『win2000では現像不可』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『win2000では現像不可』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

標準

win2000では現像不可

2008/10/23 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

DPPでいうとV3.5  キヤノンのディスクでいうとV38.1以降、インストーラーの起動時にOSを検知して2000以前ですとインストールを打ち切ってきます。
この状態ですと、カメラを接続する際のドライバー・ファイルがないので流し込みは不可能。SDカードをカメラから抜いてPCのリーダーに差し込む必要が出てきます。これはまあ不便を我慢すれば済む程度。
RAWファイルの現像は、全面的に不可能です。こっちはRAW画像を読み込むためのプラグインが必要になるのだと思いますが、キヤノンからはインストーラーに依存しない単体でのプラグインは今後も用意しないとの回答がありました。シルキーピックスの市川ソフトラボラトリーからは、今後V3.0の内にプラグインは用意するとの説明がありました。こちらは今後もWIN2000で使えます。

画素数とファイルサイズは、EOS5Dを上回るので、現像にはある程度パワーのあるPCでないと一斉リサイズとかの作業が大変だろうと思います。

このカメラのためにOSを入れ替える価値があるのかとかなり悩みました。ストレートに考えると、それだけの価値なし、シルキーピックスを買い直すのも無駄という答えが出てしまうのですが、5DMK2導入予定があるのでOS入れ替えの準備に取り掛かることにしました。
パワーショットだけで済ませようという方にはちょっと手間が大きすぎるのかな。

DPPのV3のマイナーアップデートなのに、動作環境の下限が大きく変わるというのは横紙破りな気がしました。WIN2000を使う側にはそれなりの理由があるんだってことをカメラ屋さんにわかってもらいたいし、ソフトの認証といった商業的な理由があるならともかく、カメラ添付でコピー・インストール自由のソフトウェアなのにWIN2000を拒否する必然性が見出せません。

書込番号:8541445

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/23 18:30(1年以上前)

時代の流れです。

書込番号:8541453

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/23 18:34(1年以上前)

Windows2000は既にサポートを終了しております。
2000プリインストール機も既に5年以上前に出荷終了しておりますので、
メーカにサポートする必要は全くありません。

パソコン買い替えたら? デジタル一眼レフに投資するならせめて
現像・プリント環境ぐらいきちんと揃えるべきです。 貴方が「悪」評価ですね。

書込番号:8541460

ナイスクチコミ!8


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/10/23 18:47(1年以上前)

なんだかタイムスリップをしたような書き込みでしたネ〜
RAW云々よりも・・・

書込番号:8541508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/23 18:47(1年以上前)

しかたないんじゃないでしょうか。
今の時代、古いソフトを使わなければならないような仕事以外の理由でわざわざ2000使っている人ってほとんどいない様な、、、。
私が夏に買ったデルのデスクトップはモニター/キーボード/OS/オフィス/HDD500GB付きで4万円代ですよ。安いモンだと思いますが。

ニンテンドーDSも新しいモデルはゲームボーイアドバンスのソフトが使えなくなりました。
もうビデオテープもMDもスマートメディアも、忘れられています。
わざわざ2000やME、98、95、3.1、昔のMacも?とやっていては結局コストと時間ばかりかかってしまいます。

HR500さんと同じくこれは時代の流れだと思います。

書込番号:8541511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/23 19:15(1年以上前)

時代の流れという部分は私も同感です。
これから買う人には、OS入れ替えもしくは他社現像ソフトを購入してプラグインのリリースを待たなければならないよ、という事実は教えておいて上げたいです。

書込番号:8541605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/23 20:08(1年以上前)

大きなお世話だよ。

書込番号:8541842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/23 20:24(1年以上前)

「悪」評価でなくてもよかったかもしれませんが、実際に購入した
人でないと気づきにくい貴重な情報ではないかと思います。

 98やMeはともかく、NT系の堅牢さを引き継いだ 2000の愛用者には
XPへ乗り換える必要を感じなかった人が多いはず。かく言う私も半年
ほど前に乗り換えるまでは2000を愛用していましたし、今でも2000を
使っている人はけっこう多いと思います。シンプルなOSを使いたいと
いうのは乗り換えの費用とは別の問題なわけで、XP標準のサービスで
さえいくつもOFFにしている人っていますよね。Vistaがなかなか売れず、
XPを採用したネットブックがよく売れているのもある意味「時代の流れ」
なわけで、必要とされていないものを押しつけるのではなく、ユーザーが
本当に求めていることを実現する形で製品を作る必要があるのはソフト
メーカーもハードメーカーも同じような気がします。G10がとても良い
カメラならその画像データを「Win2000でも扱えるようにしてほしい」
という要望が出るのは当然なわけで、メーカーがそれを実現できるか
どうかはともかく、お気に入りのカメラの愛用者が増えるよう口添え
してあげてもいいような……

書込番号:8541918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/23 20:41(1年以上前)

Windows2Kが時代遅れかどうかはさておいて、PowerShotG10のWebサイトの仕様のページに


付属ソフトウェア動作環境
Windows OS Windows XP(SP2)/Vista
機種 上記OSがプリインストールされていて、USBポートが標準装備されていること(NEC PC9800/9821シリーズを除く)。
Macintosh OS Mac OS X(v10.4〜v10.5)
機種 上記OSがプリインストールされていて、USBポートが標準装備されていること。


と明記されているので、これはやはり確認されなかった方の落ち度かと^^;

事実を伝えるなら「〜とメーカーサイトに明記されているので気をつけて!」というのが本筋でしょうね・・・
逆に「Windows2Kでも動作しますよ(サポート外だけど)」などの情報なら歓迎です^^

書込番号:8541994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/10/23 22:31(1年以上前)

ああなるほど、「悪」のアイコンが出たから気に入らない方がいるんですね。そこんところは「良」を押すわけにもいかないんでご納得下さい。
仕様にシステム要求が書いてあるのはわかります。それに対して、困るという意見を述べています。
どっちかというと、「細かい説明面倒だし、インストーラーで制限しちゃって仕様書にもvistaとXPだけ書いておけば良いよ、って部内で話し合ったような気がするのも事実です。
そもそも、「プリインストール・・・」、「USB標準装備・・・」って記載も逃げを打ってるようにしか見えない。発売前に逃げを売っておきたい事情はわかりました。わかりましたから、これからは何とか使える方法を考えてもらえると嬉しいですね。
なお私個人の環境はすでに解決策に到達しました。
第一案、GシリーズのRAWはあきらめて、同時撮影のjpgで我慢する。RAWで修正したい場合は、シルキーのプラグインが出てからフリー版で現像する。
第二案、どうしてもDPPでRAW現像やりたいときは、PC買ったときについてきたVISTA入りのHDDに入れ替える。PCの蓋は開けっ放しでドライブが外にぶら下がる情けない姿に。(レンズ収差補正は出来ないのであまり意味はない。6.1mm側は色収差補正を試してみたいけど、コンパクトカメラでこだわりだすときりがないので当面はやらない)
補足、5DMKIIはシルキーの従来プラグインで現像可能ということなので、多分DPP3.4でも大丈夫だろう。したがってスチールは問題なし。動画編集はやってみるまでわからない。

書込番号:8542732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/23 23:55(1年以上前)

「悪」アイコン以前に自分の都合だけで物を言ってるのがわからないのかな。
時期だけでいえばWinMeがサポートされないのだっておかしいことになるだろ?

>どっちかというと、「細かい説明面倒だし、インストーラーで制限しちゃって仕様書にもvistaとXPだけ書いておけば良いよ、
>って部内で話し合ったような気がするのも事実です。

馬鹿じゃないの?この手の話を部内だけで話し合って決める?キャノンは中小のソフトハウスですか?
それに「気がする」のか「事実」なのかはっきりしろよw

>そもそも、「プリインストール・・・」、「USB標準装備・・・」って記載も逃げを打ってるようにしか見えない。
>発売前に逃げを売っておきたい事情はわかりました。

昔からずっとこの記載はされてるだろ。今に始まった事じゃないし何をトチ狂ってるのか。
アクティベーションのないWin2000のコピーで環境維持したかったのは判ったからそれなら素直に諦めろよ。
文句言いたいだけのためにステアカウント取るのもいいけどさ。

こうなる前にシステム系の人間は金かけてVM導入して95OSR2とか98SE環境を維持してるの。

書込番号:8543319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/24 00:18(1年以上前)

ひとまず落ち着いて貰って^^;

うゐんどうず二万さんがWindows2kを使うのには、何かもっともな理由はあるんでしょうけどね。
DPP3.5がWindows2kをサポートしないのにも、明確な理由があるんですよ。

Windows2kってH.264コーデックをサポートしてないですよね?

それとマイクロソフトがサポートを打ち切ってると
不具合が出たときにメーカーはマイクロソフトに問い合わせできないんですよ。

うゐんどうず二万さんが仰るとおり、キヤノンは部内で適当に決めたのかもしれませんが、妥当な決定だと思います。

DPPのバージョンが3のままなのは、アプリケーションの基本仕様が変わらないからでしょう。
3.4.1が3.5になった(3.4.2じゃなかった)のは、H.264コーデックが追加されたからだと思いますが、いかがですか?

書込番号:8543468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2008/10/24 00:53(1年以上前)

やっぱり動画でしたか。関係はありそうだなと思ってました。
ただ、少し疑問なのは、windows media playerはh.264を再生できないとしても、win2000にそういう用途のアプリケーションを乗せられないことになるんですか? ファイルサイズの制限くらいではないのですか?
やっぱり5DMKiiの動画ならまだしも、G10の動画のために割を食うのは素直に割り切れない。
あと、DPPに動画は関係なさそうな気が。

書込番号:8543645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/24 01:21(1年以上前)

うゐんどうず二万さん、お困りのようですね。

インストールの件はともかく、
最初からそのアイコンで書き込まれてたら、
皆さんの当たりも違っていたでしょうに(^o^;)

書込番号:8543739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/24 01:28(1年以上前)

キャノンもこんな馬鹿が沸くならG10にRAW撮影機能なんかつけなければ良かったのにな。

書込番号:8543767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/24 01:59(1年以上前)

SDカード仕様のG10でCFが使えないって怒ってるように見えますね。
メーカー公表の仕様以外での使用は、すべて自己責任です。
そこに問題があっても、それはメーカーの不備では 無いと思うのですが?

書込番号:8543841

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/24 03:57(1年以上前)

うゐんどうず二万さん

同情しますよ、と言うか、気持ちは良くわかりますよ。
僕もwin2000のマシン持っていますからね。軽くて良いのですよね、このOS。
が、
これはもうどうしようもないでしょう。
時代の流れというか、PCの世界では当たり前というか、言ってもしかたないですね。

PhotoShopELなんかもwin2000では動かないし。

残念な気持ちはありますが、時代の変化とはそういうものです。
フィルムカメラの人たちなんて、デジタルカメラなんていう「くだらないモノ」のおかげで
プロラボがどんどん減ってしまって、それこそ怒り心頭だと思いますよ。

あきらめましょう。
C2DUO、良いですよ〜。
日本の県道とカリフォルニアのフリーウエイくらい違います(良くわからん例えだけど)。

書込番号:8543983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/24 05:54(1年以上前)

今のWin2000マシン残してPhotoShopに特化した割安な高性能ショップマシン買ってWinXP動かしてLANで繋げば済むことだろ。
来年4月にはXPのサポートも終わるし2つOS跳ばしてVistaの次のOSでの環境作るのは無理があるんだから腹括れよ。

書込番号:8544047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/24 06:18(1年以上前)

可哀想だからポインタ置いといてやるから仕様読み損なって逆恨みの愚痴でわざわざスレ立てるな。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx

Microsoft Virtual PC 2007 を使用すると、複数のオペレーティング システムを 1 台の物理コンピュータで同時に実行できます。ボタンをクリックすれば、ある仮想マシンから別の仮想マシンに切り替えることができます。仮想マシンは、レガシ アプリケーションの実行、サポートの提供、ユーザーのトレーニング、および品質保証の強化のために使用できます。

Virtual PC 2007 はいつでも無償でダウンロードしていただくことができます。マイクロソフトの仮想化テクノロジが既存のインフラストラクチャの重要なコンポーネントである場合も、単に Virtual PC のファンであるという場合も、変わりありません。

Virtual PC アプリケーションを使用するためには、400 MHz Pentium 互換プロセッサ (1.0 GHz 以上を推奨) が必要です。また、約 20 MB のディスク領域も必要です。Virtual PC は、Windows Vista Business、Windows Vista Enterprise、Windows Vista Ultimate、Windows XP Professional、または Windows XP Tablet PC Edition で実行可能です。

書込番号:8544062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/24 10:51(1年以上前)

ANALOG.MANさん

>SDカード仕様のG10でCFが使えないって怒ってるように
 むしろ 「FUJIのコンデジ買ったらxDが使えなくてガックリ」 に近いような?


α→EOSさん

>PhotoShopELなんかもwin2000では動かないし。
 知らなんだ……。4から対応してないんですね。


ちなみに


「ネットブックでもまだ機能欲張りすぎでモバイルしにくいよう。
 動画なんて再生できなくていいし、ネット接続もいらない。まともな
 キーボードとエディターだけ欲しいよう。モバイルギア、カームバーック!」

 と叫んでいたら、370gで20時間駆動のテキスト専用機が!
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/nishikawa.htm

 これこそ 「時代の流れ」 だ! ……てなことを、親指シフトのせいで
使えない私が言っても説得力ゼロですが (^_^;)

書込番号:8544675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/24 14:23(1年以上前)

α→EOSさん
C2Duo良いです。これにW2K乗せるともっと良いです。セルシオのエンジンを自作飛行機に積んで300マイル出すくらい良いです。ますますわけわかんないですね。大体同じ作業で10パーセントくらい速いですね。とにかく故障が少ないことが一番でしょう。

品性に問題のある方には個別の返信とはしませんが、知識は一杯お持ちなのに下劣な言葉遣いをするのはとても残念なことです。

ただ、反省点としては、元々このレベルのカメラを使ってなかったのに、「小さいのにRAW? 何か良さそう」程度で2代連続で飛びついた己の不覚でしょうか。

>FUJIを買ったらxDが使えない・・・・近いですね。キヤノンを買ったらDPPが使えない・・・今度のは使えるはずだったのにOSの制限がかかった。
では、>RAW現像機能をつけなければ良かった・・・となるのか? これは短絡でしょう。
むしろ同じ会社名(対外的には)で仕事してるのだからソフトウェアと小型カメラの部門が整合した仕事をすべきだと言うべきなんでしょう。

カメラとしての機能は、小さい筐体なのに良く出来てるなと感じます。テレ側の手ぶれ補正が良く効いてると思います。これは緑色のフォーカス補助光が良く反射するような壁に向けた状態で、液晶モニターを見ながらわざとカメラを揺らしてみると、揺れる方向を先回りするように緑のスポットが動くので良くわかります。流し取りモードだと横方向はこの動きがなくなります。ただ、シャッターがいつ切れるか予測しにくいカメラなので、流し取りで何かを撮ろうとする用途が普通なのかは疑問が残ります。メニュー出して手ぶれ補正モード変えて撮影モードに復帰した頃には被写体はいなくなってますね。

書込番号:8545344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/24 14:44(1年以上前)

わたしの品性にも 問題ありますでしょうか?^^;

>ただ、反省点としては、元々このレベルのカメラを使ってなかったのに、「小さいのにRAW? 何か良さそう」程度で2代連続で飛びついた己の不覚でしょうか。

これが全てだと思います。
確認を怠って購入して メーカーに責任転嫁していると思えます。
メーカーとしてもサポートの終わっているOSでの動作保障までは、出来ないのが現状だと
思います。
その為にインストールできないようにしたというのは、むしろ評価できると考えます。
OSの動作やソフトウェアの動作に関しても、XP発売当初と比較してSP4まで揃った
現在では、2000と大差ないと感じますしね。
当然、PCの性能も格段に上がっていると思います。
1500万画素のカメラでのRAWファイルを現像する為には、それなりのPC性能が無いと
難しいのは、ご存知だと思います。
その性能のあるPCであれば、XPと2000での差は無いと思いますし むしろドライバーの
安定性を考えるとXPに分があるようにも感じます。

わたしは、デジカメになってから現像代がかからくなった分 PC代に変わったと思っています。

書込番号:8545394

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/24 15:56(1年以上前)

うゐんどうず二万さん
テヌキングさん

PhotoShopELがWin2000に対応しないと(サイトで)知った時のショックは今も忘れない〜(泣)
でも、その後FlashとかいろいろXPとVistaしか対応しなくなって行きました。
で、ついにDPPまで・・・
DPPて、軽くて操作しやすい、良く出来た現像ソフトだと僕は思います。
これを無料で提供できるのはキヤノンのパワー(ともしかしたら良心? ナイか・・)ではないかと。
DPPがあるからキヤノンを使っている、という面が、僕には確かにあります。

OSて選択肢が凄く少なくて、
事実上WimかMacかの2者択一ですよね。
そもそも、そのあたりに原因があるのではないかと。

LinuxでDPPが使えたらいいのになあ〜、と妄想。

話題がどんどん離れてしまってすみませんでした。

書込番号:8545576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/24 18:59(1年以上前)

もともとWindows2kはメインストリーム向けOSでは無かったですからね^^;
Meがおちゃっぴぃ過ぎて(XPのLunaが派手すぎて)支持されすぎた感があります。
#同じことがVistaで更に深刻に起こるとは、マイクロソフトも思わなかったでしょうけど・・・

結局デジタルカメラは、それまでラボが処理していた部分をユーザー側のPCで処理しているわけで
メモリだからフイルム+現像代が要らない分、PCや周辺機器やソフト更新にお金がかかるのは仕方ないと思います。

僕の場合OSのバージョンアップで、渋々Photoshop7.0からCS3に更新しましたが
ずっと7.0で充分と感じていたはずなのに、実際には使い勝手含めてCS3の方が良かったんですよね・・・
毎回金をかけてはいられないけど、定期的には絶対必要だなと感じました。真面目に浦島太郎になっちゃいます。

書込番号:8546213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 黒翼猫のコンピュータ日記2nd 

2008/10/25 02:06(1年以上前)

Windows2000でもちょっと小細工することで、ソフトのインストール&起動まではできました。
ただ、TWAIN Driver 6.9だと、画像転送の途中でフリーズしてしまうようです。
Kodakイメージングでも転送途中でフリーズしてしまうのでドライバの問題の様です。
ただ、この辺りは 要望を出せば、CANON KISS Fの様に遅れて Windows 2000ドライバを出してくれるような気がします。(2008年6月下旬発売、7月17日 Windows2000用TWAINドライバ発表)
ちなみに、Windows 2000よりMeの方が後で発売されていますが、Windows Meはサポートが切れているのに対して、2000は再来年まで延長サポートが続いてるので、厳密には、サポート切れではありません(WindowsUpdateはできるし、セキュリティパッチは提供されています)ので、2000とMeを同系列に並べるのはちょっと違うかと思います(^^;

ちなみに、わたしはSX10で同様にはまっている人です。

でも、あちこちのサイトで 対応OS Windows 2000/XP/Vista という誤記があるので 買う人もかなり居るとは思います

書込番号:8548453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/25 04:09(1年以上前)

だとやっぱりH.264非対応を受けての脚切りなんですかね・・・

実際にはVLCとかでWindows2kでもH.264は再生できるんですよね。

ただ、ハードウェアメーカーが発売する製品付属のソフトウェアという観点でいうと
OS純正のソフトウェア(WMP/QTP)で再生ができない(この場合は2kがサポートされていない)という場合
自社開発でも他社開発でライセンス取るのでもいいから、再生できるソフトウェアを用意しないといけなくなる訳で。

キヤノンとしては、DPPなどのアプリケーションを単体発売している訳ではないので
G10などのDIGIC4搭載の「デジカメ製品のサポートOS」として、Windows2kを外したということでしょう。
そこらへんの括りの違いでSILKYPIXとの対応差が出たのでしょうね。
#Windows2k対応と表示した場合、当然キヤノンに「動画が再生されない」という問い合わせが来るでしょうし。

ただ、本当に要望があれば、キヤノン以外のドコか(誰か)が対応ドライバーを出すんじゃないでしょうか?
それも現実的にはSILKYPIXが使える以上、そういうのが好きな人の「気が向いたら」レベルだと思いますが^^;

書込番号:8548594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 17:10(1年以上前)

こっちの書き込みも削除してくれないかな。

書込番号:8560249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 黒翼猫のコンピュータ日記2nd 

2009/09/20 20:05(1年以上前)

SETUPAPIのバグFIXをしたら、データ転送がWindows 2000でできるようになりました。
もしかしたらG10でもいけるかもです。

ただ、うちの機種は SX10ISなので、RAWモードの追加試験は後日やってみようと思います。

書込番号:10184355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 黒翼猫のコンピュータ日記2nd 

2009/10/23 08:39(1年以上前)

追記
>> DPPでいうとV3.5  キヤノンのディスクでいうとV38.1以降、インストーラーの起動時にOSを検知して2000以前ですとインストールを打ち切ってきます。

CanonDisk V39 にアップデートで DPP 3.61 をWindows 2000に入れることができました。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/994696.html

ついでに、Photoshop EL 7も動きました。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/517639.html

参考までに

書込番号:10353552

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング