのですが、形を歪めずに(35mmフィルム換算で60mmから100mmくらい)でど画面にいっぱいに写すのは1眼でないと無理でしょうか?
現物が近くの店頭に無いので試す事もできないのです。
ややこしい質問ですがどうか教えてください。

書込番号:5197490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/06/24 21:20(1年以上前)

このカメラのマクロモードは、広角端(1cmマクロ)が一番撮影倍率が高く、
ちょっとでもズームすると、途端に最短撮影距離が20cm位になってしまい、
撮影倍率が低くなります。

結局、望遠端(25cm)が二番目に撮影倍率が高いズーム位置のようです。

歪曲ひずみについては、広角側はかなり樽型ひずみがありますが、
望遠端付近は、気になる湾曲はありません。

それから内蔵ストロボはOFFに出来ますので、マクロ撮影でも
三脚に固定すれば、普通の室内照明で十分撮影は出来ます。

書込番号:5197724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/06/24 22:14(1年以上前)

最初の疑問、その通り「(T)はテレ端」です。

次の疑問、の前に予備知識を・・・
換算35ミリ〜140ミリズームですが、無段階ではなく8段階(たぶん)です。途中の段階が何ミリ換算になるのかは、自分としては調べる気力はありません。

ワイド端1センチ・テレ端25センチのマクロ最短撮影距離、ワイド端から1段ズームすると最短撮影距離は一気に20センチほどになり、それからテレ側までは20〜25センチです。

このこと、「マクロ撮影距離は原則25(約)〜45センチで、ワイド端にかぎり1〜45センチでも撮影できる」と理解したほうがわかりやすいでしょう。

それで、「換算60mmから100mmくらいの時のマクロ最短撮影距離」はたぶん20〜25センチのどこかになります。正確にどうかは、これまた調べる気力がありません。

マクロ撮影時でも、シャッタースピード・絞りにも制約はありません。一眼レフのマクロ撮影みたい鏡筒を過大に繰り出したからといってレンズが暗くなることもないようです(経験上です、厳密には知りません)。必要ならデジタルズームも働きます。

ストロボのON/OFFも選択できます。ストロボの自動調光範囲は仕様では25センチ以上です。テレ端25センチでは問題ないようですが、25センチでワイド側にズームする、あるいはワイド端で更に接近するとどこからかはストロボ撮影時に鏡筒のけられ(影)がでそうです。これまた・・・。

質問の「外部ライト」、電球みたいカメラとは無関係に光っているのであれば内蔵ストロボを併用しても、使わなくてもできます。外部ストロボならば、ストロボ用の外部端子はありませんから、内蔵ストロボの発光に応じて光るスレーブ機能ですか、そんなストロボが必要でしょう。「純正ハイパワーフラッシュHF-DC1」を調べてください。

カタログスペックの「最短撮影距離」にこだわっていられるようにも感じますが、最短でない距離でも、もちろん撮れます。大きくも小さくも。「直径7センチ、高さ7センチくらい」ならテレ端で最短撮影距離から少し離れて撮ればどうでしょう。

「細密な文様」や「歪み」は、よくわかりません。まぁ、特別に小型軽量を追求したレンズではないようですから、そんなに無理もしてなくて、そこそこ使えるのでは楽観します。

多分一眼レフのズームマクロレンズ1本よりも安いカメラでしょうから、試しに購入されてもよろしいんではないかと、これまた楽観します。

書込番号:5197930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/06/25 00:12(1年以上前)

読解力不足につき、先程は長文駄文失礼しました。

こだわりは「最短撮影距離」ではなくて、「マクロ撮影時の歪みと、歪みのない時の撮影範囲」のようですね。

おそらくどこかで「ワイド端では樽型、テレ端では糸巻型の歪み」(あるいは逆)みたいな事をご覧になって、だったら「中間焦点距離にちょうどイイとこがあるかも」と思われたとか。

だったら方眼紙みたいなのをマクロで撮って、画像を公開すればイイんですね。歪みと撮影範囲がひと目でわかります。で、誰かやってくれませんか。自分とこの「Canon imagegateway」はほぼ容量満杯状態なんで。

ところで「工芸品を表面の細密な文様まで」は、人工的な細工、それとも自然の模様ですか。肉眼で見るための手書きや印刷みたいな人工的な細工なら、A620でも十分かと。

一方、自然界のソレなら、拡大すればするほど、解像度が上がれば上がるほど、予想もできないさらなる自然界の神秘やなんやらが現れてきて、行き着くところの最高の性能を持ったカメラでも・・・。神が描き給うたものに人智が及ぶハズはありません。で、どこで妥協するかですね。まぁ、予算とか。

書込番号:5198577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/25 00:59(1年以上前)

とりあえず手持ち撮影ですけどストロボも使って8cmX8cmの
方眼紙がありましたので撮影してみました^^
文字の基準として新聞をバックに撮影してます^^
手持ちでこれくらいは撮影出来ますので、三脚を使えばこれより
はっきり写ると思います。
ちなみに夜景モードでの撮影ですのでストロボもシンクロ
してくれてますが、オートで撮影するとこの距離では真っ白に
なってしまうと思います^^;;
これからアップ作業に入りますのでタイミングを見てアクセス
してみて下さい^^

書込番号:5198746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/25 01:35(1年以上前)

今、三脚使ってストロボ無しのテレマクロ撮影した
画像をアップしました^^
景色ばかりでしたので歪曲に関しては気付かずに
いましたが、改めて気付く事になり自分も勉強に
なりました^^
参考になれば幸いです^^

書込番号:5198841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PowerShot A620の満足度4

2006/06/25 09:58(1年以上前)

シャンプーハットAさん .スッ転コロリンさん.御返信ありがとうございます 。 Victoryさんには 実験までしていただき本当にありがとうございます。
こちらの説明不足でしたが、歪とは立体の物を広角で撮った際に、遠近感により遠くの方が小さくなり肉眼でみたよりデフォルメされた形態になる事です。
たとえば円柱を広角で斜め上から撮ると下のほうが細くなりすぎる。
銀塩の60mmマクロで撮ると自然な形で撮れたのでそれくらいの画像を撮りたいのです。
手持ちの富士f700ではマクロが広角でしか使えないのでそれだと形が不自然で、標準で撮ると60cmまでしか寄れないので小さくしか撮れません。画像が荒くなるのでトリミングはなるべくしたくありません。
又表面の模様は髪毛くらいの細い線描きが7cm×7cmの円柱全面にあるような物が
写ればよいのですが。
プリントはLか2L版くらいです。
三脚を使い、照明はブルーランプを2灯使用します。
なるべく安い機材でそこそこの写真を撮りたいのでこの機種にしようか、買っても満足できずに後で1眼デジを買うはめになるのならやめようかと迷っております。

書込番号:5199514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/25 12:14(1年以上前)

今回は平面での撮影ですがレンズの歪曲度では立体も
同じだと思いますからコンデジではレンズ性能がいい
620はおすすめです^^
立体でも絞りを絞り込んで三脚で撮影したらピントが
すべてに回り込んで綺麗に撮影出来ると思います。

一眼でもレンズ選択は難しいと思いますので、かなりの
出費を覚悟されないと…^^;;

書込番号:5199905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/06/25 20:22(1年以上前)

Victoryさん、写真の公開ありがとうございました。

7.3-29.2mmズームの21.7mm、計算すると104ミリ換算ってトコですね。

カメラと被写体の平行・垂直の位置関係のずれと思われる縦線の遠近感デフォルメはありますが、横線を見るかぎり気になる歪みはなくてイイみたい。

背景の新聞紙、紙の質感の描写がA620の限界でしょうか。一眼レフなら、もっとリアルなザラザラ感が描写できるのでしょうかね。

新聞の記事なんか、昔は切り抜いてスクラップ、こないだまではフラットベッドスキャナー、最近はA620でやってます。文字の感じ、200〜400dpiスキャナ程度には出てるようにも思います。

書込番号:5201171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/25 22:13(1年以上前)

紙の質感ですけど、これは照明による所が大きいかも^^;;
リングタイプの蛍光灯でのホワイトバランスをオート
ですので、マニュアル設定して照明にお金をかければ
画質は向上すると思います。
感度も50に設定するというのもやってればよかったかな?^^;;

書込番号:5201641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PowerShot A620の満足度4

2006/06/26 20:05(1年以上前)

Victoryさんの言われるように1眼では高くなり過ぎるのと持ち運びも考え、皆さんに背中を押してもらい、ポチッと購入しました。届くのを楽しみにしております。

書込番号:5204146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/26 21:28(1年以上前)

おお!ポチッとしちゃいましたか^^
おめでとうございます^^
そこで、もう一つおすすめを。
電池ですけど、ここではサンヨーのエネループが
一押しの電池ですので、アルカリを使う予定なら
絶対に充電式の方をおすすめします^^
単三使用の懐中電灯などがあればそちらでも使え
非常に利用頻度の高い電池になってくれると
思います^^
あとSDカードは決まってなければ、ここでは
トランセンドが比較的安定してるという事で
評価は高いです。

書込番号:5204460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PowerShot A620の満足度4

2006/06/27 00:05(1年以上前)

Victoryさん重ね重ねご丁寧にありがとうございます。
sdカードはすでにサンディスクの中古の怪しいのを持っており
電池はパナの継ぎ足し充電のできるのを購入してしまいました。
カメラが届いたら使用感を書き込みたいと思います。

書込番号:5205179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PowerShot A620の満足度4

2006/06/29 21:27(1年以上前)

その後少しですが使って見ました。
室内で三脚、ブルーランプ2灯を使って小物の撮影をして見ました。
画質、解像度、色合いと思っていた以上にすばらしいです。
これなら私には一眼は不必要です。マニュアルフォーカスも拡大されて使いよかったです。これに外部ストロボ端子が付いてバウンス撮影が出来ればパーフェクトです。(欲張りすぎですね。)
返信していただいた皆様どうもありがとうございました。
怪しいサンディスクのSDカードは仕様不能でメーカーに問い合わせたら類似品とのお返事でした。オークションによく出回っているそうです。皆さん気を付けましょう。お勧めいただいたトランセンドで1Gbのは使えるのでしょうか?

書込番号:5212586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/29 22:31(1年以上前)

>>画質、解像度、色合いと思っていた以上にすばらしいです
でしょでしょ^^
機能は一眼なみにあると思いますので使いこなしは
出来ないかもしれないくらいです^^;
メモリーカードは確か4GBまで対応してるみたいです。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp
ここで「フラッシュカード検索」で検索していくと
対応表が出てきます^^

書込番号:5212805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/06/30 08:47(1年以上前)

外付けストロボですが、スレーブ機能で同調する「ハイパワーフラッシュHF-DC1 」
(キャノン純正、ガイドナンバー18、価格10Kくらい)、などを使う方法があります。
複数個使えば左右から投光できますし、バウンスもできます。

但し、露出オーバーする可能性もありますので、補正が必要になるかも知れません。
私は、撮影結果を見ながら調整しています。(純正品ではありませんが)

書込番号:5213760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PowerShot A620の満足度4

2006/06/30 09:39(1年以上前)

Victoryさん情報どうもありがとうございます。
トランセンドを買って見ようと思います。

シャンプーハットさんのページ拝見しました。
プロのようなすばらしい写真ばかりで感心しました。(プロだったら失礼しました。)
スレープ機能で検索したら(意味が解から無かったので)スレーブ機の単体の物もあるのですね。
これを手持ちのニコンのストロボにつければ使えるという事でしょうか?
ストロボのホットシューと接続コードは各社共通なのででしょうか?

書込番号:5213823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/06/30 15:15(1年以上前)

紹介しました外付けストロボは、外部ストロボ端子が付いていないコンパクトデジカメ用のもので、
もともとワイヤレスで同調させるものです。
カメラ本体のストロボの投光を受けて、シンクロ発光します。
ですから、接続ケーブルは要りません。
カメラのストロボ光が届けば、好きなところに置いて光らせることができます。

但し気をつけなければいけないのが、カメラ本体側のストロボのタイプです。
自動調光のストロボでは、
事前に(瞬間的にですが)ちょっと光らせて発光量を決めてから本発光する「プリ発光」タイプと、
被写体からの反射光のレベルに応じて発光終了するため「初めから本発光する」タイプがあります。
それから、レンズの合焦距離情報で制御しているものもあります。

私が使っているコンデジ用の外付けストロボ(ケンコー製)は、
どちらのタイプにも同調できるように、切り替えスイッチが付いています。
ちなみに、A620の内蔵ストロボではP、TV、AVモードでは「プリ発光」し、
Mモードでは「最初から全開発光」すると思います。

もうひとつ注意するところでは、
カメラの機能として「赤目軽減モード」を使うとストロボを「プリ発光」させてしまうことになり、
シャッターが開いたときには光っていないことになります。
それに、別の撮影者のストロボ光にも反応してしまいます。

>ストロボのホットシューと接続コードは各社共通なのででしょうか?

外枠と真ん中の接点だけは、各社共通のX接点だと思います。
30年前のストロボも20D、*istDS、D50、FZ30など各機種で使えていますから。
ただし、電圧の関係で不都合のある機種もあったと記憶していますので、
万一カメラ本体が壊れても自己責任ですが・・・。

書込番号:5214429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PowerShot A620の満足度4

2006/07/02 09:41(1年以上前)

シャンプーハットさん詳しく説明頂きどうもありがとうございます。なんだか複雑なようなので必要に迫られた時、ご意見を参考に勉強して見ます。

書込番号:5219258

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング