『「PRO あるかな?」』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『「PRO あるかな?」』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

「PRO あるかな?」

2004/05/05 04:11(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 CHARCOAL FILTERさん

購入後、一週間です。思いっきり、みなさんの背中を押しましょう。

なるべくコンパクトで、簡単に綺麗な写真が撮りたい人は、そちらに。
「写真機だぞ」というノリで、本格的にすごい写真が撮りたい人もそちらに。
超コンパクトでなくてもいい、超望遠でなくてもいい、写真を楽しむ(学ぶ)ための理想的なコンパクトデジカメを探しているなら、迷わずこちらへ。

思うに、P600はCASIOの最上位機ですので、一切の手抜きが必要なかったことが幸いしているようで、こんなことできたらなあ、と思うことは大体出来ます。その上、こんなこともできるのか、と驚くこともたくさんあります。また、それらがカタログを飾るためではなく、きちんと実用になることにメーカーの良心を感じます。

値段的にも、デザイン的にも、一般の人にはあまり売れないでしょう。でも、6万円の価値は絶対ありますし、値下がりするまで待って…というのは、このカメラを手にした時の満足感まで下げるような気がします。「EXILIM PRO あるかな?」と 言い値で クールに買うのが似合っていると思います。

PRO2は、販売上の失敗に懲りたCASIOがコストダウンに走り、もはやPROではなくなるかもしれません。

以上。
あっ、決してメーカーの者ではありません。GWにPROと楽しい時間が過ごせれてうれしかったので、つい…。



書込番号:2770768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/05/05 05:26(1年以上前)

> 値段的にも、デザイン的にも、一般の人にはあまり売れないでしょう。でも、6万円の価値は絶対ありますし、

 EXILIMは,PROに至っては,もはやEXILIMじゃない,別物の感があります。筐体はZ40などと比べると,でかいし,レンズ周りは無骨…。でも,これだけ画質がいいと,それなりに売れるのでは?私のように,正統(?)なEXILIMを買わずに,PROで初めて購入という方もいらっしゃるでしょうし,EXILIM Z*からの買い換えの方もいらっしゃるでしょうし。この画質と快適な操作性を持っていれば,6万円の価値は十分にあると思います。

 携帯性も画質も両立させたい方には,ぜひお薦めしたいですね。私も,P600のおかげで,幸せなGWとなりました。

書込番号:2770820

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/05 09:04(1年以上前)

みなさん高い値段で購入していても大満足されているのがスゴイですね。

私は、D70に興味があったのですが、ショウで8080の作例と比較したら8080が日中の風景撮影では上でした。だけど8080は8Mモデルが全てそうですが、暗所ではノイズが乗り解像感がガタ落ちでした。それでSD10を狙っていたのですが、P600が出てお店で試してみたら驚くほど良くできている。だから最初にいじって1時間後には買っていました(笑)。

前にも書きましたが解像感は凄まじいですね。夜、高田馬場駅前にバラが咲いていたので駅の明かりをバックにストロボを指で半分塞ぎ調光しながら撮影したのですが、なんと大きさが1mm強のアブラムシが花にとまっていて、そいつの脚と触覚が克明に表現されているのに驚きました。人物も産毛をはじめ毛という毛は撮れてしまいます。

多くの方がFujiの710との比較をされておられますが、このモデルもかなり性能もよくなっているのでしょうね。自分が去年、この前機種をフォトエキスポで、会場のブルーの蛍光管を周りの被写体に合わせ露光しながら撮ったら何度やっても白とびしていました。まあ、それだけ人間の目のダイナミックレンジが広いということなのですが。。。

そこで、人間の目にはかなわないのは分かっていても、P600で幾つか実験をしてみました。というか難しいシチュエーションで作品を撮ろうとした結果そうなっただけなのですが。 一つは日暮れ時に逆光で防波堤の立ち入り禁止の看板と、それによじ登ろうとしている人のシルエットを撮りました。太陽は看板の後ろにあります。だけど驚いたことに比較的遠くの人の頭髪が表現されているのは言うに及ばず黒潰れしているハズの看板の文字が読めるし、昨日A4プリントアウトしても読めました。これに気をよくして、日没後のトワイライトに看板のライトアップを月をバックに撮りましたが成功。暗い曇天時にツツジの山を太陽のシルエットと一緒に、前景をストロボで浮き上がらせて撮りましたが、これも表現できていました。普通はハーフNDフィルターが必要な場面です。人間の目には及ばないものの、明るい部分のDレンジの広さは驚嘆してしまいます。以前のカシオシリーズとは完全に一線を画しているモデルだと思います。

自分はカメラの性格を体にインプットしてそのカメラにベストな状況でのみ撮影するので撮影の幅が狭くなるのですが、P600は懐が深く、どんな難しいシチュエーションでも追従してくれるのが嬉しいです。連休は、こいつとフィールドスコープを接続して手持ち撮影を楽しみました。白、ピンク、赤などの芝桜をバックにスナップを撮りましたが、オートでその他デフォルトでも鮮やかな被写体は目も眩むような鮮やかな表現が出来るようです。

書込番号:2771150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/05 10:36(1年以上前)

正直,1/1.8型CCDで,600万画素だと,かなり画質に無理が出るだろうと思っていました。増感すればノイズだらけで,ノイズリダクションかけまくりのディテール喪失の不自然な絵になるんだろうなと勝手な想像をしていました。

 ところが,実際手にしてみると,これがすごいんですね。何で,あんなに小さなCCDで,こんな絵が撮れるんでしょう。カシオのEXILIMエンジンが予想以上にすばらしいんですね。

 今日も天気が悪いので,早く,外でよい写真を撮りたいです。

書込番号:2771440

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/05 11:15(1年以上前)

>カシオのEXILIMエンジンが予想以上にすばらしいんですね。

私もそう思います。小さなCCD=狭いDレンジ、ノイズ、低い解像力という定説を見事に覆していますから。これはスゴイことだと思います。

どんなデジカメでもそれぞれの個性と性能のピークのような物があり、これを上手く利用するのがコツだと思いますが、このカメラには、性能のピークが見つかりません。例えばT1では、スーパーマクロでなく、マクロの1.6倍くらいで最良のマクロ性能が引き出せ、それで水中マクロ撮影をすると小さなCCDに最適な光量のストロボ光が行き渡り最大の効果を得られます。レンズの大きなモデルならケラレが生じ外部ストロボの力がひつようですが、小さいカメラだからこそ出来る技です。P600の性能が120%引き出せるピークを探っているのですが、全体的に良い写真が撮れるので、なかなか見つけられません。

三脚で暗めの室内を撮ると面白いのは分かっています。風景もフィールドスコープで撮ると最高です。色鮮やかな被写体は、見た目どおり色鮮やかに写ります。Dレンジが広いことから、木漏れ日の中の被写体は最高に良く写ります。撮っても撮っても飽きのこない(今のところ)カメラです。

書込番号:2771577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/05 11:29(1年以上前)

> どんなデジカメでもそれぞれの個性と性能のピークのような物があり、これを上手く利用するのがコツだと思います

大賛成です。T1…どこの店でもかなり売れていますね。私もSONY機は,P1から,F707,F77,U10,U20,…とずいぶん使いましたが,T1は,レンズの暗さから,食指が伸びませんでしたが,そうなんですね。今度手にしてみます。

書込番号:2771640

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/05 11:47(1年以上前)

>私もSONY機は,P1から,F707,F77,U10,U20,…とずいぶん使いましたが,T1は,レンズの暗さから

T1は717に比べると色味はやや鮮やかながら、Dレンジがあまり広くなく、丁度2000ccの自動車と125ccのバイクくらいの差があります。でも自分は717とT1を撮影距離と用途で使いわけて来ました。717とP600のプリントを比較しているのですが、遠景でもP600が立体的に写るのは驚きです。717はNDとPLフィルターをつけてアンバーよりで割と地味な色味(707より地味ですね)を調整していました。それにより717では実現できなかったブルーよりの光を多少でも表現できました。P600はWBの調整でこれが出来てしまう。

F55Kが出たときに購入し自作水中ハウジングで水深18mにあるイソギンチャクの群生を撮影したのですが、これが2百万画素?と疑うぐらい良く解像していました。丁度4年前にダイバー誌に2ページにわたり水中写真家が紹介してくれました。T1、今はT11が店頭にあり昨日いじりましたが、レンズが良く、特に歪曲収差は他のデジカメより上手く調整されているのでPCのモニターとかA4の紙を撮るには最高です。P600は33mmでは樽状収差がでるので、これを避けたい場合は、少しTelePhoto気味で撮るのが良いのかも知れませんが、このあたりは個人の好みですね。

書込番号:2771719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/05 12:36(1年以上前)

T11よさそうですね。もう店頭にも出ていますので,触ってきましたが。ワイド端がF2.8はほしいところです。レンズバリアーがないのがちょっと心配です。

書込番号:2771875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/05 13:10(1年以上前)

DSC-T11・・・本当にDSC-T1からレンズバリアを外しただけなんで
すね。それなりにさらに薄くしているのかと思っていた・・・。

書込番号:2772015

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/05 13:56(1年以上前)

>DSC-T11・・・本当にDSC-T1からレンズバリアを外しただけなんで
すね。

ある意味でSonyの苦悩も見え隠れします。動画はVGA、Mpeg1、秒間30フレームはすごく良く、ダンスのレッスン物を入れて見ているのですがメモリーイーターです。828みたいに、IXYみたいにCFスロットあれば、MP3プレイヤーを分解して4GBのMicroDriveを取り出して取り付けるのにと思いました。4GBのHDDは、アメリカで198ドル以下のMP3プレイヤーに入っていますからね。(4GBバージョンのみMicroDriveがはいっているようです)

S社のデジカメは、ノイズが少ない717でさえ暗部のノイズ感があるのが少し弱いのかも知れません。QV-3000で写真を撮りまくりましたが、これもノイズは非常に少なかったです。

書込番号:2772151

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/05/05 17:59(1年以上前)

そうですね、コンパクト機ではEX−Z40、30のクラスと高光学望遠機とに挟まれて、かつ安くは無い、あえてこのクラスにフラッグシップを持ってきたカシオには少し驚かされました。かつては回転+高光学レンズのジャンルに先鞭をつけたメーカーだけにフラッグシップはその路線の復活が話題性も競争力も上なんだろうなとか思っていたもので。
売れないだろうなー、安くなって欲しいナー、誰も持ってなきゃ目立っていいなー。とわがまま気ままに願って少しお待ちしています(ひでえ、、)コストダウン品にあえて名付けるならセミプロですかね(笑)。併売できるしPROのプレミアム製が際立ちます

書込番号:2772974

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/05 21:00(1年以上前)

今日購入して半日使ってみました。起動と終了が若干遅い感じですがズーミングは丁度良いです。F710の良い部分を再認識しましたが、他の面ではかなり満足出来ました。
特に画質は素直でKissデジより優れている気がします。皆さんの情報を参考に良い買い物が出来ました。有り難う御座いました。

書込番号:2773701

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/05/05 21:34(1年以上前)

あうーーーーーー(T^T)、、、、、、もうなにがなにやら
TAC1645さん、 デジカメの集いさん。F710とP600と更に一眼デジをお持ちであるお二人に質問。
その二つを購入、またはデジ一眼購入
選択するとするとどっち!!!???(もしくは順番)
そしてその理由は!?
かなりぶしつけな質問なので拒否ももちろん有りです。
申し訳ありませんがお願いいたします

書込番号:2773842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/05 21:59(1年以上前)

たけみんさん,
 私なら,デジタル一眼を買います。

書込番号:2773968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/05 22:29(1年以上前)

P600については,普及型デジタル一眼に匹敵する画質を持っていると思いますが,総合性能では,デジタル一眼を超えるものではありません。デジタル一眼が購入できる資金があるなら,デジタル一眼を購入された方がいいかと思います。もちろん,P600なら,メインカメラにしてもいいほどの画質を持っていますが。

 レンズ交換型のデジタル一眼なら,超広角から超望遠まで,いろいろレンズを選べるし。それなりのレンズなら,いろいろな収差が押さえられています。コンバージョンレンズとは違いますね。撮像素子の大きさにも余裕がありますから,ISO感度を上げてもきれいですし。CANON機なら,ISO1600でも,十分きれいな画像が得られます。

書込番号:2774148

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/05/05 22:56(1年以上前)

うふん、お金がそんなにありません。3倍ズーム機を最近購入して自分に
とって必要なズーム性能と言うのが少し解った気がします。(12倍より
3倍使った方が良くわかりました)なんとなく腹はきまった感じです、とりあえず服に大きなポケット作ってポケットサイズだよと強がる準備します。
どうもありがとうございました。

書込番号:2774314

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/05 22:59(1年以上前)

たけみん さん こんばんは
Kissデジは単に望遠を使いたかったので間に合わせ的に買ったのですが、デジ一眼に相応しい性能のものも出てきているし、値段も下がってきて居てこれから色々選べそうですね。TAC1645さんの仰るようにコンパクトは一眼レフと比べたら不利な事ばかりですが、仕方が無いです。ただ携帯性は当然だけど優れていますね。

風景などはF710でも良いのですが、P600は動く物にC-AFが効果的に使え6枚連写出来る事と、画素数が多い事も有りF710と違った写真が撮れそうなので気に掛けていました。
ここでの皆さんの話や、アップ写真を見て購入する価値があると思い早速買ってしまいましたが、機能や液晶のレイアウトなども斬新だし、試す処も一杯有るようで、当分このカメラは楽しめそうです。
性能的には各々優れた面が有るけど、長所がシーンによっては短所になったりしますね。
人に勧めるにはどれが良いか以前の様な自信は無くなってしまいましたが、今日店長の話で"こう云ったカメラは本当はカメラメーカーが先に出すべきなんでしょうが・・・"と言っていましたが、このカメラが良いという事なんでしょうね。プリントもして見ましたが、手持ちのカメラの中では一番自然な色に感じました。解像感も値段と比較したらとても良い部類のカメラだと思います。

書込番号:2774334

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/05/05 23:25(1年以上前)

デジカメの集いさん、レスありがとうございます、腹は決まったと言いつつ
追加費用を考えると少し、すこーし躊躇もしてしまうわけで、でもまー
Xデイは7月末(多分前例から衝動的にXデイは来るけど、じっくり貯金しながら考えます)どうもありがとうございました。
今後の使用レポートも楽しみにしております。

書込番号:2774483

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHARCOAL FILTERさん

2004/05/05 23:58(1年以上前)

たくさんの方からの貴重なお話に聞き入って(読み入って?)しまいました。

ニコニコしながら、今日買ったクロスでP600を磨く、一応スレ主だった CHARCOAL FILTER でした。

書込番号:2774646

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/06 01:07(1年以上前)

>特に画質は素直でKissデジより優れている気がします。

やはり見た目どおりに撮れることに最大の喜びを見出せるカメラですね。

ある意味で画質はKissデジとシルキーな表現力で似ていると思います。ただ大きく違う点は、記憶色と自然色の違いかも知れません。自分は見たままに写るのが好みなので、設定もNormalで撮っています。被写体が色鮮やかなら、かなり鮮やかに写ります。またWBを上手く使うことで絵の色調を変化させることができます。室内撮影で外光が青く表現できる所が一番気にいっています。

それとプリントアウトしたのを他モデルと比べると、明らかに立体的に撮れていることが分かります。画素数が増え、これにシャープさがくわわると中盤カメラと競合するレベルになると見て楽しみにしています。

一眼と比べてコンパクトタイプの優れている点はマクロ撮影において被写界深度が深くなりピントの合う範囲が大きく取れるということだと思います。これで被写体を無理なく合焦レンジのなかに放りこむことができるわけですから。P600はボケ味も綺麗なので丁度一眼とコンパクトの中間的な立場にあると思います。

さらに何時も持って歩けるからスナップショットには最良の友です。これだけば撮れてなんぼの世界ですから。

まだ自分は撮影においてP600のポテンシャルを最大に引き出せてないような気がします。これから色々とやってみるつもりです。

書込番号:2774943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/06 04:52(1年以上前)

スレ主さん,ごめんなさいね。ついつい話題がずれてしまって…。失礼しました。

書込番号:2775209

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHARCOAL FILTERさん

2004/05/06 18:14(1年以上前)

TAC1645さん
いえいえ、とっても嬉しかったのでコメントしただけで、変な意味は少しもありません。 本当に勉強になります。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:2776743

ナイスクチコミ!0


ごんじゅうろうさん

2004/05/06 23:43(1年以上前)

Tak_tsunami さん、こんばんわ。(失礼、スレ主さん)
>自作水中ハウジングで
私はP600の水中ハウジング発売を切望するものですが、
自作とはすごいですね。不器用な私としては販売を
待つばかりですが、あまり期待はできないようです。

書込番号:2778356

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/07 01:37(1年以上前)

>販売を待つばかりですが、あまり期待はできないようです。

1000人くらいが作れーって叫んだら水中ハウジング出てくるのではないでしょうか。

私は、非常に初期からハウジング作り使用してきましたが、オーダーすると10万円くらいかかったから他に方法がありませんでした。勿論水没させると10万円近くのカメラを台無しにするわけなので勇気は要りますが。

今は1〜2万円くらいで買えるから買ったほうが割安です。P600の水中描写能力は興味があるので、今度水族館で試して見ます。

書込番号:2778884

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/05/08 00:10(1年以上前)

P600板の最初の方にあるシャープ製1/1.8、600万画素のCCDのリンクをたどってみたら、なんか更にP600が魅力的に思えてきました。実際この機種のCCD、アレですかね。(わかるはずもなく)
レンズはキヤノン製ソニーレンズ(笑)みたいなことだし、ふつふつと、
なにかが来ましたよ

書込番号:2782320

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング