『G10・作例/雑談スレ(11月→12月:カメラ=万年筆)』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10・作例/雑談スレ(11月→12月:カメラ=万年筆)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ451

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

The Worst of .

前スレも100レスに到達したので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちてから久しい板なので

↓ココカラ

エマージェンシーツールとしてのG10。

↑ココマデ
質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向で
もしくは、簡単なことならこのスレで訊いちゃう方向→過去スレがあるなら(ry

アクセサリーシュー付近が当たるように、力一杯振り下ろす。

書込番号:13767444

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/15 00:04(1年以上前)

当機種

アキラ兄さん 新スレ移行の3連発!!!お疲れさまでした。

新スレになっての最初の話題は・・・読書!
そう、秋は紅葉のシーズンですが、読書の秋でもあります。
お天気が良ければ、G10を持ってお出かけし、雨になれば図書館で読書っていうのもいいですよ。
晴耕雨読・・・じゃなくて、晴撮雨読って感じで(^o^)

で、@とやまんのおすすめは

@天の川の太陽(上・下) 黒岩重吾著
 この本は全スレで、アメタボさんが言っていた歴史小説ではないかと・・・
 兄弟対決となった壬申の乱をテーマにしながら、額田王との灼熱の恋を描いた吉川英治文学賞作品

A奪取(上・下) 真保裕一著
 著者は映画にもなった「ホワイトアウト」の原作者で、この本は街金にはめられて作った借金を
 返すためにに、大胆にも偽札作りをやろうとする涙と笑いの長編サスペンス。
 日本推理作家協会賞と山本周五郎賞のW受賞作品。
 印刷技術のリアルな描写や技術解説は、写真好きにもちょっといい。

Bストロボ 真保裕一著
 上と同じ著者ですが、キャリアと名声を築き上げた一人の写真家が、記憶のフィルムをゆっくりと
 巻き戻していくストーリー。カメラマンなら一度は手に取ってほしい。

まぁ、他にもいろいろお奨めしたいですが、今日はこんな感じで(^o^)

写真は昨年の秋、奈良公園にて・・・でも、もみじだけだと何処かわからないですね。

書込番号:13767590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/15 01:15(1年以上前)

別機種

そうそう読書といえば、花巻といえば宮沢賢治です!

アキラ兄さん、新スレありがとうございます。スレタイのカメラ=万年筆・・・色々考えましたが・・・その真意はいかに!!前スレ最後のG13予想・・・あのユニットが組まれて欲しいと本気で思い、DIGIC5の恩恵でAFがめちゃめちゃ早くなることを期待してるんですが・・・

@とやまんさんつながりで・・・waterman的おススメの本を!

@『ハゲタカ』『ハゲタカU』・・・作家・真山仁による経済小説。当時「ハゲタカファンド」と呼ばれた、短期的な利益獲得のみを目的とした投資ファンドと、それを取り巻く人や金を描いている。その中に秘められた企業のあり方を問う作品。(今のオリ問題やペンタ絡みもあるので、是非)

A『不毛地帯』・・・言わずと知れた山崎豊子の作品。ドラマ化もされたが、山崎作品ではこれが一番嵌ったかも。元大日本帝国軍大本営参謀の壱岐正が長年のシベリア抑留を受け、帰還後商社に雇われてその参謀として活躍した知識をもとに経済界で頭角を現して行くといった男の半生を綴っている

書込番号:13767848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/15 07:15(1年以上前)

まぁ、12月にムーンライダースが解散する(正確には無期限活動休止)らしいとかそういう。

「カメラ=万年筆」については以下のリンクを見ていただくとして、
http://ja.wikipedia.org/wiki/カメラ万年筆

写真については以前から繰り返してますが土門拳の影響が大きくて、
で、映像思想的には「カメラ=万年筆」嗜好が強くて、なのにラボ仕事みたいなのから入っちゃったんですね。
なので、まず量を、万年筆で書き留める感覚でシャッターを押して撮って、その量以上の様々なパターン検証する。
そんなスタイルが、若い頃に身についてしまって、変な人間が出来た、という。

実際にそういうのを、何のてらいも無く前面に出すようになったのはPowerShotA200を買ってから、
ランニングコスト的な問題や、撮影儀式・様式からの開放とか、本当に万年筆レベルになったんですね。
自分自身もその時に一度完全にリタイヤのつもりになってましたし。

その行き着いた先がG10であって、万年筆であると共にエマージェンシーツールとして。
でも、この万年筆の使い方自体が分からなかった人も居るのだよな、とか。

何かのパターンを模範するための高性能なカメラというのは今後沢山登場するでしょうし、
それ自体は正当な進化だと思っているのですが、
S100のように、何かのために何かを犠牲にさせた感の少ない、最初から「万年筆」的なカメラが出てくると、
そういう意識の無い撮影者は、意識的で無く記録しちゃうツールに戸惑うのだろうなぁ、とか感じています。

はっきり言えば「本当にきちんと撮れちゃうツールを手にして、どうするつもりですか?」みたいな。

まだ、他メーカーはそういうものを作れてないけど、来年中には当然出てくるでしょうから、
そうなったときに、価格.comみたいなSNSは価格情報以外の面では形骸化してくのかなぁとか思ったんです。

「万年筆」レベルのカメラを手にしておいて、そのためにキーボードで文字を打つんだろうかとか。

撮った画像を見せちゃった方が早いという反面、その人の意識も露骨に見えちゃうと言うのは、色々ですね。

そんな意味合いがあって「カメラ=万年筆」です。

書込番号:13768246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/15 16:27(1年以上前)

フジX10のDPReviewでのサンプル画像出ました^^
http://www.dpreview.com/news/2011/11/14/fujifilmx10previewsamples

以前ちょこちょこ出ていたモノ、メーカーサイトのサンプルに比べ好感が持てる仕上がりになってます。

前レスの「古森さん的」の古森さんは、当然「上意討ち」の古森CEOのことでして、

富士フイルムのカメラ部門の顧客層から信頼されて、されに富士フイルム系列が、いかに継続的に利益を確保するか。

フジは、DPE窓口、Dプリントミニラボ機、Dプリントラボなど、多数のプリント系の顧客チャンネルを持っています。
僕らみたいに、PCなどが普通に使えて、必要なものをプリンターなりラボで大伸ばしにするようなユーザーや、
最初から紙へのプリントなどを考慮しない世代については、デジカメ単体で利益を回収しなくてはいけません。

けれど、実際のDPE(契約)窓口店などには、デジカメごとメモリーカードを持ってきて、
「これ現像して焼いて下さい」って言うような、PCなどとは無縁な年配の方とか多いです。
で、その人達は「デジカメってフィルム代と現像代がかからなくていいね。機械は高いけど。」って言います。

こういうユーザー層は、もちろん写真趣味の人も居ますが、旅行のちょっとした写真だとか、
お孫さんの写真だとか、ペットの写真だとか、L判程度でも、必ず紙に焼くタイプの旧来のごく普通のユーザーです。

こういうユーザー層が、デジカメを買いに行ったときに、いくら画質が良くても、
GRDクラスまでデジタル機器として洗練されてると、操作はもちろん、その良さすら正直わからないんですよ。

簡単なものをーと言って、プラスチックっぽい廉価モデルを薦められても不愉快だし、
それなりに高性能なものをーと言って、デジタル的に高性能なものを薦められても生理的に判らない。
実際DPEの窓口では、「悪いけどフィルム出してよ」ってカメラごと差し出すお客さんってソコソコいて、
そういうお客さんを大事にしていくことで、デジタル時代なのにDPE窓口やDプリントミニラボ店が成り立ってます。

ここにぶつけられる質感・画質・値段・雰囲気のデジカメがX10ですよね。

X100だと価格的な問題や実際の使い勝手で敷居が高いけれど、F600EXRやHS20EXRとかじゃこっぱずかしくて、
老眼気味だから、ファインダー内情報がどうこう以前に光学ファインダーが必要で、
比較的速写だとか、ツール的に扱うというよりは、自分のペースでパシャリと撮りたい。
それでいて、やはりプリントを見せれば「綺麗ですねー」とは言われたい。

似たようなループというか顧客の囲い込みを作れるのは、コンシューマー用プリンターを自社で持つキヤノンですが、
こちらは、手軽にしてあるので「自分で能動的に弄れ」というスタンスで異なります。
#EOSユーザーまで含まれますから当然の違いですけれども。

僕自身はX10を実際に手にして、欲しいとは思わなくて、
それは、なんというか華奢なというか、優しく扱って欲しいという匂いがあるんです。
構造強度が足りないとかいうのでは無いので、やはりこれはX10の指向がそう組んであるのでしょう。

ということで、X10はマーケット的に良く出来ていて、大抵のネット上での諸論は見当違いに思っています。
触ってみて、あのペースで写真と関わる人向けのカメラで、僕にはちょっと大人すぎてダメでした^^

書込番号:13769634

ナイスクチコミ!5


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/15 21:36(1年以上前)

アキラ兄さん>
新スレ有難う御座います。
色々と話題に上っているS100ですが、価格がこなれてきたらS90と入替えようかな?
と思っております。

質問へコメント頂いた皆様へ
ちょっと見ない間に色々と御教示頂きまして、有難う御座いました。
恥ずかしながら、不勉強にて春ではない季節に咲く桜があるということ
自体を知りませんでした。

書込番号:13770709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/11/16 12:12(1年以上前)

アキラ兄さん殿 みなさま こんにちわ

X10にぐらっと来ている者からするとアキラ兄さん殿ご提示のDPReviewのサンプルに改めてグッときました。ありがとうございます。
マジマジ拝見してはいないのですが、夕景の本屋さん写真にはびっくりしました。他のサンプル画像でもそうなのですが軒並み高ISO値! よほどセールスポイントなんだろうなぁ〜と  個人的にはこれにNDフィルター内蔵されていたら・・・です?!

冗談半分ですが、S100の誘惑やFA31mmLimなども視野に入れていますので、物欲減退などと書き込んだ前言をあっさり撤回しなくては!と(笑)
参考になりました!!


@とやまん殿
黒岩重吾さんつながりで多分「茜に燃ゆ」だと。こちらもググッて見つけました。ご教授ありがとうございます。学生〜通勤途中に読もうとましたが、読み切るまでかなり時間が掛りました。
もみじ写真拝見しました。朱色鮮やかでしかも飽和していない、東京では未だですのでいいもの見せて戴きありがとうです!


waterman3007殿
宮沢賢治作品紹介かと思いきや・・?!
「ハゲタカ」シリーズはTVにて視聴しました。もっとも原作とはかなり異なっているのだと思いますが。参考にさせてください。 山崎豊子作品は数作品原作で読みました。記憶のかなたですが故田宮次郎主演のTVドラマから入りました(笑)
情報ありがとうです。

(駄文失礼)

書込番号:13772645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/16 18:30(1年以上前)

オリンパス、結構ヤバイというか悪質な情報でてきてますけど、大丈夫かな・・・
http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY201111150714.html
こういう部分は、国内よりも海外が敏感(株式のルールでは普通ですが)だと思うので。


あめたぼさん

んー・・・まぁ、身内(みたいなもの)が買ってくれて、正直な感想を聞くのは楽しいですけどね(笑)
LR3持ちなので、RAW現像がほえほえでもリカバリーも効きますし^^

ただ、暇見つけて実物は必ず触って下さい。

作りが悪かったり、質感が悪かったりはしませんので安心していいと思いますが、
例えば、使いやすい位置にある(はずの)露出補正ダイヤルが、思いの外回しづらかったりとか、
右グリップでホールドして左手を添え・・・と思うと、右手を握るとボタン類に干渉してしまったりとか、

Gシリーズの「雑な扱い上等!気合い注入上等!」な配置・デザインになれてると「ああっ」って感じます。

DPReviewのサンプルだと、以前のサンプルに出てた嫌な感じがきちんとコントロールされている・・・というか、
DPReviewの中の人の撮り方が、僕の性に合うとかいう、結構ミニマムな理由なのかもしれませんが^^;

いえ、多少「あー」と思うところはあるんですけど、これはバランスの良さを評価するべきだなーと。

あり得なさではDIGIC5ですけど、ちょい高めな実売価格以外でX10に問題は無いと思います^^

逆に言うと、次期Gをキヤノンが「GRDやX10くらいの値段で売れるように」まとめてきたら、結構無敵ですね。
S100との棲み分けって、安直なレンズ交換や撮像素子サイズ拡大では無く、そこら辺で仕掛けてくる気がします。

まぁ、予算があるなら、程々に物欲の暗黒面へゴーですよ^^

書込番号:13773674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/16 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと字面が多いのでアレ。

書込番号:13774873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/17 17:40(1年以上前)

ポップアップストロボでバウンスできるアダプターだそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491665.html

ペンタ部ポップアップストロボのみの対応になりますけれど、これはいいですね。
安い鏡を斜めに取付けるというのは、バウンスできない外付けストロボ含め小細工として昔からあるんですけれど、
取り付けた状態が実用本位のダサダサになりがちですから(笑)

縦位置にも対応してると完璧ですけどねー^^

書込番号:13777440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/11/17 19:17(1年以上前)

当機種
当機種

サイアノタイプってどうなの??

オーソドックス ハイキー版

アキラ兄さん殿 みなさま こんばんわ


いやぁ〜オリンパスやばいですね?!
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E5E2EA858DE3E5E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
だそうです。

日本の生保って相互会社のはずなのにぃぃっと突っ込んでおきたい状態ですね。同じ紙面(画面)の訴訟・・・だとするとまんま再建はほぼ不可能でしょうね残念ながら。
waterman3007殿紹介の「ハゲタカ」絶妙に思えてなりません?!


アキラ兄さん殿の仰るように「X10」存分に触って来ようかと思うのですが、これがなかなか時間が取れずにいます。またS100も見とかなくちゃと欲深に思っているのを見透かられているからかなぁ〜と(笑) 
購買活動としてそれとなく妻の見えるところにX10のパンフを置くのですが・・・反応無いのが怖いんですよね(笑)
S100も銀座に行けばいいのですが日曜日閉館してるところがなぁ〜とニコンは元気に迎えてくれるのに!

LR3.5+G10 今回初めて「白黒クリエイティブ サイアノタイプ」してみました。うぅぅんいまいち(笑) やっぱり自己流かな?!違うか!!
(駄文失礼)

書込番号:13777715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/18 09:41(1年以上前)

アメタボさん

オリンパス、ヤバイですね。
日生が売るとしたら、確実な情報なり予測があってなので・・・
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E0948DE3E5E3E3E0E2E3E39790E0E2E2E2
マイケルも刑事訴訟ならいざ知らず、取締役だった以上「虚偽説明を信じてた」じゃ責任は逃れられないでしょうし。

X10は是非触ってきて下さい^^
S100の方が、実際に使わないと奥が見えない部分が大きいように思います。

フジのレンズ交換式は、まっとうに考えて、マイクロレンズまで最適化したX100以上になるわけが無いのですが、
やっぱり、カメラ好きの人は、冗長になってでも合体ロボが好きなんでしょうね(笑)
#というより、やっぱり僕が変わり者なんでしょうけど・・・^^;

サイノタイプは、いわゆる青焼きですよね。
ブルーからうす水色のワントーンが基本ですが、写真表現でやるときはいろいろやって色味も変えたりします。
青焼きの時は第二原図を起こしてー・・・って、今でも第二原図起こすんですかね?
というか、青焼き図面とか今でも作るのかな?


とろさん

某所のレスについてこちらでアレです。

富士(写真)フイルムはですね、確かに感材メーカーなのですけれども、
この感材での売り上げの大半は「医療用感材」いわゆるX線写真の感材とかなんです(だったんです)よ。
規模自体は一般用も同じくらいですが、何せ単価が桁違いなので、売り上げ規模も桁違いなんです。

この流れと、超微粒子の感光剤を作る技術や、それを均一に塗布する技術などの応用で、
放射線医薬品関係だとかの分野でも子会社をもっていたりなど、会社的にはそちらが今はメインですね。
#超微粒子をムラ無く・・・ということで、美容化粧品の分野にも進出しました。

古森CEOというのは、ソニーの「マビカ」を見て、将来コレにやられる、と動き始めたものの、
途中で当時の社長が、フィルムの利益率と、デジカメの性能の頭打ち&開発コストの関係で、梯子外しちゃいまして、
株主の後ろ盾で、社長を切って自分がトップに立つという(半ば逆)「上意討ち」の汚名を着てCEOになりました。

なので、必ずしも「変わり身が早い」というような、単純な因縁でデジタル化や異業種参戦をしていません。

で、古森さんというのは、歴史、特に戦・采配・戦術面に詳しい人で、攻め時を心得てる部分があります。
やるときは、子飼いに近いレベルで可愛がってくれた社長を、下からすげ替えたことにも現れていますが、
カメラがどうとか以前に、コンシューマー、末端顧客と繋がっているチャンネルを維持しなくてはいけないという、
例えば、年賀状プリントなどもそうだと思いますが、経営判断としての最近のカメラ事業の動きに見えます。

言っちゃえば
「他と同じでちょっと良い物作ったからって、富士フイルムならではの強みに結びつけられるの?」
みたいな^^

僕は富士のデジカメは余り好みでは無いので、たぶん今後も買いませんが、古森さんは好きなんですよね(笑)
面白い流れというか、ガジェット主義で無いデジタル写真主義のようなものが生まれるといいなと思ってます。

書込番号:13779912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 12:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO最低感度-JPEG

ISO最低感度-RAW未調整

ISO800-JPEG

ISO800-RAW未調整

DPReviewのS100スタジオ比較テストが出ました^^
http://www.dpreview.com/news/2011/11/18/canons100studiosamples

RAWとJPEGを見比べると判りますが、DIGIC4とDIGIC5とでJPEG時の補正処理が異なりますね。
この補正処理の違いを持って、S100は眠いだとか、発色がなんたらとかWEBで言われています(笑)

S100では「超解像」系輪郭補正の適用が抑えられているため一見ねむ目に見えますが、
RAWで比較すると実解像が逆転する結果となっています。

「超解像」系輪郭補正の差は、赤地に白抜きの文字で見ると判りやすいです。

書込番号:13784961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 14:52(1年以上前)

某所で、富士のレンズ交換式カメラの光学ファインダーがハイブリッドじゃ無い情報が出ていますが。
僕もハイブリッドには出来ないだろうと読んでいます^^;

まずみなさん勘違いするんですが、レンジファインダーなど実像式光学ファインダーと、
一眼レフなど虚像式光学ファインダーでは、光学系の構造が異なります。

そんなの知ってる・・・と思われるでしょうが、これは裸眼の光学系とカメラの光学系の区別の話です。

一眼レフ(二眼レフも)は、カメラのレンズの光学系の延長に「スクリーン」が置いてあって、
そのスクリーンに映る像を、ファインダー覗き窓から裸眼で覗いて確認します。

スクリーンは映画館などと同じですから、カメラ側の光学系と、それを見る眼の光学系は切り離されています。
言ってしまえば、スクリーンの位置にポスターを貼れば、明るささえ足りていれば、スーパーインポーズ可能です。

けれど、レンジファインダーなどの実像式ファインダーは、眼の光学系の延長としてファインダー光学系があります。
この二つの光学系は合わさって構成されるので、ファインダー内で眼の焦点を合わせた位置で情報を獲得します。

ということは、正確に言えば、ファインダー内に表示される情報は、眼の焦点を合わせた位置にないといけません。

で、実際はそんなこと無理なので、およその被写界深度のギリギリの部分にブライトフレームなどの情報を置きます。

この場合、プリズムでスーパーインポーズさせるので、
被写体を見る光学系よりも、仮想的に焦点距離を稼ぐ別光学系を、情報表示側に組み込みます。

この処理とは別に測距用の光学系も別に組み込むので、ライカなどのレンジファインダーは精密且つ高価なわけです。

当然X100のハイブリッドファインダーも、測距用光学系が無いだけで同じ事をしています。

で、レンズ交換式の場合、見え(視野倍率)は変わらず、ブライトフレームが切り替わるだけならいいのですが、
ズームファインダーで視野倍率が変わってしまう場合、インポーズする情報側の光学もズームさせないといけません。

しかも、表示させる情報の文字などが倍率可変してしまったら大変なことになりますから、
実質的にはまともなコストで実現するのは難しいということになります。

間違いなく、一眼レフなどのように、スクリーン上に情報を載せた方が楽ですし、
問題はまだまだ多い物の、EVFで普通に同時表示した方が早いです。

なかなかこういう事は、実設計してる人はさておき、普通の人で理解してる人は少ないので、
どうしても見当違いの議論や論説が飛び交いますね・・・

書込番号:13785619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 10:35(1年以上前)

CCDからCMOSに変わって発色がどうだとか、塗り絵がどうだとか言っていたのでサンプルを出すと、四隅だそうで。
こっちにも貼っておきます。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100A7.HTM

一応こっちでもRAWデータ比較は出来るのですが、DPReviewの方が、サンプル被写体として的確なんですよね・・・

書込番号:13789415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/20 22:34(1年以上前)

アキラ兄さん

先日、Nikon coolpix P6000を手放してしまったので、コンデジを1台物色中です。
いえ、中古でいいんですけどね。

で、アキラ兄さんがお使いのDMC-FX150 と DMC-LX3とを検討してますがどうですか?

画素数で言うなら絶対FX150なんですが、ちょっとLX3も気になってまして・・・

書込番号:13792113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 23:14(1年以上前)

@とやまんさん

んー・・・^^;

まともな答えはLX3ですね。レンズも、カメラの機構もFX150よりも上です。
でも、それって@とやまんさんにとってはP6000と同じ道を歩む可能性が(笑)

FX150、思いの外JPEG撮って出しのバランスがいいです。
ただまぁ、なんというか、ダメな子の中の光るものみたいな魅力があるので、IXYD25ISとの両立は難しいかと(笑)

LX3の方が外さないですけど・・・

カメラ選びなのか、性格占いなのか判らんですね^^

書込番号:13792335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/20 23:35(1年以上前)



あーやっぱりそうかなぁ・・・P6000と同じ運命?

ただ、24mmスタート、ライカレンズ・・・一度は使ってみたいんですよ(^o^)

だから、お安めの一品があればなぁということで。
もし、使ってあれならすぐあれしてもいいし・・・中古だから。

書込番号:13792438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/20 23:46(1年以上前)



じゃあ、アキラ兄さん的にはNikon P300 なんてどうですかね?
中古のLX3なら、18,000円くらい。あと2,000円ほど出せば新品のP300なんですね。

書込番号:13792491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 23:58(1年以上前)

@とやまんさん

まぁFX150使って、正直LX3も使ってみたいと思いましたからねぇ・・・
僕の場合、GRDでもダメだろうというくらい周囲に気を使う状況での使用が予想されてたので諦めたんですが。

FX150だと「あの大きさ雰囲気で1/1.7型でライカレンズでRAW」というポイントで全部チャラなんですよね(笑)
LX3だと、真っ向からG10と被る要素が多くて、まぁダメモトならLX3を推します^^

P300は、あの形を見て欲しいと思った人向けのカメラですよ。
僕にとってあの大きさのカメラはFX150のリプレイスになるので、そういう意味で役不足というか過剰というか^^

一度(なんちゃってでも)ライカレンズ、使ってみられてはいかがですか?

書込番号:13792557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/21 16:04(1年以上前)

別機種
別機種

S95_DPR-RAW現像済JPEG画像

S100_DPR-RAW現像済JPEG画像

某所はさておき、こっちはISO80で。
#ウチのISO80番長G10との兼ね合いが大きいですが(笑)

元画像はDPReviewのISO80のRAW-ACR6現像画像で、DIGIC5による影響が可能な限り少ない画像がベースです。

もちろんこの切り出し画像だと四隅は入りませんがどう思います?
僕には羽や毛や編み紐などの細部ディテールや発色バランスなど、S100頑張ったなぁと感じています。

真っ先に四隅のチェックをするのが普通で、全体の発色や解像感を見るのがマニアだと言われると、
なるほど、世の中というのは難しいものだなぁと感じます。

書込番号:13794400

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/21 17:05(1年以上前)

当機種
別機種

G10_DPR-RAW現像済JPEG画像

S100_DPR-RAW現像済JPEG画像

で、G10とS100とだと・・・。番長は相変わらず番長ですなぁ・・・^^;

書込番号:13794551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/11/21 18:58(1年以上前)

アキラ兄さん殿 みなさま こんばんわ


掲載されている比較写真拝見しました。

個人的な感想ですが、やはりパッと見の彩度とシャープネスではS95が印象的です。ベルモットの瓶が特に!
アキラ兄さん殿が仰っている組み紐部分を凝視すると今度は明るさも伴って細部まで表現されているのはS100でした。両機種RAW写真をどのように現像したかはごめんなさい、よく読んでいませんが、光源によるWBも多少異なっているのかなと、S100カメラ側はより細かく見極められるような新機能事搭載機ですので。
縮小写真をパッと見色が濃く映っているのはS95ですのでかなりの方々が好印象を持たれる造りだと感じました。S100写真はSSが1/30という事もあって画面全体がS95より明るくなっている分クイーン横の毛糸編み込部分のディテールは一枚上手のように感じました。

ただ某の眼力などたかが知れていますので、撮影画像だけで判断するのではなく、AWBの出来や位置移動可能なAFなど総合的に見てX10(?!)やまだ見ぬG12後継機と競合させようと思っています。

あとこれははっきりとわかりますがこのサンプル物品の所有者は甘党ですね!ベルモットにベイリーズ(ともに旧ラベル)ですからね(笑)

(駄文失礼)

書込番号:13794885

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/11/21 19:08(1年以上前)

別機種
別機種

兄さん好みのアイテムをゲットしたので早速アップ。
ラリー仕様の派手なカラーリングが印象的なストラトスですが造形美を堪能するならやはりソリッドカラーの方が良いですね。

デザインは名門ベルトーネのチーフデザイナー(当時)だったマルチェロ・ガンディーニ氏、実はカウンタックやミウラと言った名車を手掛けたのも彼ですが何故か知名度は今一つに感じます、ジウジアーロやピニンファリーナが時代の流れや要求を上手くデザインに取り入れて来たのに対してガンディーニはそうした面では不器用だったのかもしれません、孤高の天才と言う言葉がピッタリです。
ちなみなこの方、自分が運転する車にはあまり興味が無いのか愛車はスズキ・ワゴンRとか、まぁ天才ってそんな人種かもしれませんね。

ところでこのストラトス、驚く事にホイールベースが2180mmしか無いんですよ! これって一般的な軽自動車よりも短いです、回頭性は良かった反面直進安定性は相当犠牲にしていたらしいです、この事からもストラトスはスーパーカーと言うよりもラリーで勝つ為のホモロゲーションマシンと言えます。

書込番号:13794920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/21 20:36(1年以上前)

あめたぼさん

S95とS100とで1/3段分、G10とS100とでは2/3段分露出が違うんですよねー(笑)

それと、これは画像弄れる人間なら判って貰えると思いますが、
50%ジャストの縮小というのは、一番画質が先鋭化されるんですよ^^

33%や25%よりも、解像感が際だつ縮小比率でして、
僕自身が画像を弄るときも、たとえばここに貼るなら、2048px状態でほとんどの作業は済ませて置いて、
最後に1024pxに50%縮小して、仕上げます^^

ということで、45%という中途半端な縮小をかけられたS100は(当然G10も)不利でして、
でも本当に厳密に見たい人はDLしてチェック入れてますからいいのかな・・・とか、
DLしたって、比較のポイントどころが判らなければ見当違いの結論出しちゃいもするので、
このくらいチェックポイントが明確な方がいいのかな、とか^^

「S100頑張ったなぁ」の言葉に含まれてる意味ですよね(笑)
読み取れる人と読み取れない人は居るんだと思ってます。

たぶん洒落にならない差は、DIGIC4とDIGIC5との間にあります。

普通に考えて同じビット数なら、デュアルDIGIC5+搭載の1D-Xの一部分の処理をDIGIC4に任せるのは非効率です。
DIGIC4が、ただの安く手に入る補助演算チップに成り下がるのがDIGIC5系の実力ということで、
初期のスーパーファミコンソフトと後期のソフトで同じハードウェアの使い切り度が全然異なるように、
S100というのは、人柱・β版とまでは言いませんが、サービスパック1が出る前状態の製品だと思ってます。

だから、僕がひとまず2月の発表を待って、というのもアメタボさんが考えてるのと似たような意味ですよね^^

酒は、というか、酒吞みは、(笑)^^

ベルモットの方、S90の時には未開封なのにS95の時には開封済みなんですが、中身は未だ本物なんでしょうか?

書込番号:13795233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/21 21:02(1年以上前)

とろさん

ストラトス!ストラトス!><;

ストラトスはBクラス、そののために作られた車ですからねー。

新谷かおるの「ガッデム」で、第一話で山間ルートをストラトスでタイムトライアルさせるんですが、
まさしく、ああいうガレでの横走りが可能なモンスターとして作ってありますね^^

デザインは、日産のパルサーEXAが(やトヨタの3代目セリカ・クーペも)影響受けてるように当時思いました。

まぁ、二昔以上前の話ですやね・・・いずれにせよ。

関係ないけどスズキがモトGP(一時)撤退だそうで・・・ホントに戻ってこれるのかなぁ・・・

書込番号:13795361

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/11/21 22:08(1年以上前)

でもホンダはマクラーレンとタッグを組んでF1に戻るとか戻らないとか?

何にしても日本車が走って居ないF1はやっぱり詰まらないですから参戦して欲しいのが本音ですが来年の経済も今年以上厳しいかもしれませんし、レース道楽なんてやってる場合ではないかもしれませんね。

書込番号:13795765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/21 23:00(1年以上前)

とろさん

いや、四輪の比では無いくらい、二輪は販売が落ち込んでるんです・・・
生活需要のあるモデルと、超定番モデルと、大排気量で販売価格(利益率)が高いものしか売れません。

若者の二輪離れが進んでいて、乗る世代は年齢が上がっているので、高性能モデルか大排気量モデルを求めます。

今の250ccのバイクの値段で安い新車の軽自動車買えちゃうと・・・とか(笑)

四輪はBRICSがまだ内燃エンジン主流(バイオエタノールとかも含めてですが)なのと、
どこかでレギュレーションがEVにシフトするでしょうから、外したくない思惑があると思います。

僕もキャブレターならパーツ加工含めてノウハウがあるので二輪復帰も考えますが、
排ガス規制などでインジェクション→ブラックボックス化が進んでる今のモデルだと、車でいいのかなーとか^^;

身体の関係で、医者に遠回しに二輪復帰を止められてますしね(笑)やですねぇ、歳を喰うって。
30代でバイクは堪能しまくったからいいですが、やっぱり乗れなくなると@とやまんさんとか羨ましい(笑)^^

書込番号:13796121

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/11/21 23:27(1年以上前)

>若者の二輪離れが進んでいて、乗る世代は年齢が上がっているので、高性能モデルか大排気量モデルを求めます。

確かに今、高速のPAにたむろしているツーリングクラブの連中の年齢層の高い事といったら・・
私は今でも現役のライダーですが足としてバイクも使っているだけで趣味のバイクは結婚を機に一端卒業しました、まだ子供も小さいのでバイクで事故ってられないっと言うのが本音ですかね。(若かりし頃は色々やっちゃってるんで・・)

バイクは相当乗り継いだしドカも買ったし北海道も四回行ったし、とりあえずバイクでやりたい事はそこそこ満たしたので未練はありませんが50位になったらまたバイクでのんびり旅行でもしたいですね。

書込番号:13796277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/21 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アキラ兄さん
このサンプル見た上でも概ね良好な印象です。光学的にどうとかシステム的にどうといった部分にはまだまだ疎いので、やはりアキラ兄さんに噛み砕いていただく部分と、一番はこれまで同様使いながらの理解が良さそうです、僕にとっては。もちろん買うまでの指標として情報は必要ですね。自分の使用シーンからの落し込みで要るか要らないかですので、購入にはまだ至りませんが、CMOS・DIGIC5を含めた一定の評価がもう少し見えてくると嬉しいですね。

アメタボさん
RAW現像が基本の現フローにおいてディティールがしっかり取れていることが重要ですね。別途添付されたISO3200の比較においても中心点付近のディティールはS100は良かったように思えます。今回からフォーカスポイントは自由に動かせますので、僕の撮影スタイルには合いそうな気がします。ポケットサイズでと考えていましたが、ほぼどんな時でも持ち歩くG11を考えると買うか否かが・・・使い分けが下手なので。

torokurozさん
僕はまさにマクラーレンホンダを見て育った世代です。セナ・プロ時代ですね。あの頃のマクラーレン・フェラーリ・ウィリアムズの戦いを食い入るように見てた高校・大学時代を覚えています。サンマリノの出来事もこの時でしたね・・・

書込番号:13796298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/21 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バリアングル機を2台持っていると、どちらも撮るスタイルが近いため、ローアングルで撮ったり色んな角度で撮れることは大きいです。この時期北東北は晩秋ですが(今日雪降ってますからもう冬なんですが・・・)ちょっとした発見をちょっとした表現が出来るのは楽しいですね。

書込番号:13796419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/22 01:25(1年以上前)

とろさん

まぁ、いろいろな責任背負っちゃうと、バイクでの無茶はしにくいですね。
僕の中ではノリックが最後のレンガを積んじゃったかな・・・
ああ、ノリックでも(相手が法規無視すれば)簡単に公道で死んじゃうんだ・・・って。

ただ、ライカ趣味からPowerShotA200に移行したのも、バイクでの長期ツーリングがきっかけでして、
A200とバイクの関係で、昔の先輩に真面目に叱咤激励されて写真とかに戻った部分もあって、
今こうしてG10でうだうだしてるのも、60D買うハメになるのも、バイク様様と考えると、なんか色々面白いです。


わたさん

僕自身も、FX150という買ってそろそろ(やっと)1年生が居て、
色々文句つけながらも、自分に合った撮り方やレタッチの方向が見え始めたというのが本当のところで、
S100だと、やはりちょっと地デジカに駆逐されるアナログマのようで不憫なんですよね(笑)

G10くらい不動の位置を掴んじゃうと、また別なんですが・・・微妙^^;

キヤノンの技術者のインタビューだとDIGIC4→5で処理能力6倍だそうで。
今後はこの「6倍」前提でコンデジからデジイチまで線が引き直されるという意味で楽しみです。
2013年頭に登場するモデルが第二世代DIGIC5でしょうから、そこら辺がタイミングかな、とか^^

書込番号:13796779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 16:23(1年以上前)

アキラ兄さん みなさん こんにちは

アキラ兄さん

過日はFX150とLX3の購入相談にお力をいただきありがとうございました。
実は当日、やりとりしながらヤフーオークションにて入札をしていたのですが、
落札価格が予算額を上回ってしまい、落札入手には至りませんでした。
あーちょっと残念。結構いい感じのシルバーボディだったんですけどね。

まぁ、落札出来なかったのは「神のお告げ」かと考えて、レンズ16-85mmに
資金を回そうかとも・・・


アキラ兄さん、torokurozさん

>高速のPAにたむろしているツーリングクラブの連中の年齢層の高い事

あ?それって私も事です。結構、年齢いってますから(笑)
でも、ちょっと違うのは、彼らは走るためにたむろしているんじゃなくて、
愛車の自慢のために集まっている感じでしょうか。
私の場合は単に足代わりなので、峠道を命がけで飛ばすようなこともありませんし
まぁ、自慢できる車種でもありませんけどね。

地方での撮影には便利なんですよ、バイクは。
四輪なら走りながら「あーいい感じ」と思っても、「あー帰りに」なんて思って
結局行かなかったりしますが、バイクならすぐUターン出来ますからね。


アメタボさん

S100なり、X10なり新機種については、実際のところ使ってみないと判らないですよね。
サンプル画像だけでは判断できないので、ここはひとつ「人柱」でお願いいたします。


torokurozさん

ホンダ+マクラーレンってホントですか!!!気になるなぁ。
やっぱり、自国の車じゃないと力が入らないですよね。
今でも、F1を見ておりますが、小林可夢偉がリタイヤした時点で寝ちゃいますもん。

ただ、今までの日本人ドライバーって、日本企業の後押しがあってのドライバーであって
必ずしもドライバー自身の力量でシートを勝ち取った感じがなくて残念です。


waterman3007さん

バリアングル全開ですね!
どんどん、新しい自分の構図にチャレンジされていらっしゃって羨ましい。
新しいカメラの物色も楽しいですし、新しいカメラは新しい感性を引き出してくれますよ。

書込番号:13798471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/22 16:51(1年以上前)

@とやまんさん

そうですかー残念でした^^;

FX150だと新品で18800円とかで、さすがに・・・ですね。
中古だとソフマップで8480円の出物がありました。黒ですけど。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41162381/-/gid=UD13100000

LX3ですと13800円・・・
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41159284/-/gid=UD13100000

個人的にはオークションは、本当にノークレーム・ノーリターンでいいものしか手を出せませんね^^;

僕は土地柄、第三京浜の保土ヶ谷PAでしたが、結構旧車とか集まってましたね・・・
第三京浜は料金が安めな上に、ほぼ直進ですから、旧車やご年輩が集まりやすい状況でした。

そんな中でエンデューロ用にセッティングしたバイクが高速とかでも大丈夫か、
バイクをとっかえひっかえしてチェックしにいってた僕は、結構浮いてました(笑)
保土ヶ谷PAでセッティング変えて折り返しで再チェックするんですよね・・・
なーんか懐かしい、いい思い出ですね^^

書込番号:13798555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 17:35(1年以上前)

アキラ兄さん

今日は腰痛(ギックリ腰)で静養中?の@とやまんです。

第3京浜ですか〜懐かしいなぁ。
私は今は奈良に住んでおりますが、若いころは板橋区の成増という所におりました。
成増はたまたま社宅があったのですが、仕事が終わって自宅に戻ってから
唐突に「横浜に珈琲飲みに行こう」なんて思って、環八経由で深夜の第3京浜を爆走しました(笑)

その時のバイクはHONDA BROS 400cc 新車で買ったので結構な出費でしたけど面白かったですよ。

書込番号:13798684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/22 18:42(1年以上前)

@とやまんさん

BROS 400というと、プロアーム+飽くなきトルクの水冷Vツインはバランサーで鼓動という名の振動無しですね(笑)
ホンダらしい、バイク乗りの思惑と異なる高性能バイクでした・・・今だと排ガス規制に適合させやすそうです^^

ある意味ではVT系のエンジンを、実用域中心に構成し直したVTRはBROSの系列かもですね。

僕もバイク乗りの時はコーヒーのみに花水川レストハウスとか、気が付くと河口湖とか多かったですね^^;
やっぱり、若い頃の勢い・・・というかやり場のないストレス発散とかあったように思います(笑)

自販機の安物の、でも温かい缶コーヒーや、
デニーズ程度のコーヒーの有りがたさを一番知ってるのはバイク乗りじゃないかなぁ、とか(笑)

ちなみに僕も椎間板ヘルニア持ちです(笑)お互い労りつつ、騙しだまししつつ、頑張りましょう^^

書込番号:13798878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/23 20:35(1年以上前)

談志師匠が亡くなった

書込番号:13803800

ナイスクチコミ!6


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 21:11(1年以上前)

残念です。
自分が尊敬したり注目したりしている方が亡くなってゆくのは
悲しいです。

書込番号:13803983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/23 21:50(1年以上前)

好きで、談志師匠の状況を知っていれば覚悟はしていたことなので、仕方ないっちゃ仕方ないんで。

失ったものよりも、与えられたものを大事に、残りを下げてかないと、やっぱりいけないのかなと思ってます。
在るものを、受けるだけで文句をいって済んでる奴らには判るまいってのを、体現されてましたね。

書込番号:13804208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/11/24 08:34(1年以上前)


  「立川雲黒斎家元勝手居士」   だそうです。  合掌

書込番号:13805969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/24 19:29(1年以上前)

志ん朝師匠、談志師匠、残るは小三治師匠ですか・・・
#円楽とか圓蔵が入ってないのは個人的なアレなのでアレ

まったく興味が無い人も多いと思うんですね。
それはそれで充分判って、別に落語を、談志を好きになれとも思わないんです。
写真が上手になるとも思わないし。

ただ、談志師匠の追求した「人間の『業』の肯定」ていう部分ですよね。

それを押し隠して、さも大人ぶったり社会人ぶって話をしててもしょうがないということ。
上から目線だと言うのも、自分が卑下していることの証左でもあるわけで、業を肯定すれば同じ目線で言い返せるし、
卑下ぎみに話をすることで、どここで免罪符を得ようとしてるのを見透かされずに済みます。

落語自体から得たものというのは大きいのですが、
言ってしまえばロックミュージックから得た物の方が大きいですが、
談志師匠から得たものはといえば、自分の好きなものに対しての実直で真摯な態度というのと、
やはりこの「人間の『業』の肯定」って部分ですよね。

談志師匠の若い頃の「芝浜」というのは、凄く流暢で上手なんです。
夜が明ける前の芝の浜の情景や、大晦日の雰囲気など、よくぞここまで若くして、と感じます。

でも後年の「芝浜」を聞いたら、若い頃の、もちろん他の演者の芝浜なんて聞けません。

全てにおいて談志師匠が、とは言いませんが、唯一無二の人でした。

でも人間は死んでしまうから、そこにかけて頑張れるんだというのと、
困ったことに、まだ自分は死んでないので、やれる範囲でも構わないから邁進すべきだというのと(笑)
シャッターを押して、写真に収めた段階で、既にもう受け手側じゃないことは認識していかないといけませんね。

書込番号:13807832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/24 22:56(1年以上前)

アキラ兄さん みなさん こんばんは

談志師匠のお話に割り込むようで恐縮ですが・・・



アキラ兄さん!つっ!ついに、買ってしまいました!!!



って、カメラじゃなくて「NB-7L」です。
そう、G10のバッテリーです。
と言っても、サードパーティー物(ローワ社・中国製)です。

純正とローワと2つを同時併用(純正2割・ローワ8割)していたのですが、
最近、ローワのバッテリーの持ちが最悪で、「バッテリー交換」まで使用しても
充電10分くらいで「FULL」
あれ〜と思いながら使ってみると、やっぱり10数枚でバッテリー切れになっておりました。

もう限界と考えて、新しいコンデジを購入しても絶対?G10は手放さないだろうなぁ・・
と思い新調いたしました(^o^)

バイクのバッテリーもそうですが、最近のバッテリーって、ダメになるときは突然ですね。
昔のように、騙し騙しって言うのは通用しませんね。

ちなみに購入価格は@650円+送料込+銀行振込手数料210円=860円でした。

書込番号:13808906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/25 10:33(1年以上前)

@とやまんさん

あー

凄くセコイ話ですけど。ロワはAmazonにも出店してまして、
Amazonギフト券(ポイント)を使うと手数料がタダで済みますよ。

Amazonギフト券は3000円、5000円区切りでコンビニで買えるので、
Amazonでの買い物が、ちょこちょこあるときは結構便利です^^
領収書落とす必要があるときは多少面倒ですが(笑)

書込番号:13810385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/25 11:37(1年以上前)

で、社外品バッテリー(僕の場合は補償の関係で必然的にロワになりますが)ですが、
やっぱり付属純正の他に社外品を2個買って、純正:社外1:社外2を、2:4:4くらいで使うのがいいみたいです。
G10のNB7Lに関しては、純正の保ちが良すぎて社外品買うタイミングを逸してますけどね・・・^^:

EOS 1D-Xの技術者インタビューから推測すると、
G10のような第一世代DIGIC4機は、プロセッサーにさせてる処理が比較的シンプルなようです。
第二世代DIGIC4機では、ソフトウェア処理でNRやら輪郭補正やらさまざまな補正・補間をDIGIC4にやらせていて、
そのために多少の処理時間や、バッテリーの保ち時間の低下があるようですね。
#DIGIC5はDIGIC4でのソフトウェア処理部分をハードウェア処理に移行したと説明されています。

バイクのバッテリーに関しては、バッテリー点火方式が主流になったこともありますが、
FIの段階で(カブなどを除き)通常はバッテリーが必須になった関係もあって、小型軽量化が進んでますね。

僕は基本的にオフロードバイクを弄っていたので、通常の利用では放電しきらないのを確認してですが、
スクーター系の小型で軽いバッテリーを、よりエンジンに近い位置にマウントしたりの加工を行っていました。

そこまで極端なことをしなくても、ある程度判ってるバイク屋に言えば、同じ型で容量が大目だったり、軽量だったり、
安いバッテリーの中でも、比較的信頼性の高いバッテリーを紹介して貰えたりしますよ^^
#結構、後期型では純正自体が容量の大きな物に変わっていたりします。

賛否両論のあるイリジウムプラグも、(コストはさておき)短所は放電(着火)時に要求される初期電圧の高さでして、
CDI点火などだと着火ミスが起こる可能性があるのですが、バッテリー点火方式・トランジスタ点火方式ならOKです。

アーシングなどは、理論的に言えばフレーム類接地で無抵抗で「アース」であるはずが、
塗装面やボルトの防錆処理など様々な理由で様々なルートごとに抵抗値が変わってしまうのを、
抵抗値が低いアースのダイレクトラインを引くことで、初期放電を強化して、燃焼効率を上げるチューンです。
効率のいい消費と、効率の良い充電が行われるので、バッテリの寿命も伸ばします。
#なので、プラシーボなどではないですが、単にゴチャゴチャ取り回すのも整備性を下げるだけで意味は無いです。

他にも、僕の家では配電盤の段階からフェライトでパルスノイズ(デジタルノイズ)除去をかけておいたりとか、
壁コンセントにもフェライトを仕込んで置いたり、お約束程度のフェライトは器具のコードに付けて置いたりなど、
電源周りに関しては(比較的安価で済むこともあって)色々やっています。

こういうのは、無効果と言いきる人も居ますが、ある程度まで徹底するとかなりの効果が出ます。
オーディオなどでは、ヘタに1点高い機材を購入する以上の効果が出ます。

脱線に脱線を重ねましたが、バッテリーというのは、色々奥が深いです^^;

書込番号:13810547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/26 14:05(1年以上前)

オリンパスが泥仕合になっています・・・^^;
http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY201111250277.html
http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY201111250684.html
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201111250104.html

財務局への今年7-9月期の決算報告書の提出期限が12月14日までなので、
一応回避されそうな見通しだった「上場廃止」についても、そこがひとつの山場となりそうです。

書込番号:13815076

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/11/28 17:07(1年以上前)

談志師匠はOKでもスーパーカーやガンダムはNGなんでしょうか?

久々に削除されてたんで何か笑えました。



書込番号:13823863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/28 17:31(1年以上前)

とろさん

ああ、ほんとだー(笑)

まぁ、表でちょっと僕がアレすると陰湿なアレがアレしてアレっていう、相変わらず判りやすい図式ですね^^
#とろさんがスーパーカーネタ振った別板もレス削除しないんですか?って、価格.com運営にアレしてみましょうか。

とある板では「ナイス」が不自然に付いた後、一挙に削除されたりしてますから、色々気に入らないんでしょう。

物わかりの良い大人達の大人として褒められるべき大人の対応の裏って面白いですよね。
談志師匠はそういう人間相手に「業の肯定」を掲げ、全うされたので、僕も残りの人生そう生きていきたいなぁと。

まぁ、わざわざ現行機種リストに表示されないこの板覗いて、レスチェックしないと気が済まないって時点で。
削除依頼出す人が居なければ削除されないので、逆にわざわざそれを実証してくれてると思えば、ですな^^

書込番号:13823928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/28 20:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。なかなか時間が無く、週末は主夫?を頑張っていたwatermanです。娘に3食作ってどれも美味しい!(ちょっと濃い)と言われまずまずご機嫌、カレーは『お母さんより美味しいよ』といわれ上機嫌中(ニンニク臭いと妻には怒られましたが・・・^^;)水仕事2日間で手荒れ⇒出血と妻は毎日頑張っているんだなぁとつくづく感じた週末でした^^;

あーほんとに削除ですね。あの伝説?の5連続だったでしょうか・・・オープニング削除のスレ、凄かったなぁと思い出しました
(笑)

毎週録画で情熱大陸を録画していますが、談志師匠を今年取材していている途中のようでした。「業の肯定」立川談志の『業』とは落語であるということを改めて思い、病後一時は落語をしなくなったものの、落語×情熱大陸というイベントをきっかけに、積極的に高座に立ったという内容でした。きちんと理解することは出来なくても知ることが出来た一瞬だったと思います。

僕にはそう師事した人も無く、感じることも少なかったのかも知れませんが、今後何かの拍子でそういう出会いがあったら、人生もっと楽しくなるのかもしれませんね。

書込番号:13824604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/28 21:36(1年以上前)

わたさん

・・・おそろしい子(笑)既に男親のツボを押さえられてますな^^
まぁ、大抵の旦那は奥さんと娘さんの掌の上の悟空で、それでいいんではないかなぁと。


情熱大陸は・・・アレはお蔵入りさせてた映像のハズです。
亡くなられなければ、事務所の談志役場が許可出さなかったんじゃないかな・・・

落語界には幾つか有名なエピソードがありまして、八代目桂文楽師匠の。
文楽師匠、大変きちっとされた方で、そのきちっとぶりは談志師匠のマクラにも良く登場するんですが。

文楽師匠、高座の途中で登場人物の名前が出てこなくなって詰まり、
「もう一度勉強し直して参ります」と一言頭を下げてそのまま高座を降り、
二度と高座に上がらなかったんです。

厳格な文楽師匠と、高座の最中に酔っ払って寝込んだという奔放なエピソードのある五代目古今亭志ん生師匠。
このお二方に若い頃から可愛がられ、この大師匠二人を目標とした談志師匠ですから。

情熱大陸のあの映像、あの場面、誰もが思ったこと、平気で脇の弟子に尋ねた師匠と、高座の後泣いていた娘さん。
そしてその後も高座に立ったという下げには、そういう意味があるのです。

談志師匠が敬愛した文楽師匠に則るなら、たがやの途中で飛んだ、あそこで「お終い」なんです。
でも談志師匠は、「自分は死ぬまで落語家でいたい」という業(エゴ)の方を肯定して、脇へ訊いて続けた、と。

最初の「ぞろぞろ」を聴いてても判るように、声の調子も良くないし、ノってもいないんですね。
だから、ちゃんとした噺を避けて、変な話「お茶を濁そう」とした小ネタでのあの失態。

あの瞬間、娘さんは「あっ」と思ったでしょうし、高座に上がることを薦めた自分を責めただろうと思います。
ある意味で「自分の父親に引導を渡してしまった」と思ったと思います。

説明しないと判らないことを説明する必要があるのか、説明しても判らない部分を説明する必要があるのか。
でも、説明することで何かが伝わるんじゃないか?多少なりともギャップを飛び越す何かになるんじゃないか。

という、これもエゴです。

業を肯定するというのは綺麗事じゃないんで、まぁ、そんな感じですよね^^

書込番号:13824850

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/29 01:47(1年以上前)

S100の記事がデジカメウオッチに出ましたね。

サンプルを見ました。
低感度も高感度もいけてると思います。
つくづく思うのですが、
普及型デジタル一眼レフのパイオニアとでも言うべき
EOS10DやニコンD100の頃を考えると、
コンデジの画質は、解像感やノイズの面で完全に当時の一眼レフを越えたと思います。
いや、凄いことです。

S100の絵ですが、
低感度の画質も実に良く調整されていると思いますが、
それでもやっぱり、低感度ではG10のググッと来る迫力に及ばないですね。
G10は一芸に秀でていて、
その一芸では並ぶものがなく、今後も並ぶものは出ないかもしれない
孤高の存在になってしまった感がありますね。

S100のISO800、1600は完全に実用領域と言って差し支えないと思います。
総合力の高さはたいしたものですね。
望遠端で暗いのは気になりますが、
S95に比べて広角も望遠も伸びていますから、まあしかたないかなあと。

でも、S95もまだ十分現役と言えるカメラなので、
S100との価格差を考えるとお買い得感高いです。
買えれば、の話ですけド。

書込番号:13826042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/29 02:01(1年以上前)

α→EOSさん 

面白い物で、G10は「バランスより突出」でしたよね。
S100は、その後の「バランス」指向の現時点でのピークに思えますが、色々意見もあるようです。

最近は、S100がどうか以前に、馬鹿な意見を押し潰すために、
ひとまず購入して大量の画像で有無を言わさず押し流そうかとか(笑)

今日チェックし直してみたら、FX150の撮影枚数が既にIXYD900ISを越えていてですね、
900IS並の償却でいいのなら、もう充分ということが判明してびびってます^^;
#表示ピクセル数が増える予定の新iPadが欲しいので、浪費は押さえなくちゃ何ですけどね・・・

書込番号:13826069

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G10の満足度5

2011/11/29 07:34(1年以上前)

>久々に削除されてたんで何か笑えました。

ほんとですね。掲示板も操作されているなと感じる一面です。

書込番号:13826384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/30 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブリーチバイパス

皆さんこんばんは。昨日所用で午後から半休で隣の市・北上市をブラブラ・・・60Dも仰々しいかとG11のみ持って出かけました。やはりGなのか!と一人納得して帰ってきたwatermanでした。S100か!と思ってますが、60D<G11の操作系が気に入ってしますと、いやはやどうなのかなと。確かにポケットに1台というところと新スペックは試したい・・・でもG11への不満はスピードくらいなので・・・事あるごとに言ってる気がしますがLR3を使ってしまった結果、不満が激減したんです。ほんと押し問答の様です・・・

書込番号:13830017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/01 18:05(1年以上前)

とりあえずアレだ、

排ガス規制を考えると、スクエアよりもロングストローク気味の高回転型ではないエンジンが生き残りますね。
結局、吸い込んだ混合気を、どうやって確実に高温度で燃焼仕切らせて、有毒未燃ガスを減らすかです。
また生ガスによるエンジン・排気系冷却などもカットしていきますから、ある程度形は見えてきますな。

と、それはさておき


わたさん

変な話ですが、やっぱりGです。S100だと足りませんね。
だから安心してG10とバッティングさせずに買えるわけですけども(笑)

DPPが(アップデーター公開で)DIGIC5準拠になるのは、年末か年明けでしょう。DxoPro7も年末。

と考えると、ACR6の1年半というアドバンテージは、意味がある人にとっては凄かったです。
それも追い越されたというのではなく、追いつかれた程度の話ですからね。

ただ、DPPはEOSの場合、1D-X対応版(12年春)からでしょうが、EFレンズの回折劣化補正も始めますから、
これに準じた機能をAdobeがACR6に組み込んできてくれれば・・・(笑)

DPPで我慢していた人にとっては「待ってた甲斐があった」ってところですが、
やっぱり画像管理・レタッチアプリとしてのLR3の良さが別にありますからね^^

なんというか、スケッチブック持って、気になった光景をスケッチして、
家に帰って、そのスケッチをモノトーンや水彩、クレヨン、色鉛筆、油彩と、イメージに合うように仕上げていく。

そんな、役割分担を決めきらずに、気分を表現していく感覚が、LR3とGシリーズにはありますね。

書込番号:13836606

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/12/01 20:09(1年以上前)

書き込んだ後に気が付いたけど新ハチロクってボア/ストローク共に86mm
だから「ハチロク」って一見すると懐古的とも言える車名にしたんですね〜
まぁここでスレの続きをしてもアレなのでこの辺で。

しかしガン○ムはダメだとすると俺のMS愛をどうしてくれるんだ。
嫁に白い目で見られつつもガ○プラを買い続け、
戦友を増やそうと息子にニュータ○プの英才教育を施し、
ガンダ○ユニコー○のDVDをアマ○ン予約してまで買っていると言うのに・・

あっ伏字は規約違反だった、また消されちゃう?

書込番号:13837058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/01 20:44(1年以上前)

いや、「シャアかっこわるー」がトリガーなんじゃないかと今はいいのさ。

個人的に全てのガンダムと、たがみよしひさの「GREY」とで、たがみよしひさの影響の方が絶大な兄さんはアレ。
「化石の記憶」と「GREY」だけで兄さんの欲しいものはアレ(笑)

当然「狼」や「軽シン」は好きだったけど、月刊キャプテンの第一話のカラーページの格好良さはトラウマ。

書込番号:13837198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/03 02:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別板の関係で、古いJPEG撮って出し画像をチェックしててのおこぼれをアレ。
誰がどうとかではなく、僕はこのカメラに出会えて幸せだったのだなと。

ありがとう。

書込番号:13842352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/03 21:17(1年以上前)

DPReviewにこんな特集が組まれてたのでアレ
http://www.dpreview.com/articles/0967807691/buyers-guide-10-essential-color-management-devices

よく、フィルム時代も現在でも、
「カラーチャートを写し込んで、後でキャリブレーションすれば色再現はバッチリ」
という記述を見かけますが、あれは嘘です。

顔料インクによる「カラーチャート」の色再現は出来ても、
撮影被写体自体が持つ、「様々な特性の色」を再現できるわけではないです。

例えば、花と、宝石と、染料、顔料インクと、化粧していない人物と、している人物が混じっていたとします。

そんなの極端と思われるかもしれませんが、
「ポスターをバックに、花束を持った(化粧され、宝石を身につけた)女性と、素のご両親」ともなれば、
服は大抵、染料で染められますので、それ程特別な話でもないということが判ります。
ちょこっと状況を変えれば、旅行先などでも結構ありそうな状況です。

この状態で、カラーチャートを写し込んでいたからといって、全ての色目を再現することは不可能です。

結局は、人物中心か、花中心か、など的を絞って調整し、結果としてカラーチャートの色味はずれます。

じゃぁなんでカラーチャートを写し込むかというと、
一度でもプリントなり、調整したりした画像の再現を行うときに、
カラーチャートのズレに合わせれば再現性が高まるからです。

つまり、現物というよりも、「仕上がり」としいてOKを出した「プリント」の複製の再現性を高めるのが目的です。
カタログだとか、雑誌のグラビア用途だとかいえば、何となくその必然性は判りますよね?

厳密なカタログであれば、4色分版で「現物」の色味再現が不可能なら、特色を追加して5色分版で仕上げます。
#コーポレートカラーが厳密な会社のパンフレットやカタログに多いです。コマツか日立か、みたいな。

こういうのは、古くから携わっていても、このテの仕事をトータルで管理した経験が無いと知らない場合も多いです。
DICのカラーチップも、最終的にインクを練ってカラーマネージメントを経た後「見た目」で微調整して重版します。

こういうのは「本当の意味での職人仕事」で、デジタル機器は補助的に使われます。

で、僕らレベルへ話を落とすとですね^^;

あんまり厳密でも意味が無いけれど、ある程度の標準調整(キャリブレーション)は必要で、
だからといって、カラーチャート写し込めば完璧などという事も無く、
WBを正確に取ったから完璧という事も無い、かなりザックリした世界だということです。

その上で、調整をかけたり、並列比較を行うわけですから、視点がずれてると馬鹿馬鹿しいことになります。
こういうのは、アマの世界だけではなくて「プロフェッショナル」の世界でも現在意識のギャップが起きています。

昔、fjというニュースグループで
「(回転系を持つ)CDレベルのデジタル機器では正確な音再現は出来ない」と言ったら、総スカンを食らいました。
今は至極当然の常識として、また、CDレベルのデジタル信号は粗いことも知れ渡ってます。

メーカーは大人の都合で、その段階での大人の都合の限界を「物理限界」のように言ってみたり、
ユーザー側は、理論値がまんま可能な物理法則のように言ってみたり、両方向での変な事情での食い違いがあります。

なんというか、「人生、いい塩梅」ですので、最後はそういう感覚でものを見ないと難しいですね。

書込番号:13845703

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/12/04 14:44(1年以上前)

アキラ兄さんは多分俺の兄貴と同じ歳位なせいか好きな物も似ていますね。
たがみよしひさは兄貴が結構好きでした、どちらかと言えばたがみよしひさの実兄である「小山田いく」の方を好んでいたみたいですが。
軽井沢シンドロームは当時人気でOAVにもなりましたね、兄貴と一緒に観ましたがまだお子様だった私には少々刺激が強かった記憶があります。

割と最近に同作者の“PEPPER”と言う西部劇の漫画を古本で安く入手しましたが内容の方は「ほどほど」と言った感じでした。

書込番号:13848684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/04 22:17(1年以上前)

とろさん

軽シンのOVA(笑)^^;
あれ2種類有りますけれど、なんだかなーな。実写版は事故でポシャるし。
GREYの劇場版アニメもイマイチで、キャラ設定やってたガルビオンはあーなるし(笑)
映像(動画)ものとしてはあまり恵まれなかったですねー

でも本業の方は^^

「PEPPER」は「W(ウォン)」の頃の時期の作品ですね。

ひとまず前述の「化石の記憶」「GREY」短編集の「雪の降る日は気をつけて」あたりがオススメですね。
とろさんには「FRONTIERLINE」や「メタルハンターD」なんかも良いかも。

軽シンにイメージされるものや、初期のものも面白いですけど、まぁ騙されたと思って^^

書込番号:13850503

ナイスクチコミ!4


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/12/05 21:53(1年以上前)

アキラ兄さん>
ガルビオンってあの超攻速ガルビオンですか??結構好きでプラモデルとかも当時のもの
としては非常に良くできてた気がしたんですが、どうなっちゃったんでしょう?
それとも違うガルビオンですかね??横合いからすいませんがとても懐かしい名前を
利いたような気がしたものですいません^^;

書込番号:13854568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/05 22:12(1年以上前)

eineisenさん

思わぬ所で思わぬ人が(笑)^^

まさしく「あの国際映画社倒産打切」ガルビオンですね。
僕は、国際映画社モノはブライガー系好きだったので、ガルビオンは「こんなのやってたな」程度の認識でした。

当時は今ほど情報も無かったですし、VTRも持ってないし、アニメ雑誌とかとも無縁でしたので・・・
今はWikiとかで、一応の情報がまとまって手に入るので便利ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/超攻速ガルビオン

まぁ、たがみよしひさは、ある独自のテイストというか思考(指向・嗜好)パターンがあるので、
そこが合致わないとキツイだろうなーというのはありますが、合致っちゃうと他がぬるく感じられてダメですね^^;
http://ddnavi.com/review/2157/

書込番号:13854691

ナイスクチコミ!4


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/12/05 22:28(1年以上前)

アキラ兄さん>
やっぱりそうだったんですか、ちょっと感激です。
ブライガー以下のシリーズもそうですが、ここの作品はやっぱり独特の雰囲気があって好きです。ガルビオンは特にオープニングテーマがとても格好良かったような気がします。
内容的にはさっぱり理解できていませんでしたが、英語ばかり並んでいたよう覚えがあります。
ストーリーなどさっぱり覚えてなかったのですが、打切りだったとは…

書込番号:13854779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/06 21:46(1年以上前)

eineisenさん

ガルビオンはリアルタイムで2、3話見たかなぁという。
たがみよしひさのテイストとは若干違うのですが、ちょっと違ういい感じだったんで、記憶に残ってます。

というよりブライガー系のインパクト強すぎ^^;
#ルパン三世→ブライガー→カウボーイビバップというのは、ある程度同じですね。

たがみよしひさ自体は、もっとシニカルで、まぁ、堪らない人には堪らないという(笑)


で、私事、諸々一段落付いたので、明日からまた1か月ほど入院してきます。
運が良ければ正月直前に出てこられるかどうか・・・ですねぇ・・・
今回は知人がiPadを貸してくれたけど、コレWiFi仕様なので、手持ちの無線ルーターがつかえれば・・・^^;
まぁ、ダメなときには、iPhone4Sで例の如くアレします。

書込番号:13858821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/06 22:39(1年以上前)

当機種

えーーーー

また入院ですか?
まぁ、体は大事なので入院も致し方ありませんが、早く良くなってくださいよ。
それと、気になるからって夜遅くまでスレのお付き合いは不要ですので。

一日も早い退院をお祈りいたしております。
お見舞い用で花の写真でも貼っておきます。

書込番号:13859121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/07 07:23(1年以上前)

おはようございます。お体メンテナンスが必要なんですね。無事ご自宅で年末年始が迎えられることを祈っております。特定疾患は画期的な治療法が少ないのが難点ですね・・・僕も今のところ入院等はありませんが、経過観察しかないみたいです^^;

書込番号:13860198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/07 13:23(1年以上前)

ということで病院からです。

まぁ、仕方ないというのと、それを機に良くも悪くも色々変わった諸々も有ったので、
なんていうんでしょう、

人生、成り行き?

あまり総ての人に薦められるライフスタイルじゃないですが、
これはこれで自分らしくて良いかなぁと^^

書込番号:13861135

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/12/07 17:07(1年以上前)

別スレの話ですが面倒や輩に割り込まれない様にこちらでコソッと。

>どの程度のことが許容される状況なのかって重要じゃありませんか?
>少なくとも、自分が仕切る結婚式ではなく、招待される立場なわけですから。

もちろん重要です! ただそうしたTPOの話はそれこそ本人に判断して頂くしかないですよねぇ〜
でないと極論を言えば「トーシローはカメラ持ってウロチョロするな!」って話になっちゃいますから・・(論理の飛躍かな?)
デジカメの購入相談でどちらがいい?って話で「4年前のコンデジがベスト」と言うのも一つの意見としてアリだと思いますがせっかくその気になっている人にとっては出鼻を挫かれた気分にもなりかねません。
ここはやはりAだのBだの言うのが大人の優しさかなぁ〜 なんて思う今日この頃です。


PS お身体大切に、しっかりメンテして年内復帰出来るといいですね。

書込番号:13861732

ナイスクチコミ!4


eineisenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/12/07 21:25(1年以上前)

アキラ兄さん>
入院との事ですが、どうぞ御自愛ください。正月を落ち着いて迎えられるといいですね。
ここのところ冷え込んできましたので、皆様もお気をつけください。

書込番号:13862736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/08 01:11(1年以上前)

点滴で食事レスなので、夕方から寝ちゃってこんな時間に起きてると@とやまんさんに怒られちゃいますが^^;
ひとまず病院の有線LANにWiFiルーター繋いだら、無事iPad WiFiが使えて良かった良かった(笑)
正直、これまでの入院中のiPhone作業で目を悪くしたという印象があるので・・・

別スレの件は、たぶん本気での質問ではない気がするというのと、
本気ならば、もう少し情報が無いと有効な意見は難しいですよね・・・
お酒飲んで会話を楽しみながら、チョコっと撮影した写真の画質の良し悪しなのか、
写真係として、ホスト側の立場で多少ストイックに撮るのかで180度変わっちゃうと思うんです。

取りあえず、お酒はいって和気あいあいで撮ると仮定すると、やっぱコンデジでも「慣れ」最優先かなとか。

例えば、わたさんのように、鴨川式のシェイクダウンが可能な人だとか、事前情報が有ればまた別ですけど^^


で、入院自体はやはり年越しそうですな・・・^^;
これは予想できていて、仕事と私事と二兎を追った結果なので、しゃーないです。

でも、根本的にイレギュラー対応で人生流して歩いてるので、病院での正月というのも面白そうだとか。
その頃には外出許可も出てる筈なので、割と楽観的にアレしてます。

やはり皆さんの写真だとか、または雑談だとかが、入院中とても有り難くてですね、

まぁ、他人におんぶでだっこで、アレです^^

書込番号:13863921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/12/08 20:30(1年以上前)

別機種

機種違い失礼ですがこれのお蔭で堪えています

アキラ兄さん殿 みなさまこんばんわ

アキラ兄さん殿
入院との事お見舞い申し上げます!!
年末年始を前にたっぷり養生してください!っと云っても何かとイベント盛り沢山の期間ですのでやっぱり難儀ですね。

個人的には大小様々な物欲を師走に入ってからの忙しさとK-5で紛らわせています。もっとも何時まで続くかは???ですが(笑)S100然りX10然り、adobe社がRAW対応したらどうなるか・・・

入院中に「アルコール飲料」の話で恐縮ですが、過日「小金井公園」内の「建物園」に行く機会ありまして、懐かしいと云いますが見た記憶しかありませんが、と云う写真を貼らせて戴きます。

快晴の中散策を早くできますように!!

(駄文失礼)

書込番号:13866999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/08 21:21(1年以上前)

あめたぼさん

法事の前か後を選ぶかで、世話になってる人系の仕事が11月に入った時点で、まぁしょうがないかなと^^
正月の東京は、デジイチでスナップしてても、比較的問題が起きにくいのでちょっと残念ですが。

小金井公園の建物館には、千と千尋の神隠しの湯屋のモデルにもなった建物がありますね^^
建物館以外にものんびり歩き回るにはいい公園で、玉川上水とかも近くにあって、二輪時代は結構行ってました。

で、あめたぼさんの写真に応えるならば、少し離れますが、肴の仕入れ処として角上魚類なんかどうでしょう。
ロードサイド店舗なので車で行かないと不便ですが、築地とは別の意味で面白いですよ^^

書込番号:13867250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/08 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雪降ったら厳しいな・・・

アキラ兄さん
ipadは快適ですか?僕は諸々迷って留まったのに、結局iphone4Sを注文して月曜日に届くことに。キャンペーンに乗り切れずですね・・・次世代ipadまで待ちますよ^^

冬の岩手県ですが、こんなものを買ったので貼ってみます^^乗り心地はまずまず、LEDライトが弱いかな?

書込番号:13867621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/09 00:19(1年以上前)

当機種
当機種

ホルンの音に誘われて・・・

来てくれた鹿さんには餌がもらえます。餌はどんぐり。

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

最近はどうも一眼Nikon D7000の出番が多くて作例がなかったのですが、
先日、仕事の途中で「奈良・冬の風物詩:奈良公園の鹿寄せ」をやっていたので
ちょっとさぼって撮影しました。

本来「鹿寄せ」は、冬の風物詩で、冬になると鹿の食べ物がなくなり、病気になったりするので、
鹿の愛護会のみなさんが餌をあげています。

まず、愛護会の方がホルンを吹きます。(写真@)
そうするとあちらこちらから鹿がたくさん走ってくるのですが、たぶんホルンの音が鳴ると餌がもらえると
学習しているんだろうって、感じです。(写真A)

本来は冬の・・・なので、なぜこんなに早いのですか?ってお伺いしたところ、市内のホテル旅館の組合で
宿泊者サービスでちょっとやらせてもらってますとのことで、ラッキーでした。

通常は2月頃かと思いますので近畿にお住いの方なら無料でご覧いただけますのでぜひお出かけください。

BY観光協会工作員

書込番号:13868251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/09 06:06(1年以上前)

わたさん

iPhone4Sいいですよー^^
ひとまず僕は、音楽をAppleLosslessで転送するというのと、EyeFi導入時の事も考えて16GBのにしましたが、
ごく普通の用途なら8GBモデルで十分で、それだと導入コストも抑えられていいですね。

iPadの方は、現在借り物の初代64GBモデルを使わせてもらっていますが、
処理反応や液晶表示で言うとiPhone4Sにかなわないです。凄い便利ですけど(笑)

色々ネガな意見の多いソフトウェアキーボードですが、病室で周りに気兼ねなくタイプできるのは有難いです。
これは早朝の新幹線の中とか含めて、結構現実的なアドバンテージですね。

ただ、僕の場合、MacBookなら、無理しちゃえば、現状仕事がほぼ済んでしまう状況でして、
けれど、無理して出先ですべて終わらせる必要があるのは入院期間位ですから、ここのバランスが(笑)
いずれにせよ先だつものが必要な話なので、のんびりどうするか考えて行こうかな、と。

ただ、写真画像の本気のレタッチ&RAW現像を行わないなら、デジカメユーザー的には超お薦めします。


@とやまんさん

フンフンフーン、黒豆よ、フンフンフーン、黒豆よ、フンフンフンフン、くーろまーめぇよ(ry

入院してしまうと、バイクと放浪ツーリングが恋しくなります(笑)
いろいろ放浪向きなデバイスが出揃ってきているのに、当の本人がバイクダメ出しされてれば世話ないですね^^;

書込番号:13868695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/10 02:32(1年以上前)

別機種
別機種

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

waterman3007さん

まぁ、これからドンドン寒くなるというのに、自転車は辛くないですかね。
雪の日はもちろんですが、路面凍結にもご注意を!


みなさん

考えれば年の瀬・大晦日まで秒読み状態(汗)
年賀状も全く手を付けていないので、どうしたものかと思いつつも、仕事の種類もかわって
毎日、バタバタしてます。
とまぁ、個人的には忙しいけれど、少し街に出ればクリスマスモード。
恋人とお手手つないで、なんていう年代には程遠いのですが、時節柄の被写体を探してみました。
仕事帰りなので、機種違い失礼でアップします(^o^)

書込番号:13872325

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/10 21:44(1年以上前)

アキラ兄さん、みなさん こんばんわです。

アキラ兄さんまたご入院と伺ってびっくりしました。
無理しないで、しっかり治してください。
ずっと寝ているというのは退屈もすると思いますが、
iPadが使える環境で良かったですね。
本とかマンガとかだけではしんどいですからね〜。

でも、ほんとにご無理なさらないように。


waterman3007さん
@とやまんさん

冬らしくなってきましたが、僕もまだ自転車乗ってます。
防寒方法が難しいです。
走ると体は暑くなるけど、手足とか顔は冷たいんですよね。

書込番号:13875480

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/12/10 22:19(1年以上前)

別機種

11年振りの天体ショウと言う事で撮影してみました。

デジタルズーム全開(×20)、ノートリミング、ノーレタッチでこんな感じですが。

やっぱコンデジでこの手の撮影は少々厳しいですね。


書込番号:13875674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/10 23:34(1年以上前)

orokurozさん

>11年振りの天体ショウと言う事で撮影してみました。

ありゃ〜 20時頃までは覚えていたのに、すっかり忘れてました。
あー残念・・・
まぁ、奈良地方はお天気良くなくて覚えていても見れなかったように思いますが。

>やっぱコンデジでこの手の撮影は少々厳しいですね。

いえいえ、そんなことないですよ。
フルサイズ一眼や望遠鏡にはもちろん敵わないでしょうが、ちゃんと月だってわかるし(^o^)

書込番号:13876111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/11 00:26(1年以上前)

機種不明

S100といい、最近、シルバーのカメラが欲しくなってしまうのはなぜだろう。

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

連投になりますが・・・

先ほど、以前から気になっていたパナのLX3(中古)を、ヤフオクで買っちゃいました(^o^)
まぁ、結局Nikon P6000のようになってしまう可能性もありますが・・・
シルバーのデザインが良くて、24mmスタートなので、現在のCanon 25ISの入れ替えを考えての購入です。

到着したら、感想入れますね。

書込番号:13876404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/11 15:30(1年以上前)

α→EOSさん 

本当はもう少し保ってくれないと困るんですが、仕事の兼ね合いも考えると、
お休み貰いやすいタイミングというのもあって、しかたないかなぁと。

iPadは、楽ですよ^^
普通にWeb楽しむだけなら十分ですねー、WiFiだとUtubeもそこそこみられますし。
便利すぎて、もうちょっと・・・と欲張っちゃう部分もありますけど。


とろさん

月は書き割り固定ですよ。レプリカントも言っています(笑)



@とやまんさん

あー、入手しちゃいましたか^^
ちゃんと@とやまんさんの常用ポジションを獲得できるかどうか・・・(笑)
村の掟ですから、使用レポートよろしくお願いします。

書込番号:13878619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/12/12 19:53(1年以上前)

別機種

トリミングばんばんです(笑)

アキラ兄さん殿 みなさま こんばんわ

ほぼ晴天でしたので某も天体ショー撮影しました。残念ながらGは留守番っと云いますかベランダに持ち込みませんでした。
こんなこと云うのもなんですが、やっぱり寒かったぁ〜!

(機種違い失礼)

書込番号:13883876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/13 19:32(1年以上前)

自分で後で読んで、電気羊とか判りにくいネタで平気にレスするのは良くないなぁとか。

入院から一週間たちまして、検査の結果、さほど酷くはなさそう・・・
お医者さんとかは入院期間が短くて済むように、投薬の仕方などを練ってくれているようで、
上手く行けば年内退院できるかもということだそうです。

信頼して任せたんだから、あとは医者側の都合であれですな^^

ちょっとカメラには散財しにくい状況&気分なので、程よい散財先を探りながらベットでゴロゴロしてます(笑)

書込番号:13887969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/13 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アキラ兄さん
少し状態が良い様ですね。上手く年内に戻れることを祈りつつ・・・

昨日Iphone4Sが届きました。諸々見ながら設定を進めて行き、セッティングは概ね?終わりました。webからのSIM切替が20時半までとのことで20時前に届いた箱を急いで開梱し、セットアップ。PCとの同期やらアプリの登録、そうそう電話帳バックアップデータも取り込みました。

一番の苦労は液晶保護シートの設置でした。一度誤ってシートを落として拭いたり、皮脂がついたりと若干の苦戦を強いられて無事終わりました。

入力関連もだいぶ慣れてきたのでカスタムしていかねばですね。いや〜なかなか軽快ですね^^

業務連絡です。LR3がアップデートされました。3.6でX10とS100が対応となっております。S100の対応はかなり早いですね^^

作例はちょっと先週末に実家に帰っていたので、山形と仙台の街並みを^^こういうスナップをG11で撮ると何かホッとする気がします・・・

書込番号:13888602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/13 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

Lumix LX3を購入の@とやまんです。

>上手く行けば年内退院できるかも・・・

まぁ、良かったじゃないですか。大事に至らなくて・・・
でも、無理は禁物ですよ。
年末年始は自宅で過ごしたいとのお気持ちもお察しいたしますが、
年末年始だからこそ、病院で待機された方が何かと安心かな〜などとも考えています。
いずれにせよ、退院も入院継続も先生次第だから、まな板の上のアキラ兄さんということで

Lumix LX3については、本日、届きまして早速試射しました。
少々遅いSSでもブレが少なく、ホールディング自体は良いですね。
4枚目のみ地面直置き三脚で、他3点は手持ちです。
コントラストの違いなのか、精細感がありますね。

今のところの不満点は
@セルフタイマーは1カットごとに解除される。
⇒三脚を立てて、セルフをレリーズ替わりにしている私には不便。
AAFポイントを任意の場所に移動させても、1カットごとに設定しなおさないといけない。
⇒G10は撮影しながら、シームレスで設定出来て本当に便利。

まぁ、出てくる画像が重要だし、IYX25isの補完なのであまり難しい設定はしないかも知れないし。
今度、時間を見つけてG10との対決を敢行しますね。

あー、でもでも、シルバーのLX3はデザインが好きだなぁ〜これ結構重要です(^o^)

waterman3007さん

夕方の空の色が秀逸ですね〜
ピーカンの青空もいいけど、こういった空の色も好きです。
もう少し、道路じゃなくて街並みに溶け込むオープンカフェなんかあればいいですけどね。

アメタボさん

おおーアメタボさんも、天体撮影でしたか。
赤い月を見ていると、なぜかガンダムを思い出しちゃうのは私だけ?


アップ画像は、Lumix LX3で、すべて撮って出し。リサイズのみです。
仕事途中と帰宅時で、まだじっくりと設定して撮れてないですが、
どんな感じに映りますでしょうか。

書込番号:13889242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/14 10:56(1年以上前)

わたさん

iPhone4Sですが、液晶側ガラスにいろいろな追加処理がされているということだったので、
今のところ液晶保護フィルムは貼っていません。

ちなみに貼る場合、ごくごく薄めた中性洗剤などを表面活性剤がわりにして、フィルム全面を濡らして貼り付けると、
位置の微調整・再調整もしやすく、埃を噛んでも気づきやすくて良いですよ^^
埃や位置がクリアされれば、後はゴムヘラで気泡を中心から外側へと追い出して行くだけで、
最終的にはiPhoneの熱で水分がとんで完成です。

あと、以前画像をアップしたローズウッドの木製ケースですが、
実質アスファルトに放り投げられた状況から、かすり傷ひとつなく4Sを護って壊れ(一部粉砕)てしまいました。
殉職したローズウッドに敬意を表して、今度はウォルナットにして、現在ロウとオイルで仕上げています^^
流石に病院には他の安いケースに入れ替えてきましたが(笑)

書込番号:13890680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/14 11:20(1年以上前)

@とやまんさん

炎症の範囲がさほど広くなかったとのことで、いろいろ最適な処方をしてくださってるようなので、
ここは慌てずにお任せですね^^ひとまず仕事も無いですし(笑)

これは高画素VS諧調論争で問題になる点ですが、
1000万画素のコンデジはではかなりシビアに扱わないとシャープになりません。
1400万画素ならば、まがいなりにも解像されてディテールとなる部分が、合成された状態で出力されますから、
レンズ自体の解像(F値設定)や手ブレ、適切な被写界深度など、シビアに考えることが重要です。

LX3の作例を見て思うのは、開放の使いすぎか、風景ということでの絞りすぎですよね。
ヴァリオ・ズミクロンならば、f2.5-3.5あたりにお宝が埋まってそうです。

1枚目の作例だと、このSSにしてはシャープさというか解像感がスポイルされすぎに思います。
逆に、2枚目以降の作例は、ぶれてはいるもののレンズのトーンの良さがわかりますよね。
@とやまんさんならば、言っている意味がわかると思います。

でも、一度ライカの味にハマるとニッコールには戻れないような(笑)などと脅しておいたり^^

書込番号:13890723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/18 16:43(1年以上前)

師走で皆さん忙しいトコロ、入院とはいえ、のんびりできていい御身分だなぁとか思っていたら、
年明けからの仕事が入ってしまって、紛いなりにも完調状態にしとく必要が出てきて、プチ鬱な兄さんです。
#いや、ホントは喜ばなくちゃいけないんですけどね^^;

退院プチ散財は、予算と費用対効果の関係からiMac'27 late2009のメモリを、
2×4枚の8GBから、4×4枚の16GBに増やしとこうかなと。
C2DのE8600なので、あまり投資し過ぎてもQuadに敵うわけもないわけで・・・

LR3とPSCS5を同時起動しながら作業するスタイルが悪いのだとは思いますが、
それでトータル処理時間が減るならいいのかなぁ、とか。
8GB分のメモリが無駄になって嫌ですが、4GBのメモリって今1500円くらいですごく安いので、
程々な値段で実用にもなって・・・とか欲張るのがいけないのですが(笑)

あと@とやまんさんへの「ニッコールへはー」というのは、やはり絵作りの感覚が違うレンズなので、
ニッコールが、キヤノンレンズが、というような優劣とは別に、納得させられる部分が多くてですね、
それが、パナライカの値段で手に入ると・・・です。
キヤノンレンズくらい「レンズの味」依存の要素が薄いと、また別なんですが・・・

書込番号:13909936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/19 23:24(1年以上前)

アキラ兄さん みなさん こんばんわ

@とやまんは、年末モードに突入でしてLX3は常時持ち歩いているものの
なかなか撮影にはいたりませんし、休日は寒くて・・・

と言いながら、まぁ、あまりアキラ兄さんからのメッセージばかりだとアレなので
取り敢えず、顔だけ出しておこうかと・・・というだけのレスでありました(^o^)

書込番号:13916457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/19 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花巻城跡にて

ポップなケースにしました・・・もう一つ落ち着いたケースも欲しいかなと

皆さんこんばんは。ちょっとばかし、年賀状作りに没頭し、絵柄を4通り作成、妻に選んで貰っているところです^^これから取り急ぎ風呂やら歯磨きやらの寝る準備といったところです。

アキラ兄さん
早速年明けのオファーとは大変やらありがたいやらですね。一先ずは急速充電になるのでしょうか^^

昨日まできれいな液晶画面だったiphone4Sに今日になって何やら2本の引っかき傷のようなものが・・・保護シール貼っておいてよかったなぁと言うところでしょうか^^;

@とやまんさん
僕自身あの空のようなトーン・明るさ・ロケーションが好きでして、仙台を離れてしまったことがちょっと残念、でもたまに来れるからまっいいか!といった感もあり、久々に撮れて気持良かったです。LX3なかなか良い描写だと改めて思いました。G10とのガチンコ、待ってますよ^^

*先日購入した自転車とiphone4Sの近況はこんな感じです。それとPLフィルター買いました。本当はエツミのサーキュラーPLを買おうと思っていたのですが、寝ぼけ半分でケンコーのPLフィルターを買ってしまい円偏光では無いものにしてしまい、ちょっと後悔中ですが、まあ、頑張って使ってみます。違いは結構出るんでしょうか?

書込番号:13916644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/20 07:32(1年以上前)

@とやまんさん

まぁ、iPadで入力してると、入力文字のキャッシュクリアの関係で長文打つのが怖いだとか、
表示域自体の問題で、入力時スクロール域が大きくなると、誤字や文章チェックが面倒なんで2レスに分けていたり。

色々言う人もいるようですが、基本的に他にスレの無い板に「じゃぁなんで見にきているんだ?」とか(笑)
反面教師だろうがなんだろうが、どういう理由であれ興味を持ってるからチェックをしてるんですから。
#本当に「どうでもいい」と思っていたら、人間ってチェックなどしません。

それに実際問題として、ひとりふたりの人間が雑談してるだけだと、1-2スレッドは保っても、こうは続かないです。
そういう、運営的な面から見た要素を除外してどうこう言える時点で、そういう次元なんですよ。
サクラを10人用意しても、一瞬ならともかく、継続的にお店やお祭りが賑わうことはないです。

まぁ、遠くで吠える輩は放って置いて、このスレはこのスレのペースでいいのだと思います。


わたさん

PL、デジイチだとサーキュラータイプじゃないとダメです。可能なら即返品を^^;

iPhone4Sの液晶画面の話は、貼るフィルムの材質で、かなり応答性や見やすさが変わります。
また、直だと傷にならないけど、フィルムは柔らかいので傷になったりとか。
それでも保護フィルム自体の意義はあるので、ここら辺が思案のしどころですね。

来年前半に出るという表示域/液晶ピッチの細かいiPad3というのは、
画像関係の分野で大きく受け入れられないんじゃないでしょうか。
Eye-Fiとの組み合わせで、間違いなく写真の楽しみ方とか、処理フローが変わりそうです。

年明けの仕事は、まぁ、なるようになるかな?みたいな。
人生、成り行きですよ^^

書込番号:13917441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/20 09:33(1年以上前)

>来年前半に出るという表示域/液晶ピッチの細かいiPad3というのは、
>画像関係の分野で大きく受け入れられないんじゃないでしょうか。

大きく「受け入れられる」の間違いですね^^;

普通の楽しみ方なら現状のiPadでも十分ですが、タブレットPCは液晶面を近づけて見ることが容易なので、
普通のモニターよりも液晶ピッチが細かくないと、いわゆる印刷物の解像と同じ問題が出ます。

ガジェットとしては来年後半出るという噂の、Sジョブス禁断の小型iPad何でしょうけどね^^

書込番号:13917738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/20 11:16(1年以上前)

連投です^^;

CanonRumorで、次期Gシリーズの噂(CR1:多少信憑性アリ)が出ていますね。
http://www.canonrumors.com/2011/12/powershot-gx-cr1/

GシリーズはGXシリーズと改称らしいですが、パナのmフォーサーズとまたモロ被りで行くんでしょうか?

あと、大き目のセンサーでF2からのズームというのはそこそこ欲張り目なので、
1型センサーではなく、2/3型センサーで、X10あたりまでを標的にするのかな?

個人的には、S100の1.7型センサーの流用で、ズームF値はF2始まりで全域明る目というのがありそうに思ってます。

光学ファインダーが無くなるのは、一部の人には残念でしょうが、
金かけて実装して、物理的に素っ頓狂な批判食らうぐらいなら無くて良いのかなとか。
#みなさん一眼レフ方式の光学ファインダーの常識を持ち込んできますからね。

DIGIC5などを含めた「こなれ」の問題もあるので、即購入するのは躊躇気味の気分ですが、
来年の2月のCP+での発表が待ち遠しいですね^^

書込番号:13918025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/20 23:07(1年以上前)

機種不明

アキラ兄さん

新Gシリーズの情報ありがとうございます。

>GシリーズはGXシリーズと改称らしいですが・・・

いや「Gx」と、Xが小さめの文字なので、多分数字が来るんだと思いますね。
そう、XデーとかのXです。
現行が12なので、連続数字で言うなら13なのですが、欧米では13は基本使用しないように
思いますので、飛ばして15とか・・・どうでしょうか。

>個人的には、S100の1.7型センサーの流用で・・・

そうですね。
きっとそうなんでしょう。自社のCMOS使わないと開発費が戻せませんし
S100で出た問題をブラッシュアップして搭載という筋書きがまっとうだとも思います。

レンズのズーム比は、5.6倍との記載もありましたが、
24mmスタートの156mmクラスだと使い勝手は良さそうです。

しかし全体的には、
@まだまだ完成度が低いコンデジサイズのCMOS素子
AG10の1400万画素に及ばない、1200万画素
の2点だけでスルー確定です。・・・S100で十分のような気がします。

光学ファインダーが無くなるのは、時代の流れかなぁとは思いますが、使わなくても
あのファインダーのおかげで、クラシカルでカメラらしい雰囲気が保たれているとすれば
どうなんでしょうね。


さて別の質問ですが、

アキラ兄さん所有のFX150もパナライカですが、レンズはDC Vario-Elmaritですね。
私が購入したLX3のDC Varo-Summicronとは、レンズ描写的にどのような違いがあるのでしょうか。
今すぐというわけでもありませんが、LX3のデザインは結構お気に入りなんですが、
やはりIXY 25isのコンパクトさには勝てないので、レンズの飛び出しが少ないFX150は
どうかなぁ・・・と考えています。

書込番号:13920629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/21 12:16(1年以上前)

@とやまんさん

撮像素子のサイズアップは、やってくる可能性はあるかなとは思ってるんです。
自社開発というよりは自社生産の要素が大きくて、部品を他社調達するより単価が調達数に左右されにくいです。

そう考えると、S100の1/1.7型CMOSは、S100がP300やXZ1辺りに対して優位に戦うフォーマットで、
次期Gシリーズは、2/3型CMOSにして、P7100やX10に対してアドバンテージを稼ぐ可能性ですね。

レンズは一度設計すれば、撮像素子サイズが変わらないならば3世代くらい使い回せますので、
自社のCMOS生産ライン内で、画素数などを上げながら3年作れば、どうにかなるのかもです。

ここら辺は、他社の動きに対する牽制含みの戦略になるので微妙ですね・・・

ちなみにズーム5.6倍なら、24mm相当スタートで135mm相当までですから、デジタル補正込みでこの画角域かな?

いずれにしても、G10に魂奪われた僕らは(笑)買うならG10のリプレイスになってしまうので、
単純な画素数含めて、色々チェックが厳しくなってしまいますね^^;

G10のあの性能のベースには、大量に売れたG7/9でのノウハウがあったわけですから、
動画撮影時の光学ズームを可能にすれば、バリフォーカルレンズではなくなるし、
小型CMOSの性能がどのくらいまでブラッシュアップされて行くのかとか、DIGIC5の設定煮詰めだとか、
ちょっとスグには飛びつけないですよね(笑)

逆にS100の方がG10のリプレイスにならない分、買いやすいという^^

で、バリ・エルマリートとバリ・ズミの違いですかー。
この質問だけでLX3に納得し切れてないのが察せられますが(笑)

基本情報として、F2の解像と描写重視のラインナップが「ズミクロン」でして、
F3.5の、性能というより描写トーンでまとめてるものが「エルマー」で、そのF2.8版が「エルマリート」です。
#ある時期から50mmのエルマーはF2.8ですが、F3.5のものの方がソレらしい写りです。

ツァイスのレンズなどと違い、レンズ名称=レンズ構成ではなく、基本的に開放F値による区別ですが、
描写に関しては、レンズ名称に準じた描写傾向を持たせているのが特徴ですね。

で、レンズとしては、バリ・エルマリートよりバリ・ズミの方がシャープで、繊細さコントラストも確保されてます。
暗部描写などもバリ・ズミの方が優れているように思います。

ただ、問題は、撮像素子側との組み合わせですよね。

LX3だと、レンズの良い部分と撮像素子の性格がバッティング気味に思っています。
シャープでトーンの豊かなレンズと1000万画素で、トーン演出のあるエンジンの組み合わせはどうなんでしょう?

逆にFX150だと、バリ・エルマリートの欠点を1500万画素がフォローして、
お互いがフォローできない部分は切り捨ててる感じがします。

LX3の問題点は、RAW撮影・現像である程度フォロー出来ると思います。
FX150は、思いの外JPEG撮って出しのまとまりが良く、RAWでのフォロー範囲はピンポイント気味に感じています。

LX3付属のSILKYPIXは、バージョンが古いので、できればLR3あたりでRAW処理して欲しいところですが・・・

あと、アップ気味に撮らなかった場合、物理的に画素数差でレンズ本来の解像が生きません。

質問の答えとしては直球では無いですが、
G10のレンズと、あの撮像素子と、DIGIC4第一世代の処理の組み合わせというのは、
当時のコンデジ技術としては奇蹟に近かった気がします。

僕の質問意図の捉え方が外してるようであればアレですが、@とやまんさんにはFX150の方が合うのかもです。

書込番号:13922301

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/12/22 09:07(1年以上前)

別機種

ジブリ美術館の屋上庭園に佇む「ラピュタ城の石」です。
確か一辺90cm位はあった様に記憶しています。

どこまで本当か知りませんが宮崎監督の次回作は「自伝」になるそうです、ベタな自伝を創る様な人だとも思いませんが出来れば冒険活劇が観たいんですけどね・・

書込番号:13925959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/22 10:04(1年以上前)

とろさん

ぼかぁ、1:4:9の比率の石以外は興味が(ry

>どこまで本当か知りませんが宮崎監督の次回作は「自伝」になるそうです、

左翼思想爆発で、自己責任の下で不満をぶちまけたいのか、
大塚康生さんの「作画汗まみれ」の自伝版アニメを作りたいのか、
C.チャップリンの「チャーリー」のアニメ版を作りたいのか、そこらへんじゃないかと。

ある意味で冒険活劇ですな(笑)

書込番号:13926103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/23 18:10(1年以上前)

今週末は山形のwatermanです。今からクリスマスの仕込みをしようかと‥Gの情報はやはり気になるところですね。

PLフィルターは使用済みの納品書捨てたので、結局マルミのサーキュラーPLを注文しました。山形に届く様に手配したつもりが自宅に送ってしまい、連休中のシェイクダウンが出来ず‥^^;

iPhoneにLR3の書き込みデータを同期してますが、iPhone⇒価格へのアップは出来ないんですね

書込番号:13931362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/23 18:30(1年以上前)

わたさん

>iPhone⇒価格へのアップは出来ないんですね

そうそう、iOSはWebブラウザでの任意のデータアップロードをサポートしてないんですよね^^;
#俗にいう「ジェイルブレイク」をすれば可能かもしれませんが、スマホレベルで色々やりたく無いので(笑)

作業レベルなら、いくらかフローの組みようが有るのでいいんですが、
単純に画像掲示板に画像をアップしたい場合面倒で、価格.com側でiAppを用意して貰えると助かるんですが・・・

書込番号:13931436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/24 03:02(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズのみ

ほぼ中央の等倍

アキラ兄さん みなさん こんばんわ(と言っても深夜ですけど・・・)

気に入って購入したものの、なかなか出番のないパナLX3ですが、先日近くのお寺で
冬至祭という法要がありましたので、簡易な高感度テストのつもりで撮ってみました。

当日はG10を持っていなかったので、比較は出来ていませんが、LX3の高感度は
なかなか使えるようです。
等倍では画像の乱れはありますが、コントラストの低下や色抜けも少ないように感じました。

次回はちゃんと比較できればいいなぁと考えていますが、いつのことになるかなぁ・・・(^o^)


で、これが99レスなので、アキラ兄さんには100レス踏んで、クリスマス&ニューイヤーに突入ください。

書込番号:13933545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/12/24 08:49(1年以上前)

@とやまんさん

@とやまんさんに言いたいのはですねぇ、
「騙されたと思ってLR3を導入してくだされ」「安いのでいいから、LR3が動くPCを(ry」(笑)

真面目にLR3が一万円以下で手に入るうちに購入しないと。
完全にバージョンアップしたらキャンペーン終わっちゃうでしょうし・・・


で、(高感度)ノイズに関しては、わたさんか、わたさんが参加してる縁側のどなたかが仰ってましたが、
「魚」の調理にどことなく似ている部分があると思ってます。

まずは材料の良し悪しですが、これを画素数やフォーマット、素子性能の差だとすると、
この材料を、どれだけ安定してお店まで届けるかという、物流のノウハウは、回路構成などの差になります。
ボディが大きければ、配線の取り回しやノイズ遮断構造に余裕が出るので「鮮度」が落ちにくいです。

ここまできて、今度は料理人の腕ですが、最初に適切な下処理・下ごしらえが出来るかです。
この部分からはRAWデータからの実画像作成の範疇ですので、デジタルエンジン・アルゴリズムの話です。

で、下ごしらえが済んだ魚を、基本調理するのは、デジタルエンジンチップを用いた単純なメーカー側の調整です。
ある意味で、メーカーの手による簡易的なレタッチと受け取っていいと思います。

僕らが「撮って出し」と表現するのは、この段階の画像でして、
この画像段階から調理を行って、自分の好きな料理に仕上げるのが画像レタッチで、
下ごしらえの段階から、自分の作りたい料理に合わせて調整するのがRAW現像レタッチです。

LX3は、G11/12などと同じで、高感度のNRが深めなんですよね・・・
これは比較的ノイズが少なめな撮像素子の長所を、さらに印象付ける為のメーカー味付けなんです。
G11/12などがそうであったように、高性能な現像ソフトの使用で、ノイズ除去含めて「化ける」可能性が高いです。
特にLX3のバリ・ズミは、画角域で無理していない分、明るさも描写も良いですから・・・

パナ、キヤノン、ニコンと多国籍軍(古っ)になったところで、ひとつ奮発して(振り出しに戻る


で、クリスマスイブのこの良き日に、一日中点滴に繋がれながら新スレ移行です。
ホント、身体だけは大事にしてください。(おもちも入ってベタァベタァと)

書込番号:13933928

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング