


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
まずカメラ初心者でカメラの事はこれからの勉強になるのですが、まず一台デジカメが欲しくて購入に迷っています。
自分が選んだカメラの候補としては、このG10、FUJIのF100fd、リコーのR10ですが、R10は暗い場所での撮影に少し弱いという書き込みを見たので、G10か100fdと言ったところです。
G10はデジイチ風なマニュアル撮影ができて、100fdは暗めの撮影に強いのが売りみたいですが、どちらも昼間の野外での撮影はデジイチ並みと評判が良く綺麗なんですよね?
G10のマニュアルと言うのは、フルマニュアルでしょうか?
自分は、昼間の風景・景色や人物はもちろん、イルミネーションや夜景と言った夜の撮影もしたいと考えいて、画質が最重要です。
そこで、この2つ機能的・値段にもかなりの差がありますが、どちらの方が自分に向いてると思われますか?
他機種でもオススメがあれば教えてください。
知識があればイルミや夜景にしても、G10の方が綺麗に撮れるものなんでしょうか?
それぞれの特徴やメリット・デメリットも教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:9033542
0点

>知識があればイルミや夜景にしても、G10の方が綺麗に撮れるものなんでしょうか?
知識は特に要りませんがこの手の撮影には最低限三脚は用意した方がいいでしょう。
G10の常用感度に関しては撮り手の感覚によってまちまちですが私は200までが「思い出」を残す画質かな?っと感じています、400でも「記録」としての写真なら十分ですが。
書込番号:9033654
0点

シャッター優先や絞り優先、或いはマニュアル露出などの機能は、それを使えばキレイに撮れると言うものとはチョット違います。
通常、カメラの自動露出やシーンモードは、多くの人々がキレイだと思うであろう設定をメーカーが考えて設定してあります。
アニュアル機能はメーカーの設定では満足できない時に、自分の作画意図を撮影に反映させるためのもので、そのようにして撮った写真をキレイと思うかそうでないかは、見る人の考え方によります。
自分の作画意図をフルに反映させたいなら、候補中ではG10しかありません。
オート主体ならF100fdがいいのではないでしょうか。
自動露出機ながら、露出補正や測光ポイント、WBなどの変更操作がしやすいR10も面白いと思います。
暗い所でも動かないものなら弱くは無いと思います。
メーカーによって写真の色合いが違いますので、なるべく多くのユーザーサンプルを研究されるのがいいと思います。
書込番号:9033712
1点

torokurozさん、花とオジさん、書き込みありがとぅございます。
夜景などは三脚必須で、感度は200までくらいですね。
オートに比べてマニュアルは、その設定をより細かく好きなように設定できてより綺麗な写真が撮れるものと考えていましたが違うんですね(^^
作画意図と言うのは例えばどのような例があるのでしょうか?
G10では、確かバックを思いっきりぼかしたりはできないと(できにくい)と読んだ記憶がありますが、こういうことでしょうか?
皆様が投稿されてる画像をしっかり見て研究したいと思います。
100fdでも、R10のように写真の補正はできるんですかねぇ?
書込番号:9033917
0点

スレ主殿 おはよう御座います
G10いいですよ! と言うかフジ製機種を所有しておりませんので・・・
出来る事が多いか少ないかでは候補の中ではやはりG10だと思います。手軽にかっこいい写真を出あればR10・100fdです。
機種選定は貴殿が写真撮影をどの程度やりたいかだと思います。
全自動綺麗写真でOKならフジ100fdを推薦します。どこでも どんな状態でもきっと綺麗に撮影できると思います。
知識があって気合が(?)在ればG10で思い通りに近い作品は撮れると思いますが・・・
正直貴殿をほとんど知りませんので・・・(ごめんなさい)
機種選定をしている時はやはり楽しいものですよねぇ〜!もう少し楽しい時間を満喫してみてもいいのではないでしょうか?やさしい方々がアドバイスくださると思います。
某の手持ち限界夜景サンプル添付します。三脚あればこれ以上よい絵がとれますよ!(長文失礼)
書込番号:9033936
1点

>夜景などは三脚必須で、感度は200までくらいですね。
三脚使用で感度は最低感度がいいです。
>オートに比べてマニュアルは、その設定をより細かく好きなように設定できて
>より綺麗な写真が撮れるものと考えていましたが違うんですね(^^
違うと言い切る事はできません。
こうした方がキレイだと自分が思うように設定できると言う方が正しいと思います。
見る人によっては、普通に撮った方がキレイと思うかも知れません。
作画意図。
マラソン選手をピタッと止めて撮りたい→シャッター速度が速くなるように
マラソン選手の脚の動きを表現したい→シャッター速度が速くならないように
輝くような明るさを強調したい→見る人によっては「何これ、白飛びし過ぎじゃん」
背景ボケもそうですが、これはコンデジではマニュアル機能があっても、なかなか思うようには行かないですね。
貼り付け写真は自動露出機のリコーR7のものです。(見れますかね?)
普通に撮ると、
1枚目はちょっと暗めに木が撮れますが、木をマッ黒にしたくて、−0.7の露出補正。
2枚目は夕暮れ時の風景が撮れますが、水墨画の雰囲気を出したくて、−1.7の露出補正。
この程度なら、露出補正だけでできます。
もちろん露出補正は、F100fdだけでなく殆どのカメラでできますが、操作性はR10が優れていると思います。
個人差や馴れの問題はあるでしょうが・・・
書込番号:9034020
1点

アメリカンメタボリックさん、書き込みありがとぅございます。
なるほどですね♪
だんだんわかってきました。
やっぱり知識は必要なんですね。
気合いはいい写真撮るための粘りですかね?
それにしても、添付写真の綺麗さに驚きです。
あんなに暗いのに遠くの建物までちゃんと写ってますね。
これは、もちろんG10で撮られたんですか?
かなり、惹かれます。
言われるように、この楽しい時間をもう少し味わって、いろいろ研究したいと思います。
書込番号:9034239
0点

花とオジさん、お世話になります。
わかりやすい説明ありがとぅございます。
100fdは一般的に綺麗な写真、G10は自分が思うような写真が撮れる訳ですね。
作画意図の件は、100fdにも付いている(ほとんどの機種についてますね)シーン撮影のスポーツモードにあたる撮影のしかただと思いますが、G10だといろんな意味でそれ以上のものが撮れると言う解釈でいいんでしょうか?
添付写真、正に芸術ですね。
真っ黒の木がかなりいい味出ていますね。
自分は、デザインやアート的なものが好きなんで、写真でもそのような画像が撮りたいです。
やっぱり、背景ボケはデジイチじゃないと難しいんですね…。
書込番号:9034311
0点

また質問ですが、RAWで記録できるメリットは、パソコンなどでの編集時に画質を劣化させないための他にもあるのでしょうか?
あと、写真の補正に関しては、100fdなどの一般的なカメラで撮った写真をパソコンのソフトで補正するのとは、全く訳が違うのでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9034339
0点

>作画意図の件は、100fdにも付いている(ほとんどの機種についてますね)シーン撮影のス>ポーツモードにあたる・・・
スポーツモードは、一般的にはシャッター速度が速くなるような設定で、被写体ブレを抑えようとしていると思います。
意識的に被写体ブレを起こして、動きを表現するのとは逆に働くと思います。
G10のように複数の露出制御機能が付いていれば、それらをコントロールする事ができます。
>やっぱり、背景ボケはデジイチじゃないと難しいんですね…。
コンデジでも工夫でそれなりにボケを狙う事はできますが、高倍率ズーム機の方がやりやすいですね。
望遠端で25cmまで寄れるリコーR10もボケが狙いやすい機種です。
G10は他の超小型機よりは狙いやすい方だと思います。
書込番号:9034369
1点


>自分が選んだカメラの候補としては、このG10、FUJIのF100fd、リコーのR10ですが
どれも所有していませんが、G9、F31、R6、を持っています。
いずれも旧型ですが、だいたい同じ傾向を引き継いでいると思うので書き込みますと、
画質はG9がひとつ抜け出ているように思います。
(F100とG10だと、画素数が近いのでその差は多少縮まっていると思いますが)
低感度でならR6でも十分きれいです。
ただし、高感度域になると途端に画質が落ちます。
撮影が楽しいのは、より一眼レフに近いということで、
G9>R6>F31
撮影が楽なのは、
F31>G9>R6
(どれもオートなら楽ですが、F31はカメラが積極的に感度を上げる傾向にあり、かつ画質的にもそれが許せるという意味で)
マクロ撮影での使い勝手なら、
R6>G9>F31
画角なら28〜200mmまでカバーするということで、
R6>G9>F31
どれも旧型なので、そのままイコールではないですし、あくまでも個人的見解です。
いずれにしても、G10、F100、R10は、それぞれ個性があって買う価値ありだと思いますよ。
書込番号:9034644
1点

スレ主殿こんにちわ 再登場させてください!
実は今月に入り青色申告書作成の為PCの前にいる時間が長いのもで・・・
RAW→細かいことなどは検索してください。
某的にと前提しますが
@デジカメにて撮影→A記録メディアに書き込み→B本体裏面の液晶にて確認→CPCに取り込み→Dプリンタにて印刷→感動(!?)する
諸説ありますが、上記のような楽しみ方が一般だと思います。そしてAの段階でRAWが登場します。
コンパクトデジカメではほとんどがJpeg方式にてAが行われますが一部カメラはRAW方式でも行えます。候補に挙がっているG10もこの方式が選択可能です。
RAW方式のファイルはPC上で現像ソフト(キヤノン機種購入では現像ソフトは添付されています)を使って「あんなこと」や「こんなこと」や「そんなこと」まで出来てしまいます。ただしJpeg方式のファイルがぜんぜん出来ないか?と言うと出来ますが、加工の自由度はやはりRAW方式のファイルが圧倒的に上です。
ただそこにもやはり!センスとスキルが大切です。写真現像をやろう!とする勤勉さと気合がここでも必要です。其の先には今までに味わったことのない感動がまっているかも!?です。
作例添付します。G10にてRAW撮影したファイルを大まかに現像しました。「あんなこと」のほんの一部です。ココでの話はこれまで。後はスキル満点の貴兄殿達の登場を待ちましょう。(長文失礼)
※添付作例はすべてキヤノン製DPP使用
書込番号:9034934
1点

花とオジさん、再度ありがとぅございます。
写真いい感じですね。
あれくらいの感じであればG10でもできるんですね。
カメラには奥深い楽しさがあって、ワクワクしてきました。
rgbcmykさん、あんなに綺麗な写真が誰でも撮れる写真なんですか?
別の言い方すればG10の性能ってことですかね?
書込番号:9035093
0点

猫のきもちさん、とても参考になりました。
100fdは、近くの店はどこも在庫なしで全滅と思ったなか、一件だけ、しかもブラックの在庫一点だけがありましたが、品薄なので、まだ迷いながらも焦りが出てきてます。
アメリカンメタボリックさん、なるほどですね〜
あんなことやこんなこと…
どんなことができるのが、かなり興味ありますので、いろいろ調べてみたいと思います。
色温度変えるだけで、かなり印象が変わってきますね。
ありがとぅございます。
書込番号:9035118
0点

brooklyn.Rさんへ
G10はとても高性能なカメラです。
構図を決めてシャッター押しただけであの画像が撮れました。
デザインとかアート的なものに興味の有るbrooklyn.Rさんには
G10がオススメです。
書込番号:9035525
0点

写真に興味があり、これから取り組んでいくならG10です。
皆さんが書かれているように、写真を表現できる数少ないコンデジです。
G10からキャノンの純正現像ソフトDPPに対応しましたので、
後々、一眼に行った時にも、同じソフトで現像が行えます。
一眼のサブとして使ってますが、G9からの進化も十分感じられますし、
サブとしては十分です。
短期の旅行にはG10だけを持っていくこともあります。
ブログにG10写真をアップしていますので参考としてください。
書込番号:9035991
1点

rgbcmykさん、鉄腕アトム2さん
おはよぅございます。
ありがとぅございます。
本当高性能ですね。
100fdで写せる表現はすべて出来ると考えていいですかね?
とりあえず、鉄腕アトム2さんのブログと、ユーザーの投稿作品をゆっくり見てみたいと思います。
書込番号:9038377
0点

F100fdでしたら、急がれた方が良いですよ。
在庫がどの店も無くなってきてるようですから。
今日、次機種の発表あったようですよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature001.html
また悩むネタが・・・(^_^;)
書込番号:9041641
0点

サンプルを見ての判断ですが、F200EXR良さそうですね^^
特にこだわりがないようならF200EXRを薦めておけば大丈夫なような(笑)
F100fd譲りのデザインと操作性は好き嫌いあるかもしれませんね。
書込番号:9044019
0点

おせっかい親父(仮名)さん、アキラ兄さんさん、ありがとぅございます。
F100fdかなり迷ったんですけど、自分も発表されたF200EXRのサンプル見て、良さそうな気がしてます。
ただ店頭予想価格が45000前後ってことで、それならG10の方がお買い得感があっていいなと思ってます。
F200EXRは機会があれば、値段が下がった頃に買うのも一つの手かなと。
F100fdとG10とその他デジイチの投稿作品をじっくり見てきたのですが、やはり100fdに比べてG10で撮った写真と言うのは写真にもよりますが、写真の写りに艶があって深みがあるように感じました。
デジイチとなると、それにまして綺麗なのはもちろん繊細さがあるように思いました。
結局のところ、F100fdのように手軽に持ち歩いて撮れるのも魅力ですし、画質が綺麗なG10も魅力なんで、将来的には2種とも+後々デジイチも欲しいのですが、G10を買おうと思いながらも、まだ踏み切れずにどちらを取るかまだ決めきれてない状態です。
書込番号:9044295
0点

いろいろ調べてみましたが、パナソニックのLUMIX DMC-FZ28はどうでしょうか?
G10と比べて、どんなところが優れていますか?
あと、野外撮影・室内撮影・夜間撮影(イルミや夜景)はそれぞれどちらが得意でしょうか?
夜間撮影はF100(富士フィルム)が得意なのは知ってりますが、今回F100よりも高性能コンデジを買いたいと思っています。
今後、またお金に余裕があるときに夜間撮影が得意な富士のカメラを買いたいと思いますが、もしG10やLUMIX DMC-FZ28での自身が納得できる画質であれば、買わずに済むと思いまして。
詳しい方、忙しい中すみませんが教えてもらえますか。お願いします。
書込番号:9054569
0点

FZ28は軽量コンパクトで高倍率ズーム搭載が特徴です。
G10と同じようにマニュアル機能を備えていますが、G10が画質追求の高性能型と言う感じなのに対し、FZ28は何でも来いの高機能型ですね。
しかし、特別に拘りが無い限りFZ28も十分高画質だと思います。
書込番号:9057950
1点

花とオジさん、コメントありがとぅございます。
FZ28は、やっぱりズームが魅力ですね。
考えた結果、本物志向のカメラが一台欲しいんで、G10にしようと思ってますが、テレコンだったり拡張性もFZ28と変わらないのでしょうか?
G10で、テレコンつけて最大何倍くらいいけるもんですか?
毎回質問ばかりですみません。
書込番号:9058547
0点

先ほど、近くのカメラのキタムラで在庫がなく明日入るってことで注文してきました。
価格は、SDカードのセットで通常サンディスクの2ギガがつくところを、サンディスクのHCSDカードエクストリーム4ギガ(class6)に変更+G10専用保護シートつけてもらって、43000円でした。
価格.comでそれぞれの金額調べてみても妥当かなと思いました。
昨日、キタムラのネットて39900円で出てたみたいですが、今日の朝見たらもう44500円…
けど、この金額でまぁ満足してます。
これから、カメラのことたくさん勉強して、小物もちょこちょこ揃えながら、カメラライフを楽しみたいと思います。
コメントくれて協力してくださった皆様ありがとぅございました。
書込番号:9059902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





