


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
久々にココに書き込みます。前にお話して下さった方々、お久しぶりです。
本題ですが、このカメラで、海とか、パリっと一直線で水平な感じの写真を撮りたい時、
皆様、どうされていますでしょうか?
測距点の四角で、なんとなく直線になるように気にするのですが、この方法だと、
失敗が多いわけで。。。
何かよい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9202589
0点

カメラは違うんですけど、
ファインダーに方眼が出るんでそれで。
書込番号:9202748
1点

こんにちは。
30Dを使っています。条件は一緒だと思うので。。
三脚が使えれば楽なんですが、
手持ちの時はファインダー枠で合わせるようにしています。
水平線が画面の端のときは比較的容易なんですけど、
サンタビスタさんの画像の様に中央付近のときは、なかなか難しいですね。
どうしてもその人の癖があって、水平にしたつもりでも
右下がりだったり逆だったりしますし、カメラの癖もあります。
とりあえず一枚撮影して、背面モニターで、確認。
ずれていたら意図的に傾けて撮影しなおすか、
傾き修正できるソフト(SILKYPIXとか)を使って後処理するのが
よさそうです。
書込番号:9202766
1点

1.デジタルなので、ソフトで直す。
2.そのカメラのオプションに方眼マットは無いのでしょうか。
三脚なら水準器って手もあるけど、一枚撮るまでに時間がかかるでしょ、ザックリと適当に撮ってデジタル処理が好きですけど。
書込番号:9202772
1点

水平だしについて面白い事をしていた人がいたので
アイピースエクステンダーを取り付けてボディとアイピースエクステンダーの間にプラスチックの透明な板を入れてその透明な板にラインを入れている人が・・・
書込番号:9202819
2点

サンタビスタさん こんばんは
EOS Kiss デジタル Xですとマット交換はできないですね。
なので、測定点の縦と横で水平を出すようにがんばってみる・・とかは無理ですか?
私は水平をだすのが下手ですのでSILKYPIXで現像時水平調整派です。
書込番号:9202852
2点

ぼくちゃんさん
ごもっとも。フォーカシングスクリーンを変えられないKDXで、上手い方法は
ないかなぁって思っています。
ろ〜れんすさん
散歩途中なので、三脚は使ってないです。ファインダー枠って手もありましたね。
今度、気にしてみます。
やっぱり、確認、補正、5-6枚撮る、をやらないと難しいのですかね。
私もきれいに撮れたと思う物のは、必ずそうした物なのですが、ちょっと歩いて
いて撮るって時には、少し手間と時間がかかるので、なんとかならないものかと
思っていました。
ちなみに、私は必ず右下がりです。(笑
コララテさん
フォーカシングスクリーンは変えられない仕様のようです。
三脚持って散歩するわけにはいかないので、残りはデジタルですね。
感覚的に、色と明るさを変えるのはしょっちゅうですけど、
そこまで元の写真に入っていないのも少し悲しいです。
微妙ですねぇ。
書込番号:9202887
0点

にこじいじさん
これは!!!
なんか、いけそうな気がしてきました。量販店でアイピースエクステンダーを見て、
東急ハンズでプラスチックを探して、私にも工作できそうか検討してみます!
有益情報ありがとうございますっ。
天国の花火さん
測定点の縦と横で水平を出すようにがんばるのに、そろそろギブアップが
入っています。ヒット率が低いんです。(涙
現像時水平調整派、2人目ですね。こうしている方って多いのですかね。
書込番号:9202977
0点

サンタビスタさん,
>ちなみに、私は必ず右下がりです。(笑
と、なるとカメラは撮影者から見て左に傾いているって事ですから、
普段から意識して、もう少しだけカメラを支える左手を上に上げるようにすると、改善しそうです。(それか右手を下げるか、やりやすい方で)
部屋の中で練習してみる、のも良いですね(笑)。
書込番号:9202982
1点

こんばんは
こんな物もありますよデジタル水準器
http://www.amazon.co.jp/Velbon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-Action-Level/dp/B0019OQ4UQ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/20/8177.html
書込番号:9202994
3点

追伸
その人はシャーペンの芯程度の太さのラインを4分割に2本だけラインを入れていました。ファインダーから覗くとぼやけたラインが確認出来ます。水平は一応それで取れていました。ぼやけるので使いにくいと言われるかも知れません
書込番号:9203058
1点

ろ〜れんすさん
癖を治す、当たり前な事なんですけど、どうしても安易な方向に行ってしまってますね。
これも悪い癖です。言われてみて思いました。一考の価値ありです。
rifureinさん
これ、よく分かっていないのですけど、付ける以上、ファインダーを覗いている
時には、見えないですよね。同時に見たい。。。
アナログ(?)のアクセサリーシューに付ける水準器を買って、
ファインダー覗きながら見えないじゃんっ!て、使ってみて分かったマヌケな私です。
にこじいじさん
追加情報、ありがとうございます。
縦横2本ずつ引きたいと思ったのですが、ボヤけるのであれば、各1本の方がいいですね。
限度はありますが、ボヤけても、水平が取れればそれに越したことはないので、かなり
やる気になっています。細いペンも用意します。
書込番号:9203168
0点

ファインダーの下か上のラインに沿って水平を合わせて、そのままそっとカメラを上下させると言うのはありでしょうか??←私は自信ありませんが
書込番号:9203227
1点

開き直って斜めに撮る・・・では回答になってませんね。
水平線が中央に近いときは左右の AF フレームで、端に近いときはファインダー枠が頼りです。
でも、曲がっていたら SILKYPIX に依存です。
水平より垂直が気になる場合もありますね。
書込番号:9204221
2点

回転しながら連射するのが良いですね。自分は良くやります(真水平の一枚だけはピンズレ)
開き直りも大事です。何時も同じことをやったら、新しい世界を知ることができません。
後でソフトで修正するためには、少し広めに撮る必要ですので気をつけてください。
書込番号:9204264
1点

サンタビスタさん、お久しぶりです♪
水平出しは難しいですね。
私のつたない経験では”気にすると傾く”です。(^^;)
冗談ではなく。
例えばAFポイントで垂直水平を合わせても、画面の真ん中辺ばかりを見ていて、画面全体のバランスを見落としたりします。
また、AFポイントの位置が必ずしも垂直水平に配置されているとは限らない(個体によって誤差が)と思っています。
ファインダーのフレームを利用して垂直水平を出す場合も、フレーム枠が本当に水平か?と言う疑問と共に、広角レンズなどはレンズの歪曲もある訳で、結果水平出しは難しいと思います、、、経験上σ(^^;)
私は三脚に水準器の付いたクイックシューをつけています。
時間をかけられる撮影では目安として利用しています。
ただ、この場合も完璧ではない事もあります。
最後は自分を信じて良い姿勢で撮影する事が、最も歩留まりが高いと思っています。
では〜。
書込番号:9205094
1点

天国の花火さん
どうもです。ファインダーの上下では試したことなかったので、
やってみる価値はありそうです。
GALLAさん
現状、AF フレームを使用していますが、これがヒット率が低くて。。。
現像時修正派3人目ですね。割合的には結構多いようですね、
現像時修正派。
うる星かめらさん
>回転しながら連射するのが良いですね。
なかなか荒業で。少しずつ補正よりも、考えずに回転連射させて上手くいくので
あれば、こっちのほうが断然いいですね。これも、試してみたくなってきました。
毛糸屋さん
お久しぶりです♪
>私のつたない経験では”気にすると傾く”です。(^^;)
>冗談ではなく。
>例えばAFポイントで垂直水平を合わせても、画面の真ん中辺ばかりを見ていて、画面全体のバランスを見落としたりします。
確かに! 気にすると傾くかもしれないんですけど、気にせずにはいられないんです。
露出とかF値とかは、変えて何枚も撮れば、簡単にどれかヒットしますけど、
水平だしは、カメラが自動でやってくれないので苦しい。
>ファインダーのフレームを利用して垂直水平を出す場合も、フレーム枠が本当に水平か?と言う疑問と共に、広角レンズなどはレンズの歪曲もある訳で、結果水平出しは難しいと思います、、、経験上σ(^^;)
フレーム枠が本当に水平か?ってのは、確かにそうですね。、
そういう用途で使うことが前提で作られているわけではないので、多少の誤差内
に入っているだけですよね。
>最後は自分を信じて良い姿勢で撮影する事が、最も歩留まりが高いと思っています。
ステキです。私はなかなか自分の感を信じられなくて。。。
海(足場は砂浜かじゃり)で水平だしたいっていうのも、難しくしている原因なの
かもしれないですけど。
書込番号:9205567
0点

水平だけではなく、他にも露出などの設定し直しがありますね。
目標は出来れば二回、多くて三回目で成功したいと思います。
構図は最初の一枚を撮る時に、全く同じ構図で撮り直せるよう、ピンポイントで
画面内の二点を覚えたらと思います。そうすれば水平の修正もやりやすくなります。
二回目は逆方向へ少しはみ出しても良いです。そうすれば三回目はほぼ確実できます。
荒技は“荒チャンス”のためですが、やってみて結構普通に使えるかも知れません。
書込番号:9210245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





