『ISOについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

『ISOについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ISOについて

2006/10/21 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:64件

もう直ぐ発売ですね。購入を検討しています。質問ですが、IXY DIGITAL 900 ISの撮像素子は1/2.5型CCDの総画素数約740万画素、G7は撮像素子は1/1.8型CCD総画素数約1040万画素、同じ映像エンジン「DIGICV」。ノイズはCCDの大きさや画素数によっても異なるようなことを良く聞くのですが、900ISとG7ではどちらがノイズが少ないのかな(例えばISO800でパソコンのフル画面で比較した場合)?又、G7の画素数を約600万画素にした場合は、ノイズの違い(良くなる?)が出るのかな?でもISOがダイヤルは以前から出ないかなと思っていましたので、大変気に入っています。とっさの時って、ただのオートで撮ってしまうのが多く、後で見るとボケボケ(室内競技の撮影時)です。あと、ISOの設定で、ただのオートはどこまで感度上げてくれるか分かりますか?HIは状況に応じて1600までと思いますが。質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか宜しく。

書込番号:5557473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/10/21 18:05(1年以上前)

発売前ですから、正確なところは?

> 900ISとG7ではどちらがノイズが少ないのかな?
実写サンプルが他のスレでも紹介され出したので、そちらのサンプルでの判断を…。

> G7の画素数を約600万画素にした場合は、ノイズの違い?
単に圧縮だけの問題ではないでしょうか。

> ISOの設定で、ただのオートはどこまで感度上げてくれるか分かりますか?
1600迄でしょうか?

> HIは状況に応じて1600までと思いますが。
ISOダイアルの刻みに1600が有りますから、HIが1600までとは?です。撮影モード⇒スペシャルシーン⇒ISO3200*2(*2が有りますね。

書込番号:5557566

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2006/10/21 20:48(1年以上前)

ISOに関する質問でしたがCCDサイズの話が出ておりましたので、、

一般的に1/1.8型(6.9×5.2mm)CCDと、1/2.5型(5.7×4.3mm)CCDを比較してみて、、
(この比較を目糞鼻糞程度の差でしかないと言う人もいますが)
小型化されたCCDサイズの中で高画素化するとピクセルピッチは当然小さくなります。
ピクセルピッチが小さくなれば個々のピクセルの受光面積は小さくなります。
受光面積が小さくなるとどうなるか?
各ピクセルに入る光量が面積比で小さくなるため、電気的な増幅率を大きくとる必要があり、
ノイズが増え、、結果として画像にノイズがのりがちになります。
そして、、特に増幅率が大きくなる暗所(ISO感度のUPする)撮影に差が出ることになります。

同じ技術レベル同じ精度でデジカメを設計するならCCDのサイズが大きい方がより高画質になるハズです。
各メーカーはコストダウンのためにCCDサイズを縮小し、その上で高画素化する方向で動いているように感じます。
理由は「画素数=画質」と単純に考える人が圧倒的に(日本人は特に)多いため、
画質が追従できなかろうがなんだろうが購買意欲をそそらせるためには
低価格化と(名ばかりの)高画素化が有効だからなのだ、、
と私は思っています。

というわけで、デジカメの仕様を見るときは、ぜひCCDのサイズに着目してください。
陰が薄い項目ですが画質にこだわるのであれば重要だと私は思っています。

書込番号:5558030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/10/22 07:44(1年以上前)

>>理由は「画素数=画質」と単純に考える人が圧倒的に(日本人は特に)多いため...

同感です。
パソコンで言えば「クロック周波数」、スポーツカーで言えば「馬力」ですね。どちらも大方頭打ちになってきましたから、画素数もいずれは同じ運命となるでしょう。

手ブレ防止や顔認識機能なんかも本来は無くても困らない機能なんですが、付いていればそちらの方が売れるのでわざわざ付けてくるのでしょうね。

G7は初売り5万円を切ってるみたいですから、買ってみる価値はありそうです。


書込番号:5559612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/22 09:59(1年以上前)

RC丸ちゃんさん

>一般的に1/1.8型(6.9×5.2mm)CCDと、1/2.5型(5.7×4.3mm)CCDを比較してみて、
これが正しいサイズですか? 両者のサイズ比の二乗して前者が後者の2倍のサイズで1画素あたりの面積は優位かと思ってましたが。 これじゃ全体の面積比は1.4倍にしかなりませんね。

たぶん、両者とも1画素面積は同じですね。
1000万画素機と700万画素機のISO400でのノイズ比較していて差がないのが納得しました。

CCD素子のサイズ標記が詐欺ですね。
文句いってもしょうがないので、とりあえずG5を購入しますが、IXYを購入する人でしたら、1画素の大きさが変わらないのなら1000より900IS のほうがメリットは多いですね。

書込番号:5559874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/22 11:35(1年以上前)

G7のCCDサイズは判りませんが、一般的には1/1.8型CCDなら
7.2x5.3mmだと思うのですが・・・(?)

書込番号:5560106

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2006/10/22 12:48(1年以上前)

じじかめさん へ

あなたの一般的はCCDサイズに掛かっているわけですね!

私の言っている一般的は少〜し違うんだけどなぁ

わかっていただく必要はありません。

書込番号:5560314

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/22 15:33(1年以上前)

私も始めて知ったのですが、CCDのインチは、
1inch=25.4mm
ではないんですね。デジタルARENAに、
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/109197/
説明されていました。
わたしも知らないで多少なりとも1/1.8CCD(inch省略)のほうが1画素の大きさが大きいと思っていたんですが。

ウィキペディアには、
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
の下のほうの図に、

CCDサイズの比較として
1/1.8CCDが6.9mmx5.2mm
1/2.5CCDが5.7mmx4.3mm
と書かれていますから、
1/1.8CCDは1/2.5CCDの1.21倍の長さをもつということです。
1画素の面積比にすると、二乗して1.46倍
つまり700万画素の1/2.5CCDを1.46倍すると
700x1.46=1022(ほぼ1000万画素)となるので、
1画素の面積は1/1.8CCDと1/2.5CCDは同じサイズということになります。
たしかに数字だけ見るとブラウン管テレビのサイズと同様消費者が勘違いする数字ですね。
最近注目したIXY900isとIXY1000とで写りが違うのは、もちろんレンズも違いますがDIGIC3の効果が違うんでしょうね。



書込番号:5560700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/22 17:28(1年以上前)

ちなみに、私はこちらのデータを参考にしました。

http://www.moose-cave.com/photo/kousatsu/compact_image_sensor.htm

書込番号:5560977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/10/22 18:25(1年以上前)

1/1.8CCDの可能性は?
銀塩カメラに追いつくのだろうか
でもなんか悲しい
デジタルの世の中は
カメラに愛着を持つことを
忘れさせてしまうような・・
シンポが激しすぎる!

書込番号:5561153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/22 18:55(1年以上前)

G7の1/1.8型CCDは、総画素数約1040万、有効画素数約1000万、
撮影サイズラージは、 3648×2736=9,980,928 (約1000万)

・7.2mm×5.3mmで1画素を計算すると
 横(7.2/3648=0.0019736)、縦(5.3/2736=0.0019371) 差⇒0.000 036 5
・6.9mm×5.2mmで1画素を計算すると
 横(6.9/3648=0.0018914)、縦(5.2/2736=0.0019005) 差⇒0.000 009 1

どちらの計算結果でも1画素は2ミクロン位ですが、計算値の差で見ると、7.2mm×5.3mmの縦横差は365オングストローム、6.9mm×5.2mmは91オングストロームとなり、
本来、1画素の縦・横サイズは等しいと考えられますので、6.9mm×5.2mmの方が差が小さい。
アスペクト比(4:3)から考えてもこちらが理屈にあった値の様に思います。(元々の数値が丸められていますので、ご容赦を)

何れにしても、CCDサイズの『型』はインチ=25.4mmでは無い事がよく判りました。
(インチ換算をしてさらに2/3倍位すると実際の大きさになる)

因みに、D200に使用されている(らしい)SONY CCD「ICX483AQA」の説明書では、1画素の縦・横サイズ=6.05ミクロン、上記2ミクロンと比べると面積比では約9倍になりますね。


書込番号:5561243

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/23 08:46(1年以上前)

うれしたのしさん

デジ一眼と面積で9倍、長さで3倍ということは、ISOでいうと3段階ぐらい違うことになりますね。
同じ1000万画素、面積あたりの感度が同じだとすると、1/1.8CCDのコンデジのISO200の画質とISO1600のデジ一眼の画質が同等に近くなることになりますかね。
そう考えると、最近のコンデジは頑張ってますね。

書込番号:5563182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/23 15:40(1年以上前)

bluehouseさん
> そう考えると、最近のコンデジは頑張ってますね。
そうですね。私もその様に思います。

CCDサイズの話で遠回りした感も有りますが、
しげお だよ〜さんの「900ISとG7ではどちらがノイズが少ないのかな?」の回答としては、「CCDサイズと画素密度から画素子サイズを考えると大差ない」となるのでしょうか。

先日キヤノンギャラリーでG7を触ってきました。もちろん機能・画質云々も有りますが、レトロな感じが昔使ったキャノネット(この場合、ャは小文字)を彷彿とさせ、物欲をかきたてられています。

書込番号:5563941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/10/23 21:34(1年以上前)

皆さん、さまざまな情報ありがとうございます。私も「型」とはインチのことかと思っていました。かなりの人がそう思っているとおもいます。仕様に注釈でも記載して欲しいですね。うれしたのし さんの言われるように「CCDサイズと画素密度から画素子サイズを考えると大差ない。」が結論になるのでしょうか。私は現在FUJIのF30(1/1.7CCDの630万画素)を所有していますので、同条件で撮影した場合の差を見ようかと思っています。CCDと画素数の関係から観ると(これ以外の条件もあると思いますが)高感度はF30の方が有利と見るべきでしょうね。とても参考になりました。

書込番号:5565022

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2006/10/24 18:17(1年以上前)

皆様の熱心さに感謝しております。
私もあらためてCCDサイズと一画素面積について学ぶことが出来ました。

上記レスは今までも別の掲示板にも書き込みしてきましたが皆さん既知のことだったのか、、ここまで細分析(細解析)?をしていただいた事は有りませんでした。

今回は1/1.8型CCD(約1000万画素)と、1/2.5型CCD(約700万画素)の対比(約○○画素と書かないと細かな数字を語られても困るので)となっている訳ですが、今までは同画素数に於ける比較として上記文章を書き込みしてまいりました。

実は今回も私としては同画素数に於ける一般的な比較文章として書き込みしたつもりだったのですが・・・変化は急速に進んでいるということですね。

「目糞鼻糞程度の差でしかない」と言う人も当然出てくるわけです。

・・・とすると最近の1/1.8型CCD(約1000万画素)機のCCDは、1/2.5型CCD(約700万画素)の面積を広くしただけと考えて良いのでしょうか?

今以上の高密度化は画質との兼ね合いで控えているのでしょうか?
それとも画質維持の限界?
ただ単に新CCD開発の時間が無かっただけ?

いよいよ各メーカーとも「購買意欲をそそらせるための低価格化と高画素化」を進路変更する気になってきたのかなぁ

まぁ、、それでも私は1/1.8型CCD機種を購入するでしょう。
(FZ50も発売当日に衝動買いしてしまったし、、、)

書込番号:5567605

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング