


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
外気温が低い今朝6時前、何気なく外を見ると川から蒸気が。
いつも愛用している一眼に三脚では陽が上がり間に合わない。
咄嗟にサブのG10、マニュアル設定で撮りたかったのですが、
山の上のほうから蒸気が消えかかっていたので、オートで撮影。
少しトリミング、とてもコンデジとは言えない絵でした。
皆様のご批評をお待ちしております。
因みに蒸気が消えかかっている直前に一眼でも撮影が間に合い
撮ってみました。が、投稿の方が断然良い絵でした。
新製品が出る中で手放さずに愛用していたことが良かったと、
つくづく思いました。
書込番号:13647183
6点

茉莉花のはなさん、はじめまして^^
レンズ解像と画素解像が必要な風景撮りの方には、G10が手放せない(G11/12だと難しい)人が多いようですね。
写真の批評というのは僕はしないのでご容赦頂くとして、G10/11/12は実効感度が1/2段ほど高めです。
露出補正を-1/3から-2/3で適用させると、白飛び感が適度の抑えられた程良い露出になるようです。
一律補正でも問題が出にくいので、お薦めです^^
書込番号:13648317
6点

コンデジに高画素はイケナイとの理屈はこのカメラにだけは当てはまりませんでしたね。
高感度時での暗部ノイズの低減ばかり追ってないでG10の画素数のまま正常進化していれば
G12のクチコミに閑古鳥が止まることもなかったでしょうに・・・
書込番号:13649753
5点

買い物は草加市さん
単純にキヤノン以外、カメラ搭載チップ&アルゴリズム的に無理があったんでしょうね・・・
ソニー側でも、このセンサーは生産管理がシビアで問題が出たようですし、
しかも汎用部品として他のメーカーが採用してくれないんじゃ、ソニーも別路線選んじゃうよなぁ・・・とか^^;
パナ製1/1.7型1470万画素のFX150とG10をACR6で現像して比較すると、
撮像素子の出来段階で差が見えて、画素数をさらに増やせという意味では無くて、普通にその先が見たかったです。
しかし、このセンサーとこのレンズの組み合わせは正直怖いものがありますね・・・^^;
ハマると他の高級コンデジに移行できないという意味でも、怖い(笑)
書込番号:13650363
5点

コンデジは「記録用カメラ」と割り切っていたのに「写真」を撮ろうと思わせてくれたのはG10が初めてでしたね。
400から盛大に出るノイズなど買ってから別の意味でたまげた部分もありましたが壺に嵌れば驚く様な絵が出る面白いカメラでした。
G11/12になって使い易くなった半面、試行錯誤する趣味的に味わいが減ったのは事実かもしれませんね。
書込番号:13651048
6点

G11/12はビキナーでも誰でもが簡単に撮れちゃうよう作ったんじゃないの?…
つまらないカメラね…(^^;
書込番号:13652537
2点

コクリコ坂さん
つまらないカメラなどと誰もいっていないので、へんな煽りは良くないですよ。
書込番号:13653179
6点

アキラ兄さん、皆さん有り難うございます。咄嗟の場合、急ぐ場合は頼りのG10。
言い訳にもなりませんが露出補正の件。蒸気が山の稜線方向に昇り、山頂の
方が消えかかっていました。間に合わないと思い、急いで撮影。撮り終えた後
に未だ蒸気が残っていましたので、三脚に一眼をセット、絞り2.8、シャッター30、
ISO100、露出補正、さらにISOブランケット1/3補正にセットして撮影。
時すでに遅く、川面に蒸気が漂っている感じ。撮影したものは総て平面的でした。
ここで気が付いたのは、G10でなぜ補正をしなかったのか。急いでいるあまり、
全く思考回路がショート。ただただ赤面のいたりです。
それにしても咄嗟の場合頼りになるG10、未だ、まだ手放せません。
来月SLを撮りに行きます。もちろんサブはG10.
書込番号:13654461
4点

茉莉花のはなさん こんばんわ
川から立ち昇る蒸気の作例なかなかいいですね〜
皆様からの「ご批評」とのことですが、こういった感じでの写真はタイミングが命で
その場に立ち会えるか?その場ですぐにカメラが準備できるか?が勝負の分かれ目だと思います。
よって、今回はスレ主さんの勝ち!という事でよろしいんじゃないかなと(^o^)
蒸気ではありませんし、季節も違いますが霧のかかった桜風景をアップいたしました。
一般的には諧調性に弱いコンデジには難しい場面でしたが、G10は撮影意図に十分応えてくれたと思います。
なお、初期設定のままだとコントラストが付き過ぎるので、
マイカラーで「コントラスト−1」「色の濃さ+1」程度で撮影したと記憶しています。
SLの写真も期待しています。
また見せてくださいね。
書込番号:13654734
4点

茉莉花のはなさん
どうしてもタイミングというのはありますよね・・・
G10(11/12)の最大の功績というのは、独立ワンアクションの露出補正にあると思っています。
独立ダイヤルであるため、電源入れてなくても設定が出来るというのは「楽」ですね^^
僕自身はCF機能に設定を覚えさせてしまっていますが、
モード「P」ISO「AUTO」露出補正「-1/3」に、ダイヤルを合わせておくとISO80-400までで適当に撮れます。
モードを「Av/Tv」にするとISO「AUTO」の範囲が80-200に制限され、画質的には安心です。
また「ISOブースター」機能を入れておくと、ISOで例えば最高画質の80を選んでいても、
左肩のショートカットボタンを押せば、ごく一般の人でも手振れしないISO感度までブーストしてくれます。
この場合青いLEDが点滅しますし、ISOも1/3段刻みでセレクトしてくれるので便利です。
結局、こういう種類の操作性というのはG10/11/12ならではで、EOSでさえ及ばない部分があるので、
G10ユーザーというのはGシリーズへの注文が厳しめになってしまうのですよね・・・
人物とか撮っていると、EOSを向けているときは、撮られる側もやはりそれなりに緊張が見えますが、
EOSかたづけて、大まかな撮影終了という雰囲気の時にG10取り出して表情を拾っても、相手は緊張しないんです。
それでも、普通の描写の良いコンデジのように、カメラに任せきりor制限がどうしても出る状況では無く、
一定の意図のある設定で撮れるというのは、これは大変ありがたいなぁと思っています^^
@とやまんさん
商品やメーカーの信頼性とか云々では無く、キヤノニコオリペンなどの旧来のカメラメーカー製品ならば、
返品だとか自分でどうとかいう前に、サックリSCにだすべきですよね。特に保証期間中は(笑)
で、やっぱり風景には画素数が必要・・・ですよ。
ここらへんは、上手に機材を使い分けるのが現実的だなぁと思っています。
書込番号:13654868
6点

皆様、おはようございます。
アキラ兄さんから解像度のお話がありました。思い出話と銀塩の解像度
について。皆様、様々なご所見、ご意見もおありのことと思います。
先ず、冒頭の作例をご覧願います。
蒸気機関車はISO100、フジクローム、カメラF100、レンズ80〜200、
F5.6、1/250、補正+1
尾瀬はISO64、エクタークローム、カメラF4、レンズ70〜200、F5.6、オート、
共通事項はスキャナーを介して読み込みJPEJに変換、解像度300〜400、
画素数7,104×4,600です。スライドフィルム特有の両端黒い部分はトリミングで削除、それ以外一切の加工は行っていません。
変換前と変換後、部分的に拡大、変換前は蒸気機関車機関士席の機関士の顔がハッキリ、目、口元、表情などが写っています。
尾瀬は画面中央付近ある水辺の山荘右側コンクリート基礎に立っている白シャツ姿男性
までが確認できました。変換後は?
現在のデジカメだと、ここまでの拡大、解像度は難しいです。
スキャナーから取り込み、変換して比較する自体ナンセンスと理解しています。
近い将来、解像度もデジタル技術で解決可能と思います。
それにしても銀塩はフィルム、現像代にかかり、手元に届かないと出来具合が
分からず、ルーペで完成写真を見るとピンボケなど、気にいった絵は36枚中1枚
なんて云うことも多々ありました。
デジカメは非常に便利です。その手軽さを私なりに最大限活用しています。
何かG10に関係ない記述、ご容赦下さい。
書込番号:13660963
5点

茉莉花のはなさん
フィルムの解像については、あんまり言ってもしょうがないかなぁ・・・という所もあるんです^^;
現在のデジカメの解像(画素数)がどうだとか語ってる人の大半は、
135フルサイズで本気でピンが来たときの実解像を知らずに、充分だとかどうとか言ってるのですが、
けれど、そこまでシビアにピンを追求してる人って、実際は余りいませんでしたしね・・・
なので、あまり適当なことを言ってると横レスを入れたりしますが、
「どうせ2Lくらいまでしか焼かないのだから」という人相手に本気で物を言うのも・・・です。
個人的には、デジカメで可能な「圧倒的な量」に自分を晒して、そこで何が出てくるのかというのに興味があります。
そういう意味では、血も涙もないようなレンズと撮像素子の登場が待ち遠しいです。
流石に最近視力が衰えてきたので、僕の眼が「物差しとして」使い物になるウチに登場してくれると嬉しいのですが。
気が向いたら作例/雑談スレの方にもお顔出し下さい。一応「何でもあり」ということになってます^^
書込番号:13670579
4点

蒸気霧写真良いですね! このような状況を撮影すること自体がお見事です!!
北海道で「けあらし」に遭遇しましたが、カメラ持参してなくポケットから手を出すことさえ苦痛だったかなと(笑)
「ご批評」なんてできませんので悪しからず!ただ某だったら暖を取る為一杯やってシャッター押すこと忘れてそうです?!
(駄文失礼)
書込番号:13672815
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





