『G11?』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G11?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

G11?

2009/03/24 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

digicame-info.comにG11の事がかかれてましたね。

スペックは、
1.12.2MP 1/1.6インチ CMOSセンサー
2.5倍ズーム(28-140mm)
3.DIGIC5
4.3インチ液晶モニタ
5.1080pの動画
だそうです。

1.でCMOSセンサーが大きくなって、画素数が減少するのは大歓迎です。
5.の動画も最近の傾向でしょうか。

真相は分かりませんが、正常進化では無いでしょうか???

書込番号:9296084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件

2009/03/24 11:38(1年以上前)

パナソニックはLX3筐体サイズのマイクロフォーサーズを計画中とか。
マイクロフォーサーズに負けない「プチ5D2」なG11になりますように。

書込番号:9296196

ナイスクチコミ!2


スレ主 G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/03/24 11:45(1年以上前)

マイクロフォーサーズ良いですね!

高画素競争はここまでにして、そろそろ撮像素子の大きさの競争に移行してほしいですね。
DP1の様な機種が各社から競って出てくれば大歓迎なのに。

コストの絡みがあるので、難しいかもしれませんが。

書込番号:9296216

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/24 14:21(1年以上前)

画素数を減少すれば、LX3につぎ二台目ですね?
こう言う傾向が続いてほしいと思います。

書込番号:9296637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/03/24 18:35(1年以上前)

スレ主殿こんばんわ

G11情報久しぶりっというか詳細までは初めてではないでしょうか?!
CCD1/1.7とCMOS1/1.6どっちがどうなんでしょうねぇ?興味津々ですが・・・
シベリア虎太殿談のマイクロフォーサーズwithLX3筐体かなり惹かれちゃいます。
G10小僧殿情報ありがとうです!

書込番号:9297386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/03/24 19:01(1年以上前)

なんというか

>スペックは、
>1.12.2MP 1/1.6インチ CMOSセンサー
>2.5倍ズーム(28-140mm)
>3.DIGIC5
>4.3インチ液晶モニタ
>5.1080pの動画
>だそうです。

1はドコ製のCMOSを使う予定なんでしょうかね。
2のズーム域が1/1.7型CCDのG10と同じならば実際の撮影素子面積はほぼ変わらないことになります。
3のDIGIC5採用はあり得ないので完全な眉唾ですね。
4は、CMOS採用でスミアが無くなるなら、光学ファインダーを無くす代わりに大型化というのはありそうです。
5は製品差別化のため可能でも搭載してこないだろうなと思います。

要はCMOS搭載をしてくるかどうかですね。

G10の時も高画素化云々で画質がどうこうという意見がありましたが、蓋を開けたら充分な高画質でしたので
高画素化と高画質化を短絡的に結びつけてどうこう言うのはいかがなものかと。

CMOS搭載も、直に静止画の高画質化に結びついている気もしないので
G11はG10のおもいっきりマイナーチェンジになりそうな気がしてるのですが・・・
#コンデジのCMOS化は、動画を考えないならもうちょい煮詰まってから搭載して欲しいかも。

書込番号:9297508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/03/24 23:52(1年以上前)

G11の噂ですか〜
PIE2009で電撃発表!とかあるのかな?w

個人的には「G10は“このまま”でももう一年戦える!」って思ってるんですがw

実際に使ってる方は、正直に言ってG10に不満ありますか?
「もっと高感度ノイズを減らして!」とかでしょうか?
私は「光学ファインダー内に撮影情報が表示されたら嬉しいなぁ〜」とか「マクロのAFがもう少し(リコー位w)強ければ良いなぁ〜」って位しか思いつきません。
動画は必要項目じゃ無いですし。
静止画の写りはコンデジとして及第点以上だと思っています。
コストパフォーマンスは凄いものがありますよねw
新型になって高くなったらどうなんでしょう?

まぁとりあえずPIEが楽しみですね♪w

書込番号:9299202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 PowerShot G10の満足度5

2009/03/24 23:55(1年以上前)

次々とモデルチェンジを繰り返すデジカメに「名機」の誕生はあり得ない
のでしょうかね・・・。

コストがかさんで値段が上がれば一眼を買えとなってしまうから・・・。

でも常識をくつがえすようなサプライズをキャノンに期待したいものです!!

撮像素子の大型化&赤い線のついた明るいレンズとか!!

「G11pro」少数生産のプレミアム機。末永く愛せます。

カテゴリー的にあり得ない?!

翌年にはもっといいのが普通に出ちゃうか・・・。

書込番号:9299224

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/25 01:23(1年以上前)

販売サイクルが1年周期と考えれば、まだ半年先の事ですりでさすがにこの情報が「全て真実」である可能性は低いと思います。
でも、そろそろこういった話題が楽しめる時期に来たのはたしかですね!

今年の秋口ということは、シグマのDP2やオリンパス・マイクロフォーザーズコンパクト機。
パナソニックGH1等が市場に存在し、同じキヤノンからもKissX3(仮) KissF2(仮)も出ているでしょう。また、リコーGR DIGITAL3やGX300もあるやも。

同一価格帯・カテゴリに強豪がひしめいているワケですから ここにG11を出して来るというからにはそれ相応の物は期待せずにはいられません
(もちろん、カタログスペックだけでは全く意味はありませんが)

ここはやはり、1の画像素子にはAPS-Cを期待するのですが・・・無理かなぁ。
また、レンズもズームが便利なのは最もですが Gシリーズを愛用するような実力重視なユーザーからは 高倍率ズームではなく明るい高解像度レンズが求められていると気付いてもらいたいです。

この春のIXY、PowerShot勢では動画機能の向上がみられましたから、ここは搭載してくる事は確実かと。願わくば、スクエアフォーマットや水準器。その他の便利機能もあるとうれしいですね。

G10は問題点こそあるものの、最も完成されたコンパクトデジタルカメラの1つである事はたしかでしょう(完璧という意味ではなく)
その次機となるG11が、飛躍の物となるか、それともマイナーチェンジに留まるのか。今からとても楽しみです!!

書込番号:9299669

ナイスクチコミ!0


スレ主 G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/03/25 01:38(1年以上前)

G10ユーザーとしてはわかっていることですが新しい高性能機種が出るのは複雑ですね。
買い換えの価値が十分あればためらいませんが。
たとえば、撮像素子の大型化やレンズの大口径化などは買い換えの重要なファクターとなるような気がしますね。

撮像素子の高画素化は現状でもF8で回折効果をすでに伴っていますから、これ以上は絞りの可変範囲が狭くなりすぎます。
そもそも、今の撮像素子のサイズでは絞りの効果があまりないので、狭くなったからと言ってそれほど影響は無いのかもしれませんが。

さらに高画素化して絞れない分をNDフィルターで稼ぐような進化なら最悪ですね。

書込番号:9299730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/03/25 18:12(1年以上前)

G11の噂がガセネタか本当かはさておいて、画素減少というのは無いでしょう。

 今のデジカメのレンズの工学的分解能から察すると撮像素子は2倍以上の密度を持っても大丈夫です。G10が開発されたときにCanonから「高画素の撮像素子出力の処理方法が見えてきた」というような意見が出ていました。デジ一などは1.7"素子の密度を応用すれば1億画素くらいは平気で達成できるはずです。画素が少ない方がよいというのは素子雑音や処理速度の問題からそういうふうに思われているだけであって、そのような問題がクリアされるであろう将来的な観測としては「画素数は少ない方が良い」というのは過渡的な誤解だと思います。
 「2000万画素が必要か?」というような意見もあるようですが、高画素が必要かどうかは技術とは別の問題です。ただハードウエア礼賛の方にとっては解像度にはまだまだ余裕のある未来が広がっていると言えるでしょうね。

書込番号:9302020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/28 23:53(1年以上前)

> そのような問題がクリアされるであろう・・

そう言う技術が出てくるのであれば、高感度化や高速化
の方に振り分けてほしい。

・・・という意見に一票。

書込番号:9318027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/03/29 08:06(1年以上前)

>> そのような問題がクリアされるであろう・・

>そう言う技術が出てくるのであれば、高感度化や高速化の方に振り分けてほしい。

「そのような問題がクリア」される段階で「高感度化」もクリアされますよね?
#素子雑音の問題がクリアされるわけですから。

高速化でいえばCMOS化で達成されますので
CMOSにした上に(高速化のために)画素数を減らす意味は少ないと思います。

書込番号:9319146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 23:27(1年以上前)

>「そのような問題がクリア」される段階で「高感度化」もクリアされますよね?
> #素子雑音の問題がクリアされるわけですから。

高画素化でSignalが小さくなる分を、技術者がなんとか頑張って
Noiseを減らし、結果としてどうにかこうにかS/N比を保ってい
るというのが現状じゃないかなと思います。
だから、高画素化を止めてノイズ改善のみをやっていけば、もっと
高感度耐性が良くなるんじゃないかな。

でも、画素数を増やした方が一般ユーザーに対する訴求力があるし、
そもそも半導体エンジニアのDNAには微細化への渇望が刷り込まれ
ているから止まらんのでしょうね。




書込番号:9323009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/03/30 09:02(1年以上前)

高画素化=ユーザーにアピールしやすいという考え方自体が、すでに過去の物だと思います。
ですからメーカーも「ユーザーにアピール」するために高画素化を進めているわけではないですよ。

結局、高画素化及びその処理技術の確立と向上は、大手メーカーにとっては必須の課題です。
コンデジ程度のユーザーが「もういいです」と言っても、メーカー間の技術競争として放棄するわけにもいきません。
#撮影素子が使われる全ての技術分野で応用される技術ですから。

それとデジカメの画素数には、約2,000万画素=135フィルム並みの解像力というひとつの明確な目標値があります。
末端廉価機種までがそれを目標としているとはいいませんが、やはり高級機はそこまでを目標とするでしょう。

「デジタルでアナログフィルムの代わりとなるカメラを作る」という目標の前で
個人的には、困難だからといって立ち止まって逆行することはないだろうと思います。

書込番号:9324248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 00:04(1年以上前)

>「ユーザーにアピール」するために高画素化を進めているわけではないですよ。

> ユーザーが「もういいです」と言っても、メーカー間の技術競争として放棄するわけにもいきません。


ユーザー無視の技術競争は困ったちゃん。


(その前に、その話はほんと?って、思ってしまいますが・・・。)

・・・からみすぎました。 おわります。


書込番号:9327765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/03/31 08:58(1年以上前)

結局、その結果生まれる技術をユーザーは享受するわけですから「ユーザー無視の技術競争」では無いですけどね:P

書込番号:9328798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/03/31 15:00(1年以上前)

まぁ色々ありますが、G9からG10へのモデルチェンジは『グリップしやすいボディ形状』や『28mmスタートのズームレンズ』等かなりユーザーニーズに答えた形だったと思うので後継機種にも期待はしています。

でも「G10で十分♪」と思う気持ちの方が“今は”強いですw

それと、次のモデルはG7からG9の時のようなマイナーチェンジに止まるのでは?とも思いますね。
そうなった時に完成度の高いG10の“どこをバージョンアップするのか”には興味があります。

書込番号:9329881

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング