『画像素子の線』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『画像素子の線』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

画像素子の線

2009/05/28 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

当機種
当機種
当機種

元画像(サイズ縮小)

ピクセル等倍(トリミング)

おまけ[これは?](ピクセル等倍)

一部のG10で見られるという線。
線というほどではないのですが、これかなぁ・・・と。
家が田舎なのでメーカー送りがつい面倒でそのまま使ってますが。
いままでG10のクチコミでは画像を見なかったので投稿してみました。
ちなみにホットピクセルもひとつ見つけました。(緑枠)

「早く送れ!」って、仰るとおり

書込番号:9614315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2009/05/28 02:58(1年以上前)

白い点はドット抜けっぽいですが、どのみち送らないと直らないかもしれないですね〜。
3枚目のはゴーストでレンズの仕様かも?

書込番号:9614514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/28 07:05(1年以上前)

セミの方の虹色のノイズは判りませんが、白いドットは間違いなく不具合です。
僕もSCに持ち込み、その場で直して貰いました。
最初ドット抜けであることを受付の人に理解して貰えず30〜40分ほど無駄にしましたが
現在はリコールが出ているので対応はもっと早いと思います。
念のため問題の画像データを添付すると話はもっと早いようです。

書込番号:9614724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/28 12:03(1年以上前)

からんからん堂さん、アキラ兄さんさん、レスありがとうございます。

送ればいいだけなんですけどね。面白いのでつい。。。
普段古いカメラやレンズも使うのでこれくらいなら可愛く、それ程気にならないし。

ちなみに、拡大すれば判るのですが
ドットにすると3×3ドットの大きさで、四角の左右に線が入っています。
ドット抜けとは少し違うようで、
CANONサイトの症例は長い線になっていましたが、いったいどうしてこうなるんでしょう?
技術的な解説などは見かけませんでしたけど、不思議です・・・。

書込番号:9615432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/28 12:16(1年以上前)

当機種

色塗り後

P.S.
なお、これはネガティブ・キャンペーンとしてではなく、単に症状が面白くて書き込みました。

G10、コンデジとしてはすごくいいカメラだと思います。
リコール対象製品をお持ちの方で気になる方は早めに治してどんどん使いませう。
面倒な方は9ピクセルくらいペイントすれば大きく伸ばさない限り判りませんよ・・・

書込番号:9615475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/28 13:12(1年以上前)

当機種
当機種

緑の円の中に該当のドット抜けがあります

1024*768まで縮小してしまうと一切判りません

あんりぃ・ぶれそうさん

>ドットにすると3×3ドットの大きさで、四角の左右に線が入っています

僕のと全く同じ症状ですね(笑)

原因はやはりドット抜けでして
抜けた無情報の画素と周囲の情報差を読み取ってシャープネス処理がかかるためこのような「隈取り」ができます。

シャープネスフィルターの基本が、隣接する画素情報の差に対して明暗差を更に付加して違いを明確にする手法なので
ドット抜けの範囲が狭いほど明確な「隈取り」がついてしまうようです。

僕のはリコール前にSC持ち込みで即日調整して貰った結果
現在では同じ座標の画素を目を皿のようにしてチェックしても、誤魔化したような修正後は見つけられません。
この手の画素不良に対してはかなり高度なソフトウェア調整が確立済みのようです。

書込番号:9615686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/28 13:51(1年以上前)

"アキラ兄さん"さん

ありがとうございます。
といっても、シャープネス処理でこんな症状になるというのが今一理解できてませんけど。
すいません、電気製品に弱い昭和生まれです。
以前にもアキラ兄さんのようにSC持込で即日修理完了というのを見たものですから、
素子不良というよりデータ処理時にちょっとした原因でノイズが乗るのかと思ってました。
もしそうならほっとけば症状が悪化してCANONサイトの症例のような盛大なものになるかと
ちょっとワクワクして・・・。

これで納得してチャンとメーカー送りの手配します。

書込番号:9615813

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/28 14:47(1年以上前)

 
あんりぃ・ぶれそうさん

 この症状はホットピクセルというものです。
 この症状への対応はピクセルマッピングというソフトウェア処理を行います。
 SCでの対応もソフトウェア処理で対処します。
 カメラによってはこのピクセルマッピング機能が装備されています。
 このカメラでは無いのですが、私のカメラもホットピクセルが発生しましたが、
 カメラへ機能として装備されていましたので、自分で消す事が出来ました。
 分解を伴わない処理ですので、すぐに戻ってきますよ。

書込番号:9615972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/28 15:20(1年以上前)

>delphianさん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ホットピクセルは最初の写真の緑丸ですね。ドットが光りっぱなし。
ドット落ち、ドット欠けは信号にに対して無反応な、死んだ状態。
初期のデジカメには頻繁にどっちも出てましたね。

今回の症状はCANONのサイトにあるように明らかにホットピクセルではないようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/psg10rep.html

ご返答ありがとうございました。

書込番号:9616048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/28 15:36(1年以上前)

当機種

リサイズしてるので判り辛いかな

またP.S.

なお現在ホットピクセルはおかげさまで解消しました。・・・と思う。
お暇な方は探してね。

書込番号:9616089

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/28 15:49(1年以上前)

おおっ 不具合でしたか。
何れにせよ直って良かったですね。

書込番号:9616121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/28 16:17(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん

確かソレ遮光すると現れないんですよ・・・^^;

僕も一番最初に遮光チェックしたのですが、その状態では症状が出ずにCCDに光が当たってるときに現れてました。
#CCDに光が当たっているときは、該当付近が「真っ黒」でも白点が現れました。

書込番号:9616186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/05/29 00:48(1年以上前)

えっ〜、話がゴッチャになってますが・・・

1.基のリコール問題である不具合はそのままです。
2.同時にあったホットピクセルの問題は解消しました。
言いたかったのはリコール問題がホットピクセルではない、という事でした。

「またP.S.」で掲載した真っ黒な写真はホット・ピクセルについてです。
すいません、話がややこしくなりました。ややこしついでに、

ホットピクセル
X線が入射していなくても常に高い波高値を出してしまうようなピクセルをホットピクセルという。ホットピクセルは製造行程、放射線ダメージなどにより発生する。

で、私が今回のリコール問題で想像したのは

読みだし雑音
CCDの読み出された信号に読みだし回路などによってのるノイズ。主に読みだし 口における初段FETの熱雑音や1/fノイズ、クロックの揺らぎ、グラウンドや電源 によるノイズが原因となる。

に近いのではないかと思ったのです。

最後に

デジカメ写真のドット欠けを修正「HotpixelRemover」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/27/okiniiri.html

ということで、このスレは終了しましょ(^_^)/~
ありがとうございました。

書込番号:9618722

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング