


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
ド初心者です。今のところモードダイヤルを全自動にして撮影しています。撮影した後液晶モニターで確認してプリントアウトしているのですが、プリントアウトするとモニターでみたものとはかなり違い、暗い感じのものになってしまいます。どうしたらモニターに近い画像で
プリントアウトできるのでしょうか。プリンターの互換性が悪かったりしますか?プリンターはエプソンの PX−G900 です。また、逆光の時の撮影の仕方、または編集の仕方を
教えてください。お願いします。
書込番号:7215712
0点

自分が画像を確認しているモニタを写真にあわせて暗くしてみたり、プリントするときに設定で明るく印刷してみたり。どっちかに合わすという方法がよろしいかと。
絶対完璧に同じってはなりませんが対処法としてはそんなところかと。
書込番号:7215755
0点

harumoさん、こんにちは。
いわゆる「モニタのキャリブレーション」の問題だと思うのですが、極めようとすると大変なお金と努力が必要な問題だとおもいます。
これって和菓子の甘さと洋菓子の甘さが微妙に違うのと似てるかなぁ?私自身チンプンカンプンです(^o^;)
参考になりそうなサイトを上げておきます。
エプソン・デジタルプリントを極めるスーパーテクニック
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
書込番号:7215758
0点

逆光について・・・っていうか、撮影全般について参考になると思いますので見てみてください。
スタジオグラフィックス・オン・ザ・ウェブ
http://aska-sg.net/index.html
オヤジがキスデジで撮る!初心者向けスナップ講座
http://aska-sg.net/ht_snap/index.html
書込番号:7215784
0点

みなさんがおっしゃるとおりモニタの設定の問題と思われます。
ご自身で設定するのが難しいようであればお金がかかってしまいますが
気に入った物だけであれば、お店プリントはいかがでしょうか。
私はFujiのネット注文サービスを利用しております。
書込番号:7215819
0点

harumoさん こんにちは。
>プリントアウトするとモニターでみたものとはかなり違い、暗い感じのものになってしまいます。どうしたらモニターに近い画像でプリントアウトできるのでしょうか。
モニタの明るさや発色状態を基準値に合わせる必要があります。
厳密では有りませんが一般的な使用では許容範囲に入ると思いますが、以下の製品(ヒューイ)で調整してみると良いでしょう。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/system.html
又、カメラ屋さんでテストプリントして発色・明るさの傾向を見るのも今後の調整方向を見定めるには良いと思います。
>また、逆光の時の撮影の仕方、または編集の仕方を
撮影対象によりますが、太陽光に透かして撮る花・紅葉・若葉などはきれいに撮れます。
人物等は被写体が暗くなりますのでストロボを発光させる日中シンクロが良いでしょう。
ただ全自動モードでは明るさの調整もできませんのでプログラムオートなど他のモードでの練習が必要だと思います。練習経費がかからないので色んな撮り方で練習積むのが良いですよ。
書込番号:7215885
0点

難しいことはありませんので、露出を覚えるためにも、まずPモードに挑戦してみましょう!
ISOも手動設定で、暗ければ400から800、明るい外ならISO100を使うのがいいと思います。
逆光は、露出補正を使って、「+1から+1.5」補正してみてください。
書込番号:7216121
0点

harumoさん
>プリントアウトするとモニターでみたものとはかなり違い、暗い感じのものになってしまいます
後継のPX-G920を使用してます。
皆様の書かれてる通りモニタの調整をしなければなりません。
しかし、細かい事を突き詰めていくと費用も掛かりますので、私は大雑把に何となく近い色に合わせてます ^^;
差し当たって、プリンター側でもある程度の調整が出来ますので、下記の要領でしてみては如何でしょうか?
印刷ダイアログの基本設定 → モード設定 → 詳細設定 → 設定変更
カラー設定 → オートファイン
これで印刷すれば、自動で適度な補正をして出力してくれるのですが駄目でしょうか?
これでも駄目ならマニュアル色補正にチェックをし、
下部にある明度・コントラスト・彩度・その他・・・を好みに近づく様に調整しながら出してみて下さい。
元々の画像がよほど暗くない限りは、ある程度良い感じで出てくると思います。
書込番号:7216192
0点

こんばんは。
モニターのキャリブレーションが必要ですね。
低価格なものを紹介します。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
このあたりがお勧めですね。
でもこのキャリブレーションを行っても液晶画面に映し出された色とプリントアウトされた色は完全には一致しませんよ。
キャリブレーションは液晶画面の正しい色を作り出す装置です。
プリントアウトと一致させるにはかなり難しいですね。
書込番号:7216859
0点

失礼ながら一眼買って全自動で撮る方にキャリブレーション勧めるのは飛ばしすぎかなと。
多分写真が暗いからモニターをいじって明るくしすぎなのかと。
フルオートをまず卒業して露出を+してください。
モニタはデフォルトに戻せば合うんじゃないかな?
書込番号:7216962
0点

液晶モニターってもしかしてカメラの液晶ですかね?
カメラの液晶だと厳密にはプリンターとあわせられないですね。
もしカメラの液晶の設定を明るめに変更していたら撮れた写真は実際にはプリンターで出ている方が近いでしょう。
出来ればカメラの液晶でヒストグラムを見て露出を調整しながら撮る方法をマスターする方がさしあたっていいように思います。
書込番号:7217067
0点

カメラの背面液晶は見にくいですし
あまりあてにせず構図の確認ぐらいくらいに考えておいた方が良いかと
思います
露出の補正とかをお勉強されると良いですね(^^;)
http://d1.fc2web.com/manual.htmlとか
http://www.aska-sg.net/ht_snap/index.htmlを読んでると
自然に覚えられると思います!
書込番号:7217322
0点

1)とりあえず、全自動で数枚撮る。
2)その場でお店に直行し、全部お店プリントする。できればその際「無修正で」とお願いする。
3)仕上がったお店プリントを見て、カメラのモニターの明るさを合わせる。
4)家に帰り、お店プリントとパソコンのモニターの明るさを合わせる。
5)印刷してみて、もし可能であれば、お店プリントと家庭印刷との明るさをすり合わせてみる。
こんな感じかしら?
これらを専用のいろんなものを使って合わせていこうというのが「キャリブレーション」てやつです(よね?)
書込番号:7218686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





